JP2009163131A - 表示装置及びこれを用いた電子機器 - Google Patents

表示装置及びこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009163131A
JP2009163131A JP2008002452A JP2008002452A JP2009163131A JP 2009163131 A JP2009163131 A JP 2009163131A JP 2008002452 A JP2008002452 A JP 2008002452A JP 2008002452 A JP2008002452 A JP 2008002452A JP 2009163131 A JP2009163131 A JP 2009163131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display panel
adhesive
liquid crystal
front substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008002452A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsudaira
努 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008002452A priority Critical patent/JP2009163131A/ja
Publication of JP2009163131A publication Critical patent/JP2009163131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 表面に複数の平面型表示パネルを備える電子機器では、平面型表示パネルを個々にフレームや筐体に取り付ける構成では、工数が増えて組立工程が煩雑となる。また、落下等による耐衝撃性や外部応力に対しても強化されない、という課題があった。
【解決手段】 透光性のフロント基板1に透光性接着剤2を介して複数の平面型の第一及び第二表示パネル3、4を貼り付けて表示装置20を一体的に構成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の平面型表示パネルを接着剤により一体的に構成した表示装置及び電子機器に関する。
ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA、電子辞書等の携帯機器を含む電子機器の表示部には、液晶表示パネルや有機EL型表示パネルが使用されている。液晶表示パネルは通常偏光板を使用するために、表示色等において一定の特性を有している。偏光板の配置方法やバックライトの有無によっても表示状態が変化する。また、有機EL型表示パネルは自発光であるために、表示状態が液晶表示パネルとは異なった趣を呈する。近年、携帯機器の表示部のデザイン性を向上させる目的で、一つの表面に複数種類の平面型表示パネルを並べて設置することがある。
電子機器のうち、携帯機器は持ち運んで使用することから、薄型化、軽量化、低消費電力化の要求が強い。一方、持ち運ぶことから携帯機器を落としたり、表示面に応力が加えられたりする。従って、携帯機器の表示部には、薄型軽量化だけでなく、携帯機器の落下或いは携帯機器に対する落球等の外部応力に対して、表示パネルが割れたり飛び出したりしないような構造が求められている。表示パネルを薄型化するとともに表示パネルの強度を向上させる方法として、フロントガラスに液晶表示パネルを接着剤により貼り付ける構造が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
WO2007/063751号公報
一つの表示面に複数種類の平面型表示パネルを構成する方法として、携帯機器等の電子機器に個別に取り付ける方法がある。しかし、各表示パネルを高精度で位置決めする必要があり組立工程が煩雑になり、また、取り付け構造が複雑になり、コストが上昇した。また、電子機器の落下等に対する耐衝撃性も向上しない、という課題があった。
本発明の表示装置では、上記の課題を解決するために以下の構成とした。
(1)透光性のフロント基板に透光性接着剤を介して複数の平面型表示パネルを貼り付けてなる表示装置とした。
(2)上記(1)の表示装置において、前記複数の平面型表示パネルの間隙には、前記透光性接着剤の流れ込み防止用の間隙材が設けられている。
(3)上記(2)の表示装置において、前記間隙材は前記複数の平面型表示パネルの間隙に設けられた間隙部材である。
(4)上記(2)の表示装置において、前記間隙材は前記複数の平面型表示パネルの間隙に位置するフロント基板の表面に形成されたダム部材である。
(5)上記(4)の表示装置において、前記ダム部材は接着剤ダムである。
(6)上記(1)の表示装置において、前記フロント基板の前記平面型表示パネルが貼り付けられた表面には遮光性膜が形成され、前記遮光性膜には前記複数の平面型表示パネルの表示領域に対応して光透過性の表示窓部が形成されている。
(7)上記(6)の表示装置において、前記遮光性膜は、前記フロント基板側から金属膜と印刷膜が積層する構造を有する。
(8)上記(7)の表示装置において、平面型表示パネルの表示領域に対応する表示窓部には、前記金属膜が残されている。
(9)上記(6)〜(8)のいずれか1の表示装置において、前記表示窓部は、アイコンの形状を有している。
(10)上記(1)〜(9)のいずれか1の表示装置において、前記透光性のフロント基板は、タッチパネルである。
(11)上記(1)〜(10)のいずれか1の表示装置を用いた電子機器。
複数の平面型表示パネルを透光性のフロント基板に透光性接着剤を介して貼り付けて構成した。これにより、携帯機器の筐体に取り付ける際に複数の平面型表示パネルを一括して簡便に取り付けることが可能になる。また、各表示パネルの外部応力に対する強度を向上させることができる。更に、複数の平面型表示パネルを電子機器の筐体に取り付ける際の取り付け構造が簡単になり、表示部のデザインの自由度を拡大させることもできる。
本発明の表示装置は、透光性のフロント基板に、透光性接着剤を用いて複数の平面型表示パネルを貼り付けて、一体的に構成した表示装置である。透光性接着剤はUV硬化型や可視光硬化型あるいは熱硬化型の透明接着材を使用し、フロント基板と各平面型表示パネルの表示面との間に充填する。透光性のフロント基板として、ガラス基板やプラスチック基板、或いは表面から入力可能なタッチパネルを使用することができる。
さらに、フロント基板の平面型表示パネルが貼り付けられた表面に遮光性膜を形成し、遮光性膜には複数の平面型表示パネルの表示領域に対応して光透過性の表示窓部を形成することとした。
また、複数の平面型表示パネルの間隙には、透光性接着剤の流れ込み防止用の間隙材を設けることとした。このとき、間隙材を、複数の平面型表示パネルの間隙に設けられた間隙部材とすることができる。あるいは、間隙材を、複数の平面型表示パネルの間隙に位置するフロント基板の表面に形成されたダム部材とすることができる。ダム部材として接着剤で形成された接着剤ダムを用いることができる。
複数の平面型表示パネルとして、バックライト付液晶表示パネルと反射型の液晶表示パネルとすることができる。バックライト付液晶表示パネルは周囲が暗い環境下でも表示視認可能であり、反射型の液晶表示パネルは太陽光下の明るい環境下でも表示視認可能であるので、両方の特徴を生かすことができる。また、アクティブ型液晶表示パネルとパッシブ型液晶表示パネルを一体的に構成することができる。アクティブ型液晶表示パネルは画素数の多い高精彩画像を表示可能とし、パッシブ型液晶表示パネルは画素数の少ない画像や文字、あるいは視角範囲の狭い表示を可能とする。また、ノーマリーホワイト方液晶表示パネルとノーマリーブラック型液晶表示パネルを一体的に構成する、或いは液晶表示パネルと有機EL表示パネルを一体的に構成することができる。これにより、バラエティに富んだ表示部を構成することができる。
以下、本発明について、図面を用いて具体的に説明する。
(実施例1)図1は、本実施例1の表示装置20を説明するための模式図である。図1(a)は、表示装置20の全体の模式的な断面図である。ガラス基板からなるフロント基板1の表示視認側の面(以後、表面と称す)とは反対側の面(以後、裏面と称す)に、平面型表示パネルとして、第一表示パネル3と第二表示パネル4がUV硬化型の透光性接着剤2により貼り付けられ、一体的に構成されている。透光性接着剤2として、可視光硬化型や熱硬化型の接着材や、接着シートを使用することができる。フロント基板1として、ガラス基板の他に、アクリル板等からなるプラスチック材料を使用することができる。
この表示装置20の組み立ては次のように行う。まず、フロント基板1の裏面に液状のUV硬化型接着剤である透光性接着剤2を塗布する。次に、第一表示パネル3及び第二表示パネル4を当該透光性接着剤2上に載置する。次に、フロント基板1の表面側から紫外線を照射し、透光性接着剤2を固化する。他の組み立て方法としては、フロント基板1の裏面を上方にして各表示パネルを接着する領域に透光性接着剤2を塗布する。次に、フロント基板1を反転して、各表示パネルが貼り付けられる領域に透光性接着剤2からなる液だれを形成する。次に、各液だれの表面に波紋を生じないようにして第一表示パネル3及び第二表示パネル4の表示面に接触させる。次に、各表示パネルの表面の全面に透光性接着剤2を広げて、各表示パネルの表示面全面を透光性接着剤2により覆う。次に、フロント基板1の表面から紫外線を照射して、透光性接着剤2を固化する。また、透光性接着剤2として接着シートを使用する場合は、第一表示パネル3及び第二表示パネル4の表示面に接着シートを貼り付け、又はフロント基板の裏面に接着シートを貼り付け、第1及び第二表示パネル3、4をフロント基板1の裏面に貼り付ける。透光性接着剤2が熱硬化型である場合には、その後、加熱処理を行って固化させる。
図1(b)は、バックライト付の液晶表示パネルの模式的な断面図であり、第一表示パネル3として使用する。バックライト付液晶表示パネルは、2枚の上基板11及び下基板12を図示しないシール材により挟み、その間隙に図示しない液晶層を形成している。各基板の内面には図示しない電極が形成され、液晶層の液晶分子方向を変化させることができる。上基板11の外表面には上偏光板10が、下基板12の外表面には下偏光板13が貼り付けられ、液晶分子方向の変化を視認可能とする。下偏光板13の下部にはバックライト14が設置され、暗い環境下でも表示画像を視認可能とする。バックライト14と下偏光板13との間には、必要に応じて拡散フィルムやレンズフィルムを配置する。
図1(c)は、反射型の液晶表示パネルの模式的な断面図であり、第二表示パネル4として使用する。反射型の液晶表示パネルは、上記バックライト付の液晶表示パネルと同様に、2枚の上基板11及び下基板12の間にシール材により挟み、その間隙に図示しない液晶層が形成され、更に上偏光板10及び下偏光板13で挟まれている。下偏光板13の下部には反射板15が配置されている。反射型の液晶表示パネルは外光を利用して表示する。したがって、暗い環境下では表示の視認が困難になるが、太陽光下では、表示をくっきりと見ることができる。
また、第一表示パネル3をアクティブ型の液晶表示パネルとし、第二表示パネル4をパッシブ型の液晶表示パネルとする。アクティブ型の液晶表示パネルは、例えば上基板11の内面にTFTアレイを形成し、各TFTに透明電極からなる画素電極を構成する。下基板12の内面に上記画素電極に対応する位置にカラーフィルターを形成する。アクティブ型の液晶表示パネルは画素密度を高くすることができるので、高精細な画像を表示することができる。パッシブ型の液晶表示パネルは、上基板11と下基板12の各内面に互いに直交するようにストライプ状の透明電極を形成する。パッシブ型の液晶表示パネルはアクティブ型の液晶表示パネルと比較して画素密度は低くなるが、低コストで製造することができる。また、表示の視角依存性を利用して、表示画像を他人には見え難くすることができる。
また、第一表示パネル3をノーマリーホワイト型の液晶表示パネルとし、第二表示パネル4をノーマリーブラック型の液晶表示パネルとする。ノーマリーホワイト型は、上偏光板10と下偏光板13の偏光軸が直交するように構成され、液晶層に電圧が印加されない時に光を透過して白表示となり、電圧が印加された時に光を透過せず黒表示となる。ノーマリーブラック型では、上偏光板10と下偏光板13の偏光軸が平行になるように配置され、液晶層に電圧が印加されない時に光を透過しない黒表示となり、電圧が印加された時には光を透過して白表示となる。ノーマリーホワイト型とノーマリーブラック型とでは白レベルや黒レベルや色味が相違することと、表示する画像と消費電力の観点から、適宜選択できる。また、第一表示パネル3を液晶表示パネルとし、第二表示パネル4と有機EL表示パネルとすることができる。有機EL表示パネルは自発光が表示パネルなので、液晶表示パネルとは表示状態の趣を異にする。表示装置20のデザインの自由度を拡大することができる。
(実施例2)図2は、本実施例に係る表示装置20の模式的な断面図である。同一の部分または同一の機能を有する部分には同一の符号を付した。ここでは、フロント基板1はタッチパネルを構成している。タッチパネルの裏面には、透光性接着剤2を介して第一表示パネル3及び第二表示パネル4を貼り付けている。透光性接着剤2は、第一表示パネル3及び第二表示パネル4の表示面とタッチパネルの裏面との間の全面に亘って充填されている。タッチパネルは上透明基板16と下透明基板17が図示しないシール材を介して張り合わされており、これらの間隙にはギャップ保持材を分散されている。上透明基板16と下透明基板17の各内面には透明導電膜が形成され、表面からの押圧により透明導電膜同士が接触し、この接触した接触点の位置を、抵抗を検出することにより特定できるように構成されている。
上透明基板16として薄いガラス板やプラスチック板を使用し、下透明基板17として上透明基板16よりも厚いガラス板を使用する。このようなタッチパネルを設置することにより、第一又は第二表示パネル3、4の表示に対応した情報入力が可能となる。なお、上記抵抗検出方式のタッチパネルに替えて、容量結合型タッチパネルを使用することができる。容量結合型タッチパネルは、1枚の基板で作製することができるので、表示装置20をより薄く構成することができる。第一表示パネル3或いは第二表示パネル4として、既に説明したように、バックライト付の又は反射型の液晶表示パネル、アクティブ型又はパッシブ型の液晶表示パネル、ノーマリーホワイト型又はノーマリーブラック型の液晶表示パネル、或いは有機EL表示パネルを組み合わせることができる。
(実施例3)図3は、本実施例に係る表示装置20の模式的な断面図である。図1と異なる部分は、第一表示パネル3と第二表示パネル4との間に、間隙部材18を設置したことであり、その他の構成は図1と同様なので、説明を省略する。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付した。
間隙部材18は、透光性接着剤2が第一表示パネル3と第二表示パネル4との間に染み出すことを防止するために設けている。間隙部材18として接着剤や接着シールを使用することができる。接着シールは、複数の表示パネルの間隙に加えて、各表示パネルの周囲に設けてもよい。これにより、透光性接着剤2が各表示パネルの間隙に浸みだして、各表示パネルを構成する部材を接着固定し、表示パネルのメンテナンスが不能となることを防止する。
(実施例4)図4は、本実施例に係る表示装置20の模式的な断面図である。図1と異なる分部は、第一表示パネル3及び第二表示パネル4の周辺部近傍に接着剤ダム5を形成した点である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
フロント基板1と第一表示パネル3及び第二表示パネル4の各表示面との間には透光性接着剤2が充填されている。透光性接着剤2の周囲には、透光性接着剤2が周囲に流れ出すことを防止するための接着剤ダム5が形成されており、透光性接着剤2とともに第一表示パネル3及び第二表示パネル4の周辺部を接着している。接着剤ダム5は、透光性であってもよいし、不透光性であってもよい。
表示装置20を組み立てる際に、まず、フロント基板1の第一表示パネル3及び第二表示パネル4の外周部に対応する領域に接着剤ダム5を形成する。次に、当該接着剤ダム5に囲まれた領域に透光性接着剤2を塗布する。次に、第一及び第二表示パネル3、4を当該透光性接着剤2及び接着剤ダム5の上に載置する。次に、接着剤ダム5及び透光性接着剤2として紫外線硬化型である場合には、紫外線を照射して各接着材を固化する。接着剤ダム5及び透光性接着剤2が熱硬化型である場合には、熱処理を行って各接着材を硬化する。このように構成することにより、透光性接着剤2が、第一表示パネル3と第二表示パネル4との間やフロント基板1の外周部へ流れ出すことを防止する。この場合に接着剤ダム5として透光性接着剤2よりも粘性の高い材料を使用することがポイントとなる。その他、第一表示パネル3及び第二表示パネル4は、図1の説明において既に説明したので、説明を省略する。
(実施例5)図5は、本実施例に係る表示装置20の説明図である。図1と異なる部分は、フロント基板1の裏面に遮光性膜8を形成した点である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付した。
図5(a)は表示装置20の模式的な断面図であり、図5(b)は表示装置20の模式的な上面図である。図5(a)に示すように、フロント基板1の裏面には金属膜6と印刷膜7からなる遮光性膜8が形成されている。遮光性膜8は、図5(b)に示すように、第一表示パネル3の表示部に対応する表示窓部9が、第二表示パネル4の表示部に対応する表示窓部9’が形成され、遮光性膜8が除去されている。透光性接着剤2は、この表示窓部9の領域を含めたフロント基板1の裏面と第1及び第二表示パネル3、4との間に充填され、第一及び第二表示パネル3、4を接着固定している。遮光性膜8は光を透過しないので、第一及び第二表示パネル3、4の表示見切りを構成している。
遮光性膜8は、まず、フロント基板1の裏面にNi、Crの金属膜6をスパッタリング法により形成し、次に、印刷法により印刷膜7を形成する。次に、表示窓部9の領域の印刷膜7をフォトリソグラフィ工程により除去し、次に、この印刷膜7をマスクとして金属膜6をエッチングして除去する。印刷膜7には表示装置20を装着する電子機器のデザインに応じて、黒色顔料、例えばカーボンブラックや白色顔料、例えば酸化チタンを混入させる、或いはその他の色のインクを使用することができる。また、金属膜6はNi、Crの他に、他の金属膜を使用することができる。また、金属膜6に代えて誘電体膜を形成しても良い。その他、第一表示パネル3及び第二表示パネル4は、図1の説明において既に説明したので、説明を省略する。
図6は、本発明の実施例5の変形例に係る表示装置20の説明図である。図5と異なる部分は、表示窓部9’が特定の形状を有している点であり、その他の構成は、図5と同様なので説明を省略する。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図6(a)は表示装置20の模式的な断面図であり、図6(b)は表示装置20の模式的な上面図である。図6(a)及び図6(b)において、表示窓部9’は、種々の形状を有している。例えば、この形状を特定のアイコンに対応させることができる。第二表示パネル4は、画像表示が可能なドットマトリクス型の液晶表示パネルや有機EL表示パネルを使用することができる他に、液晶表示パネル等に使用するバックライト14やEL発光体を使用することができる。この表示窓部9’を、図示しないポインティングデバイスにより選択して特定情報を表示させる、或いは特定情報を入力する。また、フロント基板1にタッチパネルを構成し、この表示窓部9’から特定情報を入力するように構成することができる。
(実施例6)図7は、本実施例に係る表示装置20の説明図である。図5と異なる部分は、表示窓部9’に遮光性膜8の金属膜6が残っている点である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図7(a)は表示装置20の模式的な断面図であり、図7(b)は表示装置20に模式的な上面図である。フロント基板1の裏面には金属膜6と印刷膜7からなる遮光性膜8が形成されている。第一表示パネル3の表示部に対応する領域は、遮光性膜8を除去した表示窓部9が形成されている。第二表示パネル4の表示部に対応する領域は、遮光性膜8の印刷膜7を除去した表示窓部9’が形成されている。第1及び第二表示パネル3、4と遮光性膜8を形成したフロント基板1との間に透光性接着剤2を充填して、固定している。金属膜6は光に対して半透過性を有する。フロント基板1の表面側から見たときは、金属膜6により外光が反射されるので、あたかも表示窓が形成されていないように見える。第二表示パネル4が発光すると、表示窓部9の領域に表示が現れる。このため、表示デザインとして特殊効果を発揮することができる。その他の構成については、図6又は図1において既に説明したと同様なので、説明を省略する。
(実施例7)図8は、本実施例に係る電子機器の模式的な断面図である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図8に示すように、電子機器30の下筐体21に表示装置20が設置されている。その上から、上筐体22が覆っている。表示装置20は、平面型表示パネルである第一表示パネル3と第二表示パネル4がフロント基板1に透光性接着剤2により接着され、一体的に構成されている。フロント基板1の表示パネル側には表示窓部が除去された遮光性膜8が形成され、第一及び第二表示パネル3、4の表示見切りを構成している。第一表示パネル3は、下部にバックライト14を設けたバックライト付の液晶表示パネルであり、第二表示パネル4は、裏面に反射板15を設けたが反射型の液晶表示パネルである。
表示装置20はプラスチックからなるフレーム23に固定され、更にフレーム23が下筐体21に固定されている。下筐体21には入力用のボタンスイッチ25が設置されている。これらの上に、上筐体22が設置される。上筐体22とフレーム23との間に弾性体24が挟まれており、第一表示パネル3や第二表示パネル4に加わる応力や衝撃を緩和している。上筐体22の表示領域の端部と2つの表示パネルの表示領域とを高精度で位置決めする必要があるが、先にフロント基板1に2つの表示パネルを位置決めして貼り付けているので、表示装置20を下筐体21に簡便に高精度に取り付けることが可能となる。また、第一及び第二表示パネル3、4を設置するフレーム23の構造も簡単になる。
このように、複数の表示パネルをフロント基板1に透光性接着剤2により一体的に構成することにより、各表示パネルの耐衝撃性を向上させることができる。そのため、各表示パネルを更に薄くしても破損しにくい構成が実現できる。また、異なる表示パネルを同一の表示面に構成するので、電子機器の表示面のデザインの自由度を拡大させることができる。
本発明の実施例に係る表示装置を説明するための説明図である。 本発明の実施例に係る表示装置の模式的な断面図である。 本発明の実施例に係る表示装置の模式的な断面図である。 本発明の実施例に係る表示装置の模式的な断面図である。 本発明の実施例に係る表示装置を説明するための説明図である。 本発明の実施例に係る液晶表示装置の模式的な上面図である。 本発明の実施例に係る液晶表示装置の模式的な上面図である。 本発明の実施例に係る電子機器の模式的な断面図である。
符号の説明
1 フロント基板
2 透光性接着剤
3 第一表示パネル
4 第二表示パネル
5 接着剤ダム
6 金属膜
7 印刷膜
8 遮光性膜
9 表示窓部
10 上偏光板
11 上基板
12 下基板
13 下偏光板
14 バックライト

Claims (9)

  1. 透光性のフロント基板に透光性接着剤を介して複数の平面型表示パネルを貼り付けてなる表示装置。
  2. 前記複数の平面型表示パネルの間隙には、前記透光性接着剤の流れ込み防止用の間隙材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記間隙材が前記複数の平面型表示パネルの間隙に設けられた間隙部材であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記間隙材が、前記複数の平面型表示パネルの間隙に位置するフロント基板の表面に形成されたダム部材であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記ダム部材が接着剤ダムであることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記フロント基板の前記平面型表示パネルが貼り付けられた表面には遮光性膜が形成され、前記遮光性膜には前記複数の平面型表示パネルの表示領域に対応して光透過性の表示窓部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記遮光性膜は、前記フロント基板側から金属膜と印刷膜が積層する構造を有することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 平面型表示パネルの表示領域に対応する表示窓部には、前記金属膜が残されていることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置を用いた電子機器。
JP2008002452A 2008-01-09 2008-01-09 表示装置及びこれを用いた電子機器 Pending JP2009163131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002452A JP2009163131A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示装置及びこれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002452A JP2009163131A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示装置及びこれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009163131A true JP2009163131A (ja) 2009-07-23

Family

ID=40965787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002452A Pending JP2009163131A (ja) 2008-01-09 2008-01-09 表示装置及びこれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009163131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003480A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2014215642A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社ユピテル 装置
US10983380B2 (en) 2019-04-05 2021-04-20 Japan Display Inc. Display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003480A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2014215642A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 株式会社ユピテル 装置
US10983380B2 (en) 2019-04-05 2021-04-20 Japan Display Inc. Display device
US11256118B2 (en) 2019-04-05 2022-02-22 Japan Display Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7969539B2 (en) Electro-optical device, input device, and electronic apparatus
KR102127379B1 (ko) 액정표시장치
JP5938858B2 (ja) 表示装置
KR101704536B1 (ko) 슬림형 터치 패널 및 이를 포함하는 휴대 단말기
JP5058018B2 (ja) 液晶表示装置
US9519186B2 (en) Display device including a color conversion layer
KR20220066231A (ko) 표시 장치
US8049831B2 (en) Liquid crystal display
WO2014069298A1 (ja) 照明装置、及び表示装置
KR20150123915A (ko) 로컬 디밍 요소들을 갖는 디스플레이들
CN103676271B (zh) 显示装置以及罩部件
JP2009122655A (ja) 表示装置
JP2013190808A (ja) 表示素子
KR20170039809A (ko) 윈도우 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103676227B (zh) 显示装置以及罩部件
JP2006106603A (ja) 表示装置
JP2016161761A (ja) 表示装置
US20190301928A1 (en) Display device
US9582042B2 (en) Dam member and display apparatus including the same
JP2009163131A (ja) 表示装置及びこれを用いた電子機器
US8823900B2 (en) Illumination device and electrooptic apparatus
KR20190075435A (ko) 디스플레이 장치
JP2007102565A (ja) タッチパネル付きの表示パネル、及び電子機器
KR20190071134A (ko) 디스플레이 장치
KR20170082700A (ko) 터치 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421