JP4452463B2 - レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置 - Google Patents

レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4452463B2
JP4452463B2 JP2003286360A JP2003286360A JP4452463B2 JP 4452463 B2 JP4452463 B2 JP 4452463B2 JP 2003286360 A JP2003286360 A JP 2003286360A JP 2003286360 A JP2003286360 A JP 2003286360A JP 4452463 B2 JP4452463 B2 JP 4452463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
word line
global
write
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003286360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004079161A (ja
Inventor
佳 杓 南
昇 根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004079161A publication Critical patent/JP2004079161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452463B2 publication Critical patent/JP4452463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2216/00Indexing scheme relating to G11C16/00 and subgroups, for features not directly covered by these groups
    • G11C2216/12Reading and writing aspects of erasable programmable read-only memories
    • G11C2216/22Nonvolatile memory in which reading can be carried out from one memory bank or array whilst a word or sector in another bank or array is being erased or programmed simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は半導体メモリ装置に関するもので、 特にレイアウト面積を減らしてバンクごとに独立した動作を遂行するフラッシュメモリ装置に関するものである。
一般的に、フラッシュメモリ装置を含む半導体メモリ装置はアドレス信号を組み合わせてメモリセルをアドレッシングする。メモリセルのワードラインはロウデコーダを通じてアドレッシングされ、ビットラインはコラムアドレスを通じてアドレッシングされる。ロウデコーダはメモリセルアレイブロックの構造に従って構成することができ、バンクを構成するメモリブロックの最小ブロックごとにローカルデコーダを置いたりする。
図1は一般的なローカルデコーダを含むフラッシュメモリ装置を示す図である。これを参照すると、フラッシュメモリ装置100は多数個のバンクBANK0、BANK1、…BANKnで構成される。バンクBANK0、BANK1、…BANKnはロウ方向に多数個のマトリックスMAT0、MAT1、…MATmに分けられ、バンク BANK0、BANK1、…BANKnとマトリックス MAT0、MAT1、…MATmが交差する所にセクタと呼ばれるメモリブロックが存在する。各セクタはローカルデコーダLDECに連結されてセクタ内のワードラインが選択される。ローカルデコーダLDECの具体例を図2に示す。
図2を参照すると、ローカルデコーダLDEC(図2では符号200を付す)はコーディング部210、ドライバ部220及びリセット部230を含み、電源電圧レベルの第1電圧Vpxと接地電圧レベルの第2電圧Vexに駆動される。コーディング部210はデコーダイネーブル信号Vpgateとセクタ選択信号SSにイネーブルされ、デコーディング信号Pi、Qi、Riに応答してワードラインイネーブル信号WL_DRVを発生する。デコーディング信号Pi、Qi、Riは所定のアドレス信号の組み合わせによって発生される信号であり、信号組み合わせの複雑さを減らすために、任意に分けられた信号である。ドライバ部220はワードラインイネーブル信号WL_DRVに応答して選択的にイネーブルされたワードライン駆動信号PWLi<0>、PWL0i<1>、...PWLi<7>をワードラインWLi<0>、WLi<1>、…、WLi<7>に伝達する。リセット部230は反転されたワードライン駆動信号/PWLi<0>、/PWLi<1>、...、/PWLi<7>に応答して活性化されないワードラインWLi<0>、WLi<1>、...、WLi<7>を接地電圧にリセットさせる。
ローカルデコーダ200によって第1ワードラインWLi<0>がイネーブルされる例を述べると、次の通りである。先ず、デコーダイネーブル信号Vpgateがハイレベルに活性化され、セクタ選択信号SSがハイレベルに活性化された状態でデコーディング信号Pi、Qi、Riがハイレベルで入力されれば、ワードラインイネーブル信号WL_DRVはローレベルになる。その後、第1ワードライン駆動信号PWLi<0>が昇圧電圧レベルで入ると、第1ワードラインWLi<0>はハイレベルにイネーブルされる。この時、第2乃至第8ワードライン駆動信号PWL0i<1>、...PWLi<7>はローレベルであり、反転された第2乃至第8ワードライン駆動信号/PWLi<1>、...、/PWLi<7>はハイレベルになって、リセット部230によって第2乃至第8ワードラインWLi<1>、...、WLi<7>は接地電圧の第2電圧Vexにリセットされる。
ところで、このようなローカルデコーダ200は図1に示したように、各セクタに各々連結される。ローカルデコーダLDEC内のコーディング部210はデコーディング信号Pi、Qi、Riの組み合わせによってその占める面積は相当である。これによって、ローカルデコーダLDECの面積がフラッシュメモリ装置100のレイアウト上の相当の部分を占める。これは、フラッシュメモリ装置100が大容量化されれば、大容量化されるほどチップ面積が大きくなる問題点となる。
一方、フラッシュメモリ装置はその内蔵するシステムの性能に合わせて、多数個のバンクBANK0、BANK1、...、BANKnの各々が独立的に動作することが要求される。
したがって、レイアウト面積を減らすことができ、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置が要求される。
本発明の目的は、レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置を提供することにある。
本発明のフラッシュメモリ装置は、多数個のバンクとグローバルデコーダ、及びローカルデコーダを含む。バンクは行及び列に配列される複数個のメモリセルを有する。グローバルデコーダはバンクのロウ配列方向に分けられたマトリックスブロックごとに位置し、読み出しアドレス信号と書き込みアドレス信号に各々応答してグローバル読み出し信号とグローバル書き込み信号を発生する。ローカルデコーダはマトリックスブロック内のセクタごとに位置し、読み出しセクタ選択信号に応答してグローバル読み出し信号を、そして書き込みセクタ選択信号に応答してグローバル書き込み信号をワードラインイネーブル信号に伝達し、ワードラインイネーブル信号に応答してワードライン駆動信号をワードラインに伝達する。
グローバルデコーダは読み出しアドレス信号を入力してグローバル読み出し信号を出力する第1NANDゲートと、書き込みアドレス信号を入力してグローバル書き込み信号を出力する第2NANDゲートで構成される。
ローカルデコーダはコーディング部とドライバ部、及びリセット部を含む。コーディング部はデコーダイネーブル信号と読み出しセクタ選択信号に応答してグローバル読み出し信号を、そして書き込みセクタ選択信号に応答してグローバル書き込み信号をワードラインイネーブル信号に伝達する。ドライバ部はワードラインイネーブル信号に応答してワードライン駆動信号をワードラインに伝達する。リセット部はワードライン駆動信号の反転信号に応答してワードラインをリセットさせる。
具体的に、コーディング部は、電源電圧がそのソースに、デコーダイネーブル信号がそのゲートに、そしてワードラインイネーブル信号にそのドレインが連結される第1トランジスタと、ワードラインイネーブル信号がそのドレインに連結され、読み出しセクタ選択信号がそのゲートに、そしてグローバル読み出し信号がそのソースに連結される第2トランジスタと、ワードラインイネーブル信号がそのドレインに連結され、書き込みセクタ選択信号がそのゲートに、そしてグローバル書き込み信号がそのソースに連結される第3トランジスタとを含む。
他の具体例としてコーディング部は、電源電圧がそのソースに、デコーダイネーブル信号がそのゲートに、そしてワードラインイネーブル信号にそのドレインが連結される第1トランジスタと、ワードラインイネーブル信号がそのドレインに、読み出しセクタ選択信号がそのゲートに連結される第2トランジスタと、第2トランジスタのソースと接地電圧との間に位置し、グローバル読み出し信号にゲーティングされる第3トランジスタと、ワードラインイネーブル信号がそのドレインに、そして書き込みセクタ選択信号がそのゲートに連結される第4トランジスタと、第4トランジスタのソースと接地電圧との間に位置し、グローバル書き込み信号にゲーティングされる第5トランジスタとを含む。
上述の本発明のフラッシュメモリ装置によると、アドレスコーディング部分をグローバルデコーダに置き、一つのマトリックスブロックごとに一つのグローバルデコーダを置くことによりレイアウト面積を減らす。また、グローバルデコーダの出力であるグローバル読み出し信号及びグローバル書き込み信号とローカルデコーダの読み出しセクタ選択信号及び書き込みセクタ選択信号に応答して選択されるセクタのワードラインをイネーブルさせるので、選択されたセクタが属する各バンクごとに独立的に読み出し動作と書き込み動作が行われる。
図3は本発明の一実施の形態によるフラッシュメモリ装置を示す図である。これを参照すると、フラッシュメモリ装置300は多数個のバンクBANK0、BANK1、...、BANKnとグローバルデコーダGDECと、ローカルデコーダLDECとを含む。バンクBANK0、BANK1、...、BANKnは行(row)方向に多数個のマトリックスブロックMAT0、MAT1、...、MATmに分けられ、マトリックスブロックMAT0、MAT1、...、MATmは列(colum)方向にセクタに分けられる。グローバルデコーダGDECはマトリックスブロックMAT0、MAT1、...、MATmごとに配列され、読み出しアドレス信号PQRi_Rと書き込みアドレス信号PQRi_Wに各々応答してグローバル読み出し信号GWLi_R、i=0、1、...、mとグローバル書き込み信号GWLi_W、i=0、1、...、mを発生する。ローカルデコーダLDECはセクタごとに配列され、図5(後で詳述する)に示すように読み出しセクタ選択信号SS_Rに応答してグローバル読み出し信号GWL_Rをワードラインイネーブル信号WL_DRVに伝達し、書き込みセクタ選択信号SS_Wに応答してグローバル書き込み信号GWL_Wをワードラインイネーブル信号WL_DRVに伝達する。さらに、ローカルデコーダLDECはワードラインイネーブル信号WL_DRVに応答してワードライン駆動信号PWLi<0>、PWLi<1>、...、PWLi<7>をワードラインWLi<0>、WLi<1>、...、WLi<7>に伝達する。
グローバルデコーダGDECの具体例を図4に示す。図4を参照すると、グローバルデコーダ400は第1コーディング部410と第2コーディング部420を含む。第1コーディング部410は読み出しアドレス信号Pi_R、Qi_R、Ri_Rを入力してグローバル読み出し信号GWL_Rを出力する第1NANDゲートで構成される。第2コーディング部420は書き込みアドレス信号Pi_W、Qi_W、Ri_Wを入力してグローバル書き込み信号GWL_Wを出力する第2NANDゲートで構成される。読み出しアドレス信号Pi_R、Qi_R、Ri_Rは読み出そうとするメモリセルのアドレス信号を意味し、書き込みアドレス信号Pi_W、Qi_W、Ri_Wは書き込もうとするメモリセルのアドレス信号を意味する。グローバル読み出し信号GWL_Rとグローバル書き込み信号GWL_Wは選択される一つのマトリックスブロックMAT0、MAT1、...、MATmへの読み出し動作と書き込み動作を指示する。
本発明の一実施の形態によるローカルデコーダLDECが図5に示される。図5を参照すると、ローカルデコーダ500はコーディング部510、ドライバ部220及びリセット部230を含む。コーディング部510は第1乃至第3トランジスタ511、512、513を含む。第1トランジスタ511は電源電圧の第1 電圧Vpxがそのソースに、デコーダイネーブル信号Vpgateがそのゲートに、そしてワードラインイネーブル信号WL_DRVがそのドレインに連結される。第2トランジスタ512はワードラインイネーブル信号WL_DRVがそのドレインに、読み出しセクタ選択信号SS_Rがそのゲートに、そしてグローバル読み出し信号GWL_Rがそのソースに連結される。第3トランジスタ513はワードラインイネーブル信号WL_DRVがそのドレインに、書き込みセクタ選択信号SS_Wがそのゲートに、そしてグローバル書き込み信号GWL_Wがそのソースに連結される。ドライバ部220とリセット部230は先に説明した図2のドライバ部220とリセット部230と同一である。説明の重複を避けるために具体的な説明は省略する。
ローカルデコーダ500の動作は次の通りである。最初に、読み出し動作を述べると、デコーダイネーブル信号Vpgateがハイレベルである時に、ハイレベルの読み出しセクタ選択信号SS_Rに応答してローレベルのグローバル読み出し信号GWL_Rをワードラインイネーブル信号WL_DRVに伝達する。ローレベルのワードラインイネーブル信号WL_DRVはドライバ部220内のPMOSトランジスタをターンオンさせる。この時に、第1ワードライン駆動信号PWLi<0>がハイレベルで活性化された状態であれば、第1ワードラインWLi<0>がハイレベルにイネーブルされる。それによって、第1ワードラインWLi<0>に連結されたメモリセルのうちから選択されるビットライン(図示しない)と連結されるメモリセルデータの読み出し動作が行われる。
次に、書き込み動作を述べると、デコーダイネーブル信号Vpgateがハイレベルである時に、ハイレベルの書き込みセクタ選択信号SS_Wに応答してローレベルのグローバル書き込み信号GWL_Wをワードラインイネーブル信号WL_DRVに伝達する。ローレベルのワードラインイネーブル信号WL_DRVはドライバ部220内のPMOSトランジスタをターンオンさせる。そして、第1ワードライン駆動信号PWLi<0>がハイレベルで活性化された状態であれば、第1ワードラインWLi<0>がハイレベルにイネーブルされて、第1ワードラインWLi<0>に連結されたメモリセルのうちから選択されるビットライン(図示しない)と連結されるメモリセルへのデータ書き込み動作が行われる。
図6は本発明の他の実施の形態によるローカルデコーダLDECを示す図である。図6のローカルデコーダ600は図5のローカルデコーダ500と比べてコーディング部610の構成が異なる。具体的に、コーディング部610は第1乃至第5トランジスタ611、612、613、614、615を含む。第1トランジスタ611は電源電圧の第1電圧Vpxがそのソースに、デコーダイネーブル信号Vpgateがそのゲートに、そしてワードラインイネーブル信号WL_DRVがそのドレインに連結される。第2トランジスタ612はワードラインイネーブル信号WL_DRVがそのドレインに、読み出しセクタ選択信号SS_Rがそのゲートに連結される。第3トランジスタ613は第2トランジスタ612のソースにそのドレインが、グローバル読み出し信号GWL_Rがそのゲートに、そして接地電圧VSSがそのソースに連結される。第4トランジスタ614はワードラインイネーブル信号WL_DRVがそのドレインに、そして書き込みセクタ選択信号SS_Wがそのゲートに連結される。第5トランジスタ615は第4トランジスタ614のソースにそのドレインが、グローバル書き込み信号GWL_Wがそのゲートに、そして接地電圧VSSがそのソースに連結される。
ローカルデコーダ600の動作は図5のローカルデコーダ500とほとんど同一であり、グローバル読み出し信号GWL_Rとグローバル書き込み信号GWL_Wが活性化されれば、ハイレベルに設定されるという点で差がある。すなわち、読み出し動作の時、デコーダイネーブル信号Vpgateがハイレベルである時に、ハイレベルの読み出しセクタ選択信号SS_Rとハイレベルのグローバル読み出し信号GWL_Rに応答してワードラインイネーブル信号WL_DRVがローレベルに活性化される。以後、選択される一つのワードライン駆動信号PWLi<0>、PWLi<1>、...、PWLi<7>によって一つのワードラインWLi<0>、WLi<1>、...、WLi<7>がイネーブルされて選択されたメモリセルの読み出し動作が行われる。一方、書き込み動作の時、デコーダイネーブル信号Vpgateがハイレベルでハイレベルの書き込みセクタ選択信号SS_Wとハイレベルのグローバル書き込み信号GWL_Wに応答してワードラインイネーブル信号WL_DRVがローレベルに活性化される。以後、選択される一つのワードライン駆動信号PWLi<0>、PWLi<1>、...、PWLi<7>によって一つのワードラインWLi<0>、WLi<1>、...、WLi<7>がイネーブルされて選択されたメモリセルへの書き込み動作が行われる。
したがって、本発明のフラッシュメモリ装置はワードラインアドレッシングのためのアドレス信号の組み合わせであり反復的であり、面積を多く占めるアドレスコーディング部分をグローバルデコーダに置いて、一つのマトリックスブロックごとに一つのグローバルデコーダGDECのみを置くことによりレイアウト面積を減らす。また、グローバルデコーダGDECはアドレス信号を読み出しアドレス信号Pi_R、Qi_R、Ri_Rと書き込みアドレス信号Pi_W、Qi_W、Ri_Wで区分し、ローカルデコーダLDECは読み出しセクタ選択信号SS_R及び書き込みセクタ選択信号SS_WとグローバルデコーダGDECの出力であるグローバル読み出し信号GWL_R及びグローバル書き込み信号GWL_Wに応答してワードラインをイネーブルさせるので、選択されたセクタが属する各バンクごとに独立的に読み出し動作と書き込み動作が行われる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を記述したが、これは例示的なものに過ぎず、本発明の技術的思想及び範囲を制限、または限定するものではない。したがって、本発明の技術的思想及び範囲を逸脱しない限度内で多様な変化及び変更が可能であることはもちろんである。
レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立した動作を実行するフラッシュメモリ装置として利用できる。
一般的なローカルデコーダを含むフラッシュメモリ装置を示す図である。 図1のローカルデコーダの具体的な回路図を示す図である。 本発明の一実施の形態によるフラッシュメモリ装置を示す図である。 図3のグローバルデコーダを示す図である。 図3のローカルデコーダの一実施の形態を示す図である。 図3のローカルデコーダの他の実施の形態を示す面である。
符号の説明
300 フラッシュメモリ装置
BANK0〜BANKn バンク
GDEC グローバルデコーダ
LDEC ローカルデコーダ
MAT0〜MATm マトリックスブロック

Claims (5)

  1. 行及び列に配列される複数個のメモリセルを有する多数個のバンクと、
    前記バンクのロウ配列方向に分けられたマトリックスブロックごとに位置し、読み出しアドレス信号と書き込みアドレス信号とが個別的に供給され、その読み出しアドレス信号と書き込みアドレス信号に各々応答してグローバル読み出し信号とグローバル書き込み信号とをそれぞれ出力するアドレスデコーディング部分を含み、
    前記グローバル読み出し信号と前記グローバル書き込み信号を個別的に発生するグローバルデコーダと、
    前記マトリックスブロック内セクタごとに位置し、読み出しセクタ選択信号に応答して前記グローバル読み出し信号を、そして書き込みセクタ選択信号に応答して前記グローバル書き込み信号をワードラインイネーブル信号に伝達し、前記ワードラインイネーブル信号に応答してワードライン駆動信号をワードラインに伝達するローカルデコーダとを具備
    し、
    バンクごとに独立的に読み出し動作と書き込み動作が行われることを特徴とするフラッシュメモリ装置。
  2. 前記グローバルデコーダは、
    前記読み出しアドレス信号を入力して前記グローバル読み出し信号を出力する第1NANDゲートと、
    前記書き込みアドレス信号を入力して前記グローバル書き込み信号を出力する第2NANDゲートとを具備することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  3. 前記ローカルデコーダは、
    デコーダイネーブル信号と読み出しセクタ選択信号に応答して前記グローバル読み出し信号を、そして書き込みセクタ選択信号に応答して前記グローバル書き込み信号をワードラインイネーブル信号に伝達するコーディング部と、
    前記ワードラインイネーブル信号に応答してワードライン駆動信号をワードラインに伝達するドライバ部と、
    前記ワードライン駆動信号の反転信号に応答して前記ワードラインをリセットさせるリセット部とを具備することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置。
  4. 前記コーディング部は、
    電源電圧がそのソースに連結され、前記デコーダイネーブル信号がそのゲートに、そして前記ワードラインイネーブル信号にそのドレインが連結される第1トランジスタと、
    前記ワードラインイネーブル信号がそのドレインに連結され、前記読み出しセクタ選択信号がそのゲートに、そして前記グローバル読み出し信号がそのソースに連結される第2トランジスタと、
    前記ワードラインイネーブル信号がそのドレインに連結され、前記書き込みセクタ選択信号がそのゲートに、そして前記グローバル書き込み信号がそのソースに連結される第3トランジスタとを具備することを特徴とする請求項3に記載のフラッシュメモリ装置。
  5. 前記コーディング部は、
    電源電圧がそのソースに連結され、前記デコーダイネーブル信号がそのゲートに、そして前記ワードラインイネーブル信号にそのドレインが連結される第1トランジスタと、
    前記ワードラインイネーブル信号がそのドレインに連結され、前記読み出しセクタ選択信号がそのゲートに連結される第2トランジスタと、
    前記第2トランジスタのソースと接地電圧との間に連結され、前記グローバル読み出し信号にゲーティングされる第3トランジスタと、
    前記ワードラインイネーブル信号がそのドレインに連結され、前記書き込みセクタ選択信号がそのゲートに連結される第4トランジスタと、
    前記4トランジスタのソースと前記接地電圧との間に連結され、前記グローバル書き込み信号にゲーティングされる第5トランジスタとを具備することを特徴とする請求項3に記載のフラッシュメモリ装置。
JP2003286360A 2002-08-14 2003-08-05 レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置 Expired - Fee Related JP4452463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0048045A KR100481857B1 (ko) 2002-08-14 2002-08-14 레이아웃 면적을 줄이고 뱅크 마다 독립적인 동작을수행할 수 있는 디코더를 갖는 플레쉬 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079161A JP2004079161A (ja) 2004-03-11
JP4452463B2 true JP4452463B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=30768216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286360A Expired - Fee Related JP4452463B2 (ja) 2002-08-14 2003-08-05 レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7079417B2 (ja)
EP (1) EP1389781A3 (ja)
JP (1) JP4452463B2 (ja)
KR (1) KR100481857B1 (ja)
CN (1) CN100520974C (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100622349B1 (ko) * 2004-08-04 2006-09-14 삼성전자주식회사 불량 블록 관리 기능을 가지는 플레시 메모리 장치 및플레시 메모리 장치의 불량 블록 관리 방법.
KR100645046B1 (ko) * 2004-10-07 2006-11-10 삼성전자주식회사 불 휘발성 메모리 장치의 행 디코더 회로
KR100664866B1 (ko) * 2005-04-26 2007-01-03 매그나칩 반도체 유한회사 어드레스 디코더 회로
US7242623B2 (en) 2005-07-12 2007-07-10 Infineon Technologies Flash Gmbh & Co. Kg Non-volatile memory cell device, programming element and method for programming data into a plurality of non-volatile memory cells
US7260019B1 (en) * 2005-10-31 2007-08-21 Spansion Llc Memory array
US20070165479A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Norbert Rehm Local wordline driver scheme to avoid fails due to floating wordline in a segmented wordline driver scheme
KR100704039B1 (ko) * 2006-01-20 2007-04-04 삼성전자주식회사 디코딩 신호가 워드라인 방향으로 버싱되는 반도체 메모리장치
US7596050B2 (en) * 2006-07-31 2009-09-29 Sandisk 3D Llc Method for using a hierarchical bit line bias bus for block selectable memory array
US7499366B2 (en) 2006-07-31 2009-03-03 Sandisk 3D Llc Method for using dual data-dependent busses for coupling read/write circuits to a memory array
US8279704B2 (en) 2006-07-31 2012-10-02 Sandisk 3D Llc Decoder circuitry providing forward and reverse modes of memory array operation and method for biasing same
TWI345791B (en) * 2006-07-31 2011-07-21 Sandisk 3D Llc Method and apparatus for memory array incorporating two data busses for memory array block selection
US7570523B2 (en) * 2006-07-31 2009-08-04 Sandisk 3D Llc Method for using two data busses for memory array block selection
US7463536B2 (en) * 2006-07-31 2008-12-09 Sandisk 3D Llc Memory array incorporating two data busses for memory array block selection
US7633828B2 (en) * 2006-07-31 2009-12-15 Sandisk 3D Llc Hierarchical bit line bias bus for block selectable memory array
KR100781980B1 (ko) * 2006-11-02 2007-12-06 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치에서의 디코더 및 그에 의한 디코딩방법
KR100915815B1 (ko) * 2007-09-13 2009-09-07 주식회사 하이닉스반도체 복수의 로우 디코더를 공유하는 제어 블록을 갖는 반도체메모리 장치
US7672163B2 (en) * 2007-09-14 2010-03-02 Sandisk Corporation Control gate line architecture
JP2009272000A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Toshiba Microelectronics Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそのテスト方法
KR101360812B1 (ko) * 2008-06-05 2014-02-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템
TWI393141B (zh) * 2008-09-03 2013-04-11 Elan Microelectronics Corp A column decoder that can be used to speed up the read speed in a number of programmable flash memories
KR20100040580A (ko) 2008-10-10 2010-04-20 성균관대학교산학협력단 적층 메모리 소자
US20100114768A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Wachovia Corporation Payment vehicle with on and off function
US10867298B1 (en) 2008-10-31 2020-12-15 Wells Fargo Bank, N.A. Payment vehicle with on and off function
US8189390B2 (en) * 2009-03-05 2012-05-29 Mosaid Technologies Incorporated NAND flash architecture with multi-level row decoding
US8645637B2 (en) * 2010-11-16 2014-02-04 Micron Technology, Inc. Interruption of write memory operations to provide faster read access in a serial interface memory
US8737137B1 (en) 2013-01-22 2014-05-27 Freescale Semiconductor, Inc. Flash memory with bias voltage for word line/row driver
US11429975B1 (en) 2015-03-27 2022-08-30 Wells Fargo Bank, N.A. Token management system
US11170364B1 (en) 2015-07-31 2021-11-09 Wells Fargo Bank, N.A. Connected payment card systems and methods
US11615402B1 (en) 2016-07-01 2023-03-28 Wells Fargo Bank, N.A. Access control tower
US10992679B1 (en) 2016-07-01 2021-04-27 Wells Fargo Bank, N.A. Access control tower
US11886611B1 (en) 2016-07-01 2024-01-30 Wells Fargo Bank, N.A. Control tower for virtual rewards currency
US11386223B1 (en) 2016-07-01 2022-07-12 Wells Fargo Bank, N.A. Access control tower
US11935020B1 (en) 2016-07-01 2024-03-19 Wells Fargo Bank, N.A. Control tower for prospective transactions
US11556936B1 (en) 2017-04-25 2023-01-17 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for card control
US11062388B1 (en) 2017-07-06 2021-07-13 Wells Fargo Bank, N.A Data control tower
US11188887B1 (en) 2017-11-20 2021-11-30 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for payment information access management
US10482968B1 (en) * 2018-11-22 2019-11-19 Wuhan Xinxin Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Local x-decoder and related memory system
US10992606B1 (en) 2020-09-04 2021-04-27 Wells Fargo Bank, N.A. Synchronous interfacing with unaffiliated networked systems to alter functionality of sets of electronic assets
US11546338B1 (en) 2021-01-05 2023-01-03 Wells Fargo Bank, N.A. Digital account controls portal and protocols for federated and non-federated systems and devices
DE102021107044A1 (de) 2021-03-10 2022-09-15 Elmos Semiconductor Se Sicherheitsrelevantes Rechnersystems mit einem Datenspeicher und einem Datenspeicher

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4620299A (en) 1985-03-04 1986-10-28 Motorola, Inc. Row decoder
US4661724A (en) 1985-05-06 1987-04-28 Motorola, Inc. Row decoder
JPS6366789A (ja) 1986-09-09 1988-03-25 Mitsubishi Electric Corp Cmos行デコ−ダ回路
JP2525455B2 (ja) 1988-05-30 1996-08-21 富士通株式会社 半導体メモリ装置
JPH02218096A (ja) 1989-02-17 1990-08-30 Sharp Corp 半導体メモリの行選択回路
US5222040A (en) 1990-12-11 1993-06-22 Nexcom Technology, Inc. Single transistor eeprom memory cell
KR940005695B1 (ko) 1990-12-19 1994-06-22 삼성전자 주식회사 불휘발성 기억소자의 로우 디코더 회로
JPH04222998A (ja) 1990-12-25 1992-08-12 Nec Corp 半導体メモリ装置
JP2835215B2 (ja) 1991-07-25 1998-12-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
IT1253680B (it) 1991-08-30 1995-08-22 St Microelectronics Srl Decodificatore per rom di tipo nand
US5187394A (en) 1992-01-13 1993-02-16 Motorola, Inc. Configurable row decoder driver circuit
DE4311358C2 (de) * 1992-04-07 1999-07-22 Mitsubishi Electric Corp Nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Betriebsverfahren für eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zum Programmieren von Information in eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung
JP3093432B2 (ja) 1992-04-08 2000-10-03 日本電気株式会社 行デコーダ
US5668485A (en) 1992-05-21 1997-09-16 Texas Instruments Incorporated Row decoder with level translator
KR960008825B1 (en) 1993-11-18 1996-07-05 Samsung Electronics Co Ltd Row redundancy circuit and method of semiconductor memory device with double row decoder
US5365479A (en) 1994-03-03 1994-11-15 National Semiconductor Corp. Row decoder and driver with switched-bias bulk regions
JPH08167285A (ja) * 1994-12-07 1996-06-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5696721A (en) 1995-05-05 1997-12-09 Texas Instruments Incorporated Dynamic random access memory having row decoder with level translator for driving a word line voltage above and below an operating supply voltage range
US5615164A (en) 1995-06-07 1997-03-25 International Business Machines Corporation Latched row decoder for a random access memory
US5719818A (en) 1996-04-18 1998-02-17 Waferscale Integration Inc. Row decoder having triple transistor word line drivers
KR100228424B1 (ko) 1996-06-29 1999-11-01 김영환 반도체 메모리 장치의 엑스 디코더 회로
US5777926A (en) 1996-10-24 1998-07-07 Programmable Microelectronics Corporation Row decoder circuit for PMOS non-volatile memory cell which uses channel hot electrons for programming
KR100237624B1 (ko) 1996-10-30 2000-01-15 김영환 반도체 메모리장치의 로우 디코더
KR100250752B1 (ko) * 1996-12-28 2000-05-01 김영환 플래쉬 메모리에서의 디코더회로
KR100224779B1 (ko) 1996-12-31 1999-10-15 김영환 로오 디코더 회로
TW405121B (en) 1996-12-31 2000-09-11 Hyundai Electronics Ind Sub row decoder circuit for semiconductor memory device
US5796656A (en) 1997-02-22 1998-08-18 Programmable Microelectronics Corporation Row decoder circuit for PMOS non-volatile memory cell which uses electron tunneling for programming and erasing
KR100254565B1 (ko) * 1997-08-28 2000-05-01 윤종용 분할된 워드 라인 구조를 갖는 플래시 메모리 장치의 행 디코더회로
US5886923A (en) * 1997-10-27 1999-03-23 Integrated Silicon Solution Inc. Local row decoder for sector-erase fowler-nordheim tunneling based flash memory
US6055203A (en) 1997-11-19 2000-04-25 Waferscale Integration Row decoder
EP0920023B1 (en) 1997-11-26 2010-06-30 STMicroelectronics Srl Row decoder for a flash-EEPROM memory device with the possibility of selective erasing of a sub-group of rows of a sector
KR100744103B1 (ko) 1997-12-30 2007-12-20 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬메모리장치의로우디코더
EP0928003B1 (en) 1997-12-31 2005-09-21 STMicroelectronics S.r.l. Row decoder circuit for an electronic memory device, particularly for low voltage applications
US5999479A (en) 1998-01-21 1999-12-07 Integrated Silicon Solution, Inc. Row decoder for nonvolatile memory having a low-voltage power supply
US6118726A (en) 1998-02-02 2000-09-12 International Business Machines Corporation Shared row decoder
US5991198A (en) 1998-04-02 1999-11-23 Nexflash Technologies, Inc. Local row decoder and associated control logic for fowler-nordheim tunneling based flash memory
US6285360B1 (en) 1998-05-08 2001-09-04 Aurora Systems, Inc. Redundant row decoder
DE19928454B4 (de) 1998-06-29 2010-01-21 Fujitsu Microelectronics Ltd. Speichervorrichtung mit Reihendecodierer
US6044020A (en) 1998-07-28 2000-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device with a row decoder circuit
JP2000268561A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Toshiba Microelectronics Corp 半導体記憶装置
KR100297725B1 (ko) 1999-04-23 2001-10-29 윤종용 반도체 메모리 장치의 로우 디코더 드라이버
US6377502B1 (en) 1999-05-10 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device that enables simultaneous read and write/erase operation
DE69930238D1 (de) 1999-06-17 2006-05-04 St Microelectronics Srl Zeilendekodierer für nichtflüchtigen Speicher zur wahlfreien positiven und negativen Vorspannungseinstellung von Wortleitungen
KR100308480B1 (ko) * 1999-07-13 2001-11-01 윤종용 고집적화에 적합한 행 디코딩 구조를 갖는 플래시 메모리 장치
US6278297B1 (en) 1999-09-14 2001-08-21 Texas Instruments Incorporated Row decoder with switched power supply
US6772273B1 (en) 2000-06-29 2004-08-03 Intel Corporation Block-level read while write method and apparatus
TW540053B (en) 2000-07-13 2003-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Row decoder of a NOR-type flash memory device
JP4503809B2 (ja) 2000-10-31 2010-07-14 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6426914B1 (en) 2001-04-20 2002-07-30 International Business Machines Corporation Floating wordline using a dynamic row decoder and bitline VDD precharge
KR100418521B1 (ko) * 2001-06-11 2004-02-11 삼성전자주식회사 계층적 섹터구조를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7079417B2 (en) 2006-07-18
EP1389781A2 (en) 2004-02-18
JP2004079161A (ja) 2004-03-11
CN1484251A (zh) 2004-03-24
CN100520974C (zh) 2009-07-29
EP1389781A3 (en) 2006-02-08
KR20040015901A (ko) 2004-02-21
US20040090825A1 (en) 2004-05-13
KR100481857B1 (ko) 2005-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452463B2 (ja) レイアウト面積を減らし、バンクごとに独立的な動作を実行することができるデコーダを有するフラッシュメモリ装置
US8958244B2 (en) Split block decoder for a nonvolatile memory device
EP3087564B1 (en) Apparatuses, memories, and methods for address decoding and selecting an access line
JP2013114739A (ja) 半導体装置
KR20020091932A (ko) 선택적 배속동작 모드를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치
KR100557637B1 (ko) 저전력 반도체 메모리 장치
JP2009016037A (ja) 高い冗長効率を有するフラッシュメモリ、集積回路メモリ装置、およびフラッシュメモリ装置の駆動方法
US9129685B2 (en) Word-line driver for memory
JP4059951B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1632950B1 (en) Non-volatile memory device with improved initialization readout speed
US8139415B2 (en) Phase-change memory device
JP2006107713A (ja) 不揮発性メモリ装置の行デコーダ回路
US11158375B2 (en) Semiconductor storage device
US7646640B2 (en) Semiconductor memory device
JP4010513B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002074938A (ja) 半導体記憶装置
KR100374632B1 (ko) 반도체 메모리장치 및 이의 메모리셀 어레이 블락 제어방법
US6909661B2 (en) Semiconductor memory device with data input/output organization in multiples of nine bits
US6331963B1 (en) Semiconductor memory device and layout method thereof
JP4245148B2 (ja) 半導体メモリー装置及びこの装置の配置方法
JP2010140553A (ja) 置換情報記憶素子アレイおよびそれを用いた置換情報読出し装置
KR100546342B1 (ko) 반복적으로 배치되는 프리-디코딩된 신호선들의레이아웃을 개선시키는 로우 디코더 구조, 이를 구비한반도체 메모리 장치, 및 그 방법
KR100672104B1 (ko) 플래시 메모리 소자
US7009910B2 (en) Semiconductor memory having a flexible dual-bank architecture with improved row decoding
JP2999477B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees