JP4434149B2 - 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 - Google Patents

成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4434149B2
JP4434149B2 JP2006007951A JP2006007951A JP4434149B2 JP 4434149 B2 JP4434149 B2 JP 4434149B2 JP 2006007951 A JP2006007951 A JP 2006007951A JP 2006007951 A JP2006007951 A JP 2006007951A JP 4434149 B2 JP4434149 B2 JP 4434149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film forming
film
supplying
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006007951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189173A (ja
Inventor
保華 周
一秀 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006007951A priority Critical patent/JP4434149B2/ja
Priority to KR1020070004154A priority patent/KR101141870B1/ko
Priority to TW096101617A priority patent/TWI409858B/zh
Priority to CN2007100019987A priority patent/CN101005029B/zh
Priority to US11/623,483 priority patent/US7507676B2/en
Publication of JP2007189173A publication Critical patent/JP2007189173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434149B2 publication Critical patent/JP4434149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3148Silicon Carbide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides

Description

本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に薄膜を形成する成膜方法、成膜装置及びこの成膜装置をコンピュータ制御するプログラムを記憶する記憶媒体に関する。
一般に、半導体集積回路を製造するためにはシリコン基板等よりなる半導体ウエハに対して、成膜処理、エッチング処理、酸化処理、拡散処理、改質処理、自然酸化膜の除去処理等の各種の処理が行なわれる。これらの処理は、ウエハを1枚ずつ処理する枚葉式の処理装置や複数枚のウエハを一度に処理するバッチ式の処理装置で行われる。例えばこれらの処理を特許文献1等に開示されている縦型の、いわゆるバッチ式の処理装置にて行う場合には、まず、半導体ウエハを複数枚、例えば25枚程度収容できるカセットから、半導体ウエハを縦型のウエハボートへ移載してこれに多段に支持させる。このウエハボートは、例えばウエハサイズにもよるが30〜150枚程度のウエハを載置できる。このウエハボートは、排気可能な処理容器内にその下方より搬入(ロード)された後、処理容器内が気密に維持される。そして、処理ガスの流量、プロセス圧力、プロセス温度等の各種のプロセス条件を制御しつつ所定の熱処理が施される。
ここで上記半導体集積回路の特性を向上させる要因の1つとして、集積回路中の絶縁膜の特性を向上させることは重要である。上記集積回路中の絶縁膜としては、一般的にはSiO 、PSG(Phospho Silicate Glass)、P(プラズマ)−SiO、P(プラズマ)−SiN、SOG(Spin On Glass)、Si (シリコン窒化膜)等が用いられる。そして、特にシリコン窒化膜は、絶縁特性がシリコン酸化膜より比較的良好なこと、及びエッチングストッパ膜や層間絶縁膜としても十分に機能することから多用される傾向にある。
半導体ウエハの表面に上述したようなシリコン窒化膜を形成するには、成膜ガスとしてモノシラン(SiH )やジクロルシラン(SiH Cl )やヘキサクロロジシラン(Si Cl )、ビス ターシャル ブチルアミノシラン(BTBAS)等のシラン系ガスを用いて熱CVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜する方法が知られている。具体的には、シリコン窒化膜を堆積する場合には、SiH Cl +NH (特許文献1参照)或いはSi Cl +NH 等のガスの組み合わせで熱CVDによりシリコン窒化膜を形成している。
ところで、最近にあっては半導体集積回路の更なる高集積化及び高微細化の要求が強くなされており、回路素子の特性の向上を目的として半導体集積回路の製造工程における熱履歴も低減化することが望まれている。このような状況下において、縦型の、いわゆるバッチ式の縦型の処理装置においても、ウエハをそれ程の高温に晒さなくても目的とする処理が可能なことから、原料ガス等を間欠的に供給しながら原子レベルで1層〜数層ずつ、或いは分子レベルで1層〜数層ずつ繰り返し成膜する方法が知られている(特許文献3、4等)。このような成膜方法は一般的にはALD(Atomic Layer Deposition)と称されている。
ここで従来の成膜方法としては、シラン系ガスであるジクロロシラン(以下、「DCS」とも称す)と窒化ガスであるNH ガスとを用いてシリコン窒化膜(SiN)を形成している。具体的には、処理容器内に、DCSとNH ガスとを交互に間欠的に供給し、NH ガスを供給する時にRF(高周波)を印加してプラズマを立て、窒化反応を促進するようにしている。この場合、DCSを処理容器内へ供給することにより、ウエハ表面上にDCSが分子レベルで一層、或いは複数層吸着し、そして余分なDCSを不活性ガスパージ、或いは真空引きで排除した後、NH を供給してプラズマを立てることによって低温での窒化を促進して窒化膜を形成し、この一連の工程を繰り返し行っている。
特開平6−275608号公報 特開平2−93071号公報 特開平6−45256号公報 特開平11−87341号公報
ところで、上述したような絶縁膜を形成した後に、この上に別の薄膜を形成する場合には、上記絶縁膜の表面が有機物やパーティクル等の汚染物が付着している可能性があるので、この汚染物を除去する目的で、上記半導体ウエハを希フッ酸等のクリーニング液に浸漬させて上記絶縁膜の表面をエッチングすることによりこの表面を非常に薄く削り取り、これにより上記汚染物を除去するクリーニング処理が行われる場合がある。
しかしながら、この場合、上記絶縁膜を例えば760℃程度の高温の熱CVDで成膜した場合には、このような高温の熱CVDで形成した絶縁膜のクリーニング時のエッチングレートはかなり小さいので、クリーニング時にこの絶縁膜が過度に削り取られることがなく、膜厚の制御性が良い状態でクリーニング処理を行うことができるが、下地層に耐熱性の低い薄膜が形成されている場合には、高温の熱CVD処理を採用できない。
これに対して、上記絶縁膜を例えば400℃程度の低い温度でALD成膜した場合には、このような低温で形成した絶縁膜のクリーニング時のエッチングレートはかなり大きいので、クリーニング時にこの絶縁膜が過度に削り取られる場合が発生し、クリーニング処理時の膜厚の制御性が劣ってしまう、といった問題があった。またこのシリコン窒化膜は前述したようにエッチングストッパ膜や層間絶縁膜等の絶縁膜として使用する場合もあるが、この場合にはエッチングレートを十分に小さくする必要があり、従来の成膜方法では、この要請に十分に応えることはできなかった。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものである。本発明の目的は、比較的低温で成膜しても含有する炭素濃度を多くさせてクリーニング時のエッチングレートを比較的小さくでき、もってクリーニング時の膜厚の制御性を向上させることができ、且つエッチングストッパ膜や層間絶縁膜等の絶縁膜として十分機能する絶縁膜を形成することができる成膜方法、成膜装置及び記憶媒体を提供することにある。尚、本発明は、本出願人が先に出願した特願2002−381826(特開2003−282566号公報)や特願2005−066340号に開示した発明の改良発明である。
請求項1に係る発明は、被処理体が収容されて真空引き可能になされた処理容器内に、シラン系ガスと窒化ガスと炭化水素ガスとを供給して前記被処理体の表面にSiCN膜よりなる薄膜を形成する成膜方法において、前記シラン系ガスを供給する工程と前記炭化水素ガスを供給する工程とを少なくとも間欠的に交互に行う1サイクルを複数回繰り返して実行すると共に、前記各1サイクル内で前記窒化ガスを供給する工程を行うようにし、前記炭化水素ガスの供給工程の全部の期間、或いは一部の期間で前記炭化水素ガスをプラズマによって活性化するプラズマ活性化処理を行うことを特徴とする成膜方法である。
このように、シラン系ガスを供給する工程と炭化水素ガスを供給する工程とを少なくとも間欠的に交互に行う1サイクルを複数回繰り返して実行すると共に、上記各1サイクル内で上記窒化ガスを供給する工程を行うようにし、上記炭化水素ガスの供給工程の全部の期間、或いは一部の期間で上記炭化水素ガスをプラズマによって活性化するプラズマ活性化処理を行うようにしてSiCN膜(シリコン・カーボン窒化膜)を形成するようにしたので、比較的低温で成膜しても炭素成分を高濃度で含有させることができる結果、クリーニング時のエッチングレートを比較的小さくでき、もってクリーニング時の膜厚の制御性を向上させることができ、且つエッチングストッパ膜や層間絶縁膜等の絶縁膜として十分機能する絶縁膜を形成することができる。
この場合、例えば請求項2に規定するように、前記炭化水素ガスと前記窒化ガスの内のいずれか一方、又は両方のガスを前記シラン系ガスの供給工程で同時に供給する。
また例えば請求項3に規定するように、前記各1サイクル内では、前記プラズマ活性化処理の後に、前記窒化ガスを単独で供給する工程を行う。
また例えば請求項4に規定するように、前記各1サイクル内では、前記シラン系ガスの供給工程の前に、前記窒化ガスを単独で供給する工程を行う。
また例えば請求項5に規定するように、前記各1サイクル内では、前記炭化水素ガスの供給工程の時に、同時に前記窒化ガスを供給する工程を行う
また例えば請求項6に規定するように、前記各1サイクル内では、前記プラズマ活性化処理の後に、前記窒化ガスを単独で供給すると共に、該窒化ガスをプラズマによって活性化する他のプラズマ活性化処理を行う。
また例えば請求項7に規定するように、前記シラン系ガスの供給工程と前記炭化水素ガスの供給工程との間の間欠期間には、全てのガスの供給を停止して真空引きするパージ工程が含まれる。
また例えば請求項8に規定するように、前記炭化水素ガスの供給工程では、前記炭化水素ガスの供給開始から所定の時間が経過した後に、前記プラズマが立てられる。
また例えば請求項9に規定するように、前記薄膜の成膜時の温度は、300℃〜700℃の範囲内である。
また例えば請求項10に規定するように、前記薄膜の成膜時の圧力は、13Pa(0.1Torr)〜1330Pa(10Torr)の範囲内である。
また例えば請求項11に規定するように、前記シラン系ガスは、ジクロロシラン(DCS)、ヘキサクロロジシラン(HCD)、モノシラン[SiH ]、ジシラン[Si ]、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、テトラクロロシラン(TCS)、ジシリルアミン(DSA)、トリシリルアミン(TSA)、ビスターシャルブチルアミノシラン(BTBAS)よりなる群より選択される1以上のガスである。
また例えば請求項12に規定するように、前記窒化ガスは、アンモニア[NH ]、窒素[N ]、一酸化二窒素[N O]、一酸化窒素[NO]よりなる群より選択される1以上のガスである。
また例えば請求項13に規定するように、前記炭化水素ガスは、アセチレン、エチレン、メタン、エタン、プロパン、ブタンよりなる群より選択される1以上のガスである。
請求項14に係る発明は、被処理体に対してSiCN膜よりなる薄膜を形成するための成膜装置において、真空引き可能になされた処理容器と、前記被処理体を保持する保持手段と、前記被処理体を加熱する加熱手段と、前記処理容器内へシラン系ガスを供給するシラン系ガス供給手段と、前記処理容器内へ窒化ガスを供給する窒化ガス供給手段と、前記処理容器内へ炭化水素ガスを供給する炭化水素ガス供給手段と、少なくとも前記炭化水素ガスを活性化する活性化手段と、請求項1乃至13のいずれか一項に記載された成膜方法を実行するように装置全体を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする成膜装置である。
この場合、例えば請求項15に規定するように、前記処理容器は、前記被処理体を複数枚収容することができる縦型の筒体状に成形されている。
請求項16に係る発明は、真空引き可能になされた処理容器と、被処理体を保持する保持手段と、前記被処理体を加熱する加熱手段と、前記処理容器内へシラン系ガスを供給するシラン系ガス供給手段と、前記処理容器内へ窒化ガスを供給する窒化ガス供給手段と、前記処理容器内へ炭化水素ガスを供給する炭化水素ガス供給手段と、少なくとも前記炭化水素ガスを活性化する活性化手段と、装置全体を制御する制御手段とを備えた成膜装置を用いて前記被処理体に対してSiCN膜よりなる薄膜を形成するに際して、請求項1乃至13のいずれか一項に記載された成膜方法を実行するように装置全体を制御する、コンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体である。
本発明に係る成膜方法、成膜装置及び記憶媒体によれば、次のように優れた作用効果を発揮することができる。
シラン系ガスを供給する工程と炭化水素ガスを供給する工程とを少なくとも間欠的に交互に行う1サイクルを複数回繰り返して実行すると共に、上記各1サイクル内で上記窒化ガスを供給する工程を行うようにし、上記炭化水素ガスの供給工程の全部の期間、或いは一部の期間で上記炭化水素ガスをプラズマによって活性化するプラズマ活性化処理を行うようにしてSiCN膜(シリコン・カーボン窒化膜)を形成するようにしたので、比較的低温で成膜しても炭素成分を高濃度で含有させることができる結果、クリーニング時のエッチングレートを比較的小さくでき、もってクリーニング時の膜厚の制御性を向上させることができ、且つエッチングストッパ膜や層間絶縁膜等の絶縁膜として十分機能する絶縁膜を形成することができる。

以下に、本発明に係る成膜方法、成膜装置及び記憶媒体の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の係る成膜装置の一例を示す縦断面構成図、図2は成膜装置(加熱手段は省略)を示す横断面構成図である。尚、ここではシラン系ガスとしてジクロロシラン(DCS)を用い、窒化ガスとしてアンモニアガス(NH )を用い、炭化水素ガスとしてC ガス(エチレンガス)を用い、上記エチレンガスをプラズマにより活性化して炭素含有の薄膜であるSiCN膜を成膜する場合を例にとって説明する。尚、必要に応じてNH ガスも活性化する場合がある。
図示するように、プラズマを形成することができるこの成膜装置2は、下端が開口された有天井の円筒体状の処理容器4を有している。この処理容器4の全体は、例えば石英により形成されており、この処理容器4内の天井には、石英製の天井板6が設けられて封止されている。また、この処理容器4の下端開口部には、例えばステンレススチールにより円筒体状に成形されたマニホールド8がOリング等のシール部材10を介して連結されている。尚、ステンレス製のマニホールド8を設けないで、全体を円筒体状の石英製の処理容器で構成した装置もある。
上記処理容器4の下端は、上記マニホールド8によって支持されており、このマニホールド8の下方より多数枚の被処理体としての半導体ウエハWを多段に載置した保持手段としての石英製のウエハボート12が昇降可能に挿脱自在になされている。本実施例の場合において、このウエハボート12の支柱12Aには、例えば50〜100枚程度の直径が300mmのウエハWを略等ピッチで多段に支持できるようになっている。
このウエハボート12は、石英製の保温筒14を介してテーブル16上に載置されており、このテーブル16は、マニホールド8の下端開口部を開閉する例えばステンレススチール製の蓋部18を貫通する回転軸20上に支持される。
そして、この回転軸20の貫通部には、例えば磁性流体シール22が介設され、この回転軸20を気密にシールしつつ回転可能に支持している。また、蓋部18の周辺部とマニホールド8の下端部には、例えばOリング等よりなるシール部材24が介設されており、処理容器4内のシール性を保持している。
上記した回転軸20は、例えばボートエレベータ等の昇降機構(図示せず)に支持されたアーム26の先端に取り付けられており、ウエハボート12及び蓋部18等を一体的に昇降して処理容器4内へ挿脱できるようになされている。尚、上記テーブル16を上記蓋部18側へ固定して設け、ウエハボート12を回転させることなくウエハWの処理を行うようにしてもよい。
このマニホールド8には、処理容器4内の方へプラズマ化される炭化水素ガスとして例えばC (エチレン)ガスを供給する炭化水素ガス供給手段28と、成膜ガスであるシラン系ガスとして例えばDCS(ジクロロシラン)ガスを供給するシラン系ガス供給手段30と、窒化ガスとして例えばアンモニア(NH )ガスを供給する窒化ガス供給手段32と、パージガスとして不活性ガス、例えばN ガスを供給するパージガス供給手段36とが設けられる。具体的には、上記炭化水素ガス供給手段28は、上記マニホールド8の側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英管よりなるガス分散ノズル38を有している。このガス分散ノズル38には、その長さ方向に沿って複数(多数)のガス噴射孔38Aが所定の間隔を隔てて形成されており、各ガス噴射孔38Aから水平方向に向けて略均一にエチレンガスを噴射できるようになっている。
また同様に上記シラン系ガス供給手段30も、上記マニホールド8の側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英管よりなるガス分散ノズル40を有している。このガス分散ノズル40には、その長さ方向に沿って複数(多数)のガス噴射孔40Aが所定の間隔を隔てて形成されており、各ガス噴射孔40Aから水平方向に向けて略均一にシラン系ガスであるDCSガスを噴射できるようになっている。また同様に窒化ガス供給手段32も、上記マニホールド8の側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて延びる石英管よりなるガス分散ノズル42を有している。このガス分散ノズル42には、上記シラン系ガスのガス分散ノズル40と同様にその長さ方向に沿って複数(多数)のガス噴射孔42A(図2参照)が所定の間隔を隔てて形成されており、各ガス噴射孔42Aから水平方向に向けて略均一にNH ガスを噴射できるようになっている。
また同様に上記パージガス供給手段36は、上記マニホールド8の側壁を貫通して設けたガスノズル46を有している。上記各ノズル38、40、42、46には、それぞれのガス通路48、50、52、56が接続されている。そして、各ガス通路48、50、52、56には、それぞれ開閉弁48A、50A、52A、56A及びマスフローコントローラのような流量制御器48B、50B、52B、56Bが介設されており、C ガス、DCSガス、NH ガス及びN ガスをそれぞれ流量制御しつつ供給できるようになっている。これらの各ガスの供給、供給停止、ガス流量の制御及び後述する高周波のオン・オフ制御等は例えばコンピュータ等よりなる制御手段60により行われる。またこの制御手段60は、上記制御に加え、この装置全体の動作も制御する。そして、この制御手段60は、上記制御を行うためのプログラムが記憶されているフロッピディスクやフラッシュメモリ等よりなる記憶媒体62を有している。
一方、上記処理容器4の側壁の一部には、その高さ方向に沿ってプラズマを発生させて炭化水素ガスを活性化させる活性化手段66が形成されると共に、この活性化手段66に対向する処理容器4の反対側には、この内部雰囲気を真空排気するために処理容器4の側壁を、例えば上下方向へ削りとることによって形成した細長い排気口68が設けられている。具体的には、上記活性化手段66は、上記処理容器4の側壁を上下方向に沿って所定の幅で削りとることによって上下に細長い開口70を形成し、この開口70をその外側より覆うようにして断面凹部状になされた上下に細長い例えば石英製のプラズマ区画壁72を容器外壁に気密に溶接接合することにより形成されている。これにより、この処理容器4の側壁の一部を凹部状に外側へ窪ませることにより一側が処理容器4内へ開口されて連通された活性化手段66が一体的に形成されることになる。すなわちプラズマ区画壁72の内部空間は、上記処理容器4内に一体的に連通された状態となっている。上記開口70は、ウエハボート12に保持されている全てのウエハWを高さ方向においてカバーできるように上下方向に十分に長く形成されている。
そして、上記プラズマ区画壁72の両側壁の外側面には、その長さ方向(上下方向)に沿って互いに対向するようにして細長い一対のプラズマ電極74が設けられると共に、このプラズマ電極74にはプラズマ発生用の高周波電源76が給電ライン78を介して接続されており、上記プラズマ電極74に例えば13.56MHzの高周波電圧を印加することによりプラズマを発生し得るようになっている。尚、この高周波電圧の周波数は13.56MHzに限定されず、他の周波数、例えば400kHz等を用いてもよい。
そして、上記処理容器4内を上方向に延びていく炭化水素ガス用のガス分散ノズル38は途中で処理容器4の半径方向外方へ屈曲されて、上記プラズマ区画壁72内の一番奥(処理容器4の中心より一番離れた部分)に位置され、この一番奥の部分に沿って上方に向けて起立させて設けられている。従って、高周波電源76がオンされている時に上記ガス分散ノズル38のガス噴射孔38Aから噴射されたエチレンガスはここで活性化されて処理容器4の中心に向けて拡散しつつ流れるようになっている。
そして上記プラズマ区画壁72の外側には、これを覆うようにして例えば石英よりなる絶縁保護カバー80が取り付けられている。また、この絶縁保護カバー80の内側部分には、図示しない冷媒通路が設けられており、冷却された窒素ガスや冷却水を流すことにより上記プラズマ電極74を冷却し得るようになっている。
そして上記プラズマ区画壁72の開口70の外側近傍、すなわち開口70の外側(処理容器4内)には、上記シラン系ガス用のガス分散ノズル40と窒化ガス用のガス分散ノズル42とがそれぞれ起立させて設けられており、各ノズル40、42に設けた各ガス噴射孔40A、42Aより処理容器4の中心方向に向けてシラン系ガスとNH ガスとをそれぞれ噴射し得るようになっている。
一方、上記開口70に対向させて設けた排気口68には、これを覆うようにして石英よりなる断面コ字状に成形された排気口カバー部材82が溶接により取り付けられている。この排気口カバー部材82は、上記処理容器4の側壁に沿って上方に延びており、処理容器4の上方のガス出口84より図示しない真空ポンプ等を介設した真空排気系により真空引きされる。そして、この処理容器4の外周を囲むようにしてこの処理容器4及びこの内部のウエハWを加熱する筒体状の加熱手段86が設けられている。
尚、上記装置例にあっては、炭化水素ガスをプラズマにより活性化する装置例について説明したが、成膜方法によっては、炭化水素ガスのみならず窒化ガスも活性化する場合があり、このような処理を行う場合には図3に示すガス分散ノズルの配置の変形例に示すように、窒化ガス用の分散ノズル42も屈曲させてプラズマ区画壁72内の奥に位置させ、上記炭化水素ガス用のガス分散ノズル38と並べて配置する。
次に、以上のように構成された成膜装置2を用いて行なわれるプラズマによる本発明の成膜方法(いわゆるALD成膜)について説明する。
<第1実施例>
まず、本発明方法の第1実施例について説明する。
図4は本発明の成膜方法の第1実施例における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。尚、図中において”RF ON”は高周波を印加してプラズマを立てることを意味している。この点は、これ以降の図も同じである。本発明では、シラン系ガス(DCS)と窒化ガス(NH )と炭化水素ガス(C )を用いて半導体ウエハ上にSiCN薄膜を形成するものであり、具体的には、シラン系ガスを供給する工程と炭化水素ガスを供給する工程とを少なくとも間欠的に交互に行う1サイクルを複数回繰り返して実行すると共に、窒化ガスを供給する工程を適宜に行うようにし、炭化水素ガスの供給工程の全部の期間、或いは一部の期間で記炭化水素ガスをプラズマによって活性化するプラズマ活性化処理を行うようになっている。
まず、常温の多数枚、例えば50〜100枚の300mmサイズのウエハWが載置された状態のウエハボート12を予め所定の温度になされた処理容器4内にその下方より上昇させてロードし、蓋部18でマニホールド8の下端開口部を閉じることにより容器内を密閉する。
そして処理容器4内を真空引きして所定のプロセス圧力に維持すると共に、加熱手段86への供給電力を増大させることにより、ウエハ温度を上昇させてプロセス温度を維持する。上記DCSガスをシラン系ガス供給手段30から供給し、NH ガスを窒化ガス供給手段32から供給し、そして、C ガスを炭化水素ガス供給手段28から供給する。具体的には、C ガスはガス分散ノズル38の各ガス噴射孔38Aから水平方向へ噴射され、また、DCSガスはガス分散ノズル40の各ガス噴射孔40Aから水平方向へ噴射され、またNH はガス分散ノズル42の各ガス噴射孔42Aから水平方向へ噴射される。これにより、各ガスが反応して回転しているウエハボート12に支持されているウエハWの表面にSiCN薄膜を形成する。この際、炭化水素ガスの供給工程では、全部の期間、或いは一部の期間で高周波(RF)を印加(ON)して、プラズマによって活性化する。
まず図4に示すように第1実施例では、上記各ガスは連続的に供給されるのではなく、それぞれ所定の周期でもって間欠的にパルス状に供給する。尚、今後説明する一連の動作中では常に真空ポンプが駆動されて処理容器4内は真空引きされている。
そして、シラン系ガスであるDCSを供給する工程(以下「DCS供給工程」とも称す)と炭化水素ガスであるC を供給する工程(以下「C 供給工程」とも称す)とを、互いに間欠期間90、92を挟んで交互に複数回繰り返し行っている。ここでは、あるDCS供給工程の開始から次のDCS供給工程の開始までを1サイクルとする。そして、上記C 供給工程内の一部、すなわち後半において高周波を”オン”してプラズマを立てて、C に対するプラズマ活性化処理を行っている。
またC 供給工程の後の間欠期間92の中央部の途中で、窒化ガスであるNH を供給する工程(以下「NH 供給工程」とも称す)を行っている。すなわち、ここでは全てのガスは単独で処理容器4内へ供給する形態となっている。
従って、DCS供給工程とC 供給工程との間の間欠期間90はパージ工程P1となり、C 供給工程とNH 供給工程との間はパージ工程P2となり、更に、NH 供給工程と次のサイクルのDCS供給工程との間はパージ工程P3となる。これらのパージ工程P1、P2、P3では、全てのガスの供給が停止された状態で真空引きが行われ、処理容器4内の残留ガスが排出される。尚、このパージ工程で必要に応じてN やAr等の不活性ガス等を供給して残留ガスの排出を促進させるようにしてもよい。
上記DCS供給工程では、DCSガスが処理容器4内へ供給されるとウエハ表面にこのDCSガスが吸着する吸着工程が行われる。そして、パージ工程P1で処理容器4内の残留ガスが排除される。次に、C 供給工程が開始されてC ガスが処理容器4内へ供給される。C ガスの供給当初はRFが印加されておらず、プリフロー状態となっており、このプリフロー期間でC ガスの流量が安定して処理容器4内の高さ方向における活性種の濃度均一性を向上できる。このプリフロー期間Δtは例えば5秒程度である。
そして、プリフロー期間が終了したならばRFを印加してプラズマ電極74間にプラズマを立ててプラズマ活性化処理を行う。これにより、供給され続けるC ガスは活性化されて活性種等が作られ、反応(分解)が促進されて炭素成分がウエハWの表面に多量に付着する傾向となる。すなわち、C ガスが活性化された分だけ、その活性種や分解して生じた炭素含有成分がウエハ表面に付着し易くなって多量の炭素成分がウエハWの表面に付着することになる。
次にC 供給工程とプラズマ活性化処理とを同時に終了した後は、パージ工程P2で処理容器4内の残留ガスを排除し、次にNH 供給工程を行う。この時、処理容器4内へ供給されるNH ガスにより上記ウエハ表面に付着しているDCSガスからのシリコン成分と、C ガスからの炭素成分とNH ガスとが反応して、すなわち窒化されて(窒化工程)薄い一層のSiCN膜が形成されることになる。この際、プラズマを立ててNH ガスとの反応を促進させることも考えられるが、プラズマを立てるとNH ガスの活性種が豊富となってしまい、ウエハ表面に折角付着、或いは堆積していた炭素成分が豊富化したNH の活性種により叩き出されてしまって逆に膜中の炭素濃度を低下させる原因となるので好ましくない。従って、NH 供給工程ではプラズマを立てない方が望ましい。
そして、NH 供給工程が終了したならば、パージ工程P3を行って処理容器4内の残留ガスを排除し、次のサイクルへ移行して、上述したと同様な処理を繰り返し行う。これによって薄いSiCN膜を複数層に亘って積層形成することになる。
またここでは1サイクルの最後の方でNH 供給工程を行っていることから、ウエハ表面にNH ガスが付着した状態で、次のサイクルのDCS供給工程を行うことになり、この結果、ウエハ表面に付着したNH 分子の作用でDSCガス成分のウエハ表面への付着が促進されるので、より多くのDCSガス成分をウエハ表面に付着させることができる。
ここでDCS供給工程の期間T1は例えば4秒程度、最初のパージ工程P1の期間T2は例えば5秒程度、C 供給工程の期間T3は例えば6秒程度、パージ工程P2の期間T4は例えば5秒程度、NH 供給工程の期間T5は例えば30秒程度、最後のパージ工程P3の期間T6は例えば5秒程度、プラズマ活性化処理の期間T7は例えば5秒程度である。
尚、これらの各時間は単に一例を示したに過ぎず、この数値に限定されない。通常、1サイクルによって形成される膜厚は0.48〜1.3Å/サイクル程度であるので、目標膜厚が例えば700Åであるならば、600サイクル程度繰り返し行うことになる。上記のように成膜処理を行うことにより、形成されるSiCN薄膜の誘電率を非常に低くでき、且つそのドライエッチング時のエッチング耐性を大幅に向上させることができる。
すなわち、上記のように、シリコン窒化膜を成膜する際に、供給される炭化水素ガスである例えばC ガスをプラズマにより活性化することにより、ウエハ表面に形成される膜中に炭素成分が多量に含有された状態となる。換言すれば、C ガスをプラズマにより活性化することにより、低温下であっても多量のSi−C結合を形成することができる。このように、膜中に多量に炭素成分が含有されると、従来の成膜温度、例えば760℃程度よりも低い温度、例えば550℃で成膜したにもかかわらず、この表面のクリーニング処理時やエッチング処理時に用いられる希フッ酸に対するエッチングレートを小さくでき、この結果、クリーニング処理時にこの薄膜が過度に削り取られることを防止して、この膜厚の制御性を向上させることが可能となる。またエッチングストッパ膜や層間絶縁膜としての機能も十分に果すことができる。
また1サイクルの最後の方でNH 供給工程を行うことによって、次のサイクルのDCS供給工程でのDCSガスの吸着を促進することができ、その結果、SiCN膜中のSi−H結合が減少してエッチング耐性の強いSi−N結合を増加させることができる。
またDCSガスを間欠的に供給してパージ工程P1、P2、P3を間欠的に設けるようにしているので、各パージ工程P1、P2、P3の直前で成膜されたSiCN膜の表面がパージ工程で改質されて膜質が向上するので、エッチングレートを一層抑制することができる。このパージ工程時の原子レベルの作用は次のように考えられる。すなわち、炭素原子を含有するSiCN膜の成膜時には、この薄膜の最表面にDCSガス中の付着乃至堆積時に脱離できなかったCl原子が活性化状態で結合しているが、DCSガスの供給が停止されるパージ工程P1、P2、P3を設けることで、このパージ工程においてC ガスやNH ガス中のC原子やN原子が上記薄膜最表面のCl原子と置換されて膜中のCl成分が減少し、結果的にエッチングレートを抑制でき、特にC ガスを用いることにより膜中に取り込まれるC原子の量が増加することとなるのでエッチングレートを一層抑制することが可能となる。
ここで上記成膜処理のプロセス条件について説明すると、DCSガスの流量は500〜5000sccmの範囲内、例えば1000sccm(1slm)であり、NH ガスの流量は100〜10000sccmの範囲内、例えば1000sccmであり、C ガスの流量は100〜2000sccmの範囲内、例えば500sccmである。ここでC ガスの流量はDCSガスの流量の3倍以下である。その理由は、炭化水素ガスであるC ガスの流量が過度に多過ぎると、膜質が急激に低下する、という不都合が生ずるからである。
またプロセス温度はCVD成膜処理よりも低い温度であり、具体的には300〜700℃の範囲内、好ましくは550〜650℃の範囲内、例えば630℃である。このプロセス温度が300℃よりも低いと、反応が生ぜずにほとんど膜が堆積せず、また700℃よりも高い場合には、膜質の劣るCVDによる堆積膜が形成されてしまうのみならず、前工程ですでに形成されている金属膜等に熱的ダメージを与えてしまう。
またプロセス圧力は13Pa(0.1Torr)〜1330Pa(10Torr)の範囲内、好ましくは40Pa(0.3Torr)〜266Pa(2Torr)の範囲内であり、例えばDCSの吸着工程では1Torr、プラズマを用いる窒化工程では0.3Torrである。プロセス圧力が13Paよりも小さい場合には、成膜レートが実用レベル以下になり、また1330Paよりも大きい場合には、プラズマが十分に立たなくなってしまう。
<第1実施例の変形例1>
次に本発明方法の第1実施例の変形例1について説明する。図5は本発明の成膜方法の第1実施例の変形例1における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図5に示すように、この第1実施例の変形例1が、先の第1実施例と異なる点は、上記第1実施例のガス供給タイミングに加えて、DCS供給工程と同時に、すなわち期間T1においてNH ガスも同じ時間だけ同時に供給している点であり、他のタイミングは図4に示す場合と全く同じである。
この場合、第1実施例と同様な作用効果を発揮することができる。またDCSとNH とを同時に供給する時に僅かにCVD反応が生じてシリコンリッチのSiN膜が形成されることになり、次の工程でC が供給された時に、上記SiN膜の窒素原子に炭素原子が吸着し易くなる。この結果、最終的に形成されるSiCN膜中の炭素濃度をより向上させることができる。また、上記したようにDCSの供給と同時にNH の供給を行うことにより、成膜速度を向上させることができる。
尚、この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第1実施例と同じであるが、ただしDCSガスの流量を増加してNH ガスの流量の5〜10倍の範囲内に設定するのが好ましい。その理由は、NH ガスを入れ過ぎると、副生成物であるNH Clが生成され易くなってしまうからである。
<第1実施例の変形例2>
次に本発明方法の第1実施例の変形例2について説明する。図6は本発明の成膜方法の第1実施例の変形例2における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図6に示すように、この第1実施例の変形例1が、先の第1実施例と異なる点は、上記第1実施例のガス供給タイミングに加えて、DCS供給工程と同時に、すなわち期間T1においてC ガスも同じ時間だけ同時に供給している点であり、他のタイミングは図4に示す場合と全く同じである。
この場合、第1実施例と同様な作用効果を発揮することができる。更に、このようにDCSの供給と同時にC 供給を行うことにより、この時に僅かにC ガスがウエハ表面に吸着されるので、この結果、最終的に形成されるSiCN膜中の炭素濃度をより向上させることができる。
尚、この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第1実施例と同じである。
<第1実施例の変形例3>
次に本発明方法の第1実施例の変形例3について説明する。図7は本発明の成膜方法の第1実施例の変形例3における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図7に示すように、この第1実施例の変形例3が、先の第1実施例と異なる点は、上記第1実施例のガス供給タイミングに加えて、DCS供給工程と同時に、すなわち期間T1においてNH ガスとC ガスも同じ時間だけ同時に供給している点であり、他のタイミングは図4に示す場合と全く同じである。
この場合、第1実施例と同様な作用効果を発揮することができる。更にここでは上記第1実施例の変形例1と変形例2の作用の相乗効果も期待することができる。尚、この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第1実施例と同じである。ただし変形例1で説明したように、DCSガスの流量を増加してNH ガスの流量の5〜10倍の範囲内に設定するのが好ましい。
<第2実施例>
次に本発明方法の第2実施例について説明する。図8は本発明の成膜方法の第2実施例における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図8に示すように、この第2実施例が、先の第1実施例の変形例1と異なる点は、上記第1実施例の変形例1(図5参照)の1サイクルの最後の方の期間T5で示すNH 供給工程と期間T6で示すパージ工程P3とを省略して1サイクルの期間を短くした点である。この場合、第1実施例と同様な作用効果を発揮することができる。また上述したように期間T5、T6の工程を省略したので、その分、スループットを向上することができる。
尚、この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第1実施例と同じである。ここでは1サイクルの最後の方でNH 供給工程を省略してNH ガスをDCSガスと同時に供給しているが、この時、NH ガスのウエハ表面に対する付着量を増加させるために、NH ガスの供給量を第1実施例やその変形例1の場合よりも増加させる。具体的にはDCSガスとNH ガスの流量を1:1程度に設定するのがよい。
<第2実施例の変形例1>
次に本発明方法の第2実施例の変形例1について説明する。図9は本発明の成膜方法の第2実施例の変形例1における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図9に示すように、この第2実施例の変形例1が、先の図8に示す第2実施例と異なる点は、上記第2実施例ではDCS供給工程と同時に、すなわち期間T1においてNH ガスも同じ時間に供給していたが、ここではNH ガスの供給を期間T7だけ先行して行ってNH ガスのプリフローを行っている点である。他のタイミングは図8に示す場合と全く同じである。
この場合、第2実施例と同様な作用効果を発揮することができる。更にこの場合には、NH ガスの供給工程が期間T7だけ長くなるので、その分、ウエハ表面に対する窒素の付着量が増加して炭素成分をより多く吸着することができる。
尚、この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第2実施例と同じである。また、この第2実施例の変形例1において、一点鎖線96に示すように供給タイミングを変更して、NH 供給工程をDCS供給工程の直前に行うようにしてもよい。
<第3実施例>
次に本発明方法の第3実施例について説明する。図10は本発明の成膜方法の第3実施例における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図10に示すように、この第3実施例が、先の図4に示す第1実施例と異なる点は、C 供給工程のプリフローをなくしてこの期間T3を短くし、プラズマ活性化処理の期間T7と同じになるように設定している。更に、NH 供給工程を前倒しで行ってC 供給工程と一部同時に行うと共に、その期間T5を長く設定し、プリフロー工程98を行っている。
この第3実施例によれば、NH ガスとC ガスの供給を同時に行いながら、プラズマ活性化処理が行われることになり、この場合にも、第1実施例と同様な作用効果を発揮することができる。また間欠期間92の長さが短くなった分だけ1サイクルの時間を短くでき、その分、全体のスループットを向上させることができる。尚、この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第1実施例と同じである。
<第3実施例の変形例1〜変形例3>
次に、本発明方法の第3実施例の変形例1〜変形例3について説明する。
図11は本発明の成膜方法の第3実施例の変形例1における各種ガスの供給タイミングとRF(高周波)の印加タイミングとを示すタイミングチャート、図12は本発明の成膜方法の第3実施例の変形例2における各種ガスの供給タイミングとRF(高周波)の印加タイミングとを示すタイミングチャート、図13は本発明の成膜方法の第3実施例の変形例3における各種ガスの供給タイミングとRF(高周波)の印加タイミングとを示すタイミングチャートである。
ここでの図11〜図13に示す第3実施例の変形例1〜3は、図5〜図7に示す第1実施例の変形例1〜3にそれぞれ対応しており、期間T1で示されるDCS供給工程と同時に、NH ガスの供給及び/又はC ガスの供給を行うようにしたものである。
この場合にも、先の第3実施例と同様な作用効果を発揮することができる。
<第4実施例>
次に本発明方法の第4実施例について説明する。図14は本発明の成膜方法の第4実施例における各種ガスの供給のタイミングとRF(高周波)の印加タイミングを示すタイミングチャートである。
図14に示すように、この第4実施例が、先の図4に示す第1実施例と異なる点は、NH 供給工程と同時に、ここでもRFをオンしてプラズマを立ててNH ガスを活性化するようにしている。更に、期間T4で示されるパージ工程P2(図4参照)をなくして、代わりにその分の長さだけ期間T5で示されるNH 供給工程を長くしてRFを印加する前のプリフロー工程100を行うようにしている。
この第4実施例によれば、期間T7で示されるC ガスを活性化するプラズマ活性化処理の他に、NH ガスを活性化する別のプラズマ活性化処理をT8で示す期間で行うようにしているので、先の第1実施例と同様な作用効果を発揮することができるのみならず、SiCN膜の窒化処理をより完全に行うことができ、更には、短時間で窒化処理を行なうことができる。
この場合のガス流量、プロセス圧力、プロセス温度等のプロセス条件は、上記第1実施例と同じである。
<第4実施例の変形例1〜変形例3>
次に、本発明方法の第4実施例の変形例1〜変形例3について説明する。
図15は本発明の成膜方法の第4実施例の変形例1における各種ガスの供給タイミングとRF(高周波)の印加タイミングとを示すタイミングチャート、図16は本発明の成膜方法の第4実施例の変形例2における各種ガスの供給タイミングとRF(高周波)の印加タイミングとを示すタイミングチャート、図17は本発明の成膜方法の第4実施例の変形例3における各種ガスの供給タイミングとRF(高周波)の印加タイミングとを示すタイミングチャートである。
ここでの図15〜図17に示す第4実施例の変形例1〜3は、図5〜図7に示す第1実施例の変形例1〜3にそれぞれ対応しており、期間T1で示されるDCS供給工程と同時に、NH ガスの供給及び/又はC ガスの供給を行うようにしたものである。
この場合にも、先の第4実施例を同様な作用効果を発揮することができる。
<本発明の評価>
次に、本発明の上記各実施例の一部について実際に実験を行って評価を行ったので、その評価結果について説明する。また比較例として、本出願人が先の出願(特願2005−066340)において開示した成膜方法を行った。図18は本出願人が上記先の出願で開示した成膜方法の各ガス種の供給タイミングやRFの印加タイミングを示すフローチャートであり、ここではDCSガスとC ガスとを同時に供給し、更にNH ガスの供給時にRFを印加してプラズマを立ててSiCN膜を形成している。図19はSiCN膜中の炭素濃度とDHF(希フッ酸)によるエッチングレートを示す図である。
本発明では、代表として図5に示す第1実施例の変形例1と、図6に示す第1実施例の変形例2と、図13に示す第3実施例の変形例3と、図16に示す第4実施例の変形例2をそれぞれ行った。尚、上記比較例のプロセス条件に関しては、各ガスの供給タイミング以外は本発明の実施例と同様に設定した。
図19(A)に示すように、SiCN膜中の炭素濃度に関しては、比較例が9.5×1019atoms/ccであってそれほど多くないのに対して、本発明方法の場合は738×1019atoms/cc、2240×1019atoms/cc、603×1019atoms/cc、2830×1019atoms/ccとなっており、本発明方法によれば、膜中に炭素成分を多量に含ませて炭素濃度を大幅に向上できることが確認できた。
また図19(B)に示すように、SiCN膜のエッチングレートに関しては、比較例が4.6Å/minであってそれほど低くないのに対して、本発明の場合には0.55Å/min、0.15Å/min、1.59Å/min、0.88Å/minとなっており、本発明方法によれば、DHFによるエッチングレートを大幅に低減できることが確認できた。
尚、上記各実施例では、炭化水素ガスとしてはエチレンガスを用いたが、これに限定されず、アセチレン、エチレン、メタン、エタン、プロパン、ブタンよりなる群より選択される1または2以上のガスを用いることができる。
また上記各実施例では、シラン系ガスとしてDCSガスを用いたが、これに限定されず、ジクロロシラン(DCS)、ヘキサクロロジシラン(HCD)、モノシラン[SiH ]、ジシラン[Si ]、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、テトラクロロシラン(TCS)、ジシリルアミン(DSA)、トリシリルアミン(TSA)、ビスターシャルブチルアミノシラン(BTBAS)よりなる群より選択される1以上のガスを用いることができる。
また、上記各実施例では、窒化ガスとしてNH ガスを用いたが、これに限定されず、アンモニア[NH ]、窒素[N ]、一酸化二窒素[N O]、一酸化窒素[NO]よりなる群より選択される1以上のガスを用いることができる。
また、ここでは成膜装置として一度に複数枚のウエハを処理できるバッチ式の成膜装置を例にとって説明したが、これに限定されず、ウエハを1枚ずつ処理する枚用式の成膜装置についても本発明方法を適用することができる。
また被処理体としては、半導体ウエハに限定されず、ガラス基板やLCD基板等にも本発明を適用することができる。
本発明の係る成膜装置の一例を示す縦断面構成図である。 成膜装置を示す横断面構成図である。 ガス分散ノズルの配置の変形例を示す図である。 本発明の成膜方法の第1実施例における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第1実施例の変形例1における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第1実施例の変形例2における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第1実施例の変形例3における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第2実施例における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第2実施例の変形例1における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第3実施例における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第3実施例の変形例1における各種ガスの供給タイミングとRFの印加タイミングとを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第3実施例の変形例2における各種ガスの供給タイミングとRFの印加タイミングとを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第3実施例の変形例3における各種ガスの供給タイミングとRFの印加タイミングとを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第4実施例における各種ガスの供給のタイミングとRFの印加タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第4実施例の変形例1における各種ガスの供給タイミングとRFの印加タイミングとを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第4実施例の変形例2における各種ガスの供給タイミングとRFの印加タイミングとを示すタイミングチャートである。 本発明の成膜方法の第4実施例の変形例3における各種ガスの供給タイミングとRFの印加タイミングとを示すタイミングチャートである。 本出願人が上記先の出願で開示した成膜方法の各ガス種の供給タイミングやRFの印加タイミングを示すフローチャートである。 SiCN膜中の炭素濃度とDHF(希フッ酸)によるエッチングレートを示す図である。
符号の説明
2 成膜装置
4 処理容器
12 ウエハボート(保持手段)
28 炭化水素ガス供給手段
30 シラン系ガス供給手段
32 窒化ガス供給手段
38,40,42 ガス分散ノズル
60 制御手段
62 記憶媒体
66 活性化手段
74 プラズマ電極
76 高周波電源
86 加熱手段
W 半導体ウエハ(被処理体)

Claims (16)

  1. 被処理体が収容されて真空引き可能になされた処理容器内に、シラン系ガスと窒化ガスと炭化水素ガスとを供給して前記被処理体の表面にSiCN膜よりなる薄膜を形成する成膜方法において、
    前記シラン系ガスを供給する工程と前記炭化水素ガスを供給する工程とを少なくとも間欠的に交互に行う1サイクルを複数回繰り返して実行すると共に、
    前記各1サイクル内で前記窒化ガスを供給する工程を行うようにし、前記炭化水素ガスの供給工程の全部の期間、或いは一部の期間で前記炭化水素ガスをプラズマによって活性化するプラズマ活性化処理を行うことを特徴とする成膜方法。
  2. 前記炭化水素ガスと前記窒化ガスの内のいずれか一方、又は両方のガスを前記シラン系ガスの供給工程で同時に供給することを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  3. 記各1サイクル内では、前記プラズマ活性化処理の後に、前記窒化ガスを単独で供給する工程を行うことを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法。
  4. 記各1サイクル内では、前記シラン系ガスの供給工程の前に、前記窒化ガスを単独で供給する工程を行うことを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法。
  5. 記各1サイクル内では、前記炭化水素ガスの供給工程の時に、同時に前記窒化ガスを供給する工程を行うことを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法。
  6. 記各1サイクル内では、前記プラズマ活性化処理の後に、前記窒化ガスを単独で供給すると共に、該窒化ガスをプラズマによって活性化する他のプラズマ活性化処理を行うことを特徴とする請求項1または2記載の成膜方法。
  7. 前記シラン系ガスの供給工程と前記炭化水素ガスの供給工程との間の間欠期間には、全てのガスの供給を停止して真空引きするパージ工程が含まれることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の成膜方法。
  8. 前記炭化水素ガスの供給工程では、前記炭化水素ガスの供給開始から所定の時間が経過した後に、前記プラズマが立てられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の成膜方法。
  9. 前記薄膜の成膜時の温度は、300℃〜700℃の範囲内であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の成膜方法。
  10. 前記薄膜の成膜時の圧力は、13Pa(0.1Torr)〜1330Pa(10Torr)の範囲内であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の成膜方法。
  11. 前記シラン系ガスは、ジクロロシラン(DCS)、ヘキサクロロジシラン(HCD)、モノシラン[SiH ]、ジシラン[Si ]、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、テトラクロロシラン(TCS)、ジシリルアミン(DSA)、トリシリルアミン(TSA)、ビスターシャルブチルアミノシラン(BTBAS)よりなる群より選択される1以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の成膜方法。
  12. 前記窒化ガスは、アンモニア[NH ]、窒素[N ]、一酸化二窒素[N O]、一酸化窒素[NO]よりなる群より選択される1以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の成膜方法。
  13. 前記炭化水素ガスは、アセチレン、エチレン、メタン、エタン、プロパン、ブタンよりなる群より選択される1以上のガスであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の成膜方法。
  14. 被処理体に対してSiCN膜よりなる薄膜を形成するための成膜装置において、
    真空引き可能になされた処理容器と、
    前記被処理体を保持する保持手段と、
    前記被処理体を加熱する加熱手段と、
    前記処理容器内へシラン系ガスを供給するシラン系ガス供給手段と、
    前記処理容器内へ窒化ガスを供給する窒化ガス供給手段と、
    前記処理容器内へ炭化水素ガスを供給する炭化水素ガス供給手段と、
    少なくとも前記炭化水素ガスを活性化する活性化手段と、
    請求項1乃至13のいずれか一項に記載された成膜方法を実行するように装置全体を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする成膜装置。
  15. 前記処理容器は、前記被処理体を複数枚収容することができる縦型の筒体状に成形されていることを特徴とする請求項14記載の成膜装置。
  16. 真空引き可能になされた処理容器と、
    被処理体を保持する保持手段と、
    前記被処理体を加熱する加熱手段と、
    前記処理容器内へシラン系ガスを供給するシラン系ガス供給手段と、
    前記処理容器内へ窒化ガスを供給する窒化ガス供給手段と、
    前記処理容器内へ炭化水素ガスを供給する炭化水素ガス供給手段と、
    少なくとも前記炭化水素ガスを活性化する活性化手段と、
    装置全体を制御する制御手段とを備えた成膜装置を用いて前記被処理体に対してSiCN膜よりなる薄膜を形成するに際して、
    請求項1乃至13のいずれか一項に記載された成膜方法を実行するように装置全体を制御する、コンピュータに読み取り可能なプログラムを記憶することを特徴とする記憶媒体。
JP2006007951A 2006-01-16 2006-01-16 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4434149B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007951A JP4434149B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
KR1020070004154A KR101141870B1 (ko) 2006-01-16 2007-01-15 반도체 처리용 성막 방법 및 성막 장치
TW096101617A TWI409858B (zh) 2006-01-16 2007-01-16 膜形成方法
CN2007100019987A CN101005029B (zh) 2006-01-16 2007-01-16 半导体处理用成膜方法和装置
US11/623,483 US7507676B2 (en) 2006-01-16 2007-01-16 Film formation method and apparatus for semiconductor process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007951A JP4434149B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007189173A JP2007189173A (ja) 2007-07-26
JP4434149B2 true JP4434149B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38263787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007951A Expired - Fee Related JP4434149B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7507676B2 (ja)
JP (1) JP4434149B2 (ja)
KR (1) KR101141870B1 (ja)
CN (1) CN101005029B (ja)
TW (1) TWI409858B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4279176B2 (ja) * 2004-03-02 2009-06-17 株式会社アルバック シリコン窒化膜の形成方法
US20080213479A1 (en) 2007-02-16 2008-09-04 Tokyo Electron Limited SiCN film formation method and apparatus
EP2193541A1 (en) * 2007-09-18 2010-06-09 L'AIR LIQUIDE, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Method of forming silicon-containing films
JP4935687B2 (ja) * 2008-01-19 2012-05-23 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP5064296B2 (ja) * 2008-05-21 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 シリコン炭窒化膜の形成方法および形成装置
DE102008034330A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Ionbond Ag Olten CVD-Reaktor zur Abscheidung von Schichten aus einem Reaktionsgasgemisch auf Werkstücken
KR20110055701A (ko) * 2008-09-30 2011-05-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 질화 산화 규소막 및 그의 형성 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 및, 플라즈마 cvd 장치
WO2010038885A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 東京エレクトロン株式会社 窒化珪素膜およびその形成方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体並びにプラズマcvd装置
JP5651451B2 (ja) * 2010-03-16 2015-01-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5654862B2 (ja) * 2010-04-12 2015-01-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5841222B2 (ja) * 2010-04-12 2016-01-13 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
US9373500B2 (en) 2014-02-21 2016-06-21 Lam Research Corporation Plasma assisted atomic layer deposition titanium oxide for conformal encapsulation and gapfill applications
US9076646B2 (en) 2010-04-15 2015-07-07 Lam Research Corporation Plasma enhanced atomic layer deposition with pulsed plasma exposure
US9257274B2 (en) 2010-04-15 2016-02-09 Lam Research Corporation Gapfill of variable aspect ratio features with a composite PEALD and PECVD method
US9892917B2 (en) 2010-04-15 2018-02-13 Lam Research Corporation Plasma assisted atomic layer deposition of multi-layer films for patterning applications
US9611544B2 (en) 2010-04-15 2017-04-04 Novellus Systems, Inc. Plasma activated conformal dielectric film deposition
US8637411B2 (en) 2010-04-15 2014-01-28 Novellus Systems, Inc. Plasma activated conformal dielectric film deposition
US8956983B2 (en) 2010-04-15 2015-02-17 Novellus Systems, Inc. Conformal doping via plasma activated atomic layer deposition and conformal film deposition
US9997357B2 (en) 2010-04-15 2018-06-12 Lam Research Corporation Capped ALD films for doping fin-shaped channel regions of 3-D IC transistors
US20110256734A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Hausmann Dennis M Silicon nitride films and methods
US9390909B2 (en) 2013-11-07 2016-07-12 Novellus Systems, Inc. Soft landing nanolaminates for advanced patterning
JP5872141B2 (ja) * 2010-05-20 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、その制御装置およびその制御方法
US9685320B2 (en) 2010-09-23 2017-06-20 Lam Research Corporation Methods for depositing silicon oxide
JP5847566B2 (ja) 2011-01-14 2016-01-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
KR20120106453A (ko) * 2011-03-18 2012-09-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8647993B2 (en) 2011-04-11 2014-02-11 Novellus Systems, Inc. Methods for UV-assisted conformal film deposition
JP6199292B2 (ja) * 2011-09-23 2017-09-20 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated プラズマ活性化されるコンフォーマル誘電体膜
US8592328B2 (en) * 2012-01-20 2013-11-26 Novellus Systems, Inc. Method for depositing a chlorine-free conformal sin film
JP6030378B2 (ja) * 2012-08-14 2016-11-24 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6022276B2 (ja) * 2012-09-20 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US9355839B2 (en) 2012-10-23 2016-05-31 Lam Research Corporation Sub-saturated atomic layer deposition and conformal film deposition
SG2013083654A (en) 2012-11-08 2014-06-27 Novellus Systems Inc Methods for depositing films on sensitive substrates
SG2013083241A (en) 2012-11-08 2014-06-27 Novellus Systems Inc Conformal film deposition for gapfill
JP5872028B2 (ja) * 2013-09-30 2016-03-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6158111B2 (ja) * 2014-02-12 2017-07-05 東京エレクトロン株式会社 ガス供給方法及び半導体製造装置
US9214334B2 (en) 2014-02-18 2015-12-15 Lam Research Corporation High growth rate process for conformal aluminum nitride
US20150252477A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-10 Applied Materials, Inc. In-situ carbon and oxide doping of atomic layer deposition silicon nitride films
JP6340251B2 (ja) 2014-05-30 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 SiCN膜の成膜方法
US9478438B2 (en) 2014-08-20 2016-10-25 Lam Research Corporation Method and apparatus to deposit pure titanium thin film at low temperature using titanium tetraiodide precursor
US9478411B2 (en) 2014-08-20 2016-10-25 Lam Research Corporation Method to tune TiOx stoichiometry using atomic layer deposited Ti film to minimize contact resistance for TiOx/Ti based MIS contact scheme for CMOS
US9214333B1 (en) 2014-09-24 2015-12-15 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for uniform reduction of the in-feature wet etch rate of a silicon nitride film formed by ALD
US9564312B2 (en) 2014-11-24 2017-02-07 Lam Research Corporation Selective inhibition in atomic layer deposition of silicon-containing films
US9589790B2 (en) 2014-11-24 2017-03-07 Lam Research Corporation Method of depositing ammonia free and chlorine free conformal silicon nitride film
CN107109642A (zh) * 2014-12-02 2017-08-29 宇部兴产株式会社 金属碳氮化膜或半金属碳氮化膜的制造方法、金属碳氮化膜或半金属碳氮化膜以及金属碳氮化膜或半金属碳氮化膜的制造装置
TWI676709B (zh) * 2015-01-22 2019-11-11 美商應用材料股份有限公司 使用空間上分開的佈植器腔室進行的對薄膜的原子層沈積
US10566187B2 (en) 2015-03-20 2020-02-18 Lam Research Corporation Ultrathin atomic layer deposition film accuracy thickness control
US9502238B2 (en) 2015-04-03 2016-11-22 Lam Research Corporation Deposition of conformal films by atomic layer deposition and atomic layer etch
US10526701B2 (en) 2015-07-09 2020-01-07 Lam Research Corporation Multi-cycle ALD process for film uniformity and thickness profile modulation
US9601693B1 (en) 2015-09-24 2017-03-21 Lam Research Corporation Method for encapsulating a chalcogenide material
US9773643B1 (en) 2016-06-30 2017-09-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for deposition and etch in gap fill
US10062563B2 (en) 2016-07-01 2018-08-28 Lam Research Corporation Selective atomic layer deposition with post-dose treatment
US10629435B2 (en) 2016-07-29 2020-04-21 Lam Research Corporation Doped ALD films for semiconductor patterning applications
US10074543B2 (en) 2016-08-31 2018-09-11 Lam Research Corporation High dry etch rate materials for semiconductor patterning applications
US10037884B2 (en) 2016-08-31 2018-07-31 Lam Research Corporation Selective atomic layer deposition for gapfill using sacrificial underlayer
US9865455B1 (en) 2016-09-07 2018-01-09 Lam Research Corporation Nitride film formed by plasma-enhanced and thermal atomic layer deposition process
US10454029B2 (en) 2016-11-11 2019-10-22 Lam Research Corporation Method for reducing the wet etch rate of a sin film without damaging the underlying substrate
US10832908B2 (en) 2016-11-11 2020-11-10 Lam Research Corporation Self-aligned multi-patterning process flow with ALD gapfill spacer mask
US10134579B2 (en) 2016-11-14 2018-11-20 Lam Research Corporation Method for high modulus ALD SiO2 spacer
JP6529956B2 (ja) 2016-12-28 2019-06-12 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US10269559B2 (en) 2017-09-13 2019-04-23 Lam Research Corporation Dielectric gapfill of high aspect ratio features utilizing a sacrificial etch cap layer
CN112005343A (zh) 2018-03-02 2020-11-27 朗姆研究公司 使用水解的选择性沉积
US11401608B2 (en) * 2020-10-20 2022-08-02 Sky Tech Inc. Atomic layer deposition equipment and process method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645256A (ja) * 1992-07-21 1994-02-18 Rikagaku Kenkyusho ガスパルスの供給方法およびこれを用いた成膜方法
JP3529989B2 (ja) * 1997-09-12 2004-05-24 株式会社東芝 成膜方法及び半導体装置の製造方法
KR100560867B1 (ko) * 2000-05-02 2006-03-13 동경 엘렉트론 주식회사 산화방법 및 산화시스템
TWI262959B (en) * 2002-01-15 2006-10-01 Tokyo Electron Ltd CVD method and apparatus for forming insulating film containing silicon
US7094708B2 (en) * 2003-01-24 2006-08-22 Tokyo Electron Limited Method of CVD for forming silicon nitride film on substrate
US20050287806A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Hiroyuki Matsuura Vertical CVD apparatus and CVD method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101141870B1 (ko) 2012-05-08
TW200739691A (en) 2007-10-16
US7507676B2 (en) 2009-03-24
JP2007189173A (ja) 2007-07-26
CN101005029B (zh) 2013-01-02
TWI409858B (zh) 2013-09-21
KR20070076478A (ko) 2007-07-24
CN101005029A (zh) 2007-07-25
US20070167028A1 (en) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434149B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4929932B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4258518B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4893729B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP5287964B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4935684B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP5151260B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4396547B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP5233562B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4935687B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4179311B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP5190307B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP5920242B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP4506677B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP4228150B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP4305427B2 (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP5346904B2 (ja) 縦型成膜装置およびその使用方法
KR101503725B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP6024484B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP5887962B2 (ja) 成膜装置
JP2009260151A (ja) 金属ドープ層の形成方法、成膜装置及び記憶媒体
JP2006066884A (ja) 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
JP2009099919A (ja) 処理装置及びその使用方法
US20230187188A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate holder, and method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees