JP4407595B2 - 複合機 - Google Patents

複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP4407595B2
JP4407595B2 JP2005236888A JP2005236888A JP4407595B2 JP 4407595 B2 JP4407595 B2 JP 4407595B2 JP 2005236888 A JP2005236888 A JP 2005236888A JP 2005236888 A JP2005236888 A JP 2005236888A JP 4407595 B2 JP4407595 B2 JP 4407595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
application program
application
activated
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005236888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007053557A (ja
Inventor
英夫 木南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005236888A priority Critical patent/JP4407595B2/ja
Publication of JP2007053557A publication Critical patent/JP2007053557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407595B2 publication Critical patent/JP4407595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、プリンタ、コピー、スキャン、ファクシミリなどの各種画像処理サービスを提供する複合機に関する。
複合機の多くには、プリンタアプリケーション、コピーアプリケーション、スキャンアプリケーション、ファクシミリアプリケーションなどといった画像処理サービスを提供する各種サービスアプリケーションプログラムがプレインストールされており、これらのサービスアプリケーションプログラムは、ユーザからの指示に応じてジョブを生成し、OS(Operating System)による調停の下にハードウェアリソースを制御することで各種画像処理サービスを提供する。
更に、この種の複合機は、OCR(Optical Character Recognition)プログラムなどといったプラグインを後からインストールすることにより、プレインストールされているサービスアプリケーションプログラムでは実現し得ないオプション機能をも利用することが可能である(この種の技術については、特許文献1及び2を参照)。
特開2002−281259 特開平11−275296
ところで、上述した複合機をコンビニエンスストアなどに設置して不特定多数のユーザに開放し、その複合機を各ユーザの目的に合致したプラグインのアプリケーションプログラムでカスタマイズした上で利用せしめるようなシステムの実現が望まれている。
しかしながら、各ユーザが複合機をカスタマイズすべくインストールするアプリケーションプログラムをそのまま別のユーザに利用させることは、秘匿性の観点や複合機自体の記憶容量の問題から好ましくない。
本発明は、このような背景の下に案出されたものであり、秘匿性や記憶容量の有限性に配慮しつつも、プラグインのアプリケーションプログラムを各ユーザの目的に合わせて自在にカスタマイズした上で利用せしめるような複合機を提供することを目的とする。
本発明の好適な態様である複合機は、複数のユーザからの自機へのログイン操作とログアウト操作を受け付ける受付手段と、複数のユーザによって共通に又は個別に利用される各アプリケーションプログラムをインストールするための記憶手段と、前記受付手段があるユーザからログイン操作を受け付けると、所定のログイン処理を行うと共にそのユーザが利用し得るアプリケーションプログラムの各種別を提示するログイン時処理手段と、前記提示した各種別のうち前記ユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを外部の装置から取得して前記記憶手段へインストールするインストール手段と、ーザの選択に応じて前記記憶手段にインストールされたアプリケーションプログラムを動させ、起動させた当該アプリケーションプログラムを用いて前記各ユーザの指示に係る画像処理ジョブを個別に実行するプラットフォームと、前記受付手段があるユーザからログアウト操作を受け付けると、前記起動させたアプリケーションプログラムを用いてそのユーザの指示に係る画像処理ジョブが実行されている状態であれば当該アプリケーションプログラムをアンインストールすることなく前記ログアウト処理を行い、当該アプリケーションプログラムを用いて実行される画像処理ジョブの実行結果が得られてから当該アプリケーションプログラムをアンインストールするログアウト時処理手段とを備え、前記プラットフォームは、前記受付手段が前記あるユーザのログアウト操作を受け付けた後であって、当該あるユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムが起動されている状態であるときに、当該あるユーザではない新たなユーザからログイン操作を受け付け、前記起動されているアプリケーションプログラムと同じ種別のアプリケーションプログラムが当該新たなユーザにより選択されると、前記起動されているアプリケーションプログラムに並列して、当該アプリケーションプログラムを起動させることを特徴とする
この態様において、前記ログアウト時処理手段は、前記受付手段があるユーザからログアウト操作を受け付けると、前記起動させたアプリケーションプログラムをアンインストールするか否かについて問合わせ、前記あるユーザから当該アプリケーションプログラムをアンインストールしない旨の指示を受けると、当該アプリケーションプログラムをアンインストールせず、前記プラットフォームは、前記受付手段が前記あるユーザのログアウト操作を受け付けた後であって、当該あるユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムが起動されておらず、且つ前記インストール手段によりインストールされた後、前記ログアウト時処理手段によってアンインストールされていない状態であるときに、前記新たなユーザからログイン操作を受け付け、前記アンインストールされていないアプリケーションプログラムと同じ種別のアプリケーションプログラムが当該新たなユーザにより選択されると、当該アンインストールされていないアプリケーションプログラムを起動させるようにしてもよい。
また、自機にログインしているユーザの指示を受け付けると共にその指示に係る画像処理ジョブの実行状態を提示するインターフェース手段を更に備えてもよい。
また、前記得られた実行結果を、ユーザの端末装置、他の複合機、又はサーバ装置へ送信する実行結果転送手段を更に備えてもよい。
前記インストール手段は、前記受付手段があるユーザのログアウト操作を受け付けた後であって、当該あるユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムが起動されている状態であるときに、当該あるユーザではない新たなユーザからログイン操作を受け付けると、前記新たなユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを前記記憶手段の空き領域にインストールするようにしてもよい。
前記インストール手段は、前記あるユーザに選択されたアプリケーションプログラムが起動されている状態であるときに前記ログイン時処理手段が新たなユーザからログイン操作を受け付けると、当該あるユーザの指示に係る画像処理ジョブの実行結果が得られてから前記新たなユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを前記記憶手段にインストールするようにしてもよい。
また、前記インストール手段は、各種別のアプリケーションプログラムを記憶した情報記憶媒体から前記ユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを読み出して前記記憶手段にインストールするようにしてもよい。
前記インストール手段は、各種別のアプリケーションプログラムを記憶したサーバ装置から前記ユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを受信して前記記憶手段にインストールするようにしてもよい。
本発明によると、プラグインのアプリケーションプログラムを各ユーザの目的に合わせて自在にカスタマイズした上で利用せしめるような複合機を提供することができる。
(発明の実施の形態)
本実施形態に係る画像処理サービスシステムは、コンビニエンスストアなどの店舗に設置した複合機により、以下の4つのサービスを提供する。
(1)スキャンサービス
これは、紙媒体からスキャンした画像を画像データ化し、記録媒体に格納するサービスである。
(2)コピーサービス
これは、紙媒体からスキャンした画像を別の一又は複数の紙媒体にプリントして複写物を生成するサービスである。
(3)FAXサービス
これは、自機のアドレス宛てに電話回線経由で伝送されてくる画像を紙媒体にプリントして出力し、また、紙媒体からスキャンした画像を外部のアドレス宛てに電話回線経由で伝送するサービスである。
(4)プリントサービス
これは、自機のアドレス宛てにネットワーク経由で伝送されてくる画像を紙媒体にプリントして出力するサービスである。
なお、これらの4つのサービスは、予めオフラインでサービス加入申込手続を行ったユーザに対してのみ提供される。そして、加入申込手続を行った各ユーザには、各々を識別するユーザIDを記憶したICカードが配布されることになっている。
図1は、本実施形態に係る画像処理サービスシステムの全体構成図である。図に示すように、このシステムは、複数の複合機10とサーバ装置20とをネットワーク90を介して接続してなる。
図2は、複合機10のハードウェア概略構成を示す図である。図に示すように、複合機10は、スキャンデバイス11、プリントデバイス12、通信デバイス13、ユーザインターフェース(以下、「UI」と呼ぶ)デバイス14、制御部15、及びハードディスク16を備える。
スキャンデバイス11は、CCD(Charge Coupled Device)や光源などといった、画像スキャン制御を実現すべく搭載されたデバイス群の総称である。
プリントデバイス12は、感光体ドラムや帯電器などといった、画像プリント制御を実現すべく搭載されたデバイス群の総称である。
通信デバイス13は、モデムや各種インターフェースユニットなどといった、外部ノードとの通信制御を実現すべく搭載されたデバイス群の総称である。
UIデバイス14は、タッチパネルやタッチスクリーンディスプレイなどといった、UI制御を実現すべく搭載されたデバイス群の総称である。なお、このUIデバイス14は、各ユーザのICカードからユーザIDを読み出すICカードリーダを含む。
制御部15は、RAM、ROM、CPUなどを内蔵する。
ハードディスク16には、オペレーティングシステム(以下、「OS」と呼ぶ)の他、スキャンサービスアプリケーション、コピーサービスアプリケーション、FAXサービスアプリケーション、及びプリントサービスアプリケーションの4つのアプリケーションプログラム(以下、これらを「基本アプリケーション」と呼ぶ)がプレインストールされている。このハードディスク16に記憶されたOS及び基本アプリケーションは、制御部15によって起動される。ここで、本実施形態における「起動」とは、プログラムコードを制御部15のCPUが解釈できるように同部15のRAMへ読み出すことを意味する。
OS及び基本アプリケーションを起動させた制御部15は、各種画像処理サービスを提供するための処理の纏まりである画像処理ジョブを実行させるべくデバイスを駆動させる。例えば、UIデバイス14を介してユーザが原稿のスキャンを指示すると、画像処理ジョブの1つであるスキャンジョブが生成され、そのジョブを実行すべくOSから指令が伝達されてスキャンデバイス11などの所定のデバイスが駆動される。以降の説明では、この画像処理ジョブを実行すべく搭載された各デバイス、制御部15、OS、及び基本アプリケーションを総称して「プラットフォーム」と呼ぶ。
また、ハードディスク16は、実行結果管理データベース16aを記憶する。このデータベース16aは、各々が、所定時間長前(例えば、「2時間前」)までの間に自機にログインしたユーザと対応する複数のレコードの集合体である。このデータベース16aを構成するレコードの各々は、「ユーザインデックス」と「ジョブ実行結果」の2つのフィールドを有する。「ユーザインデックス」のフィールドには、所定時間長前までの間に自機にログインしたユーザ(既にログアウトしているユーザを含む)のユーザIDが記憶される。「ジョブ実行結果」のフィールドには、ログインした各ユーザの指示に係る画像処理ジョブの実行結果として得られたデータ(例えば、スキャンジョブの実行結果として得られた画像ファイルデータ)が記憶される。本実施形態では、複合機10にログインしたユーザが画像処理ジョブの指示を下した後、その実行結果が得られる前にいったんログアウトし、後に再びログインした際にそのジョブの実行結果を取得できるようになっている。「ジョブ実行結果」のフィールドには、自らの指示に係る画像処理ジョブの結果を得ぬままログアウトしたユーザが再度ログインするまでの間、その画像処理ジョブの実行結果として得られたデータが記憶されることになる。そして、所定時間長の間の再ログインがなければ、実行結果のデータを記憶したレコードそのものが実行結果管理データベース16aから削除される。
図3は、サーバ装置20のハードウェア概略構成を示す図である。図に示すように、サーバ装置20は、制御部21、ハードディスク22、及び通信インターフェース23を備える。
制御部21は、CPU、RAM、ROMを内蔵する。
ハードディスク22は、ライセンス管理データベース22aとアプリケーションデータベース22bとを記憶する。
ライセンス管理データベース22aは、各々が、各ユーザと対応する複数のレコードの集合体である。このデータベース22aを形成するレコードの各々は、「ユーザインデックス」、「購入済みアプリ」、及び「ログイン中フラグ」の3つのフィールドを有している。「ユーザインデックス」のフィールドには、各ユーザのユーザIDが記憶される。「購入済みアプリ」のフィールドには、各ユーザがオフラインの手続を通じて予め購入している一又は複数のプラグインアプリケーションのアプリIDが記憶される。「ログイン中フラグ」のフィールドには、ユーザが何れかの複合機10にログインしているときに、そのことを表す「1」のデータが記憶される。
アプリケーションデータベース22bは、各々が、プラグインアプリケーションと対応する複数のレコードの集合体である。プラグインアプリケーションは、複合機10の基本アプリケーションの機能を拡張すべくユーザのカスタマイズ操作に従ってダウンロードされるアプリケーションプログラムである。
サーバ装置20のアプリケーションデータベース22bに準備されているプラグインアプリケーションをいくつか例示する。
a ロゴ合成アプリケーション
このプラグインアプリケーションはコピーサービスアプリケーションの機能を拡張するものであり、同アプリケーションによってスキャンされた画像に所定のロゴ(例えば、自社のロゴ)を合成してから紙媒体にプリントさせる。
b OCRアプリケーション
このプラグインアプリケーションはスキャンサービスアプリケーションの機能を拡張するものであり、同アプリケーションによってスキャンされた画像の画像データに文字認識処理を施して得たテキストデータを記録媒体に格納させる。
c 文書転送アプリケーション
このプラグインアプリケーションはスキャンサービスアプリケーションの機能を拡張するものであり、同アプリケーションによってスキャンされた画像の画像データをユーザが指定したアドレスへ特定のプロトコルに従ったネットワーク経由で伝送する。
アプリケーションデータベース22bを形成するレコードの各々は、「アプリインデックス」と「アプリデータ」の2つのフィールドを有している。「アプリインデックス」のフィールドには、各プラグインアプリケーションの種別を識別するアプリIDが記憶される。「アプリデータ」のフィールドには、プラグインアプリケーションのデータが記憶される。
ここで、プラグインアプリケーションには、複合機10のプラットフォームによって並列に起動され得るタイプ、つまり、ハードディスク16にインストールした1つのプラグインアプリケーションを制御部15内のRAMの別々の領域に読み出してマルチタスク処理の対象とすることができるタイプと、そのような起動ができないタイプとがある。後者のタイプのプラグインアプリケーションの場合、複数のユーザの利用に供する際は、同じプラグインアプリケーションをハードディスク16の別領域に個別にインストールする必要がある。以降の説明では、前者のタイプのプラグインアプリケーションを適宜「共用アプリケーション」と呼び、後者のタイプのプラグインアプリケーションを適宜「非共用アプリケーション」と呼ぶ。
このデータベースの各レコードに記憶されたプラグインアプリケーションは、複合機10にログインしたユーザのカスタマイズ操作に従ってそのハードディスク16にインストールされ、ユーザがログアウトする際に原則としてアンインストールされるが、ユーザがアンインストールを希望しないとき、又は、同じプラグインアプリケーションが他のユーザの指示に係る画像処理ジョブを実行すべく起動されているときは、アンインストールされないまま複合機10に残される。詳しくは、後の動作説明の項で説明する。
図4乃至図6は、本実施形態の動作を示すフローチャートである。
図に示す処理は、あるユーザが複合機10の設置された店舗を訪れ、自身のICカードのユーザIDを複合機10のICカードリーダに読み込ませると開始される。
ICカードリーダがユーザIDを読み込むと、複合機10の制御部15は、そのユーザIDを「ユーザインデックス」のフィールドに記憶したレコードが実行結果管理データベース16aにあるか否か判断する(S100)。
ユーザが所定時間長前までの間にログインしており、そのログイン時の指示に係る画像処理ジョブの実行結果を得ぬままログアウトしていればこのステップの判断結果は「YES」となる一方、そうでなければこのステップの判断結果は「NO」ということになる。
ステップ100にて、ユーザIDを記憶したレコードがあると判断した制御部15は、そのレコードの「ジョブ実行結果」のフィールドに記憶されている実行結果のデータを読み出して出力する(S110)。例えば、スキャンジョブの実行結果として得られた画像ファイルが記憶されていれば、その画像ファイルを読み出してユーザの準備した情報記憶媒体に記憶させる。
ステップ100にて、ユーザIDを記憶したレコードがないと判断した制御部15は、ステップ110を実行することなく次のステップに進む。
続いて、制御部15は、ICカードリーダが読み出したユーザIDを含むログイン手続要求をサーバ装置20へ送信する(S120)。
ログイン手続要求を受信したサーバ装置20の制御部21は、その手続要求に含まれるユーザIDを「ユーザインデックス」のフィールドに記憶したレコードがライセンス管理データベース22aにあるか否か判断する(S130)。
ステップ130にて、ユーザIDを記憶したレコードがないと判断した制御部21は、ログイン拒否応答を複合機10へ送信する(S140)。ログイン拒否応答を受信した複合機10の制御部15は、ログインが拒否されたことを示すメッセージをタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S150)。
一方、ステップ130にて、ユーザIDを記憶したレコードがあると判断した制御部21は、そのレコードの「ログイン中フラグ」のフィールドに「1」のデータを書込んだ後、ログイン完了応答を複合機10へ送信する(S160)。ログイン完了応答を受信した複合機10の制御部15は、カスタマイズ問合せ画面をタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S170)。この画面の上段には、「ログイン手続が完了しました。プラグインアプリケーションをインストールしてサービス内容をカスタマイズしますか。」という内容のメッセージが表示される。更に、その下には、「カスタマイズする」又は「カスタマイズしない」と夫々記したボタンが表示される。
カスタマイズ問合せ画面を参照したユーザは、何れかのボタンを選択する。
「カスタマイズする」のボタンが選択されると、制御部21は、ICカードリーダが読み込んだユーザIDを含むアプリ提示要求をサーバ装置20へ送信する(S180)。
アプリ提示要求を受信したサーバ装置20の制御部21は、そのアプリ提示要求に含まれるユーザIDを「ユーザインデックス」のフィールドに記憶したレコードをライセンス管理データベース22aから特定し、特定したレコードの「購入済みアプリ」のフィールドに記憶されているアプリIDのすべてを読み出す(S190)。
制御部21は、ステップ190で読み出したアプリIDを含むアプリ提示応答を複合機10へ送信する(S200)。
アプリ提示応答を受信した複合機10の制御部15は、そのアプリ提示応答に含まれるアプリIDを所定の雛形に埋め込んで得たアプリ提示画面をタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S210)。
アプリ提示画面の上段には、「あなたが利用できるプラグインアプリケーションの種別は以下の通りです。インストールするプラグインアプリケーションを選択してください。」という内容のメッセージが表示される。そして、その下には、一又は複数のプラグインアプリケーションのアプリIDがリストとして提示される。
アプリ提示画面を参照したユーザは、リスト上の一又は複数のアプリIDを選択する。
ユーザによってアプリIDが選択されると、複合機10の制御部15は、選択されたアプリIDを含むダウンロード要求をサーバ装置20へ送信する(S220)。
ダウンロード要求を受信したサーバ装置20の制御部21は、そのモジュール提示要求に含まれるアプリIDを「アプリインデックス」のフィールドに記憶したレコードをアプリケーションデータベース22bから特定し、特定したレコードの「アプリデータ」のフィールドに記憶されているプラグインアプリケーションを読み出す(S230)。
制御部21は、ステップ210で読み出したプラグインアプリケーションを複合機10へ送信する(S240)。
プラグインアプリケーションを受信した複合機10の制御部15は、そのプラグインアプリケーションが共用アプリケーションであるかそれとも非共用アプリケーションであるかを判断する(S250)。
ステップ250にて、サーバ装置20から受信したプラグインアプリケーションが共用アプリケーションであると判断した制御部21は、そのプラグインアプリケーションと同じアプリケーションがハードディスク22にインストールされており且つ起動されているか否か判断する(S260)。
ステップ250にて、サーバ装置20から受信したプラグインアプリケーションが共用アプリケーションでない(つまり、非共用アプリケーションである)と判断したとき、又は、ステップ260にて、サーバ装置20から受信したプラグインアプリケーションと同じアプリケーションがハードディスク16にインストールされ且つ起動されていると判断したとき、制御部15は、そのプラグインアプリケーションをハードディスク16の空き領域にインストールする(S270)。
ステップ260にて、サーバ装置20から受信したプラグインアプリケーションがハードディスク16にインストールされてはいるが起動されれていないと判断した制御部15は、ステップ270を実行せず、受信したプラグインアプリケーションをインストールしないまま次のステップに進む。
制御部15は、ハードディスク16にインストールされているプラグインアプリケーションを起動させる(S280)。
ここで、受信したプラグインアプリケーションと同じものがインストールされ且つ起動されている場合、制御部15は、そのプラグインアプリケーションを並列に起動させる。つまり、同じプラグインアプリケーションを、RAMの別領域に新たに読み出す。
続いて、制御部15は、サービスメニュー画面をタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S290)。サービスメニュー画面には、「スキャンサービス」、「コピーサービス」、「FAXサービス」、及び「プリントサービス」と夫々記したボタンが表示され、その下には、「ログアウト」と記したボタンが表示される。
なお、ステップ150にて表示されたカスタマイズ問合せ画面において、「カスタマイズしない」のボタンが選択されると、ステップ160乃至ステップ280を実行することなくステップ290に進み、サービスメニュー画面が表示される。
サービスメニュー画面上のサービスのボタンをユーザが選択すると、制御部15は、選択されたサービスのサービス別インターフェース画面をタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S300)。
サービス別インターフェース画面の表示内容は、選択されたサービスに応じて異なるものであり、例えば、スキャンサービスのサービス別インターフェース画面であれば、スキャンのスタートを指示するボタンのほか、解像度などの設定欄が設けられ、コピーサービスのサービス別インターフェース画面であれば、コピーのスタートを指示するボタンのほか、複写枚数、倍率、用紙サイズなどの設定欄が設けられる。また、カスタマイズ問合せ画面にて「カスタマイズする」のボタンが選択され、ステップ160乃至ステップ280の処理が実行されていれば、「ロゴ合成アプリケーション」、 「OCRアプリケーション」、「文書転送アプリケーション」といったような、ステップ280にて起動されたプラグインアプリケーションの種別がサービス別インターフェース画面に併せて表示される。
サービス別インターフェース画面が表示されると、ユーザは、タッチパネルやタッチスクリーンディスプレイを操作することによって各種画像処理ジョブをプラットフォームに実行させる。この際、サービス別インターフェース画面にプラグインアプリケーションの種別が表示されていれば、そのプラグインアプリケーションの機能を用いた画像処理ジョブを実行させることも可能である。
自らの指示に係る画像処理ジョブの実行が完了してその実行結果が得られているか否かに係わらず、ユーザは、任意のタイミングでログアウト操作を行うことができる。ログアウト操作は、タッチパネルやタッチスクリーンディスプレイを操作することによってタッチスクリーンディスプレイの表示内容をサービスメニュー画面に遷移させた後に同画面の「ログアウト」のボタンを選択することによって行われる。
ユーザによってログアウト操作が行われると、複合機10の制御部15は、そのユーザの指示に係る画像処理ジョブが実行されている状態であるか否か判断する(S310)。
ステップ310にて、画像処理ジョブが実行されていると判断した制御部15は、実行結果管理データベース16aにレコードを1つ追加し、そのレコードの「ユーザインデックス」のフィールドにICカードリーダが読み込んだユーザIDを記憶させる(S320)。
続いて、制御部15は、「現在実行中のジョブがあります。このジョブの実行結果は、○○時間以内に再ログインして取得することができます。」という内容のメッセージをタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S330)。
ステップ310にて、画像処理ジョブが実行されていないと判断した制御部15は、ステップ280で起動させたプラグインアプリケーションを終了させる(S340)。つまり、終了の対象となるプラグインアプリケーションを制御部15のRAMから消去する。
制御部15は、ステップ340で終了させたプラグインアプリケーションが共用アプリケーションであるか否か判断する(S350)。
ステップ350にて、プラグインアプリケーションが共用アプリケーションであると判断した制御部15は、そのプラグインアプリケーションが並列に起動された状態であったか否か判断する(S360)。つまり、同じプラグインアプリケーションがRAMの別々の領域に読み出されている状態であったか否か判断する。
ステップ350にて、プラグインアプリケーションが共用アプリケーションでないと判断したとき、又は、ステップ360にて、プラグインアプリケーションが並列に起動された状態でなかったと判断した制御部15は、アンインストール問合せ画面をタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S370)。アンインストール画面問合せ画面には、「ご利用になったアプリケーションはアンインストールが可能です。アンインストールしますか。」という内容のメッセージが表示される。そして、その下には、「アンインストールする」及び「アンインストールしない」と夫々記したボタンが表示される。つまり、ログアウトするユーザが利用したプラグインアプリケーションが共用アプリケーションである場合は、他のユーザの指示に係る画像処理ジョブの実行と抵触しない場合のみ、そのプラグインアプリケーションのアンインストールの問合せが行われる。
この画面を参照したユーザは、いずれかのボタンを選択する。アンインストールの完了までに要する待ち時間をなくしたい場合には「アンインストールしない」を選択する一方、自らが利用したプラグインモジュールに秘匿性を要するデータが内包されているなどの事情がある場合は「アンインストールする」を選択するとよい。
「アンインストールする」が選択されると、複合機10の制御部15は、ステップ340で終了させたプラグインアプリケーションをハードディスク16からアンインストールする(S380)。
また、ステップ360にて、プラグインアプリケーションが並列に起動された状態であったと判断した制御部15は、ステップ370及びステップ380を実行することなく、次のステップに進む。
制御部15は、ICカードリーダが読み込んだユーザIDを含むログアウト手続要求をサーバ装置20へ送信する(S390)。なお、ステップ330にて、現在実行中のジョブの実行結果が再ログイン時に取得できる旨のメッセージが表示されると、以降の処理を実行することなく、直ちにステップ390へ進む。
ログアウト手続要求を受信したサーバ装置20の制御部21は、そのログアウト手続要求に含まれるユーザIDを「ユーザインデックス」のフィールドに記憶したレコードをライセンス管理データベース22aから特定し、特定したレコードの「ログイン中フラグ」のフィールドに書き込まれている「1」のデータを消去した後、ログアウト完了応答を複合機10へ送信する(S400)。
ログアウト完了応答を受信した複合機10の制御部15は、ログアウト手続が完了したことを示すメッセージをタッチスクリーンディスプレイに表示させる(S410)。
以上説明した本実施形態によると、複合機10にログインしたユーザが自らの指示にかかる画像処理ジョブの実行結果を得ぬままログアウトしても、制御部15は、引き続きその画像処理ジョブの処理を行ってその実行結果として得たデータを実行結果管理データベース16aに記憶する。そして、同データベース16aに記憶されたデータをそのユーザが再びログインした際に出力する。よって、複合機10にログインしたあるユーザが画像処理ジョブを指示してそのジョブの実行結果が得られるまでログアウトしている間は複合機10を他のユーザの利用に供することができることとなるため、複合機10の利用を効率化できる。
また、複数のユーザの利用に供されるプラグインアプリケーションが共用アプリケーションであるときは、それらが個別に起動されるようになっているので、複数のユーザの各々に独立した環境でアプリケーションを利用させることができる。
ここで、図7を参照し、複数のユーザによる本複合機10の効率的な利用例を説明する。
図7において、まず、ユーザAが複合機10にログインする(操作1)。
ユーザAが、非共用アプリケーションの1つであるプラグインアプリケーションαのインストールを指示する(操作2)。これにより、複合機10のハードディスク16の空き領域にプラグインアプリケーションαがインストールされる。
ユーザAは、プラグインアプリケーションαの機能を用いた画像処理ジョブaの実行を指示する(操作3)。これにより、複合機10は、画像処理ジョブaの実行を開始する。
ユーザAは、画像処理ジョブaの実行結果が得られる前に、プラグインアプリケーションαをアンインストールすることなく複合機10からログアウトする(操作4)。これにより、複合機10のハードディスク16にはプラグインアプリケーションαが残され、また、画像処理ジョブaの実行結果を記憶しておくためのレコードが実行結果管理データベース16aに記憶される。
次に、ユーザBが、複合機10にログインする(操作5)。なお、ユーザBがログインしてきた後も、ユーザAの指示に係る画像処理ジョブaの実行が完了していなければ、そのジョブaは引き続き実行されるが、その実行状況はユーザBには一切提示されない。
ユーザBが、非共用アプリケーションの1つであるプラグインアプリケーションβのインストールを指示する(操作6)。これにより、複合機10のハードディスク16の空き領域(プラグインアプリケーションαがインストールされている領域とは別の領域)にプラグインアプリケーションβがインストールされる。
ユーザBは、プラグインアプリケーションβの機能を用いた画像処理ジョブbの実行を指示する(操作7)。画像処理ジョブaが実行されている間に、ユーザBから画像処理ジョブbが指示された場合、複合機10は、両処理を並行して実行することになる。そして、画像処理ジョブaの実行が完了すると、その実行結果を示すデータが実行結果管理データベース16aに記憶される。
ユーザBは、自らの指示に係る画像処理ジョブbの実行結果が得られた後、プラグインアプリケーションβをアンインストールさせてから複合機10からログアウトする(操作8)。
次に、ユーザAが、複合機10に再びログインする(操作9)。この際、前回のログイン時の指示に係る画像処理ジョブaの実行結果が得られていれば、その実行結果を示すデータを実行結果管理データベース16aから読み出して出力する。これにより、ユーザAの指示に係る画像処理ジョブaを実行している複合機10をユーザBの利用に供することができ、ユーザAは、ユーザBがログアウトした後に複合機10に改めてログインすることによって画像処理ジョブaの実行結果を得ることができる。
(他の実施形態)
本願発明は、種々の変形実施が可能である。
上記実施形態では、複合機10にログインしたユーザが自らの指示にかかる画像処理ジョブの実行結果を得ぬままログアウトすると、その画像処理ジョブの実行結果として得られたデータは所定時間長が経過するまでは実行結果管理データベース16aに記憶されるが、その時間長が経過すると同データベース16aから消去されるようになっていた。これは、ジョブの実行結果として得られたデータが無制限に蓄積されて行くことによりハードディスク16の記憶容量が不足する事態を回避するためである。これに対し、複合機10にログインしたユーザが自らの指示にかかる画像処理ジョブの実行結果を得ぬままログアウトした場合、画像処理ジョブの実行結果として得られたデータをサーバ装置20に一旦退避し、ユーザが再びログインした際に、サーバ装置20から複合機10へデータを呼び出すようにしてもよい。この変形例によれば、複合機10のハードディスク16の記憶容量の不足を招くことなく、画像処理ジョブの実行結果を無期限に蓄積しておくこともできる。更に、ユーザの携帯端末のアドレスに宛てて実行結果が得られた旨の電子メールやWEBメールを発信するようにしてもよい。この変形例によれば、ユーザは、自らが複合機10にログインした際に指示しておいた画像処理ジョブの実行結果が得られたことを電子メールやWEBメールによってリアルタイムに確認することができる。更に、ユーザの携帯端末や他の複合機10のアドレスに宛てて、画像処理ジョブの実行結果として得られたデータをそのまま転送するようにしてもよい。このような変形例によれば、ユーザは、自らの指示に係る画像処理ジョブの実行結果を得る前にログアウトしても、その実行結果を自らの携帯端末や他の複合機10から容易に取得することができる。
上記実施形態では、複合機10にログインしていたユーザがログアウト操作を行うと、そのユーザの利用に供されていたプラグインアプリケーションが画像処理ジョブを実行しているかどうか判断され、画像処理ジョブを実行してない状態の場合にだけアンインストールができるようになっていた。これに対し、ユーザの利用に供されていたプラグインアプリケーションが画像処理ジョブを実行している状態でログイン操作が行われたときは、その画像処理ジョブの実行結果が得られるのを待ってプラグインアプリケーションのアンインストールを行うようにしてもよい。
上記実施形態では、あるユーザが複合機10にログインして選択したプラグインアプリケーションが共用アプリケーションであり、その共用アプリケーションが先にログインしたユーザの指示に係る画像処理ジョブを実行すべく起動されていたときは、アプリケーションが並列に起動されるようになっていた。これに対し、先にログインしていたユーザの指示に係る画像処理ジョブの実行結果が得られた後、アプリケーションをハードディスク16の空き領域に改めてインストールするようにしてもよい。また、インストールを行わず、先にログインしたユーザの利用に供されていない未使用のプログラムモジュールだけを利用させるようにしてもよい。
上記実施形態における複合機10は、アプリケーションをサーバ装置20からダウンロードしてハードディスク22へインストールするようになっていた。これに対し、DVDドライブなどのデバイスを複合機10に搭載し、アプリケーションを記憶したDVDディスクをユーザ自らが持参して複合機10のDVDドライブに読み込ませてインストールさせるようにしてもよい。
上記実施形態では、複合機10のハードディスク16に基本アプリケーションがプレインストールされており、各ユーザの選択に従ってプラグインアプリケーションが後からインストールされるようになっていた。これに対し、基本アプリケーションに相当するアプリケーションの全部をプレインストールしておく必要はなく、ユーザの選択に応じてその一部をインストールするようにしてもよい。例えば、プリントサービスアプリケーションとしてバージョンAとバージョンBの2種類をサーバ装置20に準備し、ユーザの選択に応じていずれか一方のバージョンのプリントサービスアプリケーションを複合機10がサーバ装置20からダウンロードしてインストールするようにしてもよい。要するに、プラットフォーム上で動作するアプリケーションが、ログインしたユーザのカスタマイズに応じてインストールされ、そのユーザがログアウトする際にアンインストールされ又は起動が留保されるようにさえなっていれば、プラットフォームの一部としてプレインストールするアプリケーションをどのような内容としてもよい。
画像処理サービスシステムの全体構成図である。 複合機のハードウェア概略構成図である。 サーバ装置のハードウェア概略構成図である。 実施形態の動作を示すフローチャートである。 実施形態の動作を示すフローチャートである。 実施形態の動作を示すフローチャートである。 複数ユーザによる複合機の利用態様を示す図である。
符号の説明
11…スキャンデバイス、12…プリントデバイス、13…通信デバイス、14…デバイス、14…UIデバイス、15,21…制御部、16,22…ハードディスク、20…サーバ装置、23…通信インターフェース、90…ネットワーク

Claims (7)

  1. 複数のユーザからの自機へのログイン操作とログアウト操作を受け付ける受付手段と、
    複数のユーザによって共通に又は個別に利用される各アプリケーションプログラムをインストールするための記憶手段と、
    前記受付手段があるユーザからログイン操作を受け付けると、所定のログイン処理を行うと共にそのユーザが利用し得るアプリケーションプログラムの各種別を提示するログイン時処理手段と、
    前記提示した各種別のうち前記ユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを外部の装置から取得して前記記憶手段へインストールするインストール手段と、
    ーザの選択に応じて前記記憶手段にインストールされたアプリケーションプログラムを動させ、起動させた当該アプリケーションプログラムを用いて前記各ユーザの指示に係る画像処理ジョブを個別に実行するプラットフォームと、
    前記受付手段があるユーザからログアウト操作を受け付けると、前記起動させたアプリケーションプログラムを用いてそのユーザの指示に係る画像処理ジョブが実行されている状態であれば当該アプリケーションプログラムをアンインストールすることなく前記ログアウト処理を行い、当該アプリケーションプログラムを用いて実行される画像処理ジョブの実行結果が得られてから当該アプリケーションプログラムをアンインストールするログアウト時処理手段と
    を備え
    前記プラットフォームは、
    前記受付手段が前記あるユーザのログアウト操作を受け付けた後であって、当該あるユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムが起動されている状態であるときに、当該あるユーザではない新たなユーザからログイン操作を受け付け、前記起動されているアプリケーションプログラムと同じ種別のアプリケーションプログラムが当該新たなユーザにより選択されると、前記起動されているアプリケーションプログラムに並列して、当該アプリケーションプログラムを起動させる
    ことを特徴とする複合機。
  2. 請求項1に記載の複合機において、
    前記ログアウト時処理手段は、
    前記受付手段があるユーザからログアウト操作を受け付けると、前記起動させたアプリケーションプログラムをアンインストールするか否かについて問合わせ、前記あるユーザから当該アプリケーションプログラムをアンインストールしない旨の指示を受けると、当該アプリケーションプログラムをアンインストールせず、
    前記プラットフォームは、
    前記受付手段が前記あるユーザのログアウト操作を受け付けた後であって、当該あるユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムが起動されておらず、且つ前記インストール手段によりインストールされた後、前記ログアウト時処理手段によってアンインストールされていない状態であるときに、前記新たなユーザからログイン操作を受け付け、前記アンインストールされていないアプリケーションプログラムと同じ種別のアプリケーションプログラムが当該新たなユーザにより選択されると、当該アンインストールされていないアプリケーションプログラムを起動させる
    ことを特徴とする複合機。
  3. 請求項1又は2に記載の複合機において、
    自機にログインしているユーザの指示を受け付けると共にその指示に係る画像処理ジョブの実行状態を提示するインターフェース手段
    を更に備えた複合機。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の複合機において、
    前記得られた実行結果を、ユーザの端末装置、他の複合機、又はサーバ装置へ送信する実行結果転送手段
    を更に備えた複合機。
  5. 請求項乃至4のいずれかに記載の複合機において、
    前記インストール手段は、
    前記受付手段があるユーザのログアウト操作を受け付けた後であって、当該あるユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムが起動されている状態であるときに、当該あるユーザではない新たなユーザからログイン操作を受け付けると、前記新たなユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを前記記憶手段の空き領域にインストールする
    ことを特徴とする複合機。
  6. 求項乃至4のいずれかに記載の複合機において、
    前記インストール手段は、
    各種別のアプリケーションプログラムを記憶した情報記憶媒体から前記ユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを読み出して前記記憶手段にインストールする
    ことを特徴とする複合機。
  7. 求項1乃至6のいずれかに記載の複合機において、
    前記インストール手段は、
    各種別のアプリケーションプログラムを記憶したサーバ装置から前記ユーザに選択された種別のアプリケーションプログラムを受信して前記記憶手段にインストールする
    ことを特徴とする複合機。
JP2005236888A 2005-08-17 2005-08-17 複合機 Expired - Fee Related JP4407595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236888A JP4407595B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 複合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236888A JP4407595B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053557A JP2007053557A (ja) 2007-03-01
JP4407595B2 true JP4407595B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37917702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236888A Expired - Fee Related JP4407595B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 複合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053558A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407594B2 (ja) * 2005-08-17 2010-02-03 富士ゼロックス株式会社 複合機
JP2007053556A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2009010658A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP5585257B2 (ja) 2010-07-16 2014-09-10 株式会社リコー 画像形成装置、機器システム、プログラム管理方法、プログラム
JP5803651B2 (ja) * 2011-12-20 2015-11-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2014021934A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム、および複合機の制御方法
JP6415234B2 (ja) * 2014-10-17 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871563B2 (ja) * 1995-11-17 1999-03-17 日本電気株式会社 ソフトウェアのアンインストール方式
JP3652002B2 (ja) * 1996-03-11 2005-05-25 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JPH09319448A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Nec Corp 制御システム
JP3489969B2 (ja) * 1997-07-09 2004-01-26 シャープ株式会社 マルチユーザログイン/ログアウト管理方法、その方法の実施に用いる記録媒体及びマルチユーザ情報処理端末装置
JPH11275296A (ja) * 1998-03-26 1999-10-08 Canon Inc 画像入出力装置、画像入出力システム及び画像入出力方法
JP3782580B2 (ja) * 1998-05-19 2006-06-07 キヤノン株式会社 画像形成装置及び記憶媒体
JP2001306504A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Casio Comput Co Ltd コンピュータ・システム、サーバおよび端末装置
JP2001306278A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷システム
JP2002196933A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 複写機機能ダウンロードシステムおよび複写機機能ダウンロード方法
JP2002281259A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002287990A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Canon Inc アプリケーション管理装置、アプリケーション管理方法、記憶媒体及びプログラム
JP2002297392A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ソフトウェア追跡装置及びソフトウェア追跡システム
JP2002351831A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、画像情報処理装置及びこれらの装置を備えたシステム
JP2003022189A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 分散ネットワークコンピューティングシステム
JP2003058486A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003202930A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Toshiba Corp 実行権限管理システム
JP2003241928A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Canon Inc 複写機及び複写機能ダウンロード方法及び複写機能ダウンロードシステム
JP4090806B2 (ja) * 2002-07-23 2008-05-28 株式会社リコー 画像情報処理装置およびアプリケーションインストール方法
JP4344203B2 (ja) * 2002-09-14 2009-10-14 株式会社リコー 画像形成装置および情報表示方法
JP2004118237A (ja) * 2002-09-20 2004-04-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびアプリケーションインストール方法
JP4254290B2 (ja) * 2003-03-20 2009-04-15 富士ゼロックス株式会社 周辺機器ドライバ代理インストールプログラム、装置および方法
JP2005025264A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Nec Corp ソフトウェアのアンインストール方法、該方法を実行するプログラム、該プログラムが格納される記録媒体
JP4093143B2 (ja) * 2003-08-20 2008-06-04 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005078485A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理装置のソフトウェアインストール方法、その方法をコンピュータで実行させるプログラム、および画像処理装置システム
JP4375778B2 (ja) * 2003-09-18 2009-12-02 株式会社リコー デジタルデータインストールシステム、デジタルデータインストール方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2005111670A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP4348197B2 (ja) * 2004-01-09 2009-10-21 パナソニック株式会社 複合機及び複合機における個人認証方法
JP2005208695A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Canon Inc クライアントサーバシステムおよびドライバインストール方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005267307A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 画面作成装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006153981A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
JP4124216B2 (ja) * 2005-07-21 2008-07-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよびその制御プログラム、ならびに、画像処理装置およびその制御プログラム
JP2007053556A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP4407594B2 (ja) * 2005-08-17 2010-02-03 富士ゼロックス株式会社 複合機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053558A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP4534903B2 (ja) * 2005-08-17 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 複合機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007053557A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407594B2 (ja) 複合機
JP4407595B2 (ja) 複合機
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
US8619293B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device
KR101782998B1 (ko) 화상 형성 장치의 어플리케이션을 개발하는 방법 및 장치
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
WO2011001658A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP5822537B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN1725202A (zh) 数据处理系统、数据生成设备和数据输出设备
JP2007053556A (ja) 複合機
US11089176B2 (en) Control of apps providing same or similar services in image forming device supporting multiple platforms
JP2010231673A (ja) データ管理プログラムおよびこのデータ管理プログラムを実行するコンピュータ
JP2015126318A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP4534903B2 (ja) 複合機
JP2008211747A (ja) 画像処理装置、サーバ装置、タスク処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2009205262A (ja) アプリケーションプログラムインストール装置、アプリケーションプログラムインストール方法、プログラム、および記録媒体
JP2013022762A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2005301890A (ja) 拡張制御装置および画像形成システムおよびアプリケーション起動切り替え方法および画像形成システムの制御方法およびプログラムおよび記録媒体
JP6064882B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20180364957A1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP5030178B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置、印刷方法、制御方法およびプログラム
US8054477B2 (en) Image reading apparatus and control method for image forming apparatus for reducing operator wait time
JP6204281B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2019087922A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6888661B2 (ja) 画像形成装置、ブラウザの制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4407595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees