JP6415234B2 - 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6415234B2
JP6415234B2 JP2014212463A JP2014212463A JP6415234B2 JP 6415234 B2 JP6415234 B2 JP 6415234B2 JP 2014212463 A JP2014212463 A JP 2014212463A JP 2014212463 A JP2014212463 A JP 2014212463A JP 6415234 B2 JP6415234 B2 JP 6415234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
processing apparatus
image processing
user logs
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014212463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016082423A (ja
Inventor
香里 西山
香里 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014212463A priority Critical patent/JP6415234B2/ja
Priority to EP15188884.9A priority patent/EP3009953B1/en
Priority to US14/882,513 priority patent/US9729741B2/en
Publication of JP2016082423A publication Critical patent/JP2016082423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415234B2 publication Critical patent/JP6415234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関し、特に、操作画面を用いて各種処理の設定を行う画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
画像処理装置では、ユーザが当該画像処理装置にログインし、当該画像処理装置の操作画面を用いて各種処理の設定情報を設定すると、設定情報に基づいて各種処理が実行される。このとき、操作画面には当該操作画面の表示処理に用いられる表示制御ジョブに基づいて各種処理に対応する設定情報を設定するための設定項目が表示される。
ところで、ユーザが各種処理に対応する設定項目に設定情報を設定している途中に画像処理装置からログアウトする場合がある。この場合、次にログインする他のユーザが操作画面を用いて設定情報を設定することができるように、表示制御ジョブは自動中止され、ログアウトしたユーザによって操作画面を用いて途中まで設定された設定情報は消去される(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−152483号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、一度ユーザが画像処理装置からログアウトすると、操作画面を用いて途中まで設定された設定情報が消去されるので、ユーザは再度画像処理装置にログインした際に設定情報の設定を初めから行う必要がある。すなわち、ユーザの設定情報の設定に関する負担が増加する。
一方、設定情報の設定を初めから行う必要を無くすために、例えば、ユーザが画像処理装置からログアウトしてから当該ユーザが再度画像処理装置にログインするまでの期間において、途中まで設定された設定情報を操作画面において保持することも考えられるが、この場合、当該期間中にユーザ以外の他のユーザが画像処理装置にログインすると、他のユーザが操作画面において保持されている設定情報の変更や設定情報に対応する処理の実行の指示を行うことができるので、設定情報に関して所望のセキュリティレベルを維持することができない。
本発明の目的は、設定情報に関して所望のセキュリティレベルを維持しつつユーザの設定情報の設定に関する負担を軽減することができる画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、操作画面を備える画像処理装置であって、ジョブを実行中にユーザがログアウトすると、前記ジョブに対する設定情報を保持する保持手段と、前記ジョブを実行中に前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザがログインすると、前記保持された設定情報を前記操作画面に表示させ、前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザ以外の他のユーザがログインすると、前記操作画面の表示を制限する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、設定情報に関して所望のセキュリティレベルを維持しつつユーザの設定情報の設定に関する負担を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1におけるLCD表示部に表示されるメインメニューの一例を示す図である。 図1の画像処理装置で実行されるログイン処理を説明するためのフローチャートである。 図1におけるLCD表示部に表示される設定メニューの一例を示す図である。 図1におけるLCD表示部に表示されるメインメニューの一例を示す図である。 図1の画像処理装置で実行されるログアウト処理を説明するためのフローチャートである。 図1におけるLCD表示部に表示される選択画面の一例を示す図である。 図1の画像処理装置で実行される表示制御ジョブ中止処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
本実施の形態では、操作画面を表示する画像処理装置に本発明を適用した場合について説明するが、本発明の適用先は画像処理装置に限られず、例えば、画像処理装置にジョブを送信し、送信したジョブに基づいた処理を画像形成装置に実行させる携帯端末及びジョブサーバやクライアントPCを含む情報処理装置にも本発明を適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置100の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、画像処理装置100は、コントローラユニット101、スキャナ102、プリンタ103、操作部104、及びカードリーダ105を備える。コントローラユニット101は、CPU106、RAM107、ROM108、HDD109、ネットワークI/F110、モデム111、操作部I/F112、イメージバスI/F113、及び外部I/F114を備える。これらの構成要素はシステムバス115で互いに接続されている。さらに、コントローラユニット101は、ラスタイメージプロセッサ(以下、「RIP」という)116、プリンタI/F117、スキャナI/F118、及び画像処理部119を備える。これらの構成要素及びイメージバスI/F113は画像バス120で互いに接続されている。
画像処理装置100は、スキャナ102によって読み込まれた画像データをプリンタ103によって印刷する。コントローラユニット101は、各構成要素、具体的に、スキャナ102、プリンタ103、操作部104、及びカードリーダ105と夫々データ通信を行って各構成要素を制御する。スキャナ102は、CPU106から送信された制御信号に応じて原稿に照明を当て、図示しないCCDラインセンサを用いて原稿を走査して、原稿上の画像を電気信号に変換して画像データを生成する。プリンタ103は、CPU106から送信された制御信号に応じてスキャナ102で生成された画像データを用紙に印刷する。操作部104はLCD表示部121を備える。LCD表示部121は、例えば、図2に示すようなメインメニューや後述する設定メニュー(設定画面)(例えば、図4参照)を表示する。
設定メニューには、該設定メニューに対応する、画像処理装置100が実行する各種処理の設定項目が表示され、ユーザは各設定項目への数値の入力等によって各種処理に対応する設定情報を設定する。すなわち、ユーザは、各種処理に対応する設定情報を操作部104(LCD表示部121)において設定する。また、図2に示すメインメニューにおいて、LCD表示部121は画像処理装置100が備える機能に対応するボタン201〜205を表示する。ボタン201はスキャン処理及び印刷処理を行うコピー処理を実行する際に選択される。ボタン202はスキャン処理して生成された画像データを保存する際に選択される。ボタン203は、例えば、HDD109に格納された各種データのうち各種処理に用いられる所望のデータを表示する際に選択される。ボタン204は印刷処理を実行する際に選択される。ボタン205は、例えば、スキャン処理を行って生成された画像データを各種機器に送信する際に選択される。LCD表示部121に表示された各ボタンが選択的にユーザによって押下されると、操作部104は押下されたLCD表示部121における位置の情報を操作部I/F112を介してCPU106に送信する。また、操作部104は、図示しない各種操作キー、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキーを備える。カードリーダ105は、ユーザ認証等で用いられるICカードからユーザを特定するユーザ情報を読み取り、読み取ったユーザ情報を外部I/F114に送信する。外部I/F114が受信したユーザ情報はCPU106によって管理される。CPU106は、画像処理装置101のシステム全体を制御する。RAM107は、CPU106が実行するプログラムや各種データを格納し、CPU106の一時的な作業領域として用いられる。ROM108はCPU106が実行するブートプログラムや各種制御プログラムを格納する。HDD109はCPU106が実行する各種プログラム及び画像データ等を格納する。ネットワークI/F110はLAN122に接続された各種機器とデータ通信を行う。モデム111は公衆回線123に接続された各種機器と、例えば、ファクシミリ通信を行う。操作部I/F112は操作部104とデータ通信を行う。例えば、操作部I/F112は操作部104に画像データを送信し、操作部104は受信した画像データをLCD表示部121に表示する。また、操作部I/F112は操作部104から送信されたユーザが操作部104を用いて設定した設定情報を受信する。イメージバスI/F113は、システムバス115及び画像バス120を繋ぐバスブリッジである。画像バス120には、PCIバス又はIEEE1394が用いられ、画像データを高速に転送する。RIP116は、例えば、PDLコードのベクトルデータをビットマップイメージデータに展開する。プリンタI/F117はプリンタ103とデータ通信を行う。スキャナI/F118はスキャナ102とデータ通信を行う。画像処理部119は、入力した画像データに補正、加工、及び編集を行い、また、プリント出力する画像データに補正及び解像度変換等を行う。
次に、図3乃至図7を用いて画像処理装置100で実行されるログイン処理及びログアウト処理について説明する。
通常、画像処理装置100において、一度ユーザが画像処理装置100からログアウトすると、LCD表示部121の設定画面を用いて途中まで設定された設定情報が消去されるので、ユーザは画像処理装置100に再度ログインした際に設定情報の設定を初めから行う必要がある。すなわち、ユーザの設定情報の設定に関する負担が増加する。一方、設定情報の設定を初めから行う必要を無くすために、例えば、ユーザが画像処理装置100からログアウトしてから当該ユーザが再度画像処理装置100にログインするまでの期間において、途中まで設定された設定情報を設定画面において保持することも考えられるが、この場合、当該期間中にユーザ以外の他のユーザが画像処理装置100にログインすると、他のユーザが設定画面において保持されている設定情報の変更や設定情報に対応する処理の実行の指示を行うことができるので、設定情報に対応する処理に関して所望のセキュリティレベル、例えば、設定情報を設定したユーザ(以下、「設定ユーザ」という。)以外が当該設定情報に対応する処理の実行を指示することができないというセキュリティレベルを維持することができない。
これに対応して、図3及び図6の処理は、設定ユーザが画像処理装置100からログアウトする際、LCD表示部121を用いて設定ユーザによって設定された設定情報を保持し、設定ユーザ以外の他のユーザがログインした際、保持された設定情報がLCD表示部121に表示されないように制御する。
図3は、図1の画像処理装置100で実行されるログイン処理を説明するためのフローチャートである。
図3の処理及び後述する図6の処理は、CPU106がRAM107及びHDD109に格納された各種プログラムを実行することによって行われる。
図3において、まず、CPU106はユーザによって操作部104に入力されたユーザIDに基づいて当該ユーザのログインを許可するか否かを判別し(ステップS301)、ログインを許可すると、CPU106は実行中のジョブがあるか否かを判別する(ステップS302)。
ステップS302の判別の結果、実行中のジョブがないとき、CPU106は、予め登録された下記表1に示す設定リストに基づいた表示制御ジョブを実行し、表示制御ジョブの実行に応じた各ユーザに対応する設定メニューをLCD表示部121に表示させる(ステップS307)。
Figure 0006415234
表1に示すように、設定リストは各ユーザを特定する「ユーザID」及び各ユーザIDに対応する設定メニューを示す「設定画面」を含む。例えば、ステップS301でユーザ1がログインを許可された際、ステップS307において、表1に示す「スキャンして保存」に対応する設定メニューが表示される。CPU106はステップS307の処理を行った後に本処理を終了する。
ステップS302の判別の結果、実行中のジョブがあるとき、CPU106は後述する図6のステップS607で実行されるロック処理において当該ロック処理を指示したユーザを特定するユーザIDの登録が行われているか否かを判別する(ステップS303)。
以下、本実施の形態の説明の便宜のために、図6のステップS607で実行されるロック処理について、図6の処理の説明に先立って説明する。
ロック処理はユーザが画像処理装置100からログアウトする際に実行される。ここで、ロック処理が実行されるまでに、設定ユーザは表示制御ジョブに基づいて表示される設定メニュー(図4参照)が有する設定項目(例えば、図中の「ページ」や「読取サイズ」が該当する。)において所望の数値等(例えば、図中の「ページ」における「1」や「読取サイズ」における「自動A4」が該当する。)を入力している。
ステップS607でロック処理が実行されると、以降の表示制御ジョブの実行はバックグランドで継続して実行され、設定メニューが表示されなくなるが、表示制御ジョブの実行は中止されないため、設定メニューは設定項目に入力した数値とともに設定情報として保持される(保持手段)。すなわち、ロック処理が実行されると、表示制御ジョブの実行が継続されて設定メニューが保持されるので、当該設定メニューにおいて設定された各種処理、例えば、スキャン処理に用いられる用紙サイズ、ページ数等が設定情報として保持される。一方、ロック処理が実行されると、その後、ロック処理を指示したユーザ(設定ユーザ)以外の他のユーザが画像処理装置100にログインしても、設定ユーザが所望の数値等を入力した設定項目を有する設定メニューに対応する表示制御ジョブはバックグランドで実行されているため、当該設定メニューはLCD表示部121に表示されない。したがって、他のユーザは保持された設定メニューを操作することができない。
図3の処理に戻り、ステップS303の判別の結果、ロック処理の実行を指示したユーザを特定するユーザIDの登録が行われているとき、CPU106は登録されているユーザID及びユーザが入力したユーザID(以下、「入力済みユーザID」という。)が一致するか否かを判別する(ステップS304)。
ステップS304の判別の結果、登録されているユーザID及び入力済みユーザIDが一致しているとき、ステップS301でログインを許可されたユーザがロック処理を指示したユーザであることが特定される。その後、CPU106はロック処理の実行によって保持された、例えば、図4に示す設定メニューをロック処理を指示したユーザ(設定ユーザ)が設定項目に入力した数値とともにLCD表示部121に表示させる(ステップS305)。
ステップS304の判別の結果、登録されているユーザID及び入力済みユーザIDが一致していないとき、ステップS301でログインを許可されたユーザがロック処理を指示したユーザでないことが特定される。すなわち、設定ユーザ以外の他のユーザがログインしていることが特定される。その後、CPU106は、表1に示す設定リストにおいて入力済みユーザIDに対応する設定メニュー(以下、「ID対応設定メニュー」という。)及びロック処理に応じて保持された設定メニュー(以下、「保持設定メニュー」という。)が互いに関連するか否かを判別する(ステップS306)。ステップS306において、例えば、保持設定メニューがスキャン処理の実行に用いられる設定情報に該当する場合、ID対応設定メニューがスキャン処理の実行に用いられる設定情報に該当すると、保持設定メニュー及びID対応設定メニューは互いに関連すると判別され、ID対応設定メニューがスキャン処理の実行に用いられる設定情報に該当しないと、保持設定メニュー及びID対応設定メニューは互いに関連しないと判別される。
ステップS306の判別の結果、保持設定メニュー及びID対応設定メニューが互いに関連するとき、CPU106は、保持設定メニューに関連する設定メニュー(すなわち、ID対応設定メニュー)の表示を回避する表示制御ジョブを実行する(ステップS308)(表示制御手段)。具体的に、ステップS308における表示制御ジョブが実行されると、LCD表示部121には、図5に示すメインメニューのように、保持設定メニューに関連する設定メニュー(ここでは、スキャン処理の実行に用いられる設定情報に該当する設定メニュー)を表示するためのボタン501及びボタン502が選択できないように表示され、保持設定メニューに関連しない設定メニューを表示するためのボタン503〜ボタン505のみが選択できるように表示される。CPU106はステップS308の処理を行った後に本処理を終了する。
ステップS303の判別の結果、ロック処理の実行を指示したユーザを特定するユーザIDの登録が行われていないとき、又はステップS306の判別の結果、ID対応設定メニュー及び保持設定メニューが関連しないとき、CPU106はLCD表示部121に表1に示す設定リストにおいて入力済みユーザIDに対応する設定メニュー(保持設定メニューに関連しない設定メニュー)を表示するための表示制御ジョブを実行し、当該入力済みユーザIDに対応する設定メニューをLCD表示部121に表示し(ステップS307)、本処理を終了する。
図6は、図1の画像処理装置100で実行されるログアウト処理を説明するためのフローチャートである。
図6において、まず、CPU106は操作部104からログアウト要求の通知を受信すると(ステップS601でYES)、実行中のジョブがあるか否かを判別する(ステップS602)。
ステップS602の判別の結果、実行中のジョブがあるとき、CPU106は表示制御ジョブが実行されているか否かを判別する(ステップS603)。
ステップS603の判別の結果、表示制御ジョブが実行されているとき、CPU106は、LCD表示部121に図7に示す選択画面704を表示させる(ステップS604)。図7に示す選択画面704には、例えば、実行中のジョブを示すメッセージに加え、実行中のジョブを中止してログアウトを行うためのログアウトボタン701、ロック処理を実行するためのロックボタン702、及びログアウトしないための中止ボタン703が夫々表示される。
次いで、CPU106は、予め設定された所定の期間内に選択画面704における各ボタン701〜703のいずれかに対する操作が行われたか否かを判別する(ステップS605)。
ステップS605の判別の結果、予め設定された所定の期間内に選択画面704における各ボタン701〜703のいずれかに対する操作が行われたとき、CPU106は操作が行われたボタン701〜703のいずれかに応じて処理を決定する(ステップS606)。
ステップS606において、ロックボタン702が選択されたとき、CPU106はロック処理を実行する(ステップS607)。具体的に、CPU106は表示制御ジョブをバックグランドで継続して実行し、表示制御ジョブに応じて表示された設定メニューを設定ユーザが設定項目に入力した数値とともに設定情報として保持する。さらに、CPU106はロックボタン702を選択したユーザが画像処理装置100にログインした際に入力したユーザIDを、ロック処理を指示したユーザを特定するユーザIDとして登録する。次いで、CPU106はステップS609に処理を進める。
ステップS606において、ログアウトボタン701が選択されたとき、又はステップS605の判別の結果、予め設定された所定の期間内に選択画面704における各ボタン701〜703のいずれかに対する操作が行われないとき、CPU106は表示制御ジョブを含むすべてのジョブを中止する(ステップS608)。次いで、CPU106はログアウト処理を実行して(ステップS609)、本処理を終了する。
ステップS606において、中止ボタン703が選択されたとき、CPU106はステップS601の処理に戻る。
ステップS602の判別の結果、実行中のジョブがないとき、又はステップS603の判別の結果、表示制御ジョブが実行されていないとき、CPU106はログアウト処理を実行して(ステップS609)、本処理を終了する。
図3及び図6の処理によれば、設定ユーザが画像処理装置100からログアウトする際にロック処理が実行され、設定ユーザが設定項目に入力した数値とともに保持設定メニューが保持される(ステップS607)ので、設定ユーザが画像処理装置100に再度ログインした際に保持設定メニューをLCD表示部121に表示させることにより、設定ユーザの設定メニューの設定に関する負担を軽減することができる。一方、設定ユーザ以外の他のユーザが画像処理装置100にログインした際に上記保持設定メニューに関連する設定メニューを表示するためのボタン501,502が選択できないように各ボタン501〜505がLCD表示部121に表示される。したがって、保持設定メニューに関連する設定メニューがLCD表示部121に表示されることがないため、他のユーザが保持設定メニューにおいて設定された設定情報の変更や保持設定メニューに対応する処理の実行の指示を行うのを防止することができる。これにより、保持設定メニューに対応する処理に関して所望のセキュリティレベルを維持しつつユーザの設定メニューの設定に関する負担を軽減することができる。
図6の処理では、ユーザがログアウトする際にロック処理が実行されると、表示制御ジョブの実行が継続されて保持設定メニューが保持される。すなわち、表示制御ジョブが実質的に保持設定メニューを保持する。これにより、保持設定メニューを保持するためのメモリ等を設ける必要がないので、簡易的な仕組みで保持設定メニューに対応する処理に関して所望のセキュリティレベルを維持することができる。
また、図6の処理では、ロック処理を実行するためのロックボタン702をユーザが選択可能な選択画面704がLCD表示部121に表示される。これにより、ロック処理を実行して設定メニューを保持することが必要である旨を決定する機会をユーザに与え、ユーザの利便性を向上することができる。
さらに、図3の処理では、他のユーザがログインした際、保持設定メニューに関連しない処理の設定メニューがLCD表示部121に表示される。これにより、他のユーザがログインした際、他のユーザは、保持設定メニューに関連しない設定メニューにおいて設定情報を設定することができ、他のユーザの利便性を確保することができる。
以上、本発明について実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。
例えば、本実施の形態では、他のユーザがログインした際、保持設定メニューの表示が回避されたが、保持設定メニューが表示されても保持設定メニューの設定に基づいた各種処理の実行を行わないように制御(処理手段)してもよい。
また、本実施の形態では、表示制御ジョブが実行されていると保持設定メニューが保持され続けるが、図8に示す表示制御ジョブ中止処理を実行して、設定ユーザがログアウトした後に、ユーザが予め設定された所定の時間が経過するまでにログインしなければ、保持設定メニューの保持が中止されてもよい。
図8は、図1の画像処理装置100で実行される表示制御ジョブ中止処理を説明するためのフローチャートである。
図8の処理は、CPU106がRAM107及びHDD109に格納された各種プログラムを実行することによって行われ、図3の処理及び図6の処理と並行で実行される。
具体的には、まず、CPU106はユーザが画像処理装置100にログインしているか否かを判別する(ステップS801)。
ステップS801の判別の結果、ユーザが画像処理装置100にログインしていないとき、CPU106は時間の計測を開始し、予め設定された所定の時間が経過したか否かを判別する(ステップS802)。所定の時間は、ユーザの利便性を損なうことがないように設定された時間であり、本実施の形態において、例えば、20分が設定される。CPU106は予め設定された所定の時間、例えば、20分が経過すると(ステップS802でYES)、実行中の表示制御ジョブがあるか否かを判別する(ステップS803)。ここで、ステップS803における表示制御ジョブはステップS606においてバックグランドで実行が継続されている表示制御ジョブを含む。
ステップS803の判別の結果、実行中の表示制御ジョブがあるとき、当該表示制御ジョブを中止して(ステップS804)、本処理を終了する。このとき、実質的に保持設定メニューを保持するバックグランドで実行が継続されている表示制御ジョブも中止されるため、保持設定メニューの保持も中止される。
ステップS801の判別の結果、ユーザが画像処理装置100にログインしているとき、又はステップS803の判別の結果、実行中の表示制御ジョブがないとき、本処理を終了する。
上述した図8の処理によれば、設定された設定メニューが保持される期間、つまり、ログアウトしたユーザを特定するユーザIDに対応する設定メニューの更新が無効となって他のユーザが当該設定メニューを設定できない期間を必要最小限に短縮し、他のユーザの利便性も確保することができる。
また、例えば、図6のステップS606でボタン702を選択した際にユーザがステップS802で計測される所定の時間を設定してもよい。これにより、設定メニューを保持する期間にユーザの要求が反映されるので、ユーザの利便性を確保することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 画像処理装置
104 操作部
106 CPU
121 LCD表示部

Claims (10)

  1. 操作画面を備える画像処理装置であって、
    ジョブの実行中にユーザがログアウトすると、前記ジョブに対する設定情報を保持する保持手段と、
    前記ジョブの実行中に前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザがログインすると、前記保持された設定情報を前記操作画面に表示させ、前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザ以外の他のユーザがログインすると、前記操作画面の表示を制限する表示制御手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 操作画面には、前記ジョブと異なる表示制御ジョブの実行に応じて前記設定情報が設定された設定項目が表示され、
    前記保持手段は、前記ユーザがログアウトすると、前記表示制御ジョブの実行を継続して前記設定情報を保持することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記設定情報は、各種処理の実行に用いられ、
    前記他のユーザがログインすると、前記保持された設定情報に基づいた前記各種処理の実行を回避する処理手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記保持手段は、前記ユーザがログアウトすると、前記ユーザが所定の期間内にログインを行わないとき、前記設定情報の保持を中止することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記設定情報を保持するか否かをユーザに選択させる選択画面を表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記他のユーザがログインすると、前記保持された設定情報に関連しない設定項目を前記操作画面に表示させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 操作画面を備え、前記操作画面を用いて設定された設定情報に基づく各種処理を画像処理装置に実行させる携帯端末であって、
    前記画像処理装置へのユーザのログイン及びログアウトの操作を受け付ける操作手段と、
    ジョブの実行中に前記ユーザが前記画像処理装置からログアウトすると、前記ジョブに対する設定情報を保持する保持手段と、
    前記ジョブの実行中に前記ユーザが前記画像処理装置からログアウトした後に前記ユーザが前記画像処理装置にログインすると、前記保持された設定情報を前記操作画面に表示させ、前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザ以外の他のユーザがログインすると、前記操作画面の表示を制限する表示制御手段とを備えることを特徴とする携帯端末。
  8. 操作画面を備え、前記操作画面を用いて設定された設定情報に基づいた各種処理を画像処理装置に実行させる情報処理装置であって、
    前記画像処理装置へのユーザのログイン及びログアウトの操作を受け付ける操作手段と、
    ジョブの実行中に前記ユーザが前記画像処理装置からログアウトすると、前記ジョブに対する設定情報を保持する保持手段と、
    前記ジョブの実行中に前記ユーザが前記画像処理装置からログアウトした後に前記ユーザが前記画像処理装置にログインすると、前記保持された設定情報を前記操作画面に表示させ、前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザ以外の他のユーザがログインすると、前記操作画面の表示を制限する表示制御手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  9. 操作画面を備える画像処理装置の制御方法であって、
    ジョブの実行中にユーザがログアウトすると、前記ジョブに対する設定情報を保持する保持ステップと、
    前記ジョブの実行中に前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザがログインすると、前記保持された設定情報を前記操作画面に表示させ、前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザ以外の他のユーザがログインすると、前記操作画面の表示を制限する表示制御ステップとを備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  10. 操作画面を備える画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記画像処理装置の制御方法は、
    ジョブの実行中にユーザがログアウトすると、前記ジョブに対する設定情報を保持する保持ステップと、
    前記ジョブの実行中に前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザがログインすると、前記保持された設定情報を前記操作画面に表示させ、前記ユーザがログアウトした後に前記ユーザ以外の他のユーザがログインすると、前記操作画面の表示を制限する表示制御ステップとを備えることを特徴とするプログラム。
JP2014212463A 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム Active JP6415234B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212463A JP6415234B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
EP15188884.9A EP3009953B1 (en) 2014-10-17 2015-10-08 Image processing apparatus capable of setting various processes using operation screen, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor.
US14/882,513 US9729741B2 (en) 2014-10-17 2015-10-14 Image processing apparatus capable of setting various processes using operation screen, portable terminal, information processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014212463A JP6415234B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082423A JP2016082423A (ja) 2016-05-16
JP6415234B2 true JP6415234B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=54292640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014212463A Active JP6415234B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9729741B2 (ja)
EP (1) EP3009953B1 (ja)
JP (1) JP6415234B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407595B2 (ja) * 2005-08-17 2010-02-03 富士ゼロックス株式会社 複合機
JP4845703B2 (ja) 2006-12-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5002277B2 (ja) * 2007-02-06 2012-08-15 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2009010658A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2009141655A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5546153B2 (ja) * 2009-04-15 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4914469B2 (ja) * 2009-08-27 2012-04-11 シャープ株式会社 認証システム、複合機、及び認証サーバ
JP5862432B2 (ja) * 2012-04-06 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、および遠隔制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9729741B2 (en) 2017-08-08
EP3009953A1 (en) 2016-04-20
JP2016082423A (ja) 2016-05-16
US20160112590A1 (en) 2016-04-21
EP3009953B1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2546734B1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
KR101784211B1 (ko) 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독가능한 기억매체, 및 프로그램
JP5814604B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
EP3145166A1 (en) Information processing system and information processing method for carrying out workflows using user specific settings
JP6648581B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2019215673A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9143655B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US20140240761A1 (en) Image Processing Apparatus and Control Method
US20160173730A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
KR20230153974A (ko) 인쇄장치, 인쇄장치를 제어하는 제어방법, 및 프로그램을 기억한 기억매체
JP2013208837A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP2015072661A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7135571B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6415234B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6273987B2 (ja) 画像形成システム
JP2018020443A (ja) 画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2011081593A (ja) 情報処理装置、及び、印刷システム
US20180084143A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and system for controlling communication
JP2017128027A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7540277B2 (ja) プリンタ
KR20130014141A (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법, 조작패널 인쇄회로보드어셈블리
US9977635B2 (en) Electronic device including Java platform and Java application and being capable of receiving both panel login and background login and electronic device system provided with same
JP2007173916A (ja) 画像記録システム
JP2017022626A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019016371A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6415234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151