JP4384227B2 - 水素発生剤及びその用途 - Google Patents

水素発生剤及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4384227B2
JP4384227B2 JP2007544111A JP2007544111A JP4384227B2 JP 4384227 B2 JP4384227 B2 JP 4384227B2 JP 2007544111 A JP2007544111 A JP 2007544111A JP 2007544111 A JP2007544111 A JP 2007544111A JP 4384227 B2 JP4384227 B2 JP 4384227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
water
hydrogen generator
acid
soluble compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007544111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007055146A1 (ja
Inventor
健資 鎌田
哲朗 中濱
Original Assignee
株式会社ヒロマイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒロマイト filed Critical 株式会社ヒロマイト
Publication of JPWO2007055146A1 publication Critical patent/JPWO2007055146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384227B2 publication Critical patent/JP4384227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/22Gas releasing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は水素化金属や水素化ホウ素金属塩を用いた水素発生剤に関し、それを水と反応させて水素を発生させることにより、水性組成物に水素を溶解して還元性を有する化粧料、飲料水、入浴水などを調整する用途に、発生する水素は燃料電池の燃料として利用される。
【背景技術】
【0002】
水素ガスを水に溶解させると水の酸化還元電位(以下ORPと省略する)が還元サイドに低下することが知られている。このような還元水若しくは還元性水性組成物は抗酸化作用があるために飲用すれば活性酸素を消去して生理的に健康に資すること、あるいは化粧水等のスキンケア用品に用いれば皮膚の老化を防止する作用があるなどが報告されている(特許文献1)。また、入浴水に炭酸ガスを溶解させた還元水を用いることにより、皮膚の老化防止と血行促進を同時に期待する技術も開示されている(特許文献2)。
【0003】
水素ガスを発生させる技術としては上記効果を期待して金属マグネシウムを水と反応させて水素を発生させて還元水を調整する技術が開示されている(特許文献3)。また、燃料電池用の水素供給源としては水素化カルシウムを水蒸気と撥水性の隔膜を介して反応させる技術(特許文献4)、アルカリ土類金属水素化物を酸と水からなる溶液と反応させる技術(特許文献5)や水素化ホウ素金属塩などの粉体をポリエチレンなどの熱可塑性樹脂粉末と混合して圧縮成型体を賦形して、成型体の表面を削りながら酸性の水と反応させて水素を発生させる技術(特許文献6)などが開示されている。
【0004】
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】
特開2000−119161号公報
【特許文献2】
特開2000−308891号公報
【特許文献3】
特開2004−041949号公報
【特許文献4】
特開2004−269323号公報
【特許文献5】
特開2002−080201号公報
【特許文献6】
特開2003−146604号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らは水素ガスの水への溶解度は非常に僅かであるが、その僅かに溶解した水素ガスが水のORPを大きく還元サイドに低下させて還元水を生成すること、さらに発生する水素ガスが燃料電池の燃料として利用できることに着目し、水と反応して水素を発生する水素発生剤の開発を考えた。
【0006】
水と反応して水素ガスを発生させる物質として背景技術で述べたようにマグネシウム金属、水素化マグネシウムに代表される水素化アルカリ土類金属、水素化ホウ素ナトリウムに代表される水素化ホウ素金属塩などが知られている。マグネシウム金属は水あるいは酸性の水と反応して水素を発生するが反応速度が遅く実用的でない。水素化マグネシウムや水素化ホウ素ナトリウムも燃料電池用の水素発生剤として用いるためには反応速度を速めるために酸性の水を必要としている。また、これらの水素化合物は反応速度を高めるために微粉末状で且つ吸湿性のためにその取り扱いが困難である。
【0007】
一方、水素化カルシウムは水との反応が早く水と接触すると瞬間的に反応して水素を発生するのでこのままの状態では使用できない。また、水素化ホウ素ナトリウムも酸性の水と反応させると反応速度が早く水素発生速度を制御するのが難しい。本発明の課題はこのような水との反応が早い水素化合物の反応速度を抑制して実用的な水素発生剤を提供することである。また、水素の発生において酸性の水を必要とする水素化合物でも、中性の水を用いて水素を発生させることが可能な水素発生剤の提供である。さらに取り扱いの容易な水素発生剤の提供である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題は水素化アルカリ土類金属、水素化ホウ素金属塩から選ばれた少なくとも1種の水素化合物が、ポリエチレングリコール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選ばれる水溶性化合物に包埋されてなる水素発生剤で解決される。また、上記水溶性化合物に酸が含まれてなる水素発生剤が好ましい。さらに、これらの水素発生剤が粉末状に成型されてなることが好ましい。そしてこれらの水素発生剤を含む錠剤状の水素発生剤も好ましい態様である。
【0009】
これらの水素発生剤の用途として、水素発生剤を構成成分として含む入浴剤が提供される。また、これらの水素発生剤を水若しくは水性組成物に溶解させることで還元水若しくは還元性水性組成物が得られる。そして、これらの水素発生剤を水若しくは水性組成物と反応させて水素を発生させる水素発生方法が提供される。
【0010】
これらの水素発生剤は水素化アルカリ土類金属および水素化ホウ素金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の粉末状水素化合物を、加熱溶融した水溶性化合物中に混合分散し、次いで混合物を冷却固化させることで製造される。この製造方法に於いて水溶性化合物としてポリエチレングリコール、キシリトール及びトレハロースからなる群より選ばれる1種の水溶性化合物を用いるのが好ましく、さらにこれらの製造法で水溶性化合物に酸を含ませるのが好ましい。そして、冷却固化した混合物を粉砕して粉末状の水素発生剤を製造したり、それらの粉末を用いて他の粉体状の水溶性化合物を加えて錠剤状に成型することも好ましい製造方法である。
【発明の効果】
【0011】
水素化カルシウム、水素化ホウ素ナトリウム等の水素化合物をポリエチレングリコールなどの固体状の水溶性化合物に包埋することで、これらの水素化合物と水若しくは酸性水との反応を緩やかに進行させることが出来た。また、水溶性化合物に固体状の酸を含ませることで、水素化マグネシウムや水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化合物を用いて中性の水に溶解させることで効果的に水素を発生させることが出来た。
【0012】
本発明の水素発生剤は錠剤状、ブロック状、ペレット上、粒状、粉体状等の任意の形態に賦形できるため取り扱いが容易となった。本発明の水素発生剤を化粧料や飲料水に溶解したり、入浴剤として用いることでこれらの水性組成物に容易に還元性を付与することができた。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明で用いる水素化アルカリ土類金属としては水素化マグネシウム(MgH2)、水素化カルシウム(CaH2)、水素化バリウム(BaH2)、水素化ベリリウム(BeH2)、水素化ストロンチウム(SrH2)などが例示される。その中でMgH2、CaH2が比較的空気中で安定で好ましい化合物である。
【0014】
本発明で用いる水素化ホウ素金属塩は一般式MBH4で表される。Mはアルカリ金属でリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムが例示される。これらの金属塩の中でナトリウム塩(水素化ホウ素ナトリウム、以降SBHと略す)が安全性や価格の面において好ましい。これらの水素化合物は単独で使用しても良いし混合して用いても良い。
【0015】
水素化アルカリ土類金属と水の反応は化学式1(Mはアルカリ土類金属)で、水素化ホウ素金属塩(Mはアルカリ金属)と水の反応は化学式2で示すように水素を発生する。
【0016】
【化1】
Figure 0004384227
【0017】
【化2】
Figure 0004384227
【0018】
本発明者等はこれらの反応で発生する水素ガスを水に溶解させることで水のORPを低下させて還元水とすることが出来ないかと考えた。しかしながらCaH2は水と接触すると瞬間的に反応が進行するほどの激しい反応で、水面にCaH2の粉末(市販されているCaH2は顕微鏡で観察するとサブミクロンの微粒子が凝集した細かい粉末状である)を添加すると激しく反応し粉末が空気中に飛散する程である。
【0019】
そこで、このような水との反応が激しく進行する水素化合物を水と接触させた時にこの反応が緩やかに進行するように、水素化合物を固体状の水溶性の化合物中に包埋して用いる事を考えた。即ち、水素化合物を水溶性の化合物で包み込むことで水と接触したときに水溶性化合物が最初に溶解して、その後その中に包埋されているCaH2などの水素化合物が水と反応するプロセスを考えた。驚くべきことにこの考えは見事に的中し水溶性化合物中に水素化合物の粉末を単に分散させて固めるだけで水との反応が緩和されて発生する水素ガスを効率的に水に溶解させることが出来た。同時に水素ガスも緩慢に発生するため燃料電池の燃料として利用できることが期待された。
【0020】
一方、水素化合物でもMgH2や水素化ホウ素金属塩は中性の水では反応速度が遅いか叉はほとんど進行しない。これを解決するため本発明者らはこれら水素化合物を水溶性化合物に分散させて固める際に固体状の酸を混合して用いる事で水素発生剤を調整したところ、中性の水に溶解しても効率的に水素ガスを発生する事を見出した。
【0021】
本発明で言う水溶性化合物とは室温で固形の物質であり水に溶解するものであり、加熱溶融する化合物であれば良い。また、単一成分でも混合成分であっても良くまた高分子化合物でも低分子化合物であっても良い。高分子化合物としては水溶性高分子であり、ポリエチレングリコール(以降、PEGと略す)が例示される。
【0022】
低分子化合物としてはキシロース、キシリトール、グルコース、グルシトール、フルクトース、マンノース等の単糖類、スクロース、マルトース、トレハロース、ラフィノース等のオリゴ糖、また、単糖類やオリゴ糖を高温で溶融して調整したキャラメル状物が例示される。これらの水溶性化合物の中で高分子化合物、特にPEGが後述する理由から好ましい包埋剤である。
【0023】
水素ガスを効率的に水に溶解させて還元性の水性組成物を調整するためには、水素発生剤は水中に沈んだ状態で水と反応するのが好ましい。そのために水溶性化合物に比重の大きい無機塩、例えば硫酸ナトリウムなどを水素化合物を包埋する際に添加剤として混合するのが好ましい。
【0024】
一方、化学式1や2で示されるように水素化合物は水と反応して金属水酸化物を生成するためこれらを溶解した水性組成物はアルカリ性となる。従って、中性乃至は弱酸性の還元性水性組成物を調整したい場合には水溶性化合物に酸を混合することが好ましい。また、MgH2やSBHなどの水素化合物の場合は反応を促進するためには酸が必要である。この場合も、水溶性化合物に酸を混合して水素発生剤を調整することが好ましい。
【0025】
酸としては固体状酸であり単一成分でも混合成分であっても良い。有機酸としてはフマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、無水コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸などのカルボン酸、アスコルビン酸及びその各種誘導体、またポリアクリル酸、ポリメタクリル酸などの高分子カルボン酸、グルタミン酸などのアミノ酸が例示される。無機酸としてはスルファミン酸、ホウ酸、メタホウ酸、酸化ホウ素などが例示される。
【0026】
水溶性化合物に混合する酸の量は、中性の還元性水性組成物を得たい場合は、水素化合物が水との反応で生成する塩基を中和する量であれば良い。酸の混合量が塩基の中和量と異なると還元性水性組成物は弱酸性あるいは弱アルカリ性となるので、このような還元性組成物の調整も可能である。また、MgH2やSBHのような水素化合物の場合は酸性が強いほど水素ガスの発生速度が速くなるので、必要に応じて酸の混合量を塩基の中和以上にすることも出来る。中和量の酸を含む水素発生剤であってもそれが水に溶解する過程を考えると、水素発生剤が溶解している部分のpHは全部が溶解し中和して到達する水全体のpHより低いと想定される。従がって中和量の酸を添加した酸性の水に水素化合物を直接溶解する場合に比べて効率的に水素が発生するものと考えられる(実施例19のMgH2の例参照)。
【0027】
本発明で言う包埋とは粉末状の水素化合物が水溶性化合物中に分散保持されている状態を示す。好ましい包埋形態は水溶性化合物の海の中に水素化合物の粉末が島状態に分散保持された状態である。海と島の比率は水素化合物と水溶性化合物の混合比率で左右される。好ましい混合比率は水素化合物を0.1〜50質量%、より好ましくは0.5〜30質量%の範囲で水溶性化合物に含有させることである。0.1質量%以下の含有量では水素の発生量が少なく本発明の水素発生剤を大量に水へ溶解する必要があり好ましくない。また50質量%を越えると水素化合物の粉末が水溶性化合物中に島状に分散せず凝集した状態で分散する領域が多くなり、水素発生剤と水の反応が早くなり好ましくない。
【0028】
次に水素化合物粉末を水溶性化合物で包埋する方法について以下に述べる。どの方法を採用する場合でも包埋剤である水溶性化合物を事前に良く脱水・乾燥して用いるのが好ましい。水分が微量でも残っていると水素化合物がその水分と反応するために得られた水素発生剤中の水素化合物がかなりの量失活してしまうからである。
【0029】
第1の包埋方法は溶融包埋法である。融点を持つ結晶性の水溶性化合物を融点以上に加熱して溶融させ水素化合物粉末を添加して攪拌混合して、必要ならば粉末状の酸や無機塩などをさらに添加して、均一に溶融体に分散させてから冷却して固化する。分子量が1000以上のPEGは室温で固体状であり且つ融点が65℃近辺と低いため水素化合物粉末を包埋する水溶性化合物として好ましい化合物である。分子量が高いPEGは溶融粘度が高くなるので2万以下のPEGを用いるのが好ましい。
【0030】
このような高分子化合物を用いれば水素化合物を混合した溶融物を適切な賦形装置を用いてストランド状に押出成形することが出来る。さらに、ストランドを適当な長さに切断してペレット状の水素発生剤を賦形することが出来る。また、ペレットを適切な粉砕機で粒状や粉体状の形態に賦形することも容易である。また、溶融物を適切な鋳型に注入して任意の形態のブロック状物や棒状物に成型することも容易に出来る。
【0031】
第2の包埋方法は溶液包埋法である。水溶性化合物を水素化合物と反応しない有機溶媒に溶解して溶液を調整し、水素化合物粉末を添加して攪拌混合して混合溶液となし、適切な賦形装置でフイルム状あるいは繊維状などに賦形して溶媒を乾燥除去する。あるいは水溶性化合物が高分子化合物の場合は、混合溶液を水素化合物と反応しない高分子の非溶媒に投入して水素化合物を包含した形で高分子を沈殿させてから、沈殿物を乾燥させる方法である。この第2の方法は有機溶媒を使用するので溶媒の脱水・乾燥が必要であるしまた環境負荷が大きくこの意味で第1の溶融包埋法が好ましい。
【0032】
溶融包埋法あるいは溶液包埋法で調整された水素発生剤を粉砕して粉体にし、添加剤として用いる他の粉体状の水溶性化合物を混合して加圧成型法で錠剤状に賦形することも出来る。この方法では添加剤は包埋法で使用される熱や有機溶媒に曝されることが無いので、このような環境に弱い添加剤を含む水素発生剤の調整には好ましい方法である。
【0033】
次に本発明の水素発生剤を用いて還元水若しくは還元性水性組成物(以降、水も含めて還元性水性組成物と呼ぶ)の調整方法について説明する。水道水のORP(本発明においてORPは標準電極基準とし単位をmVで表示する)は約800mV前後、精製水(活性炭+イオン交換樹脂+精密ろ過処理 を行なった水道水)のORPは約400前後を示す。また、pHが高くなるとORPは低下することが知られている。本発明で言う還元性水性組成物とは同じpHで比較した時、精製水のORPよりも低いORPを示す水性組成物である。実施例で示すように水素化合物を数ppm、水道水や精製水に溶解するだけで還元性水性組成物を調整する事が出来る。
【0034】
本発明で言う水性組成物とは水を含む組成物で、好ましくは水が50質量%以上含む組成物である。水性組成物の例としては、酸やアルカリを含む水、各種の保湿成分や美白成分を含む化粧水、美容液、乳液、クリーム、ジェル状パック剤などの化粧料、アミノ酸やミネラルを含む飲料剤、入浴水、洗剤などである。これらの水性組成物に本発明の水素発生剤を添加して水に溶解させることで容易に還元性水性組成物を調整する事が出来る。
【0035】
化粧水などの粘性の低い化粧料はエアゾール缶に噴射用ガスとして窒素ガスや液化ガスと共に充填される場合が多い。この場合、本発明の水素発生剤を予めエアゾール缶容器に入れておき、その上から化粧水を注入して噴射用ガスで加圧密閉することで容易に還元性の化粧水を製造できる。エアゾール缶容器に限らず本発明の水素発生剤を用いれば最終製品の化粧料容器内で化粧料に直接水素ガスを溶解させることが出来る。そのため、製造の中間過程で水素ガスを溶解させる製法に比べて水素ガスの逃散がなく高い還元性を維持した化粧料が製造できる利点がある。
【0036】
本発明の水素発生剤に酸が含まれていない場合、水と反応させると前述したようにその還元性水性組成物はアルカリ性となる。洗剤などのアルカリ性が強くても良い用途では問題ないが化粧料などでは還元性水性組成物を中性乃至は弱酸性にする事が好ましい場合が多い。このような用途にはアルカリ性となった還元性水性組成物に酸を添加するか、あるいは水性組成物に酸を調合して弱酸性とした後水素発生剤を添加すれば良い。この場合は液状の酸でも使用可能であり無機酸でも良いが前述の各種の有機酸が人体と接触するような用途には好ましい。
【0037】
弱酸性の炭酸水は皮膚の血行を促進する効果があり、飲料水、化粧品や入浴剤に使用されている。従がって、還元性水性組成物のpHを弱酸性乃至は中性にするために炭酸若しくは炭酸ガスを用いれば炭酸を含有した還元性水性組成物を調整することが出来る。炭酸ガス含有の還元性水性組成物は皮膚の老化防止等にさらに効果的なスキンケア用の水性組成物となるので好ましい。また、水素化合物としてMgH2やSBHを含む水素発生剤の場合、酸性の水として炭酸を用いる事で容易に上述のスキンケア用の水性組成物が得られるので好ましい。
【0038】
酸として炭酸を用いて弱酸性の還元性水性組成物を調整する場合も水素発生剤の添加の前後、あるいは同時に炭酸の添加を行なうことが出来る。また、炭酸を水性組成物に含有させるためには炭酸ガスを直接水性組成物に溶解させても良いし、炭酸塩や炭酸水素塩と有機酸の反応で炭酸ガスを発生させて水性組成物に溶解させても良い。後者の場合、これらの化合物を添加剤として水素化合物と混合して包埋剤で包埋した水素発生剤を用いることが出来る。この水素発生剤は水性組成物に溶解したときに、水素と炭酸ガスが同時に発生するので溶解後のpHが弱酸性になるように炭酸塩あるいは炭酸水素塩と有機酸の含有量を調整しておくことが好ましい。このような水素発生剤は下記に述べる入浴剤として好ましく用いられる。
【0039】
本発明の水素発生剤は顆粒状や錠剤状の形態として浴槽に添加することで入浴剤として使用することが出来る。後の実施例で示すように水道水に水素化合物を数mg/L添加するだけでORPは数百mv低下する。添加量が多いほどORPは低くなるが入浴水の好ましい還元性は−100〜400mvの範囲である。ORPが−100mv以下の強い還元性は浴槽に用いられているゴムなどの材質を劣化させるので好ましくない。また、400mv以上では還元性が弱いので好ましくない。
【0040】
水素化合物の添加量が多いと生成する金属水酸化物の濃度も高くなり、浴水のpHもアルカリ性となる。人体に好ましいpHは4.5〜10の範囲と考えられる。pHの調整は炭酸入浴剤に用いられる有機酸などを水素発生剤に添加することで好みのpHを有する入浴剤を調整することが出来る。また、水道水の特性は水源によって変化するので、入浴剤の溶解後のpHを一定にするためにはpH緩衝剤もしくは調整剤を入浴剤の調合時に水素発生剤に添加するのも好ましい方法である。
【0041】
入浴剤には上述の水溶性化合物以外に公知の添加物を添加することが出来る。これらの添加物としては橙皮、ハッカ葉、サフラン、カミツレ、ローズマリー、などの生薬類、セチルアルコール、ステアリルアルコール、グリセリン、ソルビトール等の高級アルコール及び多価アルコール類、乳酸ミリスチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル等の脂肪酸エステル類、ホホバ油、アボガド油、オリーブ油等の天然油脂などが例示される。
【0042】
また、グリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤、殺菌防腐剤、金属封鎖剤、色素、香料などが例示されるがこれらに限定されるものではない。これらの成分には水溶性でない油成分も含まれるが、いずれも本発明の効果を損なわない程度に少量添加するものである。これらの油成分は水に乳化分散する形態で調合するか、水溶性の多孔質物質に吸着調合されて入浴剤に添加するのが好ましい。また、これらの添加物は熱分解し易いものが多いため、入浴剤の調整は溶融包埋法と加圧成型法の組み合わせで行なう事が好ましい。
【0043】
本発明の水素発生剤を水と反応させると前述の化学式1、2に従がって水素ガスが発生する。この水素ガスは水に微量に溶解して前述の還元性水性組成物を与えるが、大部分は水中から気散する。この気散する水素は純度の高いものであり各種の用途に用いる事が出来る。その一つは燃料電池用の燃料である。燃料電池は電解質を介して燃料極と空気極を対峙させ、燃料極へ水素を供給し空気極へ空気乃至は酸素を供給してそれぞれの極で電子の授受を行わせて発電するものである。その燃料極へ供給する水素ガスとして本発明の水素発生剤を利用することが出来る。
【0044】
本発明の水素発生剤を用いれば水さえあれば水素を発生させることが出来る。またこの水素発生剤は高分子化合物などに包埋されているため安全であり且つ取り扱いが容易である。例えば、粉状の水素発生剤を充填した容器と水を充填した容器があれば小型の水素発生装置を組み立てることが可能である。携帯電話やパソコンなどの電池の充電用には小型の燃料電池が求められており、このような用途には本発明の水素発生剤は最適に利用されると期待される。
【0045】
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例で使用したORPの測定はORPメーター(Toko Chemical Laboratories)を用いて行なった。試薬CaH2は純度90〜95%の0〜2mmのPowder(SIGMA−ALDRICH)、MgH2は純度98%(Alfa Aescar)の粉体、NaBH4は純度min.98%(林純薬工業)の粉状体を用いた。PEGは断り無い限り分子量1.3万(三洋化成品)の粉末を使用した。実施例中の組成等の計算はいずれもこれら水素化合物の純度が100%と仮定した。また、% 表示は断りのない限りは質量%である。
【実施例1】
【0046】
分子量2万のフレーク状のPEG10gをアルミ皿に入れて、ホットプレート(表面温度約125℃)上に載せて加熱して溶融した。溶融したPEGを匙で攪拌しながら試薬CaH2の粉末を所定量添加して攪拌分散した。均一に分散後、アルミ皿をホットプレートから降ろして室温で冷却した(以降、この調整方法を溶融包埋法と省略する)。この固化したCaH2粉末を包埋したPEGの塊を粉砕して1〜5mm径の粒状の形態とした。このようにしてCaH2の添加量を100mg(水素発生剤Aとする。CaH2の仕込み含有量1%)、500mg(水素発生剤Bとする。CaH2の仕込み含有量5%)と変えた2種類の水素発生剤を調整した。
【実施例2】
【0047】
90mlの精製水をガラス容器に入れてその上から実施例1で調整した水素発生剤Aを所定量添加したのち直ちに蓋をした。水素発生剤は水面上で緩やかに気泡(水素)を発生しながら数分以内に溶解した。比較のためにCaH2の粉末を1.5LのPETボトルに所定量秤量してその中に精製水を1.5L急激に注入して蓋をした。この場合、精製水を注入すると同時にCaH2の粉末は水と急激に反応して、CaH2の粉末がPETボトル内で空気中に飛散する様子が観察された。
【0048】
このようにして調整した還元水のORP、pHを測定した結果を表1に纏めて示した。なお、比較を容易にするためCaH2の添加量を精製水1Lあたりの添加量に換算し、水素発生剤の場合は添加したCaH2の量に換算して示した(即ち水素発生剤Aが1g添加の場合、CaH2は10mgである)。表1から水素発生剤A(CaH2:111mg)の方がCaH2を直接添加する(133mg)よりも少量の添加量でORPを大きく低下させることが解る。
【0049】
【表1】
Figure 0004384227
【実施例3】
【0050】
水道水を2LのPETボトルに2L入れて、ボトルの上部空間部に実施例1で調整した水素発生剤Bを所定量入れて直ちに蓋をして密閉した。水素発生剤Bは水面上に浮かび気泡を発生時ながら数分間で溶解した。この水道水のORP、pHを測定した結果を表1と同様に整理して表2に纏めて示した。
【0051】
【表2】
Figure 0004384227
【実施例4】
【0052】
精製水に炭酸ガスを溶解させることによりpHが4.20の炭酸水を調整した。この炭酸水を500mlPETボトルに450ml充填して実施例1で調整した水素発生剤Bを所定量投入して密閉した。水素発生剤は気泡を激しく発生して数分以内で溶解した。得られた還元水のORPとpHを表3に纏めて示した。なお、CaH2の添加量が100mgの液は生成した炭酸カルシウムが完全に溶解せずに若干白濁しており、200mgの液ではボトルの底に白濁物が少し沈殿していた。その他の液は無色透明であった。
【0053】
【表3】
Figure 0004384227
【実施例5】
【0054】
下記の組成を有する化粧水を調整した。
・化粧水の組成
・グリセリン 2.5%
・グルコシルトレハロース 1.2
・トレハロース 1.0
・セリン 1.0
・アスコルビン酸硫酸2Na 1.0
・加水分解水添デンプン 0.8
・メチルパラベン 0.1
・精製水 残 余
【0055】
この化粧水のpHは5.77であったので0.1(mol/l)のクエン酸水溶液を数ml添加してpHを4.13に調整した。pH調整後の化粧水100gをガラス容器に入れて実施例1で調整した水素発生剤Bを所定量化粧水に添加して密閉した。水素発生剤は気泡を発生しながら数分以内で溶解した。溶解後の化粧水のpHとORPを測定した結果を表4に示した。
【0056】
【表4】
Figure 0004384227
【実施例6】
【0057】
以下の組成を有する炭酸ガスを溶解したジェル状のフェースパック剤を調整した。
・パック剤の組成
・メチルセルロース 3.0%
・グリセリン 2.5
・グルコシルトレハロース 1.2
・セリン 1.0
・ラフィノース 1.0
・アスコルビン酸硫酸2Na 0.8
・加水分解水添デンプン 0.8
・キサンタンガム 0.3
・炭酸ガス 0.15
・メチルパラベン 0.1
・精製水 残 余
【0058】
このジェルの粘度は160dPa・s(20℃)で、ORP、pHは471mV、4.88であった。このジェル100gをビーカに入れて、実施例1で調整した水素発生剤Bの粒子径1mm以下の粉末状に砕いた部分を0.2g添加して匙でよく攪拌して溶解した。約10分経過後、このジェルのORPとpHを測定したところ、ORPは27mV、pHは6.08であった。
【実施例7】
【0059】
実施例6と同じ組成を有する炭酸ガスを溶解したフェースパックジェル製造用の原液を調整した。この原液は25℃では粘度が5dPa・sで増粘剤のメチルセルロースはまだ溶解せずに分散した状態にあった。アルミラミネート袋を用意してその中に実施例6で調整した水素発生剤Bの粉末を所定量いれてその上からジェル製造用原液を25g注入してヒートシーラーでシールして密閉した。約半日、袋を室温で放置して袋の上から手で揉んで内容物を混合溶解してから冷蔵庫に1夜保管した。この間に原液中のメチルセルロースは溶解して増粘し粘度160dPa・s(20℃)の還元性の炭酸ガス溶解ジェルとなった。表5に水素発生剤Bの添加量と得られたジェルのORP、pHを纏めて示した。
【0060】
【表5】
Figure 0004384227
【実施例8】
【0061】
PEG/CaH2=10g/0.5gに酸を所定量添加して溶融包埋法で酸を含む水素発生剤E、Fを調整した。これらの水素発生剤では粉状の酸とCaH2がPEG中に包埋された状態で得られた。Eは酸として無水クエン酸、FはL―アスコルビン酸を含むものである。 水道水500mlを500mlPETボトルに採取してその中に水素発生剤をCaH2の添加量が50mgになるように秤量して添加し密閉した。それぞれの水素発生剤は数分以内に水素を発生しながら溶解した。
【0062】
得られた還元水のORP、pHを酸を含まない水素発生剤Bの結果も含めて表6に纏めて示した。L―アスコルビン酸を添加した水素発生剤のORPが非常に低いので、L−アスコルビン酸だけを精製水に0.5g/L溶解した水溶液のORPとpHを測定したところ、それぞれ495mv、3.30であった。この値は精製水を塩酸や苛性ソーダーでpHを変更して測定したORPとpHの関係直線上に位置するものであった。
【0063】
【表6】
Figure 0004384227
【実施例9】
【0064】
PEG/CaH2=10g/0.5gからなる水素発生剤を溶融包埋法で調整した。ブロック状の水素発生剤を粉砕して粉体状とした。この粉体の1.05g(CaH2含有量:50mg)と粉状の無水クエン酸及びL−アスコルビン酸の所定量を秤量してビーカ内で均一に匙で混合した。得られた混合粉体を底のあるステンレス製の内径16mmの円筒状シリンダー内に入れ、シリンダーの内径とほぼ同等の外径を有するステンレス製ピストンをシリンダー内に挿入した。これを油圧プレス装置に装着してピストンを5トン/cm2加圧して混合粉体を円柱状の錠剤に成型した。
【0065】
このようにして成型した錠剤状の水素発生剤J、K、Lを500mlの水道水の入った500mlPETボトルに投入した。錠剤は初期には水中に沈んだが溶解が進行して水素の発生が激しくなると水面に浮上し溶解が完了するまでに数分を要した。溶解後の還元水のORP、pHを測定した結果を表7に纏めて示した。
【0066】
【表7】
Figure 0004384227
【実施例10】
【0067】
PEG/MgH2=10g/0.313g及びPEG/MgH2/コハク酸=10g/0.313g/1.40gからなる組成の水素発生剤Mg−1,Mg−2を溶融包埋法で調整した。ブロック状の水素発生剤Mg−1を1.03g、Mg−2を1.17g(いずれもMgH2を31.3mg含む)をサンプリングして500mlPETボトルに入れて、精製水500mlを注入して密閉した。各水素発生剤は溶解しながら緩やかに水素ガスを発生するのが観察された。水素ガスの発生が終了した後精製水のORP、pHを測定したところMg−1は43mv、10.87、Mg−2は32mv、5.19であった。
【実施例11】
【0068】
PEG/無水硫酸ナトリウム/CaH2=4g/6g/0.2gからなる水素発生剤を溶融包埋法で調整し入浴剤とした。水道水を用いて浴槽に150L、42℃の温水を調整し、この温水に前記入浴剤を4ケ投入(1ケを2分割して合計8片、CaH2の浴濃度は5.3mg/L)した。入浴剤は浴槽の底に沈み小さな水素ガスの気泡を発生しながら約6分で溶解した。
【0069】
入浴剤の溶解完了直後からの浴槽水のpH並びにORPを測定し結果を表8に纏めて示した。測定は約3.5時間継続したがその間3名の成人男性が入浴を行なった。ORPはこの間ほとんど変化せずに還元性を保持していたが、pHは人が入浴する度に若干低下した。
【0070】
【表8】
Figure 0004384227
【実施例12】
【0071】
PEG /無水硫酸ナトリウム/四ホウ酸ナトリウム/ 炭酸ナトリウム/CaH2=18g/5g/10.1g/5.3g/ 1.0gの組成からなる混合物をPEGの溶融体に均一に攪拌混合した。この混合物を円筒状の鋳型に注入し冷却固化してアルカリ性入浴剤を調整した(溶融包埋法)。四ホウ酸ナトリウムと炭酸ナトリウムはアルカリ性のpH調整剤として添加した。
【0072】
この入浴剤を家庭用の浴槽(42℃の水道水、140L)に投入したところ、気泡を発生しながら5分で溶解したが、途中3分半で水面上に浮上した。入浴剤溶解前後の浴槽水を500mlPETボトルに採取して翌日その水のORP、pHを測定した。結果は以下のとおりであった。
投入前:ORP=401、PH=6.55
投入後:ORP=161、PH=9.91
【実施例13】
【0073】
PEG/NaBH4(SBHと略す)=18g/2g及び19.8g/0.2gからなる水素発生剤SA及びSBを溶融包埋法で調整した。但し、陶製皿にPEGを入れホットプレート上で90〜100℃に加熱溶融しSBHを添加混合して包埋した。 精製水に炭酸ガスを溶解させて炭酸水(PH=4.48)を得た。この炭酸水20Lに室温(約20℃)で上記水素発生剤をそれぞれ所定量添加して、水素ガスの発生時間(水素発生剤の溶解時間)、添加後の炭酸水のpH、ORPを測定した。結果を表9に纏めて示した。比較のためにSBHの粉末を炭酸水に添加すると水素ガスを発生しながら数秒以内で溶解した。
【0074】
【表9】
Figure 0004384227
【実施例14】
【0075】
PEG/SBH/酸 からなる下記の組成の水素発生剤(SC〜SF)を実施例13と同様にして溶融包埋法で調整した。 これらの水素化発生剤の所定量を精製水20L(20℃)へ投入して、実施例13と同様にして水素発生時間、pH、ORPを評価した。水素発生剤の特性を表10に纏めて示した。
【0076】
1)水素発生剤SC:PEG/SBH/フマル酸=14.9g/2g/3.1g
2)SD: 同上 =194.9g/2g/3.1g
3)SE:PEG/SBH/L−アスコルビン酸=28.7g/2g/9.3g
4)SF: 同上 =38.9g/0.2g/0.9g
【0077】
【表10】
Figure 0004384227
【実施例15】
【0078】
PEGの代わりにキシリトールを溶融包埋剤として下記の組成の水素発生剤(SG〜SJ)を溶融包埋法で調整した。溶融混合温度は混合系の粘度に応じて80〜110℃の範囲に調整した。
【0079】
1)SG:キシリトール/SBH/フマル酸=14.9g/2.0g/3.1g
2)SH: 同上=19.5g/0.2g/0.31g
3)SI:キシリトール/SBH/スルファミン酸/無水硫酸ナトリウム=15.3g/0.2g/0.5g/4g
4)SJ:キシリトール/SBH/酸化ホウ素/無水硫酸ナトリウム=14g/0.2g/1.9g/4g

水素発生剤SG、SHについては20℃の精製水20Lに、水素発生剤SI,SJについては40℃の水道水20Lに所定量の水素発生剤を添加してその特性を評価して結果を表11に纏めた。
【0080】
【表11】
Figure 0004384227
【実施例16】
【0081】
家庭用の浴槽(水道水150L、42℃)に実施例14で調整した水素発生剤SC,SDをそれぞれ10g、50g投入して溶解後の浴水のORP、pH、水素発生時間t、を評価した。ブランクの水道水のORP=651mv、pH=7.24であるが水素発生剤SC投入の場合:ORP=−16mv、pH=6.96、t=1.1分、SDの場合:ORP=−103mv、pH=7.08、t=4.2分であった。
【実施例17】
【0082】
以下の成分組成を精製水に溶解し、さらに炭酸ガスを溶解させることで弱酸性の美容液を調整した。
・美容液の組成
・グリセリン 3.0%
・ピロリドンカルボン酸−Na 2.5
・ベタイン 1.5
・アスコルビン酸−PMG 1.0
・ニコチン酸アミド 1.0
・コラーゲン 0.5
・アロエベラエキス 0.2
・ヨモギエキス 0.2
・メチルパラベン 0.2
・ヒアルロン酸−Na 0.1
・キサンタンガム 0.07
・グリチルリチン酸−2K 0.05
・炭酸水 残余
【0083】
この美容液1kgに実施例13で調整した水素発生剤SAを0.1g,SBを1.0gそれぞれ添加して溶解させ還元性の美容液を調整した。水素発生剤添加前の美容液のORPは611mv、pHは4.68であったが、添加後の美容液のORP、pHは水素発生剤SAの場合:ORP=−6mv、pH=4.75、SB:ORP=−88mv、pH=4.91であった。
【実施例18】
【0084】
CaH2、MgH2、SBHを含む下記組成の水素発生剤を溶融包埋法で調整した。
1)PEG/CaH2/無水硫酸ナトリウム=10g/0.5g/6g
2)PEG/MgH2/コハク酸/無水硫酸ナトリウム=10g/0.31g/1.4g/6g
3)PEG/SBH/コハク酸/無水硫酸ナトリウム=10g/0.25g/0.41g/6g
【0085】
コハク酸を添加した水素発生剤では、コハク酸の添加量は水との反応で発生するアルカリを中和する量とした。ブロック状の水素発生剤を約1g精秤して水の注入口及びガスの排出口を供えた500mlPETボトルに入れた。水の注入口からボトル内に精製水50mlを注入し、発生するH2ガスをガス排出口から水を満たしたメスシリンダー内に捕集してそのガス量を測定した。また水素ガス発生終了後、PETボトル内の精製水のpH、ORPも測定した。結果を表12に纏めて示したが、水素発生剤1g当たりの発生する水素発生量は各水素化合物と水の化学反応式で予想される理論量にほぼ近い値であった。
【0086】
【表12】
Figure 0004384227
【実施例19】
【0087】
実施例18の溶融包埋法で調整したMgH2、SBHを含むブロック状の水素発生剤を粉砕機で粉砕して、目開き0.75mmの篩を通過した粉体を得た。MgH2、SBHが50mg相当の粉体状の水素発生剤を、実施例18と同様にして500mlPETボトルに入れて精製水100mlを注入して水との反応時間と水素発生量を測定した。比較のために試薬MgH2、SBHの粉末を50mg秤量して同様に水素発生量等を測定した。
【0088】
但し、試薬での実験では注入する精製水にコハク酸を、発生する塩基の中和に要する量を添加し酸性水に調整した水を用いた。その水のpHは2.95(MgH2の場合)、3.20(SBHの場合)であった。結果を表13に纏めて示した。この結果よりMgH2の場合、本発明の水素発生剤を用いれば、酸性水に試薬を直接反応させるよりも短時間で反応を完了させることが出来るのが解る。なお、試料を秤量する際に水素発生剤、試薬MgH2はさらさらした状態で取り扱いが容易であったが、試薬SBHは吸湿性のため取り扱いが困難であった。
【0089】
【表13】
Figure 0004384227
【産業上の利用可能性】
【0090】
本発明の水素発生剤は化粧水、入浴水、飲料水などの水性組成物に溶解して還元性を付与することが出来るためスキンケア用品や健康食品として利用される。また、水と反応して純度の高い水素を発生するため燃料電池用の燃料などに利用される。

Claims (16)

  1. 水素化アルカリ土類金属および水素化ホウ素金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の水素化合物の粉末が、ポリエチレングリコール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選ばれる水溶性化合物に包埋されてなる水素発生剤。
  2. 水素化アルカリ土類金属が水素化マグネシウムである場合又は水素化ホウ素金属塩である場合、水溶性化合物が酸を含む請求項1に記載の水素発生剤。
  3. 粉末状に成型されてなる請求項1または2に記載の水素発生剤。
  4. 請求項1又は2の水素発生剤を含む錠剤状の水素発生剤。
  5. 水素化合物を、水溶性化合物に対し、0.1〜50質量%の量で含有する請求項1〜4のいずれかに記載の水素発生剤。
  6. 水素化アルカリ土類金属および水素化ホウ素金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の粉末状水素化合物を、加熱溶融した水溶性化合物中に混合分散し、次いで混合物を冷却固化させる水素発生剤の製造方法。
  7. 水溶性化合物が、ポリエチレングリコール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選ばれる請求項記載の水素発生剤の製造方法。
  8. 水素化アルカリ土類金属が水素化マグネシウムである場合又は水素化ホウ素金属塩である場合、水溶性化合物が酸を含む請求項または記載の水素発生剤の製造方法。
  9. 混合物を冷却固化後、更に、粉砕する請求項記載の水素発生剤の製造方法。
  10. 混合物を粉砕後、他の粉体状の水溶性化合物を加え、更に、錠剤状に成型する、請求項記載の水素発生剤の製造方法。
  11. 水素化合物を、水溶性化合物に対し、0.1〜50質量%の量で含有する請求項6〜10のいずれかに記載の水素発生剤の製造方法。
  12. 請求項1または2の水素発生剤を含む入浴剤。
  13. 請求項1からのいずれか一項に記載の水素発生剤を水または水性組成物に溶解させてなる還元水又は還元性水性組成物。
  14. 請求項1からのいずれか一項に記載の水素発生剤を水または水性組成物と反応させて水素を発生させる水素発生方法。
  15. 水素化アルカリ土類金属からなる群より選ばれる少なくとも1種の水素化合物の粉末、但し、水素化マグネシウムを除く、が、ポリエチレングリコール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選ばれる水溶性化合物に包埋されてなる組成物を、水と接触させることによる水素発生剤としての使用。
  16. 水素化マグネシウムおよび水素化ホウ素金属塩からなる群より選ばれる少なくとも1種の水素化合物の粉末が、ポリエチレングリコール、キシリトールおよびトレハロースからなる群より選ばれる水溶性化合物に包埋されてなる組成物を、酸の存在下に水と接触させることによる水素発生剤としての使用。
JP2007544111A 2005-11-10 2006-11-02 水素発生剤及びその用途 Expired - Fee Related JP4384227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005325659 2005-11-10
JP2005325659 2005-11-10
JP2005358411 2005-12-13
JP2005358411 2005-12-13
JP2006130653 2006-05-09
JP2006130653 2006-05-09
JP2006161833 2006-06-12
JP2006161833 2006-06-12
PCT/JP2006/321944 WO2007055146A1 (ja) 2005-11-10 2006-11-02 水素発生剤及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007055146A1 JPWO2007055146A1 (ja) 2009-04-30
JP4384227B2 true JP4384227B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=38023151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544111A Expired - Fee Related JP4384227B2 (ja) 2005-11-10 2006-11-02 水素発生剤及びその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080292541A1 (ja)
JP (1) JP4384227B2 (ja)
KR (1) KR100990010B1 (ja)
CN (1) CN101304943B (ja)
WO (1) WO2007055146A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019635A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Kracie Home Products Ltd 水素発生用布および水素発生用紙ならびにそれらの製造方法
JP2014028714A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Kracie Home Products Ltd 水素発生用組成物
JP2015205257A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社テックコーポレーション 水素放出器、水素ガス供給方法及び水素放出システム
KR20160134609A (ko) 2016-11-03 2016-11-23 김현수 수소 발생제 조성물

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080236032A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Kelly Michael T Compositions, devices and methods for hydrogen generation
US8268028B2 (en) * 2007-03-26 2012-09-18 Protonex Technology Corporation Compositions, devices and methods for hydrogen generation
JP4489144B2 (ja) * 2007-04-12 2010-06-23 株式会社ヒロマイト 水素発生剤、製造方法及び水素発生装置
JP5135580B2 (ja) * 2007-08-16 2013-02-06 セイコーインスツル株式会社 水素発生装置及び燃料電池システム
US9034531B2 (en) 2008-01-29 2015-05-19 Ardica Technologies, Inc. Controller for fuel cell operation
US20090302269A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Battelle Memorial Institute Process and Composition for Controlling Foaming in Bulk Hydrogen Storage and Releasing Materials
WO2010025475A1 (en) * 2008-08-26 2010-03-04 Hitoshi Sugawara A generator of hydrogen-abundant water in the shape of a torpedo
DE102008063895B3 (de) 2008-12-19 2010-06-10 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Verfahren zur Aktivierung oder Regeneration eines Wasserstoffspeichermaterials
WO2010095279A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社創造的生物工学研究所 アルカリ還元性ミネラルイオン水を含む化粧品およびその製造方法
JP5210924B2 (ja) * 2009-02-27 2013-06-12 三菱重工業株式会社 水素ガス発生装置
TWI408099B (zh) * 2009-03-13 2013-09-11 Ind Tech Res Inst 固態氫燃料及其製造方法和使用方法
JP5099923B2 (ja) * 2009-03-13 2012-12-19 財團法人工業技術研究院 固体水素燃料並びにその製造方法及びその使用方法
TWI413549B (zh) * 2009-03-13 2013-11-01 Ind Tech Res Inst 用於催化放氫反應之觸媒之製造方法
JP4588792B2 (ja) * 2009-03-24 2010-12-01 アクアフェアリー株式会社 水素発生剤、その製造方法及び水素発生方法
WO2010123020A1 (ja) 2009-04-22 2010-10-28 アクアフェアリー株式会社 水素発生剤パッケージ、その製造方法及び水素発生方法
US20100304238A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Industrial Technology Research Institute Solid Hydrogen Fuel and Methods of Manufacturing and Using the Same
US8741004B2 (en) 2009-07-23 2014-06-03 Intelligent Energy Limited Cartridge for controlled production of hydrogen
US8808410B2 (en) 2009-07-23 2014-08-19 Intelligent Energy Limited Hydrogen generator and product conditioning method
US20110020215A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Ryu Wonhyoung Chemical hydride formulation and system design for controlled generation of hydrogen
RU2013104508A (ru) 2010-07-08 2014-08-20 ТААНЭ Ко., Лтд. Способ хранения водорода, способ генерирования водорода, устройство для хранения водорода и устройство, генерирующее водород
US8940458B2 (en) 2010-10-20 2015-01-27 Intelligent Energy Limited Fuel supply for a fuel cell
WO2012058687A2 (en) 2010-10-29 2012-05-03 Ardica Technologies Pump assembly for a fuel cell system
JP5124673B2 (ja) * 2011-02-01 2013-01-23 株式会社ヒロマイト 水素水の調整方法及び生水器
WO2012111834A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 バイオコーク技研株式会社 水素を発生する組成物
JP5805403B2 (ja) * 2011-02-17 2015-11-04 水素健康医学ラボ株式会社 浴用剤
JP5828644B2 (ja) * 2011-02-18 2015-12-09 水素健康医学ラボ株式会社 粉末浴用化粧料
JP4950352B1 (ja) 2011-07-15 2012-06-13 ミズ株式会社 生体適用液への選択的水素添加器具
FR2982407B1 (fr) * 2011-11-03 2013-12-27 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'une gaine contenant de l'hydrure de calcium fritte.
JP2013108659A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Bio Coke Lab Co Ltd 水素含有氷の製造方法
US9169976B2 (en) 2011-11-21 2015-10-27 Ardica Technologies, Inc. Method of manufacture of a metal hydride fuel supply
WO2013081023A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 芝野 哲也 水素化ホウ素ナトリウムを含有する還元処理剤
JP5188655B1 (ja) * 2012-01-27 2013-04-24 株式会社Taane 油をエマルジョン化させるための水、油をエマルジョン化させるための水の製造方法、油をエマルジョン化する方法および装置
JP6052655B2 (ja) * 2012-03-02 2016-12-27 独立行政法人国立高等専門学校機構 電離水素水の製造方法およびこれに用いる微生物
JP5973193B2 (ja) * 2012-03-12 2016-08-23 クラシエホームプロダクツ株式会社 水素発生材
JP2013253036A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Kracie Home Products Ltd 血行促進剤、発汗促進剤及び浴用組成物
GB2507466B (en) * 2012-07-16 2015-04-08 Prometheus Wireless Ltd Fuel cell apparatus
JP2014019689A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Kracie Home Products Ltd 水素発生用粉末
JPWO2014024299A1 (ja) * 2012-08-10 2016-07-21 クラシエホームプロダクツ株式会社 粉末浴用化粧料
CN103585029B (zh) * 2012-08-13 2016-08-17 客乐谐化妆品株式会社 粉末浴用化妆品
TWI618545B (zh) * 2012-08-15 2018-03-21 水素健康醫學試驗室股份有限公司 沐浴用粉末狀化妝品
CN102783691A (zh) * 2012-08-20 2012-11-21 李志林 一种钙镁制氢剂
JP5283777B2 (ja) * 2012-11-09 2013-09-04 株式会社Taane 水素発生方法および水素発生装置
JP2015037769A (ja) * 2012-11-28 2015-02-26 ナチュラン・インターナショナル有限会社 還元水素水供給装置
JP5914306B2 (ja) * 2012-11-30 2016-05-11 皓士 大田 水素発生機能付き容器及び水素添加方法
JP2013126948A (ja) * 2013-03-25 2013-06-27 Taane Co Ltd 水素発生方法および水素発生装置
JP2015074635A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 バイオコーク技研株式会社 入浴剤
JP6356138B2 (ja) * 2013-10-09 2018-07-11 康弘 長岡 毛髪処理剤用キット及び毛髪処理方法
JP2015167840A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 ナチュラン・インターナショナル有限会社 衛生用品
JP5991343B2 (ja) * 2014-05-15 2016-09-14 株式会社エムジェイ 化粧料
CN103964378B (zh) * 2014-05-16 2015-08-19 南开大学 一种镁基氢化物MgH2水解制氢的方法
JP6345986B2 (ja) * 2014-05-27 2018-06-20 ナチュラン・インターナショナル有限会社 還元水素水と炭酸との供給装置
US9392814B2 (en) * 2014-06-06 2016-07-19 Nicholas J. Singer Delivery system for drinks
CN104058490A (zh) * 2014-06-30 2014-09-24 深圳市美福源日用品有限公司 一种自来水除氯剂
WO2016010139A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 株式会社ヴェルシーナ 化粧用塗布剤、化粧用水素充填物の製造方法および化粧用水素充填物
JP6122405B2 (ja) * 2014-08-09 2017-04-26 株式会社 キナン 水素発生剤、水素発生剤の製造方法、高濃度水素水の製造方法、および、それらによる高濃度水素水
US20160113865A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 H2Tab Llc Hydrogen-generating effervescent tablet and methods therefor
JP6433795B2 (ja) * 2015-01-19 2018-12-05 康弘 長岡 毛髪中の水分量増加用毛髪処理剤キット及び毛髪中の水分増加方法
USD773313S1 (en) 2015-06-23 2016-12-06 Nicholas J. Singer Package
CN106745640B (zh) * 2015-11-23 2020-11-13 江阴和悦鑫环保科技有限公司 一种含有益矿物质的弱碱性还原水的制取方法
JP6000490B1 (ja) * 2015-12-02 2016-09-28 健司 木山 入浴剤
CN105776490A (zh) * 2016-03-15 2016-07-20 翟海峰 一种维c富氢水的制备方法和利用该方法制备的维c富氢水
JP6773309B2 (ja) * 2016-04-25 2020-10-21 株式会社バスクリン 水素発生入浴剤
CN107619098A (zh) * 2016-08-19 2018-01-23 Mag技术株式会社 碳酸氢气水及其在基板表面的应用
CN106387578A (zh) * 2016-09-15 2017-02-15 天津替代医学科技股份有限公司 一种富氢水或者富氢饮料的制备方法
CN109689011A (zh) * 2016-10-04 2019-04-26 竹原隆 氢产生式面膜片
JP7016073B2 (ja) * 2017-04-14 2022-02-04 有限会社 アクアサイエンス 水素発生シャワー
CN107324280A (zh) * 2017-07-04 2017-11-07 厦门大学 铝基水解制氢材料的抗湿抗氧化包衣及其加工方法
CN111372467A (zh) * 2017-08-07 2020-07-03 氢威达品牌公司 生产罐装注氢饮料的方法
EP3485872A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-22 Jennifer Peters Compositions comprising hyaluronic acid and h2
CN108165395A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 上海交通大学 氢泡沫啤酒的制备方法
EP3827027A4 (en) * 2018-07-23 2022-04-27 Nutragenom, LLC COMPOSITION AND PROCESSES FOR GENERATION AND CONSERVATION OF MOLECULAR HYDROGEN (H2) IN AQUEOUS SYSTEMS
JP7037139B2 (ja) * 2018-08-09 2022-03-16 有限会社 アクアサイエンス 水素供給装置
FR3093428B1 (fr) * 2019-03-08 2021-06-18 Univ Grenoble Alpes Composition et dispositif associé de délivrance pour l’hydrogénothérapie
CN110155942B (zh) * 2019-05-17 2023-04-11 上海镁源动力科技有限公司 一种基于氢化镁的缓释放氢制剂及其制备方法
CN110200991A (zh) * 2019-07-10 2019-09-06 陈天朗 用于清除人体活性氧自由基的方便制氢产品及其应用
CN113855582A (zh) * 2021-07-16 2021-12-31 淄博宗立水处理技术有限公司 一种缓释富氢材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034937A (en) * 1949-10-07 1962-05-15 Mcgrew Frank Clifton Hydropulse fuel compositions
NL280670A (ja) * 1961-07-06
US4108728A (en) * 1976-05-27 1978-08-22 Marion Laboratories, Inc. Anaerobic liquid transport apparatus
JPH0635574B2 (ja) * 1985-10-14 1994-05-11 沖電気工業株式会社 水溶型発泡体の組成物
JPH0413675Y2 (ja) * 1985-12-11 1992-03-30
JP2791182B2 (ja) * 1990-05-21 1998-08-27 バブコツク日立株式会社 水素ガス発生剤
JP4072787B2 (ja) * 2003-08-05 2008-04-09 有限会社光ベルコム 酸性還元水生成錠剤
WO2006025511A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-09 Nitto Denko Corporation Hydrogen generating composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014019635A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Kracie Home Products Ltd 水素発生用布および水素発生用紙ならびにそれらの製造方法
JP2014028714A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Kracie Home Products Ltd 水素発生用組成物
JP2015205257A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社テックコーポレーション 水素放出器、水素ガス供給方法及び水素放出システム
KR20160134609A (ko) 2016-11-03 2016-11-23 김현수 수소 발생제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007055146A1 (ja) 2007-05-18
KR100990010B1 (ko) 2010-10-26
US20080292541A1 (en) 2008-11-27
KR20080066088A (ko) 2008-07-15
CN101304943A (zh) 2008-11-12
CN101304943B (zh) 2012-06-27
JPWO2007055146A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384227B2 (ja) 水素発生剤及びその用途
JP4489144B2 (ja) 水素発生剤、製造方法及び水素発生装置
KR20140012981A (ko) 수소를 발생하는 조성물
JP5828644B2 (ja) 粉末浴用化粧料
EP3644949A1 (en) Solid cleaning cosmetic composition
JP2009126736A (ja) 水素発生剤及びその用途
EP2904054B1 (en) Composition for hydrogen generation
CN110155942B (zh) 一种基于氢化镁的缓释放氢制剂及其制备方法
JP5973193B2 (ja) 水素発生材
US20180271776A1 (en) Hydrogen-Generating Effervescent Tablet and Methods Thereof
AU2017296249A1 (en) Composition for producing hydrogen rich water and other products
CN102092682A (zh) 化学氢化物氢气释放的开关与调节方法
JPWO2014024299A1 (ja) 粉末浴用化粧料
JP2014227346A (ja) 包装方法および水素含有化粧料
JP2001226668A (ja) 発熱剤及び発熱剤を使用する方法
JPH0747532B2 (ja) 錠剤の製造方法
RU2689587C1 (ru) Композиция для получения водорода, способ ее приготовления и процесс получения водорода
JPS61176519A (ja) 錠剤の製造方法
JP6142343B2 (ja) 一剤型皮膚外用剤
JP6773309B2 (ja) 水素発生入浴剤
CN108408687A (zh) 一种适用于制氢的铝-盐-氧化物材料及其制备方法
CN102730635A (zh) 一种适合民用的制备氢气的方法、装置以及一种组合物
CN111924801A (zh) 可控产氢复合材料及其应用
JP2016037428A (ja) 水素発生剤、水素発生剤の製造方法、高濃度水素水の製造方法、および、それらによる高濃度水素水
JP6821175B2 (ja) 固形入浴剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees