JP4382281B2 - 電気的な接続部を形成するための方法およびコンタクト部 - Google Patents

電気的な接続部を形成するための方法およびコンタクト部 Download PDF

Info

Publication number
JP4382281B2
JP4382281B2 JP2000551432A JP2000551432A JP4382281B2 JP 4382281 B2 JP4382281 B2 JP 4382281B2 JP 2000551432 A JP2000551432 A JP 2000551432A JP 2000551432 A JP2000551432 A JP 2000551432A JP 4382281 B2 JP4382281 B2 JP 4382281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wire
ball
contact surface
securing part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000551432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517092A (ja
Inventor
ヴィルトナー インゴルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002517092A publication Critical patent/JP2002517092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382281B2 publication Critical patent/JP4382281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4899Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids
    • H01L2224/48996Auxiliary members for wire connectors, e.g. flow-barriers, reinforcing structures, spacers, alignment aids being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/48997Reinforcing structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/85951Forming additional members, e.g. for reinforcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、電気的な接続部を形成するための方法および請求項11の上位概念部に記載の形式のコンタクト部に関する。
【0002】
背景技術
少なくとも2つのコンタクト面の間に電気的な接続を形成するためには、個別ワイヤコンタクティング、つまり「ボンディング」が知られている。この場合、個別ワイヤ、特に金ワイヤまたはアルミニウムワイヤが、ワイヤボンディング装置によって、コンタクティングしたいコンタクト面の間に配置される。ボンディング時に、コンタクトワイヤは圧力超音波と熱の作用を受けてコンタクト面とコンタクティング(接触接続)される。接続ワイヤはまずその自由端部で、熱エネルギによる負荷によって溶融されて、ボールを形成し、次いで細管状のキャピラリツールとも呼ばれるボンディングキャピラリを用いて第1のコンタクト面に圧着される。このときに、コンタクトワイヤはコンタクト面とコンタクトワイヤとの間の境界面に発生する原子結合力(材料接続)に基づき、コンタクト面と結合する。第1のコンタクト面とのコンタクティング時に、予め溶融されていたボールは変形して、「ネイルヘッド」を形成する。引き続き、コンタクトワイヤはワイヤボンディング装置によって第2のコンタクト面へ案内される。第1のコンタクト部(第1の接合点)におけるコンタクトワイヤの剥離を阻止するために、コンタクトワイヤはこのとき円弧を描くように、つまり「ループ」を描くように、案内される。引き続き、コンタクトワイヤは再び圧力超音波と熱の作用を受けながら、ワイヤボンディング装置によって第2のコンタクト面に圧着される。このとき、コンタクトワイヤのネッキング(狭窄)が行われるので、コンタクトワイヤは目標破断個所を形成する。ワイヤボンディング装置の除去後にコンタクトワイヤは、この目標破断個所において第2のコンタクト面から裂断される。コンタクトワイヤは第1のコンタクト面に、いわゆる「ステッチ(Stitch)を介して結合されており、この場合、コンタクトワイヤと第2のコンタクト面の間では、境界面に原子結合力が生じる。
【0003】
このような公知の「ボール・ウエッジボンディング(Ball−Wedge−Bonding)」(第1のコンタクト面とのボールコンタクティング[ボール]、第2のコンタクト面とのステッチコンタクティング[ウエッジ])では、境界面における相応して大きな原子結合力が発生するようにするために、コンタクトワイヤとコンタクト面との間に著しい材料依存性が存在している。特に第2のコンタクト面のコンタクティング時では、ステッチとコンタクト面との間に比較的小さな面結合しか提供されておらず、このような小さな面結合は、特にボンディング性の悪い材料から成るコンタクト面では、欠陥コンタクティングを招く恐れがある。
【0004】
発明の利点
請求項1の特徴部に記載の特徴を有する本発明による方法は、従来のものに比べて次のような利点を有している。すなわち、コンタクトワイヤと第2のコンタクト面との間の接続部のコンタクト確実性が著しく改善されている。第2のコンタクト面のコンタクティング(接触接続)後に、ワイヤボンディング装置によってコンタクト部に付加的なコンタクト確保部が装備されることにより、第2のコンタクト部(ステッチまたはウエッジ)のコンタクト確実性は、コンタクトワイヤと第2のコンタクト面との間の原子結合力の形成とは別個に高められる。
【0005】
本発明の有利な実施態様では、付加的なコンタクト確保が、第2のコンタクト面のコンタクティング後に自由となったコンタクトワイヤ端部のボール形の形成により行われ、この場合、このボールは第2のコンタクト部に被着されかつ引き続きワイヤボンディング装置によって変形させられる。これにより、コンタクトワイヤと第2のコンタクト面との間の電気的な接続の形成に続いて、その直後にコンタクトワイヤの自由になった端部にボールを形成し、このボールを付加的なコンタクト確保部としてコンタクト部に被さるように配置することが可能となる。特に、ワイヤボンディング装置を用いた前記ボールの変形は、コンタクト部のオーバラップが行われるように、しかも付加的なコンタクト確保部と第2のコンタクト面との間に少なくとも1つの、有利には2つの付加的な結合範囲が得られるように行われると有利である。付加的な結合範囲は、形成された原子結合力に基づきコンタクト面に付着して、いわば第2のコンタクト面にボンディングされたコンタクトワイヤのための引張負荷軽減部を形成する。これにより、第2のコンタクト面からのコンタクトワイヤの剥離は確実に阻止される。いまや、剥離はコンタクトワイヤ自体の引裂強度により与えられているに過ぎず、もはやコンタクトワイヤと第2のコンタクト面との間の付着によって影響を与えられることはない。すなわち、コンタクト部が剥離する前に、コンタクトワイヤ自体が裂断するわけである。
【0006】
さらに、本発明の別の有利な実施態様では、付加的なコンタクト確保部の形成が、ワイヤボンディング装置の調節、特にワイヤボンディング装置の相応する制御装置のプログラミングによって、正確に再現可能となる。これにより、多数のコンタクティングが行われる場合でも、同一のコンタクト確保部を得ることができる。このようなコンタクト確保部は予想可能な再現可能な結果に基づき、簡単に検査することができる。特に、コンタクト部の光学的な目視検査、有利には自動的な光学的な目視検査が行われると有利である。この場合、正確に達成されなかったコンタクト確保部、つまり規定された再現可能性に相応して達成されなかったコンタクト確保部は確実に検知されなければならない。これにより、コンタクティング形成時に、高められた生産収率につながる、いわばゼロ欠陥率(Null−Fehler−Rate)を達成することができる。
【0007】
請求項11の特徴部に記載の特徴を有する本発明によるコンタクト部によれば、コンタクトワイヤとコンタクト面との間の高いコンタクト確実性が与えられることが達成されるので有利である。コンタクト部が付加的なコンタクト確保部を有していて、このコンタクト確保部が当該コンタクト部の範囲でコンタクトワイヤに少なくとも部分的に被さっていて、コンタクト面との少なくとも1つの付加的な結合面を形成することに基づき、コンタクトワイヤとコンタクト面とをコンタクティングするために提供されている面全体が増大されることが達成されるので有利である。これにより、当該コンタクト部は、より大きな機械的負荷に耐えることができるようになる。特に安全性の点で重要となる構成部分における使用時では、このようなコンタクト部により、高い冗長性を有する電気的な接続部を得ることができる。
【0008】
本発明のさらに別の有利な実施態様は、請求項2以下に記載されている。
【0009】
実施例の説明
図1aには、第1のコンタクト面12と第2のコンタクト面14との間の電気的な接続部10が示されている。第1のコンタクト面12は基板16に配置されており、第2のコンタクト面14は基板18に配置されている。電気的な接続部10は公知の形式でボンディング(ボールウエッジボンディング)により形成される。このためには、ワイヤボンディング装置(図示しない)を用いてコンタクトワイヤ20の自由端部がまず加熱され、これによりボール21が形成される。このボール21はワイヤボンディング装置のキャピラリマウスピース(キャピラリツールとも呼ばれる)によって第1のコンタクト面12に圧着されるので、このときに塑性変形させられたボール21と、第1のコンタクト面12との間の境界面には、原子結合力が発生する。その後に、ワイヤボンディング装置は第2のコンタクト面14の方向に運動させられ、この場合、コンタクトワイヤ20のループ22が形成される。コンタクトワイヤ20はキャピラリマウスピースによって第2のコンタクト面14に圧着されて、塑性変形させられるので、コンタクトワイヤ20と第2のコンタクト面14との間には原子結合力が発生する(拡散接合)。それと同時に、キャピラリマウスピースを介してコンタクトワイヤ20を塑性変形させること(ステッチ)によって目標破断個所が形成される。キャピラリマウスピースの除去後に、コンタクトワイヤ20はこの目標破断個所で破断する。第2のコンタクト部24(ウエッジ)の構成は、コンタクトワイヤ20と第2のコンタクト面14との間の比較的小さな接触面しか有していない。これにより、第2のコンタクト部24では、コンタクトワイヤ20が第2のコンタクト面14から剥がれ易くなっている。特に第2のコンタクト面14が、難ボンディング性の材料、つまりボンディング性の悪い材料から成っている場合には、大きなコンタクト問題が生じる。
【0010】
図1aに示した電気的な接続部10は公知のボンディング法(ボールウエッジ法)によって形成されている。このような電気的な接続部10の形成は、たとえばマイクロチップをマイクロハイブリッド構成素子とコンタクティングする(接触接続する)際に使用される。
【0011】
以下に、図1b〜図1hにつき、電気的な接続部10を形成するための本発明による方法について説明する。この場合、本発明による方法は図1aに示した、既に形成された電気的な接続部から出発する。後続の図面中、図1aにおける構成部分と同一の構成部分は、図1aの場合と同じ符号で示されており、これらの構成部分については再度の説明を省略する。
【0012】
図1bには、ワイヤボンディング装置28のキャピラリマウスピース26が概略的に示されている。このキャピラリマウスピース26は貫通開口30を有しており、この貫通開口30を通ってコンタクトワイヤ20が案内されている。適当な送り装置を用いて、コンタクトワイヤ20はキャピラリマウスピース26を通じて運動可能となる。図1aに示した電気的な接続部10を形成した後に、コンタクトワイヤ20は第2のコンタクト面14の方向に運動させられ、コンタクトワイヤ20の自由端部32が、熱エネルギ源によってワイヤの融点を超えて加熱される。表面張力に基づき、コンタクトワイヤ20の溶融体は1つにまとまってボール34を形成する。自由端部32を溶融させてボール34を形成することは、図1aに示した、コンタクトワイヤ20と第2のコンタクト面14との間の接続部の形成の直後に行われる。これにより、キャピラリマウスピース26を第2のコンタクト部24に対して新たに位置決めすることは、必要でなくなる。
【0013】
図1cに示した次の方法ステップでは、キャピラリマウスピース26が力と超音波とで負荷される。ボール34はこれによって押しつぶされて、塑性変形を受ける。キャピラリマウスピース26の形状付与に相応して、ボール34の塑性変形に影響を与えることができる。図示の実施例では、キャピラリマウスピース26の、第2のコンタクト面14に面した端面が、全周にわたって延びる環状隆起部36を有しており、この環状隆起部36は内側円錐体38を取り囲んでいる。
【0014】
この内側円錐体38の形状付与に相応して、ボール34の塑性変形が行われる。超音波エネルギと共にコンタクト力Fを加えられることにより、ボール34と、第2の結合部である第2のコンタクト部24の中心40から出発してウエッジにまでの間で、十分に原子結合力が発生するので、変形されたボール34は、図1dに示したようにキャピラリマウスピース26が第2のコンタクト面14から引き離される際に、第2のコンタクト部24に付着したままとなる。
【0015】
図1eに示した次の方法ステップでは、キャピラリマウスピース26が側方で第2のコンタクト部24から離れる方向に運動させられる。この運動は矢印40で示されている。場合によっては、第2のコンタクト部24からのキャピラリマウスピース26の引き離し(図1d)が側方の運動40と重畳されていてもよい。側方の運動40は、その方向ベクトルが、ループ22を描いて敷設されたコンタクトワイヤ20の延在部分とはほぼ逆の方向に向けられるように方向付けられている。運動方向40は、キャピラリマウスピース26の環状隆起部36の頂点44が、変形されたボール34を通って延びる仮想鉛直線(キャピラリマウスピース26に対して軸平行に延びる鉛直線)を通過するまで維持される。引き続き、キャピラリマウスピース26は図1fに示したように、第2のコンタクト面14の方向に運動させられるので、環状隆起部36は塑性変形されたボール34に衝突する。付与されたコンタクト力F′に相応して、かつ超音波の作用を受けて、ボール34は環状隆起部36の外周面によって引き続きさらに塑性変形させられる。ボール34はこの場合、一種の切片(Schnitz)のような変形を受ける。ボール34の変形は、この切片34′が側方で、既に第2のコンタクト面14とコンタクティングされたコンタクトワイヤ20を越えて突出し、そして付加的な結合範囲48で第2のコンタクト面14と接触するまで行われる。このような変形により、成形された切片34′と第2のコンタクト面14との間の原子結合力が形成されるので、切片34′は第2のコンタクト面14に強固に付着する。図1gに示したように、切片34′はキャピラリマウスピース26の引き離し後に第2のコンタクト部24の範囲でコンタクトワイヤ20に被さって、このコンタクトワイヤ20を舌片状に固持する。切片34′はいわば、コンタクトワイヤ20のための第2のコンタクト部24を確保するための、つまり第2のコンタクト部を位置固定するための引張負荷軽減部を形成している。第2のコンタクト部24の中心40では、キャピラリマウスピース26の離れ運動により破断された残りのワイヤが、尖った凸設部50として認められる。この凸設部50は、第2のコンタクト部24の範囲におけるコンタクトワイヤ20との付加的な形状接続部(Formschluss)を形成する。
【0016】
図1hには、切片34′による付加的なコンタクト確保部を有する電気的な接続部10の形成が終了した後の第2のコンタクト部24の拡大図が示されている。図1hから判るように、切片34′は、主としてボール34(図1b)の大きさと、ボンディングパラメータ(図1f)の大きさおよび種類と、キャピラリマウスピース26の環状隆起部36の形状設計とから生ぜしめられる、特定の形状特徴を有している。キャピラリマウスピース26の形状設計も、ボンディング力の大きさも、ボール34の大きさも、既知であるか、もしくは調節可能であるので、切片34′を再現可能な形状で得ることができる。第2のコンタクト部24の形成の終了後に、切片34′を光学的な監視ユニット(図示しない)によって測定することができる。切片34′の、測定された形状を、予め記憶させておいた形状と比較することにより、第2のコンタクト部24の品質を推量することができる。切片34′の形状が、期待された形状と一致した場合には、コンタクト部24は申し分なく形成されている、つまり確実にコンタクティングされかつ付加的にコンタクト確保もしくは位置固定されているものと推量することができるので、コンタクト部24の「ゼロ欠陥形成(Null−Fehler−Herstellung)」が可能となる。特に、この電気的な接続部が安全技術的な設備におけるマイクロチップに使用される場合には、欠陥なしの使用価値を予想することができる。
【0017】
本発明は、当然ながら図1に示した実施例に限定されるものではない。すなわち、特に切片34′の形状は種々異なって選択されていてよい。次に、図2〜図6につき、切片34′の種々の構成を説明する。切片34′の形状の調節は、たとえばキャピラリマウスピース26の形状付与を異ならせたり、ボール34から切片34′への変形時におけるキャピラリマウスピース26の配置形式を異ならせることによって可能となる。さらに、一般的なボンディングパラメータ、たとえば力Fもしくは超音波エネルギの高さおよび強さを調節することによっても、切片34′の構成に影響を与え、ひいては第2のコンタクト面14と切片34′とのコンタクティングに影響を与えることができる。
【0018】
特に本発明のさらに別の実施例では、尖った凸設部50と切片34′との間の凹部をあまり目立たないようには形成することが可能である。すなわち、切片34′は比較的浅い凹部を介して凸設部50へ移行しており、これにより、第2のコンタクト部24の範囲におけるコンタクトワイヤ20と切片34′との間の形状接続に影響を与え、特にこの形状接続を改善することができる。
【0019】
これについては、図2に、隆起部状に形成されている切片34′が示されている。この実施例とは異なり、図3に示した切片34′は、より扁平に形成されていて、尖った凸設部50へ材料的に(materialmaessig)移行している。つまり、切片34′の材料は尖った凸設部50の材料に移行している。図4に示した実施例では、切片34′が一層扁平に形成されているので、この切片34′はほぼ板状に形成されていて、やはり材料的に凸設部50へ移行している。図5に示したさらに別の実施例では、切片34′が浅い舟形容器の形(Muldenform)を有しており、この場合、切片34′はやはり材料的に凸設部50に結合されている。つまり、切片34′の材料は凸設部50の材料に結合されている。最後に、図6に示した切片34′の変化実施例では、切片34′がほぼ扁平な板として形成されていて、この板はコンタクトワイヤ20の方向に隆起部状の厚肉部を有している。尖った凸設部50の材料はこの場合、ボール34の相応する変形により、一緒に変形させられて、切片34′を形成している。このことは、キャピラリマウスピース26の適宜な構成および切片34′への変形時におけるキャピラリマウスピース26の適当な配置により実現され得る。
【0020】
さらに、ボンディングパラメータの調節および/または切片34′の加工成形時におけるキャピラリマウスピース26の配置パラメータの調節により、切片34′をx方向、y方向ならびにz方向における規定された延在長さを有するほぼ直方体形の形成物として調節することが可能となる。ボール34から「直方体形」の切片34′への変形加工時における調節可能なパラメータにより、x方向、y方向およびz方向における正確に再現可能な寸法を調節することができる。こうして、引き続き行われる第2のコンタクト部24の光学的な検査、特に自動的な光学的な検査により、第2のコンタクト部24を欠陥の有無に関して簡単かつ有効に検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 電気的な接続部を形成するための第1の方法ステップを示す概略図である。
【図1b】 電気的な接続部を形成するための第2の方法ステップを示す概略図である。
【図1c】 電気的な接続部を形成するための第3の方法ステップを示す概略図である。
【図1d】 電気的な接続部を形成するための第4の方法ステップを示す概略図である。
【図1e】 電気的な接続部を形成するための第5の方法ステップを示す概略図である。
【図1f】 電気的な接続部を形成するための第6の方法ステップを示す概略図である。
【図1g】 電気的な接続部を形成するための第7の方法ステップを示す概略図である。
【図1h】 電気的な接続部を形成するための第8の方法ステップを示す概略図である。
【図2】 コンタクト部の別の実施例を示す概略図である。
【図3】 コンタクト部のさらに別の実施例を示す概略図である。
【図4】 コンタクト部のさらに別の実施例を示す概略図である。
【図5】 コンタクト部のさらに別の実施例を示す概略図である。
【図6】 コンタクト部のさらに別の実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
10 電気的な接続部、12 第1のコンタクト面、14 第2のコンタクト面、16,18 基板、20 コンタクトワイヤ、21 ボール、22 ループ、24 第2のコンタクト部、26 キャピラリマウスピース、28 ワイヤボンディング装置、30 貫通開口、32 自由端部、34 ボール、34′ 切片、36 環状隆起部、38 内側円錐体、40 中心、44 頂点、48 結合範囲、50 凸設部

Claims (8)

  1. ワイヤボンディング装置によって第1のコンタクト面と第2のコンタクト面との間にコンタクトワイヤを配置して、第1のコンタクト面と第2のコンタクト面との間の電気的な接続部を形成するための方法であって、コンタクトワイヤを第1のコンタクト面とコンタクティングし、引き続きコンタクトワイヤを第2のコンタクト面へ案内して、該第2のコンタクト面とコンタクティングし、引き続きコンタクトワイヤをワイヤボンディング装置によって切断する形式のものにおいて、コンタクトワイヤ(20)を第2のコンタクト面(14)から切断した後に、ワイヤボンディング装置(28)を用いて、コンタクト部(24)にコンタクトワイヤ(20)による付加的なコンタクト確保部(34′)を装備し、しかも該コンタクト確保部(34′)を、コンタクトワイヤ(20)の、第2のコンタクト面(14)のコンタクティング後に生じた自由端部(32)に形成されたボール(34)によって形成し、該ボール(34)をコンタクト部(24)に被着させ、かつ引き続きワイヤボンディング装置(28)によって予め塑性変形させ、前記ボール(34)を予め塑性変形させた後に、ワイヤボンディング装置(28)のキャピラリマウスピース(26)を側方で、両コンタクト面(12,14)の間に延在するコンタクトワイヤ(20)とは逆向きの方向ベクトル(40)でコンタクト部(24)から離れる方向に運動させ、そして引き続き、前記キャピラリマウスピース(26)を、予め塑性変形された前記ボール(34)上へ運動させて、予め塑性変形された前記ボール(34)が、コンタクト部(24)を越えて突出し、少なくとも1つの付加的な結合範囲(48)で第2のコンタクト面(14)と接触するまで最終塑性変形を行うことにより、付加的なコンタクト確保部(34′)を形成することを特徴とする、電気的な接続部を形成するための方法。
  2. 前記ボール(34)がコンタクト部(24)にオーバラップして、第2のコンタクト面(14)との少なくとも1つの付加的な結合範囲(48)を形成するように、前記ボール(34)をワイヤボンディング装置(28)によって変形させて、前記コンタクト確保部(34′)を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 前記ボール(34)を形成するために、コンタクトワイヤ(20)の自由端部(32)をその融点を超えて加熱する、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記ボール(34)をまずコンタクト部(24)の中心(40)で予め塑性変形させる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記キャピラリマウスピース(26)の運動(40)を、該キャピラリマウスピース(26)に設けられた環状隆起部(36)の頂点(44)が、予め塑性変形された前記ボール(34)を通って前記キャピラリマウスピース(26)に対して軸平行に延びる仮想鉛直線を通過するまで維持する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. コンタクト確保部(34′)の形状付与が、ワイヤボンディング装置(28)のプログラミングによって再現可能に調節可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. コンタクト確保部(34′)の形状付与が、ボンディングパラメータの調節および/またはボンディング装置(28)の配置パラメータの調節によって選択可能に再現可能に調節可能である、請求項6記載の方法。
  8. ワイヤボンディング装置(28)を取り去った後にコンタクト確保部(34′)を光学的に検査する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
JP2000551432A 1998-05-27 1999-04-07 電気的な接続部を形成するための方法およびコンタクト部 Expired - Lifetime JP4382281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823623A DE19823623A1 (de) 1998-05-27 1998-05-27 Verfahren und Kontaktstelle zur Herstellung einer elektrischen Verbindung
DE19823623.9 1998-05-27
PCT/DE1999/001037 WO1999062114A1 (de) 1998-05-27 1999-04-07 Verfahren und kontaktstelle zur herstellung einer bond-draht-verbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517092A JP2002517092A (ja) 2002-06-11
JP4382281B2 true JP4382281B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=7869032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551432A Expired - Lifetime JP4382281B2 (ja) 1998-05-27 1999-04-07 電気的な接続部を形成するための方法およびコンタクト部

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6477768B1 (ja)
EP (1) EP1080491B1 (ja)
JP (1) JP4382281B2 (ja)
DE (2) DE19823623A1 (ja)
WO (1) WO1999062114A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831550B4 (de) * 1998-07-14 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Bondverfahren
JP3407275B2 (ja) * 1998-10-28 2003-05-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション バンプ及びその形成方法
DE10065722B9 (de) * 2000-12-29 2004-09-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Verbindung und Vorrichtung mit einer elektrischen Verbindung
US20020195268A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Schendel Robert E. Thick film circuit connection
US7249702B2 (en) 2003-12-04 2007-07-31 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Multi-part capillary
US8628564B2 (en) 2004-05-25 2014-01-14 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
WO2010120926A1 (en) 2004-05-25 2010-10-21 Chestnut Medical Technologies, Inc. Vascular stenting for aneurysms
US20060206200A1 (en) 2004-05-25 2006-09-14 Chestnut Medical Technologies, Inc. Flexible vascular occluding device
AU2005247490B2 (en) 2004-05-25 2011-05-19 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
US8016182B2 (en) * 2005-05-10 2011-09-13 Kaijo Corporation Wire loop, semiconductor device having same and wire bonding method
JP4530975B2 (ja) * 2005-11-14 2010-08-25 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
US8152833B2 (en) 2006-02-22 2012-04-10 Tyco Healthcare Group Lp Embolic protection systems having radiopaque filter mesh
JP4694405B2 (ja) * 2006-04-12 2011-06-08 ローム株式会社 ワイヤボンディング方法
US8505805B2 (en) * 2008-10-09 2013-08-13 Honeywell International Inc. Systems and methods for platinum ball bonding
DE102010030966B4 (de) * 2010-07-06 2012-04-19 Continental Automotive Gmbh Elektrisch leitende Verbindung zwischen zwei Kontaktflächen
US20120288684A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Ming-Teng Hsieh Bump structure and fabrication method thereof
US9818734B2 (en) 2012-09-14 2017-11-14 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming build-up interconnect structures over a temporary substrate
US9978654B2 (en) 2012-09-14 2018-05-22 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming dual-sided interconnect structures in Fo-WLCSP
US9443797B2 (en) 2012-09-14 2016-09-13 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device having wire studs as vertical interconnect in FO-WLP
US9114001B2 (en) 2012-10-30 2015-08-25 Covidien Lp Systems for attaining a predetermined porosity of a vascular device
US9452070B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US9943427B2 (en) 2012-11-06 2018-04-17 Covidien Lp Shaped occluding devices and methods of using the same
CN104813455B (zh) * 2012-11-16 2017-11-21 株式会社新川 引线接合装置以及半导体装置的制造方法
US9157174B2 (en) 2013-02-05 2015-10-13 Covidien Lp Vascular device for aneurysm treatment and providing blood flow into a perforator vessel
TWI541920B (zh) * 2013-07-23 2016-07-11 矽品精密工業股份有限公司 打線結構之製法
US9893017B2 (en) 2015-04-09 2018-02-13 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Double-sided semiconductor package and dual-mold method of making same

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373481A (en) * 1965-06-22 1968-03-19 Sperry Rand Corp Method of electrically interconnecting conductors
US3623649A (en) * 1969-06-09 1971-11-30 Gen Motors Corp Wedge bonding tool for the attachment of semiconductor leads
US3622649A (en) * 1969-08-15 1971-11-23 Gulf Research Development Co Dimerization of propylene to 2,3-dimethylbutenes
JPS5712530A (en) * 1980-06-27 1982-01-22 Hitachi Ltd Wire bonding method
US4415115A (en) * 1981-06-08 1983-11-15 Motorola, Inc. Bonding means and method
JPS59195836A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Sony Corp ワイヤボンデイング方法
JPS61280626A (ja) * 1985-05-08 1986-12-11 Sanyo Electric Co Ltd ワイヤボンデイング方法
US5476211A (en) * 1993-11-16 1995-12-19 Form Factor, Inc. Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member
JPS63244633A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd ワイヤボンデイング方法
JPS6457725A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Taiyo Yuden Kk Wire bonding method
JPH01158742A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Sanken Electric Co Ltd リード細線を有する装置の製造方法
JPH01239861A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Shinkawa Ltd ワイヤボンデイング方法
JPH01276729A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Nec Kansai Ltd ワイヤボンディング方法
US5176310A (en) * 1988-11-28 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for wire bond
JPH03289149A (ja) * 1990-04-05 1991-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンディング方法
US5172851A (en) * 1990-09-20 1992-12-22 Matsushita Electronics Corporation Method of forming a bump electrode and manufacturing a resin-encapsulated semiconductor device
US5111989A (en) * 1991-09-26 1992-05-12 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Method of making low profile fine wire interconnections
US6295729B1 (en) * 1992-10-19 2001-10-02 International Business Machines Corporation Angled flying lead wire bonding process
JPH088284A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Hitachi Ltd ワイヤボンディング構造及びその補強方法
US5421503A (en) * 1994-08-24 1995-06-06 Kulicke And Soffa Investments, Inc. Fine pitch capillary bonding tool
JP3344235B2 (ja) * 1996-10-07 2002-11-11 株式会社デンソー ワイヤボンディング方法
US5836071A (en) * 1996-12-26 1998-11-17 Texas Instrument Incorporated Method to produce known good die using temporary wire bond, die attach and packaging
US5960262A (en) * 1997-09-26 1999-09-28 Texas Instruments Incorporated Stitch bond enhancement for hard-to-bond materials
US6158647A (en) * 1998-09-29 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Concave face wire bond capillary
JP3455126B2 (ja) * 1999-03-02 2003-10-14 株式会社新川 ワイヤボンデイング方法
JP2001127246A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3913134B2 (ja) * 2002-08-08 2007-05-09 株式会社カイジョー バンプの形成方法及びバンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19823623A1 (de) 1999-12-02
EP1080491B1 (de) 2008-08-06
US7906858B2 (en) 2011-03-15
WO1999062114A1 (de) 1999-12-02
US20060208038A1 (en) 2006-09-21
US7083077B2 (en) 2006-08-01
DE59914827D1 (de) 2008-09-18
US6477768B1 (en) 2002-11-12
EP1080491A1 (de) 2001-03-07
JP2002517092A (ja) 2002-06-11
US20030019098A1 (en) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382281B2 (ja) 電気的な接続部を形成するための方法およびコンタクト部
US6311890B1 (en) Concave face wire bond capillary
JP4787374B2 (ja) 半導体装置の製造方法並びにワイヤボンディング装置
JP2735022B2 (ja) バンプ製造方法
JPH10512399A (ja) 半導体チップを少なくとも1つの接触面と電気的に接続する方法
JPH01273325A (ja) キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法
US6467677B1 (en) Method and contact point for producing an electrical connection
JPH10303201A (ja) キャピラリーと、その使用方法と、バンプ形成装置
JPH0530058B2 (ja)
JP2977990B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP2000091372A (ja) 電子部品及びそのワイヤボンディングに使用するキャピラリ
TWI827950B (zh) 打線接合裝置及半導體裝置的製造方法
JP2574531B2 (ja) バンプ電極の形成方法
JP2010199199A (ja) ワイヤボンディング方法及びワイヤボンディング構造
JP2846095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041333A (ja) キャピラリ及びワイヤボンディング方法
JPH11163027A (ja) 二工程ワイヤ接合プロセス
JPH07263477A (ja) 被覆ボンディング細線接合用キャピラリー
JPH08306727A (ja) ワイヤボンディング装置
JP4601159B2 (ja) 半導体装置のワイヤーボンディング方法及びワイヤーボンディング装置
JPS6352462B2 (ja)
JPH09330944A (ja) ワイヤボンディング方法
JPS60182730A (ja) ワイヤボンデイング方法
JPH04256330A (ja) ワイヤーボンディング方法及びワイヤーボンディング装置
JPH10229101A (ja) 超音波ワイヤボンディングツール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term