JP4371960B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4371960B2
JP4371960B2 JP2004258854A JP2004258854A JP4371960B2 JP 4371960 B2 JP4371960 B2 JP 4371960B2 JP 2004258854 A JP2004258854 A JP 2004258854A JP 2004258854 A JP2004258854 A JP 2004258854A JP 4371960 B2 JP4371960 B2 JP 4371960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
fixing
unit
discharge
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004258854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006072253A (ja
Inventor
越田  耕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004258854A priority Critical patent/JP4371960B2/ja
Priority to US11/202,228 priority patent/US7251426B2/en
Priority to CNB2005100985911A priority patent/CN100440053C/zh
Publication of JP2006072253A publication Critical patent/JP2006072253A/ja
Priority to US11/769,200 priority patent/US7509066B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4371960B2 publication Critical patent/JP4371960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、転写手段にて未定着画像を記録材に転写し、定着手段にて未定着画像を記録材に定着し、排出手段により前記画像が定着された記録材を排出する画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置では、図10に示すように、中間転写ベルト102に担持された未定着画像を転写ローラ対103によって記録材Pに転写し、定着ローラ対105によって前記未定着画像を記録材Pに定着し、排出ローラ対111によって前記画像が定着された記録材を装置外の排出トレイ107に排出する。
前記定着ローラ対105は、ローラの熱膨張や固体差あるいは経年変化によって、該定着ローラ対105による記録材搬送速度と転写ローラ対103による記録媒体搬送速度とに差が生じる場合がある。このとき、前記定着ローラ対105による記録材搬送速度が前記転写ローラ対103による記録材搬送速度よりも速いと、前記定着ローラ対105と前記転写ローラ対103との間で記録材Pが引っ張られ、該転写ローラ対103による前記記録材Pへの転写時に画像の乱れなどが発生し、画像劣化を招く場合がある。一方、前記定着ローラ対105による記録材搬送速度が転写ローラ対103による記録材搬送速度よりも遅いと、前記定着ローラ対105と前記転写ローラ対103との間で記録材Pが過大なループを形成することによって搬送ガイド120に強く押し付けられて擦れ、画像不良などが生じる場合がある。
このため、従来から、前記転写ローラ対103と前記定着ローラ対105との間で記録材Pに所定のループを形成して該記録材Pが引っ張られたり、又はたわみ過ぎたりするのを防止して、前述したような画像劣化を解決する、以下のような提案がなされている。
特開平05−107966号公報(以下、特許文献1という)や特開平07−234604号公報(以下、特許文献2という)では、図10に示すように、定着ローラ対105と転写ローラ対103との間の搬送ガイド120部に記録材Pのループを検知するループ検知センサSを設け、この検知結果に応じて定着ローラ対105による記録材搬送速度を、転写ローラ対103による記録材搬送速度より遅い第1の速度、又はこの第1の速度より速い第2の速度に切り換えて所定のループが維持されるようにしている。
特開平05−107966号公報 特開平07−234604号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に記載の従来技術の場合には、次のような問題点を有している。
図10に示すように、記録材Pが転写ローラ対103と定着ローラ対105によって挟持搬送されている間は、前記ループ検知センサSの検知結果に基づく前記両ローラ対103,105の速度差によって記録材Pのループを保ちつつ画像形成を行うことができる。しかしながら、記録材Pの後端が転写ローラ対103を抜けると、図11及び図12に示すように記録材Pのループは開放されるため、ループ検知センサSは記録材Pのループを検知できなくなり、ループを一定に保つための実際の定着ローラ対105の記録材搬送速度が検出できなくなる。このため、定着ローラ対105はあらかじめ定められた前記第1の速度又はこれより速い第2の速度で搬送するしかなく、下流側の排出ローラ対111が前記転写ローラ対103と等しい搬送速度であるとすると、前記定着ローラ対105が第2の速度である場合、図11に示すように、定着ローラ対105と排出ローラ対111との間で記録材Pがたるみ状態になり、搬送ガイド122に擦れて画像不良を生じるおそれがあった。一方、前記定着ローラ対105が第1の速度である場合、図12に示すように、定着ローラ対105と排出ローラ対111との間で記録材Pが引っ張り状態になり、記録材Pのカールが過多になって、ジャムや積載不良などを生じるおそれがあった。
本発明の目的は、転写手段と定着手段との間にループ検知手段を有する画像形成装置において、転写手段から記録材の後端が抜けてからの記録材の搬送状態、すなわち定着手段と排出手段の間での記録材のループ状態によって生じる画像不良やカール過大を発生することのない画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、像担持体が担持している未定着画像を記録材に転写する転写手段と、前記転写手段による記録材搬送速度より速い速度と遅い速度とに記録材の搬送速度を切り替え可能に設けられ、前記転写された未定着画像を記録材に定着させる定着手段と、前記定着手段の記録材搬送方向の下流側に配置され、記録材の搬送速度を切り替え可能に設けられ、前記定着手段により画像が定着された記録材を排出トレイに向けて排出搬送する排出手段と、前記転写手段と前記定着手段の間で記録材のループ状態を検出するループ検知手段と、前記排出手段の記録材搬送速度の切り替え及び前記定着手段の記録材搬送速度の切り替えを制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記転写手段と前記定着手段とで記録材が搬送されるときには、前記転写手段と前記定着手段の間及び前記定着手段と前記排出手段の間で記録材に形成されるループをそれぞれ一定の範囲内に維持させるように、前記ループ検知手段の検知に基づいて前記定着手段の記録材搬送速度を前記速い速度又は遅い速度に切り替えるように制御するとともに、前記排出手段の記録材搬送速度を前記転写手段の記録材搬送速度と等しくなるように制御し、記録材の後端が前記転写手段を抜けるタイミングを予め設定されたタイマのカウント値をカウントしたときに、前記定着手段はあらかじめ設定された一定速度で駆動されるとともに、前記排出手段の記録材搬送速度を前記定着手段の記録材搬送速度と等しくなるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、転写手段と定着手段との間にループ検知手段を有する画像形成装置において、記録材が転写手段を抜けてからの該記録材の搬送状態を一定に保つことができ、定着手段と排出手段の間で、記録材がたわみ過ぎることによる画像不良や、記録材のカール過大による搬送不良を防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の主要部の概略構成を示す断面図である。図2は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の動作を示すタイミングチャートである。図3は本発明の実施の形態に係る画像形成装置のブロック図である。図9は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す断面図である。
まず画像形成装置全体の概略構成について説明し、次に該画像形成装置における定着駆動部と排出駆動部の駆動制御について説明する。
図9に示すカラー画像形成装置30は、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を形成する、平行に配置された4つの像担持体(電子写真感光体)である感光体ドラムa(イエロー),b(マゼンタ),c(シアン),d(ブラック)と、これら感光体ドラムa〜dの上部に、これを縦断する態様で配置された中間転写体としての中間転写ベルト2を備える。
不図示のモータにより駆動される各感光体ドラムa,b,c,dの周囲には、それぞれ不図示の一次帯電器、現像器などが配置され、それらが画像形成装置本体30に対して着脱自在なプロセスカートリッジ1a,1b,1c,1dとしてユニット化されている。
また感光体ドラムa〜dの下方にはポリゴンミラー等で構成される露光装置6が配置される。
まず、最初の画像形成部における感光体ドラムaには、イエロー成分色の画像信号によるレーザー光が露光装置6のポリゴンミラー等を介して投射され、感光体ドラムa上に静電潜像が形成され、これに現像器からイエロートナーを供給して現像し、静電潜像がイエロートナー像として可視化される。
このトナー像が感光体ドラムaの回転に伴って、感光体ドラムaと中間転写ベルト2とが当接する1次転写部位に到達すると、転写帯電部材2aに印加した1次転写バイアスによって、感光体ドラムa上のイエロートナー像が中間転写ベルト2に転写される(1次転写)。
中間転写ベルト2のイエロートナー像を担持した部位が次の画像形成部に移動すると、このときまでに先の画像形成部と同様な工程で感光体ドラムb上にマゼンタトナー像が形成され、感光体ドラムbと中間転写ベルト2とが当接する1次転写部位において前記マゼンタトナー像が中間転写ベルト2上のイエロートナー像上に重ね合わせて転写される。同様に、中間転写ベルト2が移動するにつれて、各画像形成部のそれぞれの1次転写部位においてシアントナー像、ブラックトナー像が、前記イエロートナー像、マゼンタトナー像上に順次重ね合わせて転写される。
一方、記録材Pはカセット4に収納されている。記録材Pは、カセット4からピックアップローラ8により1枚ずつ送り出され、レジストローラ9でタイミングを合わされた後、2次転写部位に達し、転写手段としての2次転写ローラ対3に印加した2次転写バイアスによって、中間転写ベルト2上の4色のトナー像が記録材P上に一括して転写される(2次転写)。
4色のトナー像が転写された記録材Pは、搬送ガイド20に案内されて、前記転写ローラ対3の上方に配置された定着手段としての定着ローラ対5に搬送され、そこで熱および圧力を受けて前記4色のトナー像が定着される。これにより各色のトナーが溶融混色して記録材Pにフルカラーのプリント画像として定着される。その後、画像が定着された記録材Pは、搬送ガイド21,22に案内されて、定着ローラ対5の下流に設けられた排出手段としての排出ローラ対11によって排出トレイ7上に排出される。
次に前記画像形成装置における定着駆動部と排出駆動部の駆動制御について説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、図1に示すように、前記転写ローラ対3と前記定着ローラ対5の間で記録材のループ状態を検出するループ検知手段としてのループ検知センサSと、前記定着ローラ対5を回転駆動する定着駆動部としての定着モータMであって、前記定着ローラ対5による記録材の搬送速度を切り替え可能な定着モータMと、前記定着モータMとは独立して前記排出ローラ対11を回転駆動する排出駆動部としての排出モータNであって、前記排出ローラ11による記録材の搬送速度を切り替え可能な排出モータNと、前記定着モータM及び前記排出モータNの駆動を制御する制御手段としての制御基板51と、を有している。
そして、前記制御基板51は、図3に示すように、CPU17、タイマ14、メモリ50を有している。制御基板51は、前記ループ検知センサSの検知に基づいて前記定着ローラ対5の記録材搬送速度を切り替えて記録材Pのループを一定の範囲内に維持させるように制御する。
また、前記制御基板51は、記録材Pが前記転写ローラ対3を通過した後に前記排出ローラ対11の記録材搬送速度が前記定着ローラ対5の記録材搬送速度と等しくなるように制御する。具体的には、前記制御基板51は、記録材が転写ローラ対3を通過してから所定時間だけループ検知センサSを非作動状態にすることが可能なマスク手段としてのループ検知マスキングQを有し、前記ループ検知マスキングQにより前記ループ検知センサSが非作動状態にあるとき、前記排出ローラ対11による記録材搬送速度が前記定着ローラ対5による記録材搬送速度と等しくなるように、前記排出モータNの駆動を制御するようになっている。以下、詳しく説明する。
記録材Pの寸法情報(搬送方向の長さなど)は、図3に示すように、制御基板51におけるメモリ50にあらかじめ設定されており、ユーザ設定情報15からの情報により、画像形成前に設定されている。
記録材Pは、カセット4からピックアップローラ8により1枚ずつ送り出され、停止しているレジストローラ9でタイミングを合わされる。
そして、図2及び図3に示すように、レジストローラ9の駆動系のレジクラッチ13がONすると、レジストローラ9に駆動が伝わり、記録材Pが2次転写部位となる2次転写ローラ対3に向かって搬送される。
また、前記レジクラッチ13がONするのと同時に、制御基板51におけるタイマ14のカウントが開始する。
記録材Pが2次転写部位に達すると、2次転写ローラ対3に印加した2次転写バイアスによって、中間転写ベルト2上の4色のトナー像が記録材P上に一括して転写される(2次転写)。
4色のトナー像が転写された記録材Pは、図4に示すように、搬送ガイド20に案内されて定着ローラ対5のニップ部に突入する。
なお、定着ローラ対5は、前述したように、感光体ドラム、現像器、中間転写ベルト、排出ローラ対などの駆動源から独立した駆動源である定着モータ(定着駆動部)Mにより駆動されている。また、定着モータMはステッピングモータであり、制御基板51中のドライバのパルス信号をもとに、回転速度が切り替え可能に構成されている。
図2に示すように、定着ローラ対5に記録材Pの先端部分が突入するタイミングを第1のループ検知マスキングQの開始時間として、タイマ14の開始からの時間Tsがメモリ50にあらかじめ設定されている。すなわち、ループ検知マスキングQがONし、ループ検知センサSの信号読み取りが開始される。
ここで、図5に示すように、ループ検知センサSはフォトインタラプタであり、ループ検知フラグ12を介して、2次転写ローラ対3と定着ローラ対5の間の記録材Pのループ量L1を検出している。
なお、ループ検知手段は図5に示すループ検知センサSに限定されるものではなく、例えば図6に示すように、非接触式の光学式の変位センサSaを用いて記録材Pのループを検知するようにしてもよい。
前述の如くして記録材Pが定着ローラ対5のニップ部に突入すると、定着ローラ対5の記録材搬送速度Vfはあらかじめ2次転写ローラ対3の記録材搬送速度Vtよりも遅い速度Vfl(定着モータMの回転速度Ml)に設定されており、転写ローラ対3と定着ローラ対5の間の記録材Pのループ量L1はしだいに大きくなる。
そして、図2に示すように、2次転写ローラ対3と定着ローラ対5の間の記録材Pのループ量L1がLaになると、該ループした記録材Pによりループ検知フラグ12が押されて揺動し、該ループ検知フラグ12によりループ検知センサSがOFF状態から図7に示すON状態となる。
このループ検知センサSがON状態になると、図2に示すように定着モータMは、一定の遅れ時間Ta後に、定着ローラ対5の記録材搬送速度Vfが2次転写ローラ対3の記録材搬送速度よりも速い速度Vfh(定着モータMの回転速度Mh)なるように切り替わる。これにより転写ローラ対3と定着ローラ対5の間の記録材Pのループ量L1はしだいに小さくなる。
そして、前記記録材PのループL1の大きさが徐々に小さくなり、ループ検知センサSがON状態からOFF状態に切り替わると、図2に示すように定着モータMは、一定の遅れ時間Tb後に再び、定着ローラ対5の記録材搬送速度Vfが2次転写ローラ対3の記録材搬送速度よりも遅い速度Vfl(定着モータM1の回転速度Ml)なるように切り替わる。これにより転写ローラ対3と定着ローラ対5の間の記録材Pのループ量L1は再びしだいに大きくなる。
そして、上記行程を繰り返すことによって、記録材Pのループを一定の範囲内に維持することができ、すなわち2次転写ローラ対3と定着ローラ対5の間で記録材Pのループ状態(ループ量L1)を図2に示すループ量Laにほぼ保つことができる。
この間、排出手段である第2の排出ローラ対11は排出モータNによって回転駆動されており、定着ローラ対5で加熱定着された記録材Pを排出トレイ7へ搬送する。また、排出モータNは定着モータMと同様にステッピングモータであり、制御基板51中のドライバのパルス信号をもとに、回転速度が切り替え可能に構成されている。
ここで、第1の排出ローラ対10は主にカール付けの機能を果たしており、常に定着ローラ対5の記録材搬送速度Vfよりも速い記録材搬送速度になるよう設定され、記録材Pを引っ張り状態に保つことで、該記録材Pがなるべくカールしないようにしている。
なお、第1の排出ローラ対10は定着ローラ対5よりも速い搬送速度に設定されてはいるが、第1の排出ローラ対10は定着ローラ対5よりも搬送力がはるかに低いため、スリップ搬送状態になっている。このため定着ローラ対5における未定着画像の定着に悪影響を与えることがない。
一方、第2の排出ローラ対11は主に排出トレイ7への排出搬送の機能を果たしており、2次転写ローラ対3と定着ローラ対5の間でループ検知センサSがループ検知している間は転写ローラ対3と等しい記録材搬送速度(図2に示す排出モータNの回転速度Nh)で設定されている。
したがって、2次転写ローラ対3と定着ローラ対5の間でループ検知している間は、前述した定着ローラ対5の搬送速度の増減により、記録材のループを一定の範囲内に維持することができ、すなわち定着ローラ対5と第2の排出ローラ対11の間で記録材Pのループ状態(ループ量L2)も図2に示すループ量Lbにほぼ保つことができる。
やがて、図8に示すように、記録材Pの後端が2次転写ローラ対3を抜けると、記録材Pのループは開放されるため、ループ検知センサSは記録材Pのループを検知できなくなる。
したがって、前述したようにメモリ50にあらかじめ設定された記録材Pの寸法情報に基づいて、記録材Pの後端が2次転写ローラ対3を抜けるタイミングをタイマ14からカウントした値Tdに設定しておき、図2に示すようにタイマ14のカウントが値Tdに達すると、ループ検知マスキングQがOFFとなり、ループ検知センサSの信号読み取りが終了する。即ちループ検知センサSが非作動状態となる。
これと同時に後続の記録材Pが定着ローラ対5に突入してくることに備えて定着モータMは低速側の回転速度Mlに切り替わる。
同時に、前記定着モータMとは独立した排出モータNも、記録材Pの定着ローラ対5と第2の排出ローラ対11との間のループ状態(ループ量L2)が過多あるいは過小にならないように、第2の排出ローラ対11の搬送速度が定着モータMの低速側の回転速度Mlで駆動された定着ローラ対5の記録材搬送速度と等しい搬送速度になるように、回転速度Nlに切り替わる。
なお、ループ検知マスキングQによりループ検知センサSが非作動になるタイミングは、先の記録材Pが第2の排出ローラ対11にニップ搬送されてから後続の記録材Pが定着ローラ対5にニップ搬送されるまでの間で設定されていればよい。
そして、記録材Pは、定着ローラ対5、第1の排出ローラ対10から順に該記録材Pの後端が抜け、最終的に第2の排出ローラ対11によって排出トレイ7に排出される。
上述したように、本実施の形態の画像形成装置においては、転写ローラ対3と定着ローラ対5との間の記録材Pの搬送状態を安定化するだけでなく、転写ローラ対3から記録材の後端が抜けてからの記録材の搬送状態、すなわち定着ローラ対5と排出ローラ対11との間での記録材のループ状態によって生じる画像不良およびやカール過大による搬送不良を防ぐことができる。
また、ループ検知センサSのマスク手段(ループ検知マスキングQ)があるため、転写ローラ対3と定着ローラ対5との間で記録材にループを作っている時だけでなく、転写ローラ対3から抜けた後の記録材の搬送状態をも精度よく制御でき、各ローラ対間が距離が短い系であっても記録材の搬送を安定化することができる。
なお、本実施形態では、ループ検知センサSが非作動状態となると、定着モータMは低速側の回転速度Mlに切り替わるように設定されているが、本発明はこれに限定されるものではない。定着モータMによる定着ローラ対の記録材の搬送速度と排出モータNによる排出ローラ対の記録材の搬送速度とが略同じになるようにそれぞれを切り替えるようにしてもよい。例えば、高速で排出したい場合には、定着モータMを高速側の回転速度Mhにし、排出モータNを高速側の回転速度Nhとする。なお、この場合には、後続の記録材Pが定着ローラ対5に突入する前に定着モータMを低速側の回転速度Mlに切り替える。
また前述した実施形態では、カラー画像形成のために4つの画像形成部を使用した画像形成装置を例示しているが、この使用個数は限定されるものではなく、必要に応じて適宜設定すれば良い。
また前述した実施形態では、画像形成装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置や、記録材担持体を使用し、該記録材担持体に担持された記録材に各色のトナー像を順次重ねて転写する画像形成装置や、前述したベルト状の像担持体でなく、ドラム状の像担持体を中間転写体を使用し、該中間転写体に各色のトナー像を順次重ねて転写し、該中間転写体に担持されたトナー像を記録材に一括して転写する画像形成装置であっても良く、該画像形成装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の要部断面図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の制御を示すタイムチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の制御系を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の転写〜定着間の突入時における記録材のループ状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係るループ検知手段の一例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るループ検知手段の他の例を示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置においてループ検知時の記録材のループ状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において転写ローラ対を記録材後端が抜けた状態を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の断面図である。 従来の転写〜定着間のループ状態を示した画像形成装置の要部断面図である。 従来の定着〜排出間のループ状態を示した画像形成装置の要部断面図である。 従来の定着〜排出間のループ状態を示した画像形成装置の要部断面図である。
符号の説明
M …定着モータ(定着駆動部)
N …排出モータ(排出駆動部)
P …記録材
Q …ループ検知マスキング(マスク手段)
S …ループ検知センサ(ループ検知手段)
Sa …変位センサ(ループ検知手段)
a,b,c,d …感光体ドラム
1a,1b,1c,1d …プロセスカートリッジ
2 …中間転写ベルト
3 …2次転写ローラ対(転写手段)
5 …定着ローラ対
9 …レジストローラ
10 …第1の排出ローラ対(排出手段)
11 …第2の排出ローラ対(排出手段)
13 …レジクラッチ
14 …タイマ
15 …ユーザ設定情報
17 …CPU
20,21,22 …搬送ガイド
30 …画像形成装置本体
50 …メモリ
51 …制御基板(制御手段)

Claims (6)

  1. 像担持体が担持している未定着画像を記録材に転写する転写手段と、
    前記転写手段による記録材搬送速度より速い速度と遅い速度とに記録材の搬送速度を切り替え可能に設けられ、前記転写された未定着画像を記録材に定着させる定着手段と、
    前記定着手段の記録材搬送方向の下流側に配置され、記録材の搬送速度を切り替え可能に設けられ、前記定着手段により画像が定着された記録材を排出トレイに向けて排出搬送する排出手段と、
    前記転写手段と前記定着手段の間で記録材のループ状態を検出するループ検知手段と、
    前記排出手段の記録材搬送速度の切り替え及び前記定着手段の記録材搬送速度の切り替えを制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記転写手段と前記定着手段とで記録材が搬送されるときには、前記転写手段と前記定着手段の間及び前記定着手段と前記排出手段の間で記録材に形成されるループをそれぞれ一定の範囲内に維持させるように、前記ループ検知手段の検知に基づいて前記定着手段の記録材搬送速度を前記速い速度又は遅い速度に切り替えるように制御するとともに、前記排出手段の記録材搬送速度を前記転写手段の記録材搬送速度と等しくなるように制御し、
    記録材の後端が前記転写手段を抜けるタイミングを予め設定されたタイマのカウント値をカウントしたときに、前記定着手段はあらかじめ設定された一定速度で駆動されるとともに、前記排出手段の記録材搬送速度を前記定着手段の記録材搬送速度と等しくなるように制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記定着手段を回転駆動する定着駆動部であって、前記定着手段による記録材の搬送速度を切り替え可能な定着駆動部と、
    前記定着駆動部とは独立して前記排出手段を回転駆動する排出駆動部であって、前記排出手段による記録材の搬送速度を切り替え可能な排出駆動部と、を有し、
    前記制御手段は、記録材の後端が前記転写手段を抜けてから所定時間だけ前記ループ検知手段を非作動状態にすることが可能なマスク手段を有し、前記マスク手段により前記ループ検知手段が非作動状態にあるとき、前記排出手段の記録材搬送速度が前記定着手段の記録材搬送速度と等しくなるように、前記排出駆動部の駆動を制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記マスク手段により前記ループ検知手段が非作動状態にあるとき、あらかじめ設定された一定速度で駆動するように前記定着駆動部を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記マスク手段により前記ループ検知手段が作動状態にあるとき、前記排出手段の記録材搬送速度が前記転写手段の記録材搬送速度と等しい搬送速度になるように前記排出駆動部を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記マスク手段により前記ループ検知手段が作動状態にあるとき、前記転写手段と前記定着手段の間で記録材のループを一定の範囲内に維持するように、前記転写手段の記録材搬送速度に対して前記定着手段の記録材搬送速度を増減するように前記定着駆動部を制御することを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記定着手段が前記転写手段の上方に配置され、記録材が下方から上方に搬送されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2004258854A 2004-09-06 2004-09-06 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4371960B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258854A JP4371960B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 画像形成装置
US11/202,228 US7251426B2 (en) 2004-09-06 2005-08-12 Image forming apparatus with loop detection and conveying speed control based thereon
CNB2005100985911A CN100440053C (zh) 2004-09-06 2005-09-06 图像形成装置
US11/769,200 US7509066B2 (en) 2004-09-06 2007-06-27 Image forming apparatus with loop detection and conveying speed control based thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258854A JP4371960B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006072253A JP2006072253A (ja) 2006-03-16
JP4371960B2 true JP4371960B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35996368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258854A Expired - Fee Related JP4371960B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7251426B2 (ja)
JP (1) JP4371960B2 (ja)
CN (1) CN100440053C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371960B2 (ja) 2004-09-06 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4681865B2 (ja) * 2004-12-07 2011-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
DE602004031648D1 (de) * 2004-12-31 2011-04-14 Custom Engineering Spa Antipapierstaugerät für in öffentlichen Bereichen aufgestellten Druckern
US7409172B2 (en) * 2005-03-29 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7398027B2 (en) * 2005-03-30 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
US7634208B2 (en) * 2005-05-06 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Driving device, image forming apparatus including driving device, and control method therefor
JP2006323154A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Canon Inc 画像形成装置
JP4939018B2 (ja) * 2005-09-13 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4795110B2 (ja) * 2006-05-15 2011-10-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4623663B2 (ja) * 2006-07-10 2011-02-02 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4832260B2 (ja) * 2006-11-14 2011-12-07 京セラミタ株式会社 蛇行検知装置及び画像形成装置
JP2009035351A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4579953B2 (ja) * 2007-08-29 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5089371B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5322461B2 (ja) * 2008-03-06 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4598099B2 (ja) * 2008-03-28 2010-12-15 株式会社沖データ 画像形成装置
US20090310980A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Kyocera Mita Corporation Paper sheet conveying apparatus and image forming apparatus having same
JP2010254447A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5640669B2 (ja) * 2010-11-09 2014-12-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5672993B2 (ja) * 2010-11-09 2015-02-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5707877B2 (ja) * 2010-11-09 2015-04-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5858724B2 (ja) * 2011-10-21 2016-02-10 キヤノン株式会社 搬送装置
JP6052598B2 (ja) * 2012-01-30 2016-12-27 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP6201312B2 (ja) 2012-02-09 2017-09-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5972031B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9651913B2 (en) 2012-11-26 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a holder that moves relative to an opening/closing door
US9625860B2 (en) * 2015-03-18 2017-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US10061254B2 (en) 2015-10-13 2018-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system with information on conveying speed transferred between control units
JP6638361B2 (ja) * 2015-12-10 2020-01-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP6597270B2 (ja) * 2015-12-16 2019-10-30 コニカミノルタ株式会社 定着装置
US9932191B2 (en) * 2016-04-12 2018-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing device
JP6972654B2 (ja) * 2017-05-19 2021-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019128472A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社東芝 画像形成装置
JP2021043311A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 搬送路に係る制御部材を有する画像形成システム
JP7494628B2 (ja) 2020-07-29 2024-06-04 沖電気工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215300A (en) 1985-03-15 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Tray apparatus
JPS61211255A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Canon Inc 整合トレイ装置
JPH05107966A (ja) 1991-10-15 1993-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5535012A (en) * 1993-07-31 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Information transmit/receive apparatus onto which a sorter can be mounted via an adapter
JPH07234604A (ja) 1994-02-23 1995-09-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH08146683A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5694638A (en) * 1995-07-13 1997-12-02 Ricoh Company, Ltd. Image generating device
JP3501912B2 (ja) * 1996-12-16 2004-03-02 株式会社リコー 電子写真装置
JP2000143072A (ja) * 1998-11-11 2000-05-23 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6564025B2 (en) * 1999-05-31 2003-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with recording material convey velocity control feature
EP1209543B1 (en) * 2000-11-22 2008-07-02 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing a fixing process
JP3400986B2 (ja) * 2000-12-04 2003-04-28 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP2002287560A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Canon Inc 画像形成装置
JP4323735B2 (ja) * 2001-08-23 2009-09-02 キヤノン株式会社 シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム
JP3753063B2 (ja) * 2001-12-20 2006-03-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2003233233A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Canon Inc カラー画像形成装置及び画質調整制御方法
JP2003316184A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005196054A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Sharp Corp 画像形成装置及び定着機構部の制御方法
JP4371960B2 (ja) 2004-09-06 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7266316B2 (en) * 2005-07-06 2007-09-04 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006072253A (ja) 2006-03-16
CN1746779A (zh) 2006-03-15
US20070264038A1 (en) 2007-11-15
CN100440053C (zh) 2008-12-03
US7251426B2 (en) 2007-07-31
US7509066B2 (en) 2009-03-24
US20060051116A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371960B2 (ja) 画像形成装置
EP1731969B1 (en) Image forming apparatus for varying a loop in the copy medium in the transport path between transfer and fixing portions
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
JP4590359B2 (ja) 画像形成装置
JP4498216B2 (ja) カラー画像形成装置およびその制御方法
JP5825881B2 (ja) 画像形成装置
JP4046976B2 (ja) 画像形成装置
JP4700948B2 (ja) 画像形成装置
CN107065472B (zh) 成像设备
JP5089371B2 (ja) 画像形成装置
JP4865376B2 (ja) 画像形成装置
JPH05341600A (ja) 画像形成装置
JP4136392B2 (ja) 画像形成装置
JP4976717B2 (ja) 画像形成装置
JP2000352850A (ja) 画像記録装置
JP2008046545A (ja) 画像形成装置
JP2001134040A (ja) 画像形成装置
JP2008039990A (ja) カラー画像形成装置
JP2004264700A (ja) 画像形成装置
JPH10236697A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2000344385A (ja) 画像形成装置
JP2011013381A (ja) 画像形成装置
JP4075401B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2009128441A (ja) 画像形成装置
JP7305381B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees