JP4832260B2 - 蛇行検知装置及び画像形成装置 - Google Patents

蛇行検知装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4832260B2
JP4832260B2 JP2006307897A JP2006307897A JP4832260B2 JP 4832260 B2 JP4832260 B2 JP 4832260B2 JP 2006307897 A JP2006307897 A JP 2006307897A JP 2006307897 A JP2006307897 A JP 2006307897A JP 4832260 B2 JP4832260 B2 JP 4832260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meandering
image forming
light
contact
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006307897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008122776A (ja
Inventor
研介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006307897A priority Critical patent/JP4832260B2/ja
Priority to CN2007101703377A priority patent/CN101192026B/zh
Priority to US11/984,107 priority patent/US8180273B2/en
Publication of JP2008122776A publication Critical patent/JP2008122776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832260B2 publication Critical patent/JP4832260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

本発明は、被検知体の蛇行を検知する蛇行検知装置に関する。また本発明は、周回する無端ベルトの蛇行を検知する蛇行検知装置を備えた画像形成装置に関する。
従来の蛇行検知装置を備えた画像形成装置は特許文献1に開示されている。この蛇行検知装置はカラー複写機から成る画像形成装置の記録紙を搬送して画像を転写する無端ベルトの蛇行を検知する。蛇行検知装置は回動可能に軸支されるレバー状の接触子を有し、接触子の一方の開放端は周回移動する無端ベルトの側面に当接する。また、蛇行検知装置は対向配置される発光素子と受光素子とを備え、接触子の他端には回動によって発光素子と受光素子との間を遮るシャッターが設けられる。
無端ベルトが蛇行すると接触子が回動し、シャッターにより受光素子が遮蔽される。受光素子は無端ベルトの蛇行量に応じて受光量が変化するため、受光素子の出力によって蛇行量を検知することができる。これにより、蛇行を修正するように無端ベルトの走行を調整して複数の色の色ずれを防止することができる。
特開平8−106237号公報(第2頁−第4頁、第3図)
しかしながら、上記従来の蛇行検知装置によると、LED等の発光素子は周囲温度によって発光量が変化する。このため、無端ベルトが蛇行していなくても周囲温度の上昇によって受光素子の受光量が低下し、蛇行を誤検知する。これにより、画像形成装置の色ずれが発生する問題があった。
本発明は、被検知体の蛇行を精度良く検知することのできる蛇行検知装置を提供することを目的とする。また本発明は、色ずれを防止できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、複数の感光ドラムに形成されたトナー画像を周回する無端ベルト上または前記無端ベルトに搬送される記録紙上に重ね合わせて順に転写する画像形成装置において、前記無端ベルトの蛇行を検知する蛇行検知装置を備え、前記蛇行検知装置は、支持部により支持されるとともに前記無端ベルトの側面に接触する開放端がこれに追随して傾斜角度を変える接触子と、前記接触子に一体に設けられて光を反射する反射部と、前記反射部に向けて光を出射する出射部と、前記出射部の両側方に配されるとともに前記反射部で反射した光を受光して受光量に応じた信号を出力する第1、第2受光部とを有し、第1、第2受光部の受光量の違いに基づいて前記無端ベルトの蛇行を検知することを特徴としている。
この構成によると、周回移動する無端ベルトから成る中間転写体や無端ベルトに搬送される記録紙は、顕像化されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等から成る各色のトナー画像が順に転写される。無端ベルトの側面には蛇行検知装置の接触子が当接する。出射部は光を出射し、反射部で反射した光が第1、第2受光部で受光される。無端ベルトが所定位置に配されている場合は第1、第2受光部の受光量が一致する。無端ベルトが蛇行すると接触子が傾斜し、第1、第2受光部の受光量が異なる。従って、第1、第2受光部の受光量の差や比を検出して無端ベルトの蛇行が検知される。接触子は回動自在に軸支して傾斜させてもよく、一端を固定して弾性変形により傾斜させてもよい。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記支持部により前記接触子を軸支し、前記反射部と前記開放端とを前記支持部に対して反対側に配置したことを特徴としている。この構成によると、接触子は開放端が無端ベルトに接触して支持部を中心に回動し、支持部に対して開放端と反対側の反射部で反射した光が第1、第2受光部に受光される。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、周回移動する前記無端ベルトの側面の表面形状を記憶し、該表面形状による前記接触子の変位量に応じて第1、第2受光部の出力を補正したことを特徴としている。
この構成によると、無端ベルトの側面の表面形状が予め記憶手段に記憶される。接触子は周回する無端ベルトの側面を繰り返しトレースし、側面の表面形状に応じて傾斜する。他のセンサ等によって無端ベルトの位置を把握することにより、表面形状による接触子の傾斜分を取得できる。これにより、第1、第2受光部の出力から表面形状による接触子の傾斜分を補正して蛇行量が導出される。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記無端ベルトの側面の一箇所に凸部または凹部を設けたことを特徴としている。この構成によると、凸部または凹部に接触した接触子は大きく傾斜角が変化するため無端ベルトの位置を検知できる。この時、大きく変動した第1、第2受光部の出力は蛇行の検知に対して無視される。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記蛇行検知装置の検知結果に基づいて前記無端ベルトの移動方向に垂直な方向の位置を修正したことを特徴としている。この構成によると、蛇行検知装置によって無端ベルトの蛇行が検知されると、無端ベルトの蛇行を打ち消す方向に無端ベルトの走行位置が修正される。
また本発明の蛇行検知装置は、支持部により支持されるとともに可動の被検知体に接触する開放端がこれに追随して傾斜角度を変える接触子と、前記接触子に一体に設けられて光を反射する反射部と、前記反射部に向けて光を出射する出射部と、前記反射部の両側方に配されるとともに前記反射部で反射した光を受光して受光量に応じた信号を出力する第1、第2受光部とを備え、第1、第2受光部の受光量の違いに基づいて被検知体の蛇行を検知することを特徴としている。
この構成によると、回転移動や直線移動する被検知体には接触子が当接し、出射部から光を出射して反射部で反射した光が第1、第2受光部で受光される。被検知体が所定位置に配されている場合は第1、第2受光部の受光量が一致する。被検知体が蛇行すると接触子が傾斜し、第1、第2受光部の受光量が異なる。これにより、被検知体の蛇行が検知される。接触子は回動自在に軸支して傾斜させてもよく、一端を固定して弾性変形により傾斜させるようにしてもよい。また、被検知体の側面に接触子を接触して移動面に沿う方向の蛇行を検知してもよく、被検知体の表面に接触子を接触して移動面に垂直な方向の蛇行を検知してもよい。
また本発明は、上記構成の蛇行検知装置において、前記支持部により前記接触子を軸支し、前記反射部と前記開放端とを前記支持部に対して反対側に配置したことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の蛇行検知装置において、周回移動する被検知体の表面形状を記憶し、該表面形状による前記接触子の変位量に応じて第1、第2受光部の出力を補正したことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の蛇行検知装置において、被検知体は前記接触子に接触する凸部または凹部が一箇所に設けられることを特徴としている。
本発明によると、蛇行検知装置が被検知体に接触する接触子を有し、出射部から出射して接触子に設けた反射部で反射した光を第1、第2受光部で受光して第1、第2受光部の受光量の違いに基づいて被検知体の蛇行を検知するので、周囲温度によって出射部の光量が変化しても第1、第2受光部の受光量の大小によって被検知体の蛇行を精度良く検知することができる。
また本発明によると、周回する無端ベルト上または無端ベルトにより搬送される記録紙上に複数色のトナーを順に転写する画像形成装置において、無端ベルトの側面に上記蛇行検知装置の接触子を接触させたので、無端ベルトの蛇行を精度良く検知して画像形成装置の色ずれを防止することができる。
また本発明によると、接触子を軸支する支持部に対して反射部と被検知体に接触する開放端とを反対側に配置したので、出射部及び第1、第2受光部を被検知体から離して容易に設置することができる。また、出射部及び第1、第2受光部へのトナーの付着を低減して検知精度の低下を防止することができる。
また本発明によると、周回移動する被検知体の表面形状を記憶し、該表面形状による接触子の変位量に応じて第1、第2受光部の出力を補正したので、蛇行の誤検知を防止することができる。
また本発明によると、被検知体の一箇所に凸部または凹部を設けたので、周回する被検知体の位置を容易に把握することができる。
また本発明によると、蛇行検知装置の検知結果に基づいて無端ベルトの移動方向に垂直な方向の位置を修正したので、色ずれのない画像形成装置を容易に得ることができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は第1実施形態の画像形成装置の概略構成を示す正面図である。画像形成装置1はカラー複写機から成り、上ハウジング11及び下ハウジング12を有している。上ハウジング11上には原稿を搬送する原稿搬送部2が後方を支点に開閉自在に載置されている。
原稿搬送部2は原稿給紙トレイ21、原稿搬送部本体22、原稿排紙トレイ23及び原稿カバー24を備えている。原稿給紙トレイ21は原稿が載置される。原稿搬送部本体22は原稿給紙トレイ21から供給された原稿を読み取るために搬送する。原稿排紙トレイ23は原稿搬送部本体22から排紙された原稿を保管する。原稿カバー24は原稿搬送部2を開いて上ハウジング11上面の原稿載置板26に載置される原稿を押える。
原稿搬送部本体22内には原稿搬送方向dの上流側から順にピックアップローラー22a、搬送ローラー22b、22c、22dが設けられる。ピックアップローラー22aにより原稿給紙トレイ21から原稿が取り出され、搬送ローラー22b、22c、22dにより原稿が搬送される。
搬送ローラー22c、22d間には画像読取り部25が設けられている。画像読取り部25は原稿給紙トレイ21から供給された原稿を所定の姿勢に保持し、上ハウジング11内に設けられた露光部3による画像読み取りが行われる。
露光部3は露光ランプ31、反射板32、第1、第2、第3ミラー33、34、35、集光レンズ36及びイメージセンサ37を備えている。露光ランプ31は光を出射し、反射板32により集光された光が画像読取部25に照射される。画像読取部25で原稿から反射した光は第1〜第3ミラー33〜35を介して集光レンズ36によりCCD等から成るイメージセンサ37上に集光される。これにより、原稿給紙トレイ21から供給された原稿の画像が読み取られる。
また、露光ランプ31、反射板32及び第1ミラー33は一体に図中、右方向に移動し、原稿載置板26上に載置された原稿をスキャンする。これにより、原稿載置板26上の原稿の反射光がイメージセンサ37上に集光され、該原稿の画像が読み取られる。
下ハウジング12には給紙部4、画像形成部5及び定着装置7が内部に設けられ、排紙トレイ8が外部に取り付けられている。給紙部4は下ハウジング12の下部に配置され、記録紙Pを収納する給紙カセット42a及び複数の給紙カセット41aを有している。
給紙カセット41a、42aの記録紙Pは記録紙搬送路41e、42eにより搬送される。記録紙搬送路42eは記録紙搬送路41eから分岐し、給紙カセット42aの記録紙Pは記録紙搬送路42eで搬送された後に記録紙搬送路41eで搬送される。記録紙搬送路41eで搬送される記録紙Pは記録紙搬送路41eの排出端から排紙トレイ8に導かれる。
記録紙搬送路41eは各給紙カセット41aに対応して分岐し、それぞれピックアップローラー41b及び搬送ローラー41cが設けられる。また、記録紙搬送路41eの合流後に搬送ローラー41dが設けられる。記録紙搬送路42eはピックアップローラー42b及び搬送ローラー42c、42dが設けられる。
ピックアップローラー41bにより各給紙カセット41aから記録紙Pが取り出され、搬送ローラー41c、41dにより搬送される。また、ピックアップローラー42bにより給紙カセット42aから記録紙Pが取り出され、搬送ローラー42c、42dにより搬送される。
画像形成部5は記録紙搬送路41eの上方に配される。画像形成部5は記録紙搬送路41e、42eに搬送される記録紙P上にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー画像を重ね合わせて形成する。本実施形態では4色のトナー画像を記録紙に転写しているが、2色以上であれば同様に構成することができる。定着装置7は画像形成部5の後段に配される。定着装置7は画像形成部5によって記録紙Pに形成されたトナー画像を加熱定着する。
図2は画像形成部5の詳細を示す正面図である。画像形成部5は画像形成ユニット50a〜50d、中間転写体61、63、転写器55、62、64及び蛇行検出装置80を備えている。中間転写体61は無端ベルトから成り、支持ローラー65a、65b、65cにより不等辺三角形をなすように張架支持されて周回する。蛇行検出装置80は詳細を後述するように中間転写体61の蛇行を検知する。中間転写体63は中間転写体61を挟んで支持ローラー65aに対向配置された回転するドラムから成る。
転写器55は中間転写体61を挟んで後述する各感光ドラム51に対向して複数設けられる。転写器55には感光ドラム51の表面で帯電するトナーの極性と逆極性が印加される。転写器62は記録紙搬送路41eを通る記録紙P及び中間転写体61を挟んで支持ローラー65cに対向配置される。転写器62には中間転写体61の表面で帯電するトナーの極性と逆極性が印加される。
転写器64は記録紙搬送路41e、42eの分岐点よりも後段に設けられ、記録紙搬送路41eを通る記録紙Pを挟んで中間転写体63に対向配置される。転写器64には中間転写体63の表面で帯電するトナーの極性と逆極性が印加される。また、図示しないが、中間転写体63近傍には中間転写体61の表面で帯電するトナーの極性と逆極性が印加される転写器が設けられる。
画像形成ユニット50a〜50dはそれぞれ同様の構成になっており、中間転写体61に接してタンデム配置される。画像形成ユニット50a〜50dによってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー画像がそれぞれ形成される。ブラック用の画像形成ユニット50dは中間転写体63に近い側に配置される。イエロー、マゼンタおよびシアン用の画像形成ユニット50a〜50cは配列順序を変えてもよい。
画像形成ユニット50a〜50dは感光ドラム51を有している。画像形成ユニット50a〜50cは感光ドラム51の周囲に図中、反時計回りに帯電器52、光走査ユニット53、現像器54、除電器56、クリーニング器57が設けられる。現像器54と除電器56との間で感光ドラム51が中間転写体61と接触する。
感光ドラム51は図中、反時計回り(矢印A方向)に回転し、帯電器52は感光ドラム51を均一に帯電させる。光走査ユニット53はレーザー光を出射し、イメージセンサ37(図1参照)で読み取られた画像情報に応じて帯電した感光ドラム51表面の電荷を消去する。これにより、感光ドラム51の表面に静電潜像を形成する。
現像器54は感光ドラム51上の静電潜像にトナーを供給してトナー画像として顕像化する。このトナー画像が転写器55により中間転写体61に転写される。除電器56は感光ドラム51の表面電荷を除去する。クリーニング器57は感光ドラム51に接するブレード等から成り、中間転写体61に転写されなかった残留トナーを除去する。
ブラック用の画像形成ユニット50dは画像形成ユニット50a〜50cと同様に、上部の帯電器52から図中、反時計回りに光走査ユニット53、現像器54が設けられる。また、中間転写体61との接触部分を介して除電器56、クリーニング器57が設けられる。これにより、感光ドラム51は図中、反時計回り(矢印A)に回転してトナー画像を中間転写体61に転写できる。
また、帯電器52から図中、時計回りにも同様に光走査ユニット53、現像器54が設けられる。また、中間転写体61との接触部分を介して、除電器56、クリーニング器57が設けられる。これにより、感光ドラム51は図中、時計回り(矢印B)にも回転してトナー画像を中間転写体61に転写することができる。
上記構成の画像形成装置1において、原稿給紙トレイ21または原稿載置板26に原稿がセットされると、露光部3のイメージセンサ37によって原稿の画像が読み取られる。読み取られた画像情報は画像形成部5に送られる。
画像形成部5でカラー画像を形成する場合は、支持ローラー65bの駆動により中間転写体61が図2の矢印A方向に回転する。また、各画像形成ユニット50a〜50dの感光ドラム51が図中、時計回り(矢印A方向)に回転する。感光ドラム51が回転を開始すると、帯電器52により表面が均一に帯電される。
次に、光走査ユニット53から照射されるレーザー光によって記録紙Pに形成される画像部分または画像以外の部分に相当する電荷が消去される。これにより、感光ドラム51の表面に静電潜像が形成される。感光ドラム51上の静電潜像には現像器54によってトナーが供給され、トナー画像として顕像化される。
感光ドラム51がさらに回転してトナー画像が転写器55と対向すると、転写器55にトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される。これにより、感光ドラム51表面のトナー画像が中間転写体61に転写される。感光ドラム51表面の静電潜像は除電器56により除電され、転写されなかった残留トナーはクリーニング器57によって感光ドラム51上から除去される。
各画像形成ユニット50a〜50dは所定のタイミングで順に駆動され、中間転写体61上にブラックを含むカラーのトナー画像が重ねられる。
中間転写体61は更に回転してトナー画像が転写器62と対向する位置に配される。この時、記録紙搬送路41eにより搬送される記録紙Pが中間転写体61と転写器62との間に配される。転写器62にはトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、中間転写体61上のトナー画像が記録紙Pに転写される。中間転写体61上の転写されなかった残留トナーはクリーニング器(不図示)によって中間転写体61上から除去される。
トナー画像が転写された記録紙Pは記録紙搬送路41eで搬送され、定着装置7に導かれる。定着装置7ではトナー画像が記録紙Pに定着される。画像を定着した記録紙Pは記録紙搬送路41eを搬送されて排紙トレイ8に排出される。
画像形成部5によってモノクロ画像を形成する場合は、支持ローラー65aの駆動により中間転写体61が図2の矢印B方向に回転する。この時、イエロー、マゼンタ及びシアン用の画像形成ユニット50a〜50cの感光ドラム51は中間転写体61に接して矢印B方向に回転するが、画像形成を行わない。
ブラック用の画像形成ユニット50dは感光ドラム51が図中、時計回り(矢印B)回転する。そして、上記と同様に、モノクロのトナー画像が感光ドラム51上に形成され、中間転写体61に転写される。中間転写体61に転写されたトナー画像が中間転写体63と対向すると、図示しない転写器によって中間転写体63にトナー画像が転写される。
中間転写体63が更に回転すると中間転写体63に転写されたトナー画像が転写器64と対向する位置に配される。この時、給紙カセット42aから記録紙搬送路42e、41eにより搬送された記録紙Pが中間転写体63と転写器64との間に配される。転写器64にはトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、中間転写体63上のトナー画像が記録紙Pに転写される。中間転写体63上の転写されなかった残留トナーはクリーニング器(不図示)によって中間転写体63上から除去される。
トナー画像が転写された記録紙Pは記録紙搬送路41eで搬送され、定着装置7に導かれる。定着装置7ではトナー画像が記録紙Pに定着される。画像を定着した記録紙Pは記録紙搬送路41eを搬送されて排紙トレイ8に排出される。
これにより、モノクロ画像を形成する場合に、感光ドラム51から記録紙Pに定着されるまでのトナー画像の移動距離がカラー画像を形成する場合に比して短縮される。従って、モノクロ画像を形成する場合の1枚目の画像が排出されるまでの時間を短縮することができる。
図3は蛇行検出装置80の構成を示す平面図である。蛇行検出装置80は中間転写体61の側面61aに一方の開放端が接触し、支持部82により回動自在に支持されるレバー状の接触子81を有している。これにより、周回する無端ベルトから成る中間転写体61が移動面内で蛇行すると接触子81の傾斜角度が変化する。
接触子81の支持部82と反対側の端部には光を反射するミラー等の反射部83が設けられる。反射部83に対向する位置にはチルトセンサ84が配される。チルトセンサ84はLED等から成る出射部85と、フォトダイオード等から成って出射部85の側方に配された一対の第1、第2受光部86a、86bとを有している。
出射部85は反射部83に向けて所定の広がりの略平行光を出射する。第1、第2受光部86a、86bは出射部85から出射して反射部83で反射した光を受光し、光電変換して受光量に応じた信号を出力する。また、チルトセンサ84には第1、第2受光部86a、86bからの信号を入力して所定の演算結果を出力する制御回路87が設けられている。
第1、第2受光部86a、86bの並ぶ方向と反射部83とが平行に配されると、第1、第2受光部86a、86bの受光量は一致する。この状態から接触子81が傾斜すると第1、第2受光部86a、86bは一方の受光量が増加して他方の受光量が減少する。これにより、第1、第2受光部86a、86bの出力差が生じる。
即ち、図4に示すように、接触子81が実線で示す状態から破線81’の状態に傾斜すると第1受光部86aの受光量が増加して第2受光部86bの受光量が減少する。また、接触子81が破線81”の状態に傾斜すると第2受光部86bの受光量が増加して第1受光部86aの受光量が減少する。
第1受光部86aの出力をAとして第2受光部86bの出力をBとすると、制御回路87からはC=(A−B)/(A+B)の演算結果が出力されるようになっている。従って、接触子81の傾斜角度に対する制御回路87の出力Cは図5に示すようになる。同図において縦軸は出力C=(A−B)/(A+B)を示し、横軸は接触子81の傾斜角度を示している。
同図によると、接触子81の傾斜角度が0゜近傍で傾斜角度に略比例した出力Cが得られる。これにより、制御回路87の出力Cによって接触子81の傾斜角度を取得することができ、中間転写体61の蛇行を検知することができる。
尚、第1、第2受光部81a、81bの出力A、Bの差に基づく演算結果を制御回路87から出力しているが、出力A、Bの比に基づく演算結果を制御回路87から出力してもよい。即ち、第1、第2受光部81a、81bの受光量の違いに基づく演算結果を制御回路87から出力すればよい。また、制御回路87を省いて画像形成装置1の動作を制御する制御部(不図示)に第1、第2受光部81a、81bの出力信号を入力して演算を行ってもよい。
中間転写体61は蛇行が検知されると蛇行を打ち消すように移動方向に垂直な方向の位置が修正される。位置修正は中間転写体61を移動方向に垂直な方向に押圧する手段や支持ローラー65a、65b、65cの傾斜を可変する手段等により行うことができる。これにより、中間転写体61上で複数色のトナー画像を重ねる際の感光ドラム51の軸方向の色ずれを低減することができる。
尚、モノクロ画像の形成時はチルトセンサ84の駆動を停止して省電力化が図られる。また、モノクロ画像の形成時に接触子81の開放端81aを中間転写体61から離してもよい。これにより、中間転写体61の側面61aや接触子81の摩耗を低減して検知精度を長期間維持することができる。
本実施形態によると、蛇行検知装置80が無端ベルトから成る中間転写体61に接触する接触子81を有し、出射部85から出射して接触子81に設けた反射部83で反射した光を第1、第2受光部86a、86bで受光して第1、第2受光部86a、86bの受光量の違いに基づいて中間転写体61の蛇行を検知するので、周囲温度によって出射部85の光量が変化しても第1、第2受光部86a、86bの受光量の大小によって中間転写体61の蛇行を精度良く検知することができる。従って、画像形成装置1の色ずれを防止することができる。
接触子81は支持部82により回動自在に支持されて傾斜可能になっているが、接触子81の一端を固定して片持ち梁状に形成してもよい。これにより、接触子81は中間転写体61の蛇行によって弾性変形して傾斜する。この時、反射部83を開放端81aと支持部との間に設け、反射部83の反射光によって接触子81の傾斜を検知することができる。
しかしながら、本実施形態のように接触子81を支持部82で軸支し、支持部82に対して反射部83と開放端81aとを反対側に配置するとより望ましい。これにより、チルトセンサ84を中間転写体61から離すことができる。従って、チルトセンサ84を容易に設置することができる。また、出射部85及び第1、第2受光部86a、86bへのトナーの付着を低減して検知精度の低下を防止することができる。
次に、図6は第2実施形態の画像形成装置1の蛇行検知装置80部分の構成を示す平面図である。説明の便宜上、前述の図1〜図3に示す第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付している。本実施形態は中間転写体61の側面61aの一箇所に凸部61bが設けられている。その他の部分は第1実施形態と同一である。
中間転写体61の側面61は表面形状が予め画像形成装置1の制御部に設けた記憶部(いずれも不図示)に記憶されている。蛇行検知装置80は接触子81が凸部61bに接触すると大きく傾斜する。画像形成装置1の制御部は制御回路37の出力Cの絶対値が所定の値を超えた時に接触子81が凸部61bと接触したと判断する。これにより、中間転写体61の位置を判別することができる。
凸部61bによる接触子81の傾斜が大きくなる場合は、チルトセンサ64の検知範囲を超えた時に接触子81が凸部61bと接触したと判断してもよい。凸部61bに替えて中間転写体61の側面61aに凹部を設けて中間転写体61の位置を検知してもよい。また、別に設けたセンサによって周回する中間転写体61の位置を検知してもよい。
中間転写体61の位置と記憶部に記憶された中間転写体61の側面61aの表面形状から、蛇行がない状態での表面形状による接触子81の傾斜分を取得できる。これにより、第1、第2受光部81a、81bの受光量に基づく制御回路37の出力から表面形状による接触子81の傾斜分を制御部で補正して中間転写体61の蛇行が検知される。従って、中間転写体61の側面61aの凹凸による蛇行の誤検知を防止することができる。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができるとともに、中間転写体61の蛇行の誤検知を防止することができる。
第1、第2実施形態において、感光ドラム51のトナー画像を無端ベルトから成る中間転写体61に転写しているが、無端ベルトにより搬送される記録紙P上に感光ドラム51から直接トナー画像を転写する画像形成装置でもよい。この時、蛇行検知装置80によって記録紙Pを搬送する無端ベルトの蛇行を検知することができる。これにより、上記と同様に複数色のトナー画像の重ね合わせ時の色ずれを低減することができる。
また、画像形成装置1はカラー複写機から成っているが、プリンタやファクシミリ装置等の他の画像形成装置であってもよい。即ち、感光ドラム51から複数色のトナー画像を転写してカラー画像を形成する画像形成装置において、同様の効果を得ることができる。
また、蛇行検知装置80は画像形成装置1に設けた無端ベルトの蛇行に限られず、他の被検知体の蛇行を検知することができる。即ち、周回する無端ベルト等の直線移動や、円板等の回転移動を行う被検知体の移動面内の蛇行や移動面に垂直な蛇行を蛇行検知装置80によって精度良く検知することができる。
本発明によると、被検知体の蛇行を検知する蛇行検知装置に利用することができる。また、周回する無端ベルトの蛇行を検知する蛇行検知装置を備えた画像形成装置に利用することができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の概略構成を示す正面図 本発明の第1実施形態の画像形成装置の画像形成部の詳細を示す正面図 本発明の第1実施形態の画像形成装置の蛇行検知装置を示す平面図 本発明の第1実施形態の画像形成装置の蛇行検知装置の動作を示す平面図 本発明の第1実施形態の画像形成装置のチルトセンサの出力を示す図 本発明の第2実施形態の画像形成装置の蛇行検知装置部分を示す平面図
符号の説明
1 画像形成装置
2 原稿搬送部
3 露光部
4 給紙部
5 画像形成部
7 定着装置
8 排紙トレイ
21 原稿給紙トレイ
26 原稿載置板
37 イメージセンサ
41a、42a 給紙カセット
41e、42e 記録紙搬送路
50a〜50d 画像形成ユニット
51 感光ドラム
52 帯電器
53 光走査ユニット
54 現像器
55、62、64 転写器
56 除電器
57 クリーニング器
61、63 中間転写体
80 蛇行検知装置
81 接触子
82 支持部
83 反射部
84 チルトセンサ
85 出射部
86a 第1受光部
86b 第2受光部
87 制御回路

Claims (9)

  1. 複数の感光ドラムに形成されたトナー画像を周回する無端ベルト上または前記無端ベルトに搬送される記録紙上に重ね合わせて順に転写する画像形成装置において、前記無端ベルトの蛇行を検知する蛇行検知装置を備え、前記蛇行検知装置は、支持部により支持されるとともに前記無端ベルトの側面に接触する開放端がこれに追随して傾斜角度を変える接触子と、前記接触子に一体に設けられて光を反射する反射部と、前記反射部に向けて光を出射する出射部と、前記出射部の両側方に配されるとともに前記反射部で反射した光を受光して受光量に応じた信号を出力する第1、第2受光部とを有して第1、第2受光部の受光量の違いに基づいて前記無端ベルトの蛇行を検知することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記支持部により前記接触子を軸支し、前記反射部と前記開放端とを前記支持部に対して反対側に配置したことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 周回移動する前記無端ベルトの側面の表面形状を記憶し、該表面形状による前記接触子の変位量に応じて第1、第2受光部の出力を補正したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記無端ベルトの側面の一箇所に凸部または凹部を設けたことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記蛇行検知装置の検知結果に基づいて前記無端ベルトの移動方向に垂直な方向の位置を修正したことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 支持部により支持されるとともに可動の被検知体に接触する開放端がこれに追随して傾斜角度を変える接触子と、前記接触子に一体に設けられて光を反射する反射部と、前記反射部に向けて光を出射する出射部と、前記反射部の両側方に配されるとともに前記反射部で反射した光を受光して受光量に応じた信号を出力する第1、第2受光部とを備え、第1、第2受光部の受光量の違いに基づいて被検知体の蛇行を検知することを特徴とする蛇行検知装置。
  7. 前記支持部により前記接触子を軸支し、前記反射部と前記開放端とを前記支持部に対して反対側に配置したことを特徴とする請求項6に記載の蛇行検知装置。
  8. 周回移動する被検知体の表面形状を記憶し、該表面形状による前記接触子の変位量に応じて第1、第2受光部の出力を補正したことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の蛇行検知装置。
  9. 被検知体は前記接触子に接触する凸部または凹部が一箇所に設けられることを特徴とする請求項8に記載の蛇行検知装置。
JP2006307897A 2006-11-14 2006-11-14 蛇行検知装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4832260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307897A JP4832260B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 蛇行検知装置及び画像形成装置
CN2007101703377A CN101192026B (zh) 2006-11-14 2007-11-12 蜿蜒检测装置及检测方法、蜿蜒修正装置及图像形成装置
US11/984,107 US8180273B2 (en) 2006-11-14 2007-11-13 Meandering detection device, meandering detection method, meandering correction device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307897A JP4832260B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 蛇行検知装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008122776A JP2008122776A (ja) 2008-05-29
JP4832260B2 true JP4832260B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39369324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307897A Expired - Fee Related JP4832260B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 蛇行検知装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8180273B2 (ja)
JP (1) JP4832260B2 (ja)
CN (1) CN101192026B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488082B2 (ja) * 2008-04-09 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ベルト駆動方式の定着装置及び画像形成装置
JP5435363B2 (ja) * 2009-11-20 2014-03-05 株式会社リコー ベルト蛇行抑制装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5590452B2 (ja) * 2010-09-13 2014-09-17 株式会社リコー ベルト蛇行抑制装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5911258B2 (ja) * 2011-10-21 2016-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6836134B2 (ja) * 2016-11-02 2021-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の調整方法
JP2023031872A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及び移動量検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347348A (en) * 1989-09-27 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus with detector for detecting movement of endless belt
JPH0463389A (ja) * 1990-07-03 1992-02-28 Ricoh Co Ltd ベルト寄り止め制御方法
JPH07267444A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼板搬送における蛇行制御方法および装置
US5519230A (en) * 1994-08-25 1996-05-21 Xerox Corporation Belt edge steering sensor
JP2000327161A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Ricoh Co Ltd ベルト位置検出センサ及びベルト寄り制御装置
JP2004298890A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Kobe Steel Ltd 帯状体の搬送状態検出方法及び帯状体の蛇行制御方法
CN100418019C (zh) * 2004-06-30 2008-09-10 株式会社理光 彩色图像形成装置及其控制方法
JP4371960B2 (ja) * 2004-09-06 2009-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4733437B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-27 株式会社リコー ベルト走行装置及びこれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008122776A (ja) 2008-05-29
US20080112714A1 (en) 2008-05-15
CN101192026A (zh) 2008-06-04
CN101192026B (zh) 2010-12-22
US8180273B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7360886B2 (en) Position deviation detecting method and image forming device
US7657196B2 (en) Compact image forming apparatus with a moveable optical sensor
JP3970826B2 (ja) 画像形成装置
JP2010114498A (ja) 画像形成装置および画像読取装置
US8540242B2 (en) Image forming apparatus, recording medium detecting apparatus and recording medium detecting method
JPH10161385A (ja) 画像形成装置
JP4832260B2 (ja) 蛇行検知装置及び画像形成装置
US20080069603A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP6225764B2 (ja) 画像の読取装置および画像形成装置
JP5277577B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US8482590B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP5207636B2 (ja) 画像形成装置
JP4613647B2 (ja) 画像形成装置、画像出力装置
JP2007121414A (ja) 画像形成装置
JP6171973B2 (ja) 画像の検出装置及び画像形成装置
JP4661142B2 (ja) カラー画像形成装置
US20080285994A1 (en) Image forming apparatus and control device
JP2002214864A (ja) 画像形成装置
JP2004317799A (ja) 画像情報検知センサ
JP2006085055A (ja) 画像形成装置
JP2005309050A (ja) 画像形成装置
JP4820067B2 (ja) 画像形成装置
EP1544687B1 (en) A method and apparatus for (colour) electrophotographic image forming capable of effectively performing an image transfer operation
JP2008275811A (ja) 画像形成装置及び速度制御装置
JP6926424B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees