JP4365735B2 - 印刷物測定装置 - Google Patents

印刷物測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4365735B2
JP4365735B2 JP2004188240A JP2004188240A JP4365735B2 JP 4365735 B2 JP4365735 B2 JP 4365735B2 JP 2004188240 A JP2004188240 A JP 2004188240A JP 2004188240 A JP2004188240 A JP 2004188240A JP 4365735 B2 JP4365735 B2 JP 4365735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
reference value
white
black
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004188240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013886A (ja
Inventor
和也 武田
一希 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2004188240A priority Critical patent/JP4365735B2/ja
Priority to US11/147,351 priority patent/US7715071B2/en
Publication of JP2006013886A publication Critical patent/JP2006013886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365735B2 publication Critical patent/JP4365735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

この発明は、撮像手段により基準板を撮影して得た撮像データをシェーディング補正する印刷物測定装置およびシェーディング補正方法に関する。
このような装置として、特許文献1に記載の装置が公知である。特許文献1に記載の装置は、被写体を撮像する撮像手段と、白色基準板と黒色基準板とを撮像して得た基準値により撮像手段の感度を調整する感度調整手段とを備える。これにより、被写体から適正な色値を得ることができる。
しかしながら、実際の印刷動作を行う場合には、損紙を減少させるため、印刷を開始してから印刷が安定するまでの間は低速で印刷を行い、印刷が安定した後に高速で印刷を行うことがある。また、印刷用紙の厚み等に応じて、適宜印刷速度を調整する場合もある。このように印刷速度を変化させた場合において、搬送中の印刷物の色値を測定するときには、解像度を同一にするために、印刷物を撮像する間隔(以下、サンプリング間隔という)を変更させる手段が用いられる。この結果、同一の印刷物であっても、印刷物を搬送する速度が変化した場合には、所定のサンプリング間隔間に撮像して得られる色値のデータ量が変動する。このため、特許文献1に記載の装置で、感度を調整したとしても、基準紙と印刷物との搬送速度が異なれば、印刷物の適正な色値を得ることができない。
これに対し、特許文献2には、印刷物の基準測定時の搬送速度と検査時の搬送速度との比を実際に検出された色値に乗算することにより、色値を適正な値に補正する技術が開示されている。
特開平8−98023号公報 特公平2−57772号公報
しかしながら、色値と搬送速度とは必ずしも正確な比例関係にあるものではない。このため、印刷物の基準測定時の搬送速度と検査時の搬送速度との比を実際に検出された色値に乗算するだけでは、色値を正確な値に補正することができない。
この発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、印刷物の搬送速度が変化する場合であっても、印刷物の色値を正確に補正することができる印刷物測定装置およびシェーディング補正方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、 搬送手段により搬送される印刷物の画像を、当該印刷物の搬送方向と交差する方向に列設された複数の撮像素子により所定間隔毎に撮影する撮像手段を備えるとともに、前記撮像手段により白色基準板と黒色基準板を撮影して得た白予備基準値と黒予備基準値とを利用して前記複数の撮像素子による撮像データをシェーディング補正する印刷物測定装置であって、前記搬送手段による印刷物の搬送速度を変更可能に制御する制御手段と、前記印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と前記黒予備基準値との関係を記憶する記憶手段と、実際に印刷を実行したときの印刷物の搬送速度と、前記記憶手段で記憶した印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と前記黒予備基準値との関係と、から得られた印刷物の実際の搬送速度に対応する白基準値と黒基準値を利用して、前記撮像手段により印刷物の画像を撮影して得た色値を補正する補正手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記白予備基準値と前記黒予備基準値は、予備的に前記白色基準板と前記黒色基準板をそれぞれ複数の相違する搬送速度により撮像して得た値である
請求項3に記載の発明は、前記記憶手段に記憶される印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と前記黒予備基準値との関係は、前記白色基準板と前記黒色基準板のそれぞれの搬送速度と印刷物の搬送速度との比を利用して求められる。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項3に記載の印刷物測定装置において、前記所定間隔をL、前記白色基準板の搬送速度をVw、前記黒色基準板の搬送速度をVb、前記印刷物の搬送速度をVp、前記白基準値をWa、前記黒基準値をBa、前記色値をPa、前記印刷物の搬送速度に対応する値に補正した白基準値をWb、前記印刷物の搬送速度に対応する値に変換した黒基準値をBb、補正後の色値をPbとすると、A乃至Iを定数として以下の式が成立する。
Figure 0004365735
Figure 0004365735
Figure 0004365735
請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項のいずれかに記載の印刷物測定装置において、前記撮像手段は、一方向に列設されたCCDにより構成される。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項のいずれかに記載の印刷物測定装置において、前記黒色基準板は、前記撮像手段を遮蔽する遮蔽部材である。
請求項に記載の発明は、請求項1乃至請求項のいずれかに記載の印刷物測定装置において、前記白色基準板は、前記搬送手段により搬送される白紙である。
請求項に記載の発明は、搬送手段により搬送される印刷物の画像を、当該印刷物の搬送方向と交差する方向に列設された複数の撮像素子から成る撮像手段により撮影する印刷物測定装置において、前記複数の撮像素子による撮影データを前記撮像手段により白色基準板と黒色基準板を撮像して得た白予備基準値と黒予備基準値とを利用してシェーディング補正するシェーディング補正方法であって、前記撮像手段により白色基準板と黒色基準板を撮影する基準板撮影工程と、前記印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と黒予備基準値との関係を記憶する記憶工程と、前記搬送手段により搬送される印刷物の画像を前記撮像手段により撮影する印刷物撮影工程と、実際に印刷を実行したときの印刷物の搬送速度と、前記記憶工程で記憶した印刷物の搬送速度と前記印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と黒予備基準値との関係と、から得られた印刷物の実際の搬送速度に対応する白基準値と黒基準値を利用して、前記撮像手段により印刷物の画像を撮影して得た色値を補正する補正工程と、を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、実際に印刷を実行したときの印刷物の搬送速度と、印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する白予備基準値と黒予備基準値との関係とから得られた印刷物の実際の搬送速度に対応する白基準値と黒基準値を利用して、撮像手段により印刷物の画像を撮影して得た色値を補正する補正手段とを備えることから、印刷物の搬送速度が変化する場合であっても、印刷物の色値を正確に補正することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、記憶手段に記憶される印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する基準値との関係が、予備的に白色基準板と黒色基準板をそれぞれ複数の相違する搬送速度により撮像して得た白予備基準値と黒予備基準値を利用して求められることから、印刷物の搬送速度が変化する場合であっても、印刷物の色値をより正確に補正することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、記憶手段に記憶される印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する白予備基準値と黒予備基準値との関係が、基準板の搬送速度と印刷物の搬送速度との比を利用して求められることから、印刷物の搬送速度が変化する場合であっても、印刷物の色値をさらに正確に補正することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、印刷物の色値を正確かつ簡易に補正することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、撮像手段は、一方向に列設されたCCDにより構成されることから、簡易に制御することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、黒色基準板は、撮像手段を遮蔽する遮蔽部材であることから、シェーディング補正をするための工程を簡略化することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、白色基準板は、搬送手段により搬送される白紙であることから、シェーディング補正をするための工程を簡略化することが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、実際に印刷を実行したときの印刷物の搬送速度と、印刷版の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する白予備基準値と黒予備基準値との関係とから得られた印刷物の搬送速度に対応する白基準値と黒基準値を利用して、撮像手段により印刷物の画像を撮影して得た色値を補正する補正工程を備えることから、印刷物の搬送速度が変化する場合であっても、印刷物の色値を正確に補正することが可能となる。
以下、発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。先ず、この発明を適用する印刷機の構成について説明する。図1は、この発明を適用する印刷機の概要図である。
この印刷機は、第1、第2の版胴11、12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して第1、第2の圧胴15、16に保持された印刷物に転写することにより4色の印刷を行うものである。
この印刷機は、第1の版胴11と、第2の版胴12と、第1の版胴11と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケット胴14と、第1のブランケット胴13に対して当接可能に設けられた第1の圧胴15と、第2のブランケット胴14に対して当接可能に設けられた第2の圧胴16と、給紙部31から供給された印刷物を第1の圧胴15に渡すための給紙胴17と、第1の圧胴15から受け取った印刷物を第2の圧胴16に渡すための渡し胴18と、第2の圧胴16から受け取った印刷物を排紙部32に排出するためのチェーン23をスプロケット22との間で巻回した排紙胴19と、印刷物に印刷された画像を撮像するとともに検出パッチの濃度を測定するための撮像部60を含む印刷物測定装置と、タッチパネル方式のコントロールパネル100とを有する。
第1の版胴11および第2の版胴12は、その外周部に各々異なる2色分の印刷版を保持する所謂2倍胴となっている。また、第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14は、第1の版胴11および第2の版胴12と同径であり、各々2色分の画像を転写し得るブランケット面を有する。
第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14と各々当接可能に設けられた第1の圧胴15および第2の圧胴16は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径の1/2の直径を有する。また、これら第1、第2の圧胴15、16は、印刷物の先端を保持して搬送するための図示しないグリッパを有する。
第1の圧胴15に隣接して配設された給紙胴17は、第1、第2の圧胴15、16と同一の直径を有する。この給紙胴17は、その隔回転毎に、給紙部31から1枚ずつ供給された印刷物の先端部を図示しないグリッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持された印刷物の先端部は、給紙胴17から第1の圧胴15への印刷物の受け渡し時に、第1の圧胴15のグリッパにより保持して搬送される。
第1の圧胴15と第2の圧胴16との間に配設された渡し胴18は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この渡し胴18は、第1の圧胴15から受け取った印刷物の先端を図示しない、グリッパにより保持して搬送し、この印刷物の先端を第2の圧胴16のグリッパに受け渡す。
第2の圧胴16に隣接して配設された排紙胴19は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この排紙胴19は、その両端部に一対のチェーン23を巻回した構造を有し、この一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上に、グリッパ30(図2参照)が配設されている。第2の圧胴16のグリッパにより保持された印刷物の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19への印刷物の受け渡し時に、排紙胴19のいずれかのグリッパ30により保持される。そして、この印刷物は、チェーン23の移動に伴って、排紙胴32上に排出される。
給紙胴17の端部に付設されたギヤは、従動プーリ25と同芯状に配設されたギヤ26と連結している。そして、モータ27の駆動により回転する駆動プーリ28と従動プーリ25との間には、ベルト29が巻回されている。このため、給紙胴17は駆動モータ27の駆動により回転する。一方、第1、第2の版胴11、12、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の圧胴15、16、給紙胴17、渡し胴18および排紙胴19は、各々その端部に付設されたギヤにより連結されている。このため、駆動モータ27の駆動により、これらの給紙胴17、第1、第2の圧胴15、16、排紙胴19、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の版胴11、12および渡し胴18は、互いに同期して回転する。なお、これらの回転の速度は、後述する制御部80により変更可能に制御される。
第1の版胴11の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのインキ供給装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21a、21bとが配置されている。また、第2の版胴12の周囲には、印刷版に例えばマゼンダ(M)のインキを供給するためのインキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、21dとが配置されている。
さらに第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、それぞれ第1の版胴11の外周部に印刷版を供給するための給版部33と、第2の版胴12の外周部に印刷版を供給するための給版部34と、第1の版胴11の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置35と、第2の版胴12の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置36とが配置されている。
図2は、印刷物に印刷された画像を撮像するための撮像部60を排紙胴19等とともに示す側面概要図である。
一対のチェーン23は、排紙胴19の両端部と一対のスプロケット22との間に無端状に掛け渡されている。そして、一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上には、各々、印刷物の先端部を咥えて搬送するためのグリッパ30が配設されている。なお、図2においては、グリッパ30を2個のみ図示し、他のグリッパ30の図示を省略している。
一対のチェーン23の長さは、第1、第2の圧胴15、16の周長の整数倍の長さとなっており、チェーン23上におけるグリッパ30の配置間隔は、第1、第2の圧胴15、16の周長と等しくなるように設定されている。そして、各グリッパ30は、図示しないカム機構によって、排紙胴19に設けられたグリッパと同期して開閉するように構成されており、排紙胴19から印刷物を受け取り、チェーン23の回転に伴って印刷物を搬送した後、図示しないカム機構により開放されて印刷物を排紙部32に排出する。
この印刷物の搬送時には、印刷物の先端部のみをグリッパ30により咥えて搬送するため、印刷物の後端は固定されていない状態で搬送されることになる。このため、この搬送時には、印刷物のばたつきが発生し、後述する撮像部60による画像の撮像や検出パッチの濃度等の測定動作に支障を来すことになる。これを防止するため、この印刷機においては、排紙部32の前方側において印圧装置の搬送状態を安定させる吸着ローラ70が設けられている。
この吸着ローラ70は、その表面に微細な吸着孔を多数備えた中空状のローラから構成されており、その中空部は図示しない真空ポンプと接続されている。この吸着ローラ70の端部にはギヤ71が付設されている。このギヤ71は、アイドラギヤ72、73を介して排紙胴19の端部に付設されたギヤと連結されている。これにより、吸着ローラ70は、グリッパ30の通過速度に合わせて回転駆動される。このため、印刷物は、吸着ローラ70上を通過する際には吸着ローラ70の表面に吸着された状態となって搬送されることになり、吸着ローラ70上では印刷物のばたつきは発生しない。なお、吸着ローラ70に代えて、印刷物を平面的に吸着するような装着部材を使用してもよい。
印刷物測定装置は、撮像部60と、上述の排紙胴19およびチェーン23による印刷物を搬送する印刷物搬送手段とにより構成される。撮像部60は、吸着ローラ70と平行に配設され吸着ローラ70上の印刷物を照明する一対の線上光源61と、一対の集光板62と、折り返しミラー63、64と、集光レンズ65と、CCDラインセンサ66と、集光レンズに向かう光を遮蔽する遮蔽部材としてのシャッタ69とを備える。排紙胴19やチェーン23等からなる搬送機構により搬送された印刷物は、一対の線上光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮像される。そして、印刷物の画像や画像データから演算された濃度のデータは、タッチパネル方式のコントロールパネル100に表示される。
このCCDラインセンサ66は、印刷物の搬送方向と交差する方向に列設された複数のCCDにより構成される。そして、印刷物における搬送方向のサンプリング間隔L毎に印刷物からの光を受光して蓄積された電荷量をRAM82に記憶させる。それと同時に、サンプリング間隔L間に印刷物から受けた光を受光して蓄積された電荷を初期化して次のサンプリング間隔L間に印刷物から受ける光を受光して電荷を蓄積するように設定される。
図3は、この印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。この印刷機は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM81と、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM82と、論理演算を実行するCPU83とからなる制御部80を備える。この制御部80は、インターフェース84を介して、インキ供給装置20、湿し水供給装置21、画像記録装置35、36等における駆動部等の駆動信号を発生させる駆動回路85と接続されている。また、この制御部80は、モータ27の駆動信号を発生させる駆動回路87と接続され、第1、第2の版胴11、12、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の圧胴15、16、給紙胴17、渡し胴18、および、排紙胴19の回転速度を制御する。また、この制御部80は、インターフェース84を介して撮像部60やタッチパネル方式のコントロールパネル100、製版および印刷を行うべき画像を記憶した画像データ供給部86とも接続されている。さらに、制御部80は、シャッタ69とも電気的に接続され、シャッタ69の開閉を制御する。印刷機は、この制御部80により制御され、後述するシェーディング補正処理を実行する。
このような構成を有する印刷機においては、給版部33における供給カセット41から引き出された印刷版はカッター42により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第1の版胴11の咥え爪に咥えられる。そして、第1の版胴11の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方の咥え爪により咥えられる。この状態において、第1の版胴11を低速で回転させながら、画像記録装置35により第1の版胴11の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザービームを照射し、画像を記録する。
同様に、給版部34における供給カセット43から引き出された印刷版はカッター44により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第2の版胴12の咥え爪に咥えられる。そして、第2の版胴12が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第2の版胴12の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方の咥え爪により咥えられる。この状態において、第2の版胴12を低速で回転させながら、画像記録装置36により第2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザービームを照射し、画像を記録する。
なお、第1の版胴11の外周部には、ブラックのインキで印刷を行うための印刷版と、シアンのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これら2枚の印刷版は、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に配置され、画像記録装置35はこれらの印刷版に画像を記録する。同様に、第2の版胴12の外周部には、マゼンダのインキで印刷を行うための印刷版と、イエローのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これら2枚の印刷版も、均等に振り分けられた状態となる位置に配置され、画像記録装置36はこれらの印刷版に画像を記録して、製版工程が終了する。
製版工程が終了すれば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版を用いて印刷物に印刷を行う印刷工程を実行する。この印刷工程は、次のようにして実行される。
すなわち、先ず、各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2の版胴11、12上に保持された印刷版のうちの対応する印刷版とのみ当接させる。これにより、各印刷版には対応する各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水とインキとが供給される。そして、印刷版に供給されたインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の対応する領域に転写される。
そして、印刷物を給紙胴17に供給する。この印刷物は、給紙胴17から第1の圧胴15に渡される。印刷物を受け取った第1の圧胴15が回転を続けると、第1の圧胴15は、第1の版胴11および第1のブランケット胴13の1/2の直径を有することから、第1の圧胴15の外周部に保持された印刷物には、その1回転目においてブラックのインキが、また、その2回転目においてシアンのインキが転写される。
第1の圧胴15が2回転すれば、印刷物は第1の圧胴15から渡し胴18を介して第2の圧胴16に渡される。印刷物を受け取った第2の圧胴16が回転を続けると、第2の圧胴16は、第2の版胴12および第2のブランケット胴14の1/2の直径を有することから、第2の圧胴16の外周部に保持された印刷物には、その1回転目においてマゼンダのインキが、また、その2回転目においてイエローのインキが転写される。
このようにして、4色の印刷が終了した印刷物の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19に渡される。そして、4色の印刷が終了した印刷物は、一対のチェーン23の駆動により、排紙部28に向けて搬送されて排出される。
このとき、搬送中の印刷物は、撮像部60における一対の線上光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮像される。そして、この画像はコントロールパネル100に表される。
なお、この印刷機は、白基準板としての白紙および黒基準板としてのシャッタ69を撮像する基準読込動作モードを備える。
この基準読込動作モードにおける白基準撮像時には、第1、第2のブランケット胴13、14を第1、第2の版胴11、12および第1、第2の圧胴15、16から切り離した胴抜き状態にする。そして、給紙部31から白紙が供給される。この白紙は、上述した印刷物の場合と同様にして排紙胴19に渡される。そして、チェーン23の駆動により、白紙は排紙部28に向けて搬送される。このとき、搬送中の白紙が、撮像部60における一対の線上光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮像される。
また、基準読込動作モードにおける黒基準撮像時には、シャッタ69が集光レンズ65の前方を遮蔽する遮蔽位置に配置される。これにより、集光レンズ65に向かう光が遮蔽され、黒紙を撮像しているのと同様に、CCDラインセンサ66がほとんど光を受光しない状態となる。この状態で、白紙の一サンプリング間隔Lを撮像するために必要とした蓄積時間t毎に、CCDラインセンサ66がシャッタ69を撮像する。
以下、この発明に係るシェーディング補正方法について説明する。
従来のシェーディング補正方法においては、白基準板を撮像して得た白基準値Waと黒基準板を撮像して得た黒基準値Baを利用して印刷物の色値Paを補正する方法が用いられていた。一方、この発明に係るシェーディング補正方法においては、予備的に白基準板と黒基準板とを複数の相違する搬送速度により撮像して得た白予備基準値Wcと黒予備基準値Bcとを測定して、印刷物の搬送速度Vpと当該印刷物の搬送速度Vpに対応する白基準値Wbおよび黒基準値Bbとの関係(後述する(1)(2)式)を求めておき、白基準値Waおよび黒基準値Baを補正した値で印刷物の色値Paを補正する方法を用いる。
図4は、この発明に係るシェーディング補正方法を示すフローチャートである。また、図5は、白予備基準値Wcおよび黒予備基準値Bcと蓄積時間tとの関係を示すグラフである。
この発明に係るシェーディング補正をする場合には、まず、印刷機を基準撮像モードにして、予備的に白紙が複数の相違する搬送速度で搬送され、撮像部60により撮像される(ステップS1)。このとき、搬送速度に応じてCCDの撮像時間、すなわち蓄積時間tが決まるため、以降の説明ではCCDの蓄積時間tを基準にする。そして、このときのCCDラインセンサ66における各CCDの出力値である白予備基準値Wcと対応する蓄積時間tとがRAM82に記憶される(ステップS2)。同様にして、シャッタ69が遮蔽位置に配置され、複数の相違する蓄積時間tで撮像部60により撮像される(ステップS3)。そして、このときのCCDラインセンサ66における各CCDの出力値である黒予備基準値Bcと対応する蓄積時間tとがRAM82に記憶される(ステップS4)。
この実施形態においては、図5に示すように、白基準板と黒基準板とを、それぞれ蓄積時間t=1乃至2の間を0.2間隔毎に予備的に計測して白予備基準値Wcと黒予備基準値Bcとを得ている。具体的には、白予備基準値Wcは白紙における搬送方向の所定間隔L毎に白基準板Wからの光を受光して蓄積された電荷量を平均した値であり、黒予備基準値Bcは所定時間毎にシャッタからの光を受光して蓄積された電荷量を平均した値である。なお、蓄積時間tは、相対的時間単位であり、t=2の蓄積時間は、t=1の蓄積時間に対して2倍であることを表す。また、各予備基準値は、CCDの受光量をデジタル的な階調として0乃至16000の数値で表したものである。図5に示すように、白基準値と黒基準値とは蓄積時間に対して異なる変化を示すため、各々を別々に修正することが好ましい。
次に、ステップS1乃至ステップS4において得た値を重回帰分析により演算し、印刷物の色値を補正するための下記(1)(2)(3)式を決定する(ステップS5)。ここで、(1)(2)式は、予備的に測定した白予備基準値Wcおよび黒予備基準値Bcから求められる印刷物の搬送速度Vpと当該印刷物の搬送速度Vpに対応する白基準値Wbおよび黒基準値Bbとの関係を表す式であり、(3)式は、従来のシェーディング補正方法に利用されていた白基準値Waおよび黒基準値Baに印刷物の実際の搬送速度Vpに対応する白基準値Wbおよび黒基準値Bbを代入したものである。具体的には、下記(1)(2)式の定数A乃至を求める。ここで、蓄積時間tは、CCDラインセンサが撮像する所定間隔Lを搬送速度Vwで除したものである。ここで、所定間隔Lは、読取解像度で決まるため、蓄積時間tと搬送速度Vwとは一対一に対応する。
Figure 0004365735
Figure 0004365735
Figure 0004365735
なお、この実施形態においては、基準読込動作モードにおける黒基準撮像時には、シャッタ69が集光レンズ65の前方を遮蔽する遮蔽位置に配置されるため、(2)式におけるL/Vbを蓄積時間tとして計算する。
このように上記(1)(2)(3)式が決定した上で、白紙が搬送され、撮像部60により撮像される(ステップS6)。そして、白基準値Waと対応する搬送速度VwとがRAM82に記憶される(ステップS7)。また、シャッタ69が遮蔽位置に配置され、白紙の一サンプリング間隔Lを撮像するために必要とした時間毎に撮像部60により撮像される(ステップS8)。そして、黒基準値Baと対応する撮像速度VbとがRAM82に記憶される(ステップS9)。なお、シャッタ69を遮蔽位置に配置する代わりに、白紙を搬送するのと同様に黒紙を搬送して、撮像部60により撮像して黒基準値Baを得てもよい。この場合には、(2)式におけるL/VbにCCDラインセンサが黒紙を撮像する所定間隔Lと黒紙の搬送速度Vbとを代入して計算する。
その後、上述した印刷動作を開始する(ステップS10)。例えば、この印刷動作は、印刷が安定するまでの間は低速で行われ、印刷が安定した後に高速で行われる。これに伴い、印刷物は、印刷が安定するまでの間は低速で搬送され、印刷が安定した後に高速で搬送される。
そして、印刷物が撮像部60により撮像される(ステップS11)。そして、印刷物から各CCDにおける色値Paを得る。ここで得た色値Paと対応する搬送速度VpとがRAM82に記憶される(ステップS12)。
このようにしてRAM82に記憶された白基準値Wa、搬送速度Vw、黒基準値Ba、撮像速度Vb、色値Pa、および、実際に印刷を実行したときの搬送速度Vpを、以下の(1)(2)(3)式に代入して補正後の色値Pbを求める演算を行う(ステップS13)。この演算により、正確に補正された色値Pbを求めることができる。
このようにして補正された色値Pbにより得た画像データと予め設定される基準となる画像データとを比較することにより、適正な印刷が行われる。
そして、印刷が終了すれば(ステップS9)、シェーディング補正処理も終了する。
また、以上に説明した実施形態においては、黒基準板Bを実際に測定して得た黒基準値Baから印刷物の搬送速度Vpに搬送速度に対応する値に補正した黒基準値Bbを演算して、印刷物の色値Paを補正している。しかしながら、図4からわかるように黒基準値Baは、白基準値Waと比較して、蓄積時間tの変化による影響をほとんど受けない。このため、多少精度は落ちるが、上記(3)式において補正した黒基準値Bbを代入して演算する代わりに、黒基準値Baを代入して演算してもよい。つまり、この場合は、黒基準値を搬送速度に応じて調整しないことになる。
この発明を適用する印刷機の概要図である。 印刷物に印刷された画像を撮像するための撮像部60を排紙胴19等とともに示す側面概要図である。 この印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。 この発明に係るシェーディング補正方法を示すフローチャートである。 白予備基準値Wcおよび黒予備基準値Bcと蓄積時間tとの関係を示すグラフである。
11 第1の版胴
12 第2の版胴
13 第1のブランケット胴
14 第2のブランケット胴
15 第1の圧胴
16 第2の圧胴
17 給紙胴
18 渡し胴
19 排紙胴
20 インキ供給装置
21 湿し水供給装置
22 スプロケット
23 チェーン
30 グリッパ
31 給紙部
32 排紙部
33 給版部
34 給版部
35 画像記録装置
36 画像記録装置
60 撮像部
61 線上光源
66 CCDラインセンサ
69 シャッタ
70 吸着ローラ
80 制御部
81 ROM
82 RAM
83 CPU
84 インターフェース
85 駆動回路
100 コントロールパネル

Claims (8)

  1. 搬送手段により搬送される印刷物の画像を、当該印刷物の搬送方向と交差する方向に列設された複数の撮像素子により所定間隔毎に撮影する撮像手段を備えるとともに、前記撮像手段により白色基準板と黒色基準板を撮影して得た白予備基準値と黒予備基準値とを利用して前記複数の撮像素子による撮像データをシェーディング補正する印刷物測定装置であって、
    前記搬送手段による印刷物の搬送速度を変更可能に制御する制御手段と、
    前記印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と前記黒予備基準値との関係を記憶する記憶手段と、
    実際に印刷を実行したときの印刷物の搬送速度と、前記記憶手段で記憶した印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と前記黒予備基準値との関係と、から得られた印刷物の実際の搬送速度に対応する白基準値と黒基準値を利用して、前記撮像手段により印刷物の画像を撮影して得た色値を補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする印刷物測定装置。
  2. 請求項1に記載の印刷物測定装置において、
    前記白予備基準値と前記黒予備基準値は、予備的に前記白色基準板と前記黒色基準板をそれぞれ複数の相違する搬送速度により撮像して得た値である印刷物測定装置。
  3. 請求項2に記載の印刷物測定装置において、
    前記記憶手段に記憶される印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と前記黒予備基準値との関係は、前記白色基準板と前記黒色基準板のそれぞれの搬送速度と印刷物の搬送速度との比を利用して求められる印刷物測定装置。
  4. 請求項1乃至請求項3に記載の印刷物測定装置において、
    前記所定間隔をL、前記白色基準板の搬送速度をVw、前記黒色基準板の搬送速度をVb、前記印刷物の搬送速度をVp、前記白基準値をWa、前記黒基準値をBa、前記色値をPa、前記印刷物の搬送速度に対応する値に補正した白基準値をWb、前記印刷物の搬送速度に対応する値に変換した黒基準値をBb、補正後の色値をPbとすると、A乃至Iを定数として以下の式が成立する印刷物測定装置。
    Figure 0004365735
    Figure 0004365735
    Figure 0004365735
  5. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の印刷物測定装置において、
    前記撮像手段は、一方向に列設されたCCDにより構成される印刷物測定装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の印刷物測定装置において、
    前記黒色基準板は、前記撮像手段を遮蔽する遮蔽部材である印刷物測定装置。
  7. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の印刷物測定装置において、
    前記白色基準板は、前記搬送手段により搬送される白紙である印刷物測定装置。
  8. 搬送手段により搬送される印刷物の画像を、当該印刷物の搬送方向と交差する方向に列設された複数の撮像素子から成る撮像手段により撮影する印刷物測定装置において、前記複数の撮像素子による撮影データを前記撮像手段により白色基準板と黒色基準板を撮像して得た白予備基準値と黒予備基準値とを利用してシェーディング補正するシェーディング補正方法であって、
    前記撮像手段により白色基準板と黒色基準板を撮影する基準板撮影工程と、
    前記印刷物の搬送速度と当該印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と黒予備基準値との関係を記憶する記憶工程と、
    前記搬送手段により搬送される印刷物の画像を前記撮像手段により撮影する印刷物撮影工程と、
    実際に印刷を実行したときの印刷物の搬送速度と、前記記憶工程で記憶した印刷物の搬送速度と前記印刷物の搬送速度に対応する前記白予備基準値と黒予備基準値との関係と、から得られた印刷物の実際の搬送速度に対応する白基準値と黒基準値を利用して、前記撮像手段により印刷物の画像を撮影して得た色値を補正する補正工程と、
    を備えることを特徴とするシェーディング補正方法。
JP2004188240A 2004-06-25 2004-06-25 印刷物測定装置 Expired - Fee Related JP4365735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188240A JP4365735B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 印刷物測定装置
US11/147,351 US7715071B2 (en) 2004-06-25 2005-06-08 Apparatus for measuring color values of prints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188240A JP4365735B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 印刷物測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013886A JP2006013886A (ja) 2006-01-12
JP4365735B2 true JP4365735B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=35540996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188240A Expired - Fee Related JP4365735B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 印刷物測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7715071B2 (ja)
JP (1) JP4365735B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009012815A1 (de) * 2008-04-14 2009-10-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Messvorrichtung mit beweglicher Messeinrichtung in einer Druckmaschine
EP2138437A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Kba-Giori S.A. Inspection system for inspecting the quality of printed sheets
AU2016204019B2 (en) * 2008-06-27 2017-08-17 Kba-Notasys Sa Inspection system for inspecting the quality of printed sheets
JP5420944B2 (ja) * 2009-03-19 2014-02-19 株式会社小森コーポレーション シート状物の搬送装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145852A (ja) 1984-01-10 1985-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷物の検査装置
JPH062407B2 (ja) 1984-04-11 1994-01-12 凸版印刷株式会社 平台校正印刷機
JPS61219648A (ja) 1985-03-26 1986-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷物の検査装置
DE3606787A1 (de) * 1986-03-01 1987-09-03 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches anzeigeelement
US4926251A (en) * 1987-04-07 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus with image corrector
JP2567461B2 (ja) 1988-08-19 1996-12-25 三菱電機株式会社 流量制御バルブ
JP3044713B2 (ja) 1989-01-12 2000-05-22 株式会社小森コーポレーション 印刷物の品質検査装置及びその方
EP0454479B1 (en) * 1990-04-27 2000-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for performing recording using recording head
DE4321179A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung oder Regelung von Betriebsvorgängen einer drucktechnischen Maschine
JP3410190B2 (ja) * 1993-12-29 2003-05-26 株式会社東芝 画像形成装置及び原稿読取り方法
JPH07227958A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Komori Corp 印刷機のインキ供給量制御方法および装置
JPH0898023A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Canon Inc 撮像装置
US6081608A (en) 1995-02-09 2000-06-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Printing quality examining method
JPH08216379A (ja) 1995-02-09 1996-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷品質検査装置
JPH09234899A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録装置
JPH10190988A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Canon Inc 画像読み取り装置
US6222301B1 (en) * 1997-11-17 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Motor control apparatus and image forming apparatus
US6408156B1 (en) * 1999-08-20 2002-06-18 Oki Data Corporation Image recording apparatus in which a plurality of images of different colors are printed in registration
JP2001125023A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Brother Ind Ltd マルチビームスキャナ
EP1762388A3 (en) * 2000-10-13 2012-08-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Printing press equipped with color chart measuring apparatus
JP2002172835A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置およびこの装置を使用したシェーディング補正方法
EP1232859B1 (en) 2001-02-16 2003-11-26 Agfa-Gevaert On-press exposure and on-press processing of a lithographic material
US7130091B2 (en) * 2001-07-05 2006-10-31 Nisca Corporation Image reading apparatus and image reading method
JP2003018365A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Nisca Corp 画像読取装置及び画像読取方法
JP3918479B2 (ja) * 2001-09-11 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 シェーディング補正の基準データ設定方法及び画像読み取り装置
JP4073345B2 (ja) 2003-03-24 2008-04-09 富士フイルム株式会社 平版印刷方法および印刷装置
JP2004291450A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd カラープリンタ及びその記録材料搬送方法
JP4220350B2 (ja) 2003-10-27 2009-02-04 大日本スクリーン製造株式会社 湿し水供給方法
JP4484541B2 (ja) 2004-02-20 2010-06-16 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機のインキ供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7715071B2 (en) 2010-05-11
US20060007454A1 (en) 2006-01-12
JP2006013886A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059247B2 (en) Ink feeding method for a printing machine
JP2001253054A (ja) 印刷装置
JP4047202B2 (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
EP1378355A2 (en) Ink feed control for a printing machine
US20050284324A1 (en) Print defect displaying method and print defect displaying apparatus
JP2006346955A (ja) 印刷管理スケール、印刷システムおよび印刷方法
JP2006346955A5 (ja)
US7715071B2 (en) Apparatus for measuring color values of prints
JP4437392B2 (ja) インキ供給方法およびインキ供給装置
EP1364786A2 (en) Dampening water feeding method for a printing machine, and the printing machine
EP1586449A1 (en) Tone control method
JP4794173B2 (ja) 湿し水制御方法および印刷装置
JP4220350B2 (ja) 湿し水供給方法
JP2008229874A (ja) 印刷装置
EP1364785A2 (en) Printing machine
US7643176B2 (en) Method and apparatus controlling printed color tone conditionally using a representative point or alternative representative point
US20080092761A1 (en) Printing machine control method and printing machine
JP4226988B2 (ja) 印刷機における湿し水制御方法および印刷機
JP2005212142A (ja) 印刷装置
JP2007230134A (ja) 安定性表示方法および安定性表示装置
JP2003311917A (ja) 湿し水供給方法
JP2006175791A (ja) インキ供給量制御方法および多色印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees