JP3410190B2 - 画像形成装置及び原稿読取り方法 - Google Patents

画像形成装置及び原稿読取り方法

Info

Publication number
JP3410190B2
JP3410190B2 JP35132493A JP35132493A JP3410190B2 JP 3410190 B2 JP3410190 B2 JP 3410190B2 JP 35132493 A JP35132493 A JP 35132493A JP 35132493 A JP35132493 A JP 35132493A JP 3410190 B2 JP3410190 B2 JP 3410190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
document
exposure
black
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35132493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07203201A (ja
Inventor
大津  朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35132493A priority Critical patent/JP3410190B2/ja
Publication of JPH07203201A publication Critical patent/JPH07203201A/ja
Priority to US08/919,261 priority patent/US5970181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3410190B2 publication Critical patent/JP3410190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は最短時間でシェ−ディン
グ補正動作を行うことができる画像形成装置及び原稿読
取り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術を利用した複写機が
開発され、実用化されている。即ち、原稿からの画像を
CCD(電荷転送デバイス)形のラインセンサで読取
り、このラインセンサからの信号を処理するようにして
いる。
【0003】通常、光量と素子のばらつきを補正するた
めにシェーディング補正動作を行っている。従来、この
シェーディング補正動作を行った後、イメージスキャン
動作を行う場合、図11に示すとおり蛍光ランプ1が搭
載されたキャリッジ2を黒基準板3及び白基準板4の下
側に位置するa位置からb位置へ移動させてシェーディ
ング補正動作を行い、シェーディング補正動作終了位置
bからイメージスキャンスタート位置cへの移動を行っ
た後、イメージスキャン動作を開始するといった制御が
行われていた。
【0004】図11において、5はガラスよりなる原稿
載置台、6は原稿、7は画像読取り開始位置、8はCC
Dセンサであり、波形dは蛍光ランプ1の副走査方向の
移動量に対する速度の関係を示している。
【0005】また、前述したイメージスキャンスタート
位置とは、画像読み取り開始位置7から安定した状態で
画像を読み取るために必要な加速距離等を差し引いた位
置を示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な制御では、画像の読み取りを開始するまでにシェーデ
ィング補正動作終了位置bからイメージスキャンスター
ト位置7へのキャリッジ2を移動させる動作を伴うた
め、これに要する余分な動作、時間が存在していた。こ
れは、画像形成とは無縁のものであり、時間の浪費であ
るとともに、余分な動作を行うことにより制御が複雑化
し、不具合を誘発させる要因にもなっていた。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的はシェ−ディング補正動作に要する時間を
短くして時間の浪費を抑制することができる画像形成装
及び原稿読取り方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる画像形
成装置は、原稿を保持する原稿保持手段と、この原稿保
持手段にて保持された原稿を露光する露光手段と、この
露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原稿画
像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移動終
了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段と、
上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
画像読取手段と、上記待機位置と上記原稿保持手段との
間に設けられた所定の濃度を有する基準部材と、上記露
光手段からの光を上記基準部材を介して上記画像読取手
段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取動作前
に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、上記移動手
段が上記露光手段を移動させる速度に応じて、上記複数
の移動開始位置の1つを設定する設定手段と、この設定
手段によって設定された移動開始位置に基づく上記露光
手段の移動範囲に、上記基準部材に対応する位置を含む
か否かを判断する判断手段と、この判断手段が、上記露
光手段の移動範囲に上記基準部材に対応する位置を含む
と判断した場合は、上記移動手段は上記設定手段にて設
定された移動開始位置から上記露光手段を移動させると
共に、上記露光手段の移動動作中に上記補正手段に補正
動作を実行させ、上記露光手段の移動範囲に上記基準部
材に対応する位置を含まないと判断した場合は、上記移
動手段は上記待機位置から上記設定手段にて設定された
移動開始位置へ上記露光手段を移動する間に上記補正手
段による補正動作を実行させ、上記移動開始位置から上
記露光手段の画像読取用の移動動作を開始させる制御手
段とを具備することを特徴とする。
【0009】請求項2に係わる画像読取装置は、原稿を
保持する原稿保持手段と、この原稿保持手段にて保持さ
れた原稿を露光する露光手段と、この露光手段を、動作
開始前には待機位置に保持し、原稿画像読取動作時に複
数の移動開始位置のうち1つと移動終了位置との間を原
稿面に沿って移動させる移動手段と、上記露光手段の上
記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿を介して供給され
る光量に対応して画像信号を出力する画像読取手段と、
上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
定の濃度を有する黒白基準板と、上記露光手段からの光
を上記黒白基準板を介して上記画像読取手段に供給し、
上記画像読取手段の原稿画像読取動作前に、原稿読取動
作の補正を行う補正手段と、上記移動手段が上記露光手
段を移動させる速度に応じて、上記複数の移動開始位置
の1つを設定する設定手段と、この設定手段により設定
された移動開始位置が上記黒白基準板より手前にある場
合には、上記露光手段を上記移動開始位置から加速しな
がら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実
行させた後、上記露光手段を等速でスキャンさせながら
白基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行さ
せ、上記移動開始位置が上記黒白基準板の黒基準板の中
央より手前にある場合には、上記露光手段を上記移動開
始位置から加速しながら黒基準に基づいて上記補正手段
による補正動作及び白基準に基づいて上記補正手段によ
る補正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキ
ャンしながら白基準に基づいて上記補正手段による補正
動作を実行させ、上記移動開始位置が上記黒基準板の中
央と白基準板の中央の間にある場合には、黒基準に基づ
いて上記補正手段による補正動作を実行させた後、移動
開始位置から加速しながら白基準に基づいて上記補正手
段による補正動作を実行させ、上記移動開始位置が上記
黒白基準板の白基準板の中央部に位置する場合には、黒
基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行させ
た後、上記移動開始位置から加速しながら白基準に基づ
いて上記補正手段による補正動作を実行させ、上記移動
開始位置が上記黒白基準板より原稿読取り位置側に場合
には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記基準板の手前
まで戻して上記補正手段による補正動作を実行させる制
御手段とを具備したことを特徴とする。
【0010】請求項3に係わる画像形成装置は、原稿を
保持する原稿保持手段と、この原稿保持手段にて保持さ
れた原稿を露光する露光手段と、この露光手段を、動作
開始前には待機位置に保持し、原稿画像読取動作時に複
数の移動開始位置のうち1つと移動終了位置との間を原
稿面に沿って移動させる移動手段と、上記露光手段の上
記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿を介して供給され
る光量に対応して画像信号を出力する画像読取手段と、
上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
定の濃度を有する基準部材と、上記露光手段からの光を
上記基準部材を介して上記画像読取手段に供給し、上記
画像読取手段の原稿画像読取動作前に、原稿読取動作の
補正を行う補正手段と、上記移動手段が上記露光手段を
移動させる速度に応じて、上記複数の移動開始位置の1
つを設定する設定手段と、この設定手段によって設定さ
れた移動開始位置に基づく上記露光手段の移動範囲に、
上記基準部材に対応する位置を含むか否かを判断する判
断手段と、この判断手段が、上記露光手段の移動範囲に
上記基準部材に対応する位置を含むと判断した場合は、
上記移動手段は上記設定手段にて設定された移動開始位
置から上記露光手段を移動させると共に、上記露光手段
の移動動作中に上記補正手段に補正動作を実行させ、上
記露光手段の移動範囲に上記基準部材に対応する位置を
含まないと判断した場合は、上記移動手段は上記待機位
置から上記設定手段にて設定された移動開始位置へ上記
露光手段を移動する間に上記補正手段による補正動作を
実行させ、上記移動開始位置から上記露光手段の画像読
取用の移動動作を開始させる制御手段と、上記画像読取
手段が出力する画像信号に対応して像坦持体に画像を形
成する画像形成手段とを具備することを特徴とする。
【0011】請求項4に係わる画像形成装置は、原稿を
保持する原稿保持手段と、この原稿保持手段にて保持さ
れた原稿を露光する露光手段と、この露光手段を、動作
開始前には待機位置に保持し、原稿画像読取動作時に複
数の移動開始位置のうち1つと移動終了位置との間を原
稿面に沿って移動させる移動手段と、上記露光手段の上
記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿を介して供給され
る光量に対応して画像信号を出力する画像読取手段と、
上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
定の濃度を有する黒白基準板と、上記露光手段からの光
を上記黒白基準板を介して上記画像読取手段に供給し、
上記画像読取手段の原稿画像読取動作前に、原稿読取動
作の補正を行う補正手段と、上記移動手段が読み込んだ
画像と形成される画像との間の倍率に応じて設定される
上記露光手段を移動させる速度に応じて、上記複数の移
動開始位置の1つを設定する設定手段と、この設定手段
により設定された移動開始位置が上記黒白基準板より手
前にある場合には、上記露光手段を上記移動開始位置か
ら加速しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補
正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキャン
させながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動
作を実行させ、上記移動開始位置が上記黒白基準板の黒
基準板の中央より手前にある場合には、上記露光手段を
上記移動開始位置から加速しながら黒基準に基づいて上
記補正手段による補正動作及び白基準に基づいて上記補
正手段による補正動作を実行させた後、上記露光手段を
等速でスキャンしながら白基準に基づいて上記補正手段
による補正動作を実行させ、上記移動開始位置が上記黒
基準板の中央と白基準板の中央の間にある場合には、黒
基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行させ
た後、移動開始位置から加速しながら白基準に基づいて
上記補正手段による補正動作を実行させ、上記移動開始
位置が上記黒白基準板の白基準板の中央部に位置する場
合には、黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作
を実行させた後、上記移動開始位置から加速しながら白
基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行さ
せ、上記移動開始位置が上記黒白基準板より原稿読取り
位置側に場合には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記
基準板の手前まで戻して上記補正手段による補正動作を
実行させる制御手段と、上記画像読取手段が出力する画
像信号に対応して像坦持体に画像を形成する画像形成手
段とを具備したことを特徴とする。
【0012】請求項5に係わる画像読取装置は、原稿を
保持する原稿保持手段と、この原稿保持手段にて保持さ
れた原稿を露光する露光手段と、この露光手段を、動作
開始前には待機位置に保持し、原稿画像読取動作時に複
数の移動開始位置のうち1つと移動終了位置との間を原
稿面に沿って移動させる移動手段と、上記露光手段の上
記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿を介して供給され
る光量に対応して画像信号を出力する画像読取手段と、
上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
定の濃度を有する黒白基準板と、上記露光手段からの光
を上記黒白基準板を介して上記画像読取手段に供給し、
上記画像読取手段の原稿画像読取動作前に、原稿読取動
作の補正を行う補正手段と、上記移動手段が上記露光手
段を移動させる速度に応じて、上記複数の移動開始位置
の1つを設定する設定手段と、この設定手段により設定
された移動開始位置が上記黒白基準板より手前にある場
合には、上記露光手段を上記移動開始位置から加速しな
がら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実
行させた後、上記露光手段を等速でスキャンさせながら
白基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行さ
せ、上記移動開始位置が上記黒白基準板の黒基準板の中
央より手前にある場合には、上記露光手段を上記移動開
始位置から加速しながら黒基準に基づいて上記補正手段
による補正動作及び白基準に基づいて上記補正手段によ
る補正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキ
ャンしながら白基準に基づいて上記補正手段による補正
動作を実行させ、上記移動開始位置が上記黒基準板の中
央と白基準板の中央の間にある場合には、黒基準に基づ
いて上記補正手段による補正動作を実行させた後、移動
開始位置から加速しながら白基準に基づいて上記補正手
段による補正動作を実行させ、上記移動開始位置が上記
黒白基準板の白基準板の中央部に位置する場合には、黒
基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行させ
た後、上記移動開始位置から加速しながら白基準に基づ
いて上記補正手段による補正動作を実行させ、上記移動
開始位置が上記黒白基準板より原稿読取り位置側に場合
には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記基準板の手前
まで戻して上記補正手段による補正動作を実行させる制
御手段とを具備したことを特徴とする。
【0013】請求項6に係わる画像形成装置は、原稿を
保持する原稿保持手段と、この原稿保持手段にて保持さ
れた原稿を露光する露光手段と、この露光手段を、動作
開始前には待機位置に保持し、原稿画像読取動作時に複
数の移動開始位置のうち1つと移動終了位置との間を原
稿面に沿って移動させる移動手段と、上記露光手段の上
記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿を介して供給され
る光量に対応して画像信号を出力する画像読取手段と、
上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
定の濃度を有する黒白基準板と、上記露光手段からの光
を上記黒白基準板を介して上記画像読取手段に供給し、
上記画像読取手段の原稿画像読取動作前に、原稿読取動
作の補正を行う補正手段と、上記移動手段が読み込んだ
画像と形成される画像との間の倍率に応じて設定される
上記露光手段を移動させる速度に応じて、上記複数の移
動開始位置の1つを設定する設定手段と、この設定手段
により設定された移動開始位置が上記黒白基準板より手
前にある場合には、上記露光手段を上記移動開始位置か
ら加速しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補
正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキャン
させながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動
作を実行させ、上記移動開始位置が上記黒白基準板の黒
基準板の中央より手前にある場合には、上記露光手段を
上記移動開始位置から加速しながら黒基準に基づいて上
記補正手段による補正動作及び白基準に基づいて上記補
正手段による補正動作を実行させた後、上記露光手段を
等速でスキャンしながら白基準に基づいて上記補正手段
による補正動作を実行させ、上記移動開始位置が上記黒
基準板の中央と白基準板の中央の間にある場合には、黒
基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行させ
た後、移動開始位置から加速しながら白基準に基づいて
上記補正手段による補正動作を実行させ、上記移動開始
位置が上記黒白基準板の白基準板の中央部に位置する場
合には、黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作
を実行させた後、上記移動開始位置から加速しながら白
基準に基づいて上記補正手段による補正動作を実行さ
せ、上記移動開始位置が上記黒白基準板より原稿読取り
位置側に場合には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記
基準板の手前まで戻して上記補正手段による補正動作を
実行させる制御手段と、上記画像読取手段が出力する画
像信号に対応して像坦持体に画像を形成する画像形成手
段とを具備したことを特徴とする。請求項7に係わる原
稿読取り方法は、露光手段を移動させながら、原稿に露
光することにより原稿を読取る原稿読取りステップと、
前記露光手段が原稿の読取を行うための前記露光手段の
移動開始位置を設定する設定ステップと、前記原稿読取
りステップにて読取られた原稿の濃度を補正するため、
前記原稿読取りステップに先だって、前記露光手段によ
りシェーディング補正用基準手段を露光してシェーディ
ング補正を行うシェーディング補正ステップと、前記設
定ステップにより設定された移動開始位置と、前記シェ
ーディング補正用基準手段との位置関係に基づき、前記
シェーディング補正ステップにおけるシェーディング補
正用基準手段の露光タイミングを変化させる制御ステッ
プとを有することを特徴とする。
【0014】
【作用】シェ−ディング補正動作をイメ−ジスキャンの
助走中に行ったりすることで、シェ−ディング補正に要
する時間を短くして時間の浪費を抑制するようにしてい
る。
【0015】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例に係わ
る画像形成装置及び原稿読取り方法について説明する。
図1はシェ−ディング補正動作を説明するためのデジタ
ル複写機の要部断面図、図2は黒白基準板を示す図、図
3はデジタル複写機の制御ブロック図、図4はデジタル
複写機の構成を示す断面図、図5は一実施例の動作を説
明するためのフロ−チャ−ト、図6乃至図10はそれぞ
れイメ−ジスキャンスタ−ト位置に応じたシェ−ディン
グ補正内容を示す図である。
【0016】図3において、11は主CPU(中央処理
装置)である。この主CPU11はコンパネCPU1
2、スキャナCPU13、プリンタCPU14と通信ラ
インを介して接続されている。主CPU11はこれらコ
ンパネCPU12、スキャナCPU13、プリンタCP
U14を統括的に制御し、複写を行っている。
【0017】コンパネCPU12には、ROM(リ−ド
・オンリ・メモリ)21、RAM(ランダム・アクセス
・メモリ)22、コンパネ(操作板)23が接続されて
いる。コンパネCPU12はコンパネ23上のスイッチ
の検知、LEDの点灯、消灯、表示器の制御等を行って
いる。例えば、倍率や用紙サイズを設定するためのスイ
ッチが設けられている。
【0018】スキャナCPU13には、ROM31、R
AM32、モータ・ソレノイド等メカコンの制御部3
3、ADF(オートドキュメントフィーダ)34、エデ
ィタ(座標入力装置)35、露光ランプ1の後述するキ
ャリッジ2による移動動作中の原稿露光に伴い、原稿を
介して供給される光量に対応して画像信号を出力するC
CDセンサ36に蓄えられたアナログの画像デ−タを例
えば8ビットの画像デ−タに変換するA/D回路(アナ
ログ・デジタル変換回路)37、SHD(シェーディン
グ補正回路)回路38、ラインメモリ39が接続されて
おり、それらの制御を行っている。制御部33には図1
を参照して後述するキャリッジ2を副走査方向に走査す
るステッピングモ−タ33mが接続されている。このキ
ャリッジ2は蛍光ランプ1を動作開始前には待機位置に
保持し、原稿画像読取時に複数の移動開始位置のうち1
つと移動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる機
能を有する。また、SHD回路38は蛍光ランプ1から
の光を図1の黒白基準板3,4を介してCCDセンサ3
6に供給し、CCDセンサ36の原稿画像読取動作前
に、画像読取動作の補正を行っている。なお、主CPU
11にはキャリッジ2が蛍光ランプ1を移動させる速度
に応じて、前述した複数の移動開始位置の1つを設定す
る設定手段と、この設定手段によって設定された移動開
始位置に基づく蛍光ランプ1の移動範囲内に、黒白基準
板3,4に対応する位置を含むかを判断する判断手段を
備えている。
【0019】さらに、スキャナCPU13には原稿を露
光するための蛍光ランプ1が接続されている。
【0020】プリンタCPU14には、モータ、ソレノ
イド、スイッチ等メカコンの制御部41、RAM42、
ROM43、LCF(ラージカセットフィーダ)44、
ソータ45、レ−ザ光46を駆動するレ−ザドライブ4
7、レーザ変調回路48が接続されており、各部の制御
を行っている。
【0021】主CPU11は、ROM51、RAM5
2、スキャナで読み取ったデータをどこへ送るか、プリ
ンタエンジンへはどのデータを送るのかの切り換え及び
バッファリングを行なうデータ切り換え及びバッファメ
モリ回路53、画像データに対し画像的な処理を行なう
画像処理回路54、画像データの圧縮伸長を行なう圧縮
・伸長回路55、圧縮・伸長回路により圧縮されたデー
タを蓄える圧縮メモリ56、ハードディスクドライブ、
光ディスクドライブ、ファクシミリ・アダプタとのイン
タフェースを行なうI/Fコントローラ回路57、ディ
スプレイ58上への表示を行なう為のディスプレイメモ
リ回路59、パソコン60からのコードデータを画像デ
ータに展開する為のプリンタ・コントローラ回路61、
画像データをページごとに蓄えるページメモリ回路6
2、、ディスプレイ58上にコードデータを展開する為
のディスプレイフォントROM63、ページメモリ上に
コードデータを展開する為のプリントフォントROM6
4接続されている。なお、図3において、aは基本処理
部、bはコントロ−ルパネル、cはスキャナ部、dはプ
リンタエンジンである。
【0022】次に、図4を参照してデジタル複写機の内
部構造について説明する。デジタル複写機は、原稿の画
像情報を光学的に読取るためのスキャナ部c、およびこ
のスキャナ部cを介して読み取られて被記録材すなわち
複写用紙上に画像情報を出力するプリンタエンジンdを
含んでいる。
【0023】上記スキャナ部cは、複写すべき原稿が載
置される原稿保持手段としての原稿載置台5、この載置
台5に載置された原稿6を照明する光源としての蛍光ラ
ンプ1、この蛍光ランプ1を介して照明された上記原稿
6からの反射光を光電変換することで、上記反射光を画
像情報信号に変換する前述したCCDセンサ1を有して
いる。
【0024】なお、上記蛍光ランプ1の側方には、露光
手段としての蛍光ランプ1からの照明光を上記原稿6に
効率良く集束させるためのリフレクタが配置されてい
る。また、上記蛍光ランプ1と上記CCDセンサ8との
間には、上記原稿Tから上記CCDセンサ8へ向かう光
すなわち原稿からの反射光が通過される光路を折曲げる
ための複数のミラー、および、上記反射光を上記CCD
センサ8の集光面に集束させるためのレンズなどが配置
されている。
【0025】上記原稿載置台5の上部には、上記原稿を
上記載置台5に密着させる原稿カバ−91aが配置され
ている。この原稿押えは、デジタル複写機の大きさある
いは複写能力に応じて、例えば、SDFすなわちセミオ
ート原稿給送装置あるいはADFすなわち自動原稿給送
装置などと置換え可能である。
【0026】上記画像形成部dは、円筒状であって、図
示しないモータなどを介して所望の方向に回転可能に形
成され、所望の電位に帯電されるとともに、光ビームが
照射されることで光ビームが照射された領域の電位が変
化する光電変換素子すなわち感光体ドラム93を有して
いる。
【0027】この感光体ドラム93の周囲には、ドラム
93に所望の電位を与える帯電装置94、上記感光体ド
ラム94に、画像情報に応じてオン/オフされたレーザ
ビームを出力するレーザユニット95、このレーザユニ
ット95からのレーザビームによって上記感光体94に
形成された静電潜像に、可視化剤すなわちトナーを供給
することで現像する現像装置96、および、この現像装
置96を介して現像された上記感光体94上の上記トナ
ー像を、後述する被記録材給送部から給送される被記録
材すなわち複写用紙に転写させる転写装置97などが順
に配置されている。
【0028】なお、上記感光体94の周囲であって上記
転写装置97よりも後流には、上記感光体93の表面に
残ったトナーを除去するとともに、上記レーザビームに
よって感光体93上に生じた電位の変化を次の画像形成
のために消去するクリーナユニット98が配置されてい
る。
【0029】上記現像装置96と上記転写装置97との
間には、上記感光体93に形成された上記トナー像が転
写されるための上記複写用紙を上記転写装置97に向か
って給送する被記録材給送部99が配置されている。
【0030】また、上記転写装置97の後段であって上
記転写装置97を介して上記トナー像が転写された上記
複写用紙が上記感光体93から分離される方向には、上
記複写用紙に上記トナー像を固着させるための定着装置
100、および、この定着装置100と上記転写装置9
7との間に配置され、上記複写用紙をこの定着装置10
0に向かって搬送するための搬送装置101が配置され
ている。
【0031】図1において、1は蛍光ランプ、2はその
蛍光ランプ1が搭載され、副走査方向に走査可能なキャ
リッジ、3は黒基準板、4は白基準板、5は原稿載置
台、6は原稿、7は画像読取り開始位置、8はCCDセ
ンサ、9はレンズである。
【0032】キャリッジ2は制御部33(図3)によっ
て制御されるステッピングモ−タ33mによって副走査
方向に移動制御させるものである。このステッピングモ
−タ33mは、1ステップにつき、0.168mm 移動するも
のである。従って、原稿サイズ(A3縦置き、B4縦置
き、A4横置き、A4縦置き、B5横置き、B5縦置き
(A3サイズ…420mm ×297mm ,B4サイズ…364mm ×
257mm 、A4サイズ…297mm ×210mm 、B5サイズ…25
7 ×182mm )及び倍率(50%〜200%)に対応し
て、“ズ−ムインジケ−タ”時のキャリッジ2の座標位
置(Wy)は次のように決定される。
【0033】 Wy={(用紙の副走査方向の長さ−43mm)*100 /(倍率%)}/0.168 +1000 (1000:原稿左端座標) …(1) (43mmは、露光(蛍光)ランプ1の露光位置1の露光位
置と、イエロ−ラインの配置位置のずれを示す)ただ
し、Wy>4860(これはキャリッジの移動限界位置)の
ときはすべてWy=4860とする。
【0034】ところで、後述する説明に用いる符号(b)
は図2に示すように黒基準板3の中央部をさし、符号
(a) は符号(b) 位置と黒基準板3の端部の中央位置、符
号(d)は白基準板4の中央部をさし、符号(c) は符号(d)
位置と黒基準板3と白基準板4との境界面との中央
部、符号(e) は黒基準板3の手前の位置をさしている。
なお、大小関係は図の右を小、左を大とする。つまり、
(e) <(a) <(b) <(c) <(d) の関係となっている。
【0035】次に、上記のように構成された本発明の一
実施例の動作について図5のフロ−チャ−トを参照しな
がら説明する。本デジタル複写機は、所謂“ズ−ムイン
ジケ−タ機能”を有している。つまり、“ズ−ムインジ
ケ−タ機能”とは、原稿サイズ及び複写倍率によって変
化する原稿副操作幅を示すためのものであり、原稿載置
台5の固定スケ−ル(図4では、原稿台5の左端に、図
中手前から奥に向かって設けられ、原稿の一端の位置合
わせに用いられる。)とキャリッジ2に設けられたイエ
ロ−ラインとの間隔で原稿台ごしに表示する機能を言
う。
【0036】キャリッジ2を移動させる手段やコンパネ
23にて入力された原稿サイズ/複写倍率のデ−タは、
コンパネCPU12から主CPU11に供給される。こ
の主CPU11にて前述した(1)式の演算がなされて
キャリッジ2の座標位置が決定される。この主CPU1
1にて前述した(1)式の演算がなされてキャリッジ2
の座標位置が決定されると、そのデ−タがスキャナCP
U13に供給される。スキャナCPU13は供給された
デ−タに基づいてキャリッジ2をステッピングモ−タ3
3mを駆動して特定の座標位置に移動させる。
【0037】続いて、コンパネ23に複写開始の入力が
されると、そのデ−タはコンパネCPU12から主CP
U11に供給される。この主CPU11は、上記設定さ
れた原稿サイズ/複写倍率のデ−タ(このデ−タが入力
されていない場合は、A4横置き/倍率100%に自動
設定する)に基づき、キャリッジ2の画像読取動作時の
走査速度を算出し、その速度に対応する加速範囲から走
査開始位置を求める。
【0038】そして、ここから求められた走査開始位置
に対応し、その走査範囲に基準板3,4に対応する位置
が含まれるか否かの判断を行う。この結果により、後述
する(1)〜(5)のいずれかの走査動作パタ−ンを決
定し、その決定内容をスキャナCPU13に供給され
る。スキャナCPU13は供給された内容に対応して後
述する(1)〜(3)の動作を行う。
【0039】まず、シェ−ディング補正を行う場合の前
提条件について説明する。シェーディング補正を行う場
合、サンプリングデータの演算処理等はスキャナCPU
13によりリアルタイムに処理される。また、サンプリ
ングライン数のカウントもスキャナCPU13で制御さ
れている。黒、白それぞれの基準生成信号を“tru
e”にすることによりカウントは開始され、カウント終
了後サンプリングは終了する。
【0040】次に、基準データのサンプリング速度を求
める。まず、サンプリング距離をサンプリングライン
数、副走査方向の基準板3,4の幅等から決定してお
く。
【0041】サンプリング速度={サンプリング距離(m
m)×100%時の速度(mm/s)×解像度(dpi) }/{サン
プリングライン数×25.4(mm)} 上記の式より最短時間でサンプリングできる速度が決定
される。
【0042】上記式中で100%時の速度とは倍率が1
00%のときの速度を意味している。
【0043】以下、図5のフロ−チャ−トに示すよう
に、画像読み込み開始位置7より助走距離(加速距離+
マージン)を差引き、イメージスキャンスタート位置を
算出する。
【0044】そして、求められたイメージスキャンスタ
ート位置と基準板3,4上の各ポイント(a),
(b),(c),(d)との関係より、その状況に最も
適したシェーディング補正動作の制御法とデータサンプ
リングポイントを選択する。 (1)イメージスキャンスタート位置<(a)の場合 シェーディング補正動作制御方法としては動作スタート
位置はイメージスキャンスタート位置とし、図6に示す
ように助走中にシェーディング補正を行なうようにして
いる。
【0045】ここで、図6に示すように黒基準生成開始
ポイントは(a)点で、白基準生成開始ポイントは
(c)点となる。 (2)(a)≦イメージスキャンスタート位置<(b)
の場合 シェーディング補正動作制御方法は動作スタート位置は
イメージスキャンスタート位置とし、図7に示すように
助走中にシェーディング補正を行なうようにしている。
【0046】ここで、図7に示すように黒基準生成開始
ポインは(b)点で、白基準生成開始ポイントは(c)
点となっている。 (3)(b)≦イメージスキャンスタート位置<(c)
の場合 シェーディング補正動作制御方法は図8に示すように動
作スタート位置は(e)とし、目標位置をイメージスキ
ャンスタート位置とし、黒シェーディングのみを行う。
その後、イメージスキャンを開始し、その助走中に白シ
ェーディングを行う。
【0047】ここで、黒基準生成開始ポイントは(a)
点で、白基準生成開始ポイントは(c)点となってい
る。 (4)(c)≦イメージスキャンスタート位置<(d)
の場合 シェーディング補正動作制御方法は図8に示すように動
作スタート位置は(e)とし、目標位置をイメージスキ
ャンスタート位置とし、黒シェーディングのみを行う。
その後、イメージスキャンを開始し、その助走中に白シ
ェーディングを行う。
【0048】ここで、黒基準生成開始ポイントは(a)
点とし、白基準生成開始ポイントは(d)点となる。 (5)(d)≦イメージスキャンスタート位置の場合 シェーディング補正動作制御方法は図9に示すように動
作スタート位置は(e)点とし、目標位置をイメージス
キャンスタート位置とし、黒、白のシェーディング補正
動作を行う。その後、イメージスキャンを開始するよう
にしている。
【0049】ここで、黒基準生成開始ポイントは(a)
点、白基準生成開始ポイントは(C)点となる。
【0050】従来装置に“ズ−ムインジケ−タ機能”を
付け、シェ−ディング補正用基準板の露光動作と通常の
副走査方向への露光走査動作とを独立して行った場合、
走査開始までに不要な時間が生じてしまう。しかし、本
発明によれば、走査開始までの無駄な時間を発生するこ
となくズ−ムインジケ−タ機能を採用することができる
効果がある。
【0051】なお、上記実施例では黒白基準板を用いた
が白黒基準板を用いても同様に実施可能である。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、シ
ェーディング補正動作をイメージスキャンの助走中に行
ったり、シェーディング目標座標をイメージスキャンス
タート位置とすることにより、シェーディング補正動作
終了位置からイメージスキャンスタート位置への移動と
いった従来の無駄な動作をイメージスキャン動作または
シェーディング補正動作の一部とすることで、制御を簡
素化し、シェーディング補正データのサンプリング速度
を最適化することで、最短時間でシェーディング補正動
作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるシェ−ディング補正
動作を説明するためのデジタル複写機の要部断面図。
【図2】同黒白基準板を示す図。
【図3】同デジタル複写機の制御ブロック図。
【図4】同デジタル複写機の構成を示す断面図。
【図5】一実施例の動作を説明するためのフロ−チャ−
ト。
【図6】イメ−ジスキャンスタ−ト位置に応じたシェ−
ディング補正内容を示す図。
【図7】イメ−ジスキャンスタ−ト位置に応じたシェ−
ディング補正内容を示す図。
【図8】イメ−ジスキャンスタ−ト位置に応じたシェ−
ディング補正内容を示す図。
【図9】イメ−ジスキャンスタ−ト位置に応じたシェ−
ディング補正内容を示す図。
【図10】イメ−ジスキャンスタ−ト位置に応じたシェ
−ディング補正内容を示す図。
【図11】従来のシェ−ディング補正動作を説明するた
めのデジタル複写機の要部断面図。
【符号の説明】
1…蛍光ランプ、2…キャリッジ、3…黒基準板、4…
白基準板、6…原稿。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を保持する原稿保持手段と、 この原稿保持手段にて保持された原稿を露光する露光手
    段と、 この露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原
    稿画像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移
    動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段
    と、 上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
    を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
    画像読取手段と、 上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
    定の濃度を有する基準部材と、 上記露光手段からの光を上記基準部材を介して上記画像
    読取手段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取動
    作前に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、 上記移動手段が上記露光手段を移動させる速度に応じ
    て、上記複数の移動開始位置の1つを設定する設定手段
    と、 この設定手段によって設定された移動開始位置に基づく
    上記露光手段の移動範囲に、上記基準部材に対応する位
    置を含むか否かを判断する判断手段と、 この判断手段が、上記露光手段の移動範囲に上記基準部
    材に対応する位置を含むと判断した場合は、上記移動手
    段は上記設定手段にて設定された移動開始位置から上記
    露光手段を移動させると共に、上記露光手段の移動動作
    中に上記補正手段に補正動作を実行させ、上記露光手段
    の移動範囲に上記基準部材に対応する位置を含まないと
    判断した場合は、上記移動手段は上記待機位置から上記
    設定手段にて設定された移動開始位置へ上記露光手段を
    移動する間に上記補正手段による補正動作を実行させ、
    上記移動開始位置から上記露光手段の画像読取用の移動
    動作を開始させる制御手段とを具備することを特徴とす
    る画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿を保持する原稿保持手段と、 この原稿保持手段にて保持された原稿を露光する露光手
    段と、 この露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原
    稿画像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移
    動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段
    と、 上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
    を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
    画像読取手段と、 上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
    定の濃度を有する黒白基準板と、 上記露光手段からの光を上記黒白基準板を介して上記画
    像読取手段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取
    動作前に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、 上記移動手段が上記露光手段を移動させる速度に応じ
    て、上記複数の移動開始位置の1つを設定する設定手段
    と、 この設定手段により設定された移動開始位置が上記黒白
    基準板より手前にある場合には、上記露光手段を上記移
    動開始位置から加速しながら黒基準に基づいて上記補正
    手段による補正動作を実行させた後、上記露光手段を等
    速でスキャンさせながら白基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒白基準板の黒基準板の中央よ
    り手前にある場合には、上記露光手段を上記移動開始位
    置から加速しながら黒基準に基づいて上記補正手段によ
    る補正動作及び白基準に基づいて上記補正手段による補
    正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキャン
    しながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒基準板の中央と白基準板の中
    央の間にある場合には、黒基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させた後、移動開始位置から加速
    しながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒白基準板の白基準板の中央部
    に位置する場合には、黒基準に基づいて上記補正手段に
    よる補正動作を実行させた後、上記移動開始位置から加
    速しながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動
    作を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒白基準板より原稿読取り位置
    側に場合には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記基準
    板の手前まで戻して上記補正手段による補正動作を実行
    させる制御手段とを具備したことを特徴とする画像読取
    装置。
  3. 【請求項3】 原稿を保持する原稿保持手段と、 この原稿保持手段にて保持された原稿を露光する露光手
    段と、 この露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原
    稿画像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移
    動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段
    と、 上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
    を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
    画像読取手段と、 上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
    定の濃度を有する基準部材と、 上記露光手段からの光を上記基準部材を介して上記画像
    読取手段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取動
    作前に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、 上記移動手段が上記露光手段を移動させる速度に応じ
    て、上記複数の移動開始位置の1つを設定する設定手段
    と、 この設定手段によって設定された移動開始位置に基づく
    上記露光手段の移動範囲に、上記基準部材に対応する位
    置を含むか否かを判断する判断手段と、 この判断手段が、上記露光手段の移動範囲に上記基準部
    材に対応する位置を含むと判断した場合は、上記移動手
    段は上記設定手段にて設定された移動開始位置から上記
    露光手段を移動させると共に、上記露光手段の移動動作
    中に上記補正手段に補正動作を実行させ、上記露光手段
    の移動範囲に上記基準部材に対応する位置を含まないと
    判断した場合は、上記移動手段は上記待機位置から上記
    設定手段にて設定された移動開始位置へ上記露光手段を
    移動する間に上記補正手段による補正動作を実行させ、
    上記移動開始位置から上記露光手段の画像読取用の移動
    動作を開始させる制御手段と、 上記画像読取手段が出力する画像信号に対応して像坦持
    体に画像を形成する画像形成手段とを具備することを特
    徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 原稿を保持する原稿保持手段と、 この原稿保持手段にて保持された原稿を露光する露光手
    段と、 この露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原
    稿画像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移
    動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段
    と、 上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
    を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
    画像読取手段と、 上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
    定の濃度を有する黒白基準板と、 上記露光手段からの光を上記黒白基準板を介して上記画
    像読取手段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取
    動作前に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、 上記移動手段が読み込んだ画像と形成される画像との間
    の倍率に応じて設定される上記露光手段を移動させる速
    度に応じて、上記複数の移動開始位置の1つを設定する
    設定手段と、 この設定手段により設定された移動開始位置が上記黒白
    基準板より手前にある場合には、上記露光手段を上記移
    動開始位置から加速しながら黒基準に基づいて上記補正
    手段による補正動作を実行させた後、上記露光手段を等
    速でスキャンさせながら白基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒白基準板の黒基準板の中央よ
    り手前にある場合には、上記露光手段を上記移動開始位
    置から加速しながら黒基準に基づいて上記補正手段によ
    る補正動作及び白基準に基づいて上記補正手段による補
    正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキャン
    しながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒基準板の中央と白基準板の中
    央の間にある場合には、黒基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させた後、移動開始位置から加速
    しながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒白基準板の白基準板の中央部
    に位置する場合には、黒基準に基づいて上記補正手段に
    よる補正動作を実行させた後、上記移動開始位置から加
    速しながら白基準に基づいて上記補正手段による補正動
    作を実行させ、 上記移動開始位置が上記黒白基準板より原稿読取り位置
    側に場合には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記基準
    板の手前まで戻して上記補正手段による補正動作を実行
    させる制御手段と、 上記画像読取手段が出力する画像信号に対応して像坦持
    体に画像を形成する画像形成手段とを具備したことを特
    徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 原稿を保持する原稿保持手段と、 この原稿保持手段にて保持された原稿を露光する露光手
    段と、 この露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原
    稿画像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移
    動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段
    と、 上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
    を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
    画像読取手段と、 上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
    定の濃度を有する白黒基準板と、 上記露光手段からの光を上記白黒基準板を介して上記画
    像読取手段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取
    動作前に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、 上記移動手段が上記露光手段を移動させる速度に応じ
    て、上記複数の移動開始位置の1つを設定する設定手段
    と、 この設定手段により設定された移動開始位置が上記白黒
    基準板より手前にある場合には、上記露光手段を上記移
    動開始位置から加速しながら白基準に基づいて上記補正
    手段による補正動作を実行させた後、上記露光手段を等
    速でスキャンさせながら黒基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させ、 上記移動開始位置が上記白黒基準板の白基準板の中央よ
    り手前にある場合には、上記露光手段を上記移動開始位
    置から加速しながら白基準に基づいて上記補正手段によ
    る補正動作及び黒基準に基づいて上記補正手段による補
    正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキャン
    しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記白基準板の中央と黒基準板の中
    央の間にある場合には、白基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させた後、移動開始位置から加速
    しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記白黒基準板の黒基準板の中央部
    に位置する場合には、白基準に基づいて上記補正手段に
    よる補正動作を実行させた後、上記移動開始位置から加
    速しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動
    作を実行させ、 上記移動開始位置が上記白黒基準板より原稿読取り位置
    側に場合には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記基準
    板の手前まで戻して上記補正手段による補正動作を実行
    させる制御手段とを具備したことを特徴とする画像読取
    装置。
  6. 【請求項6】 原稿を保持する原稿保持手段と、 この原稿保持手段にて保持された原稿を露光する露光手
    段と、 この露光手段を、動作開始前には待機位置に保持し、原
    稿画像読取動作時に複数の移動開始位置のうち1つと移
    動終了位置との間を原稿面に沿って移動させる移動手段
    と、 上記露光手段の上記移動動作中の原稿露光に伴い、原稿
    を介して供給される光量に対応して画像信号を出力する
    画像読取手段と、 上記待機位置と上記原稿保持手段との間に設けられた所
    定の濃度を有する白黒基準板と、 上記露光手段からの光を上記白黒基準板を介して上記画
    像読取手段に供給し、上記画像読取手段の原稿画像読取
    動作前に、原稿読取動作の補正を行う補正手段と、 上記移動手段が読み込んだ画像と形成される画像との間
    の倍率に応じて設定される上記露光手段を移動させる速
    度に応じて、上記複数の移動開始位置の1つを設定する
    設定手段と、 この設定手段により設定された移動開始位置が上記白黒
    基準板より手前にある場合には、上記露光手段を上記移
    動開始位置から加速しながら白基準に基づいて上記補正
    手段による補正動作を実行させた後、上記露光手段を等
    速でスキャンさせながら黒基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させ、 上記移動開始位置が上記白黒基準板の白基準板の中央よ
    り手前にある場合には、上記露光手段を上記移動開始位
    置から加速しながら白基準に基づいて上記補正手段によ
    る補正動作及び黒基準に基づいて上記補正手段による補
    正動作を実行させた後、上記露光手段を等速でスキャン
    しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記白基準板の中央と黒基準板の中
    央の間にある場合には、白基準に基づいて上記補正手段
    による補正動作を実行させた後、移動開始位置から加速
    しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動作
    を実行させ、 上記移動開始位置が上記白黒基準板の黒基準板の中央部
    に位置する場合には、白基準に基づいて上記補正手段に
    よる補正動作を実行させた後、上記移動開始位置から加
    速しながら黒基準に基づいて上記補正手段による補正動
    作を実行させ、 上記移動開始位置が上記白黒基準板より原稿読取り位置
    側に場合には、露光手段の動作スタ−ト位置を上記基準
    板の手前まで戻して上記補正手段による補正動作を実行
    させる制御手段と、 上記画像読取手段が出力する画像信号に対応して像坦持
    体に画像を形成する画像形成手段とを具備したことを特
    徴とする画像形成装置。
  7. 【請求項7】 露光手段を移動させながら、原稿に露光
    することにより原稿を読取る原稿読取りステップと、 前記露光手段が原稿の読取を行うための前記露光手段の
    移動開始位置を設定する設定ステップと、 前記原稿読取りステップにて読取られた原稿の濃度を補
    正するため、前記原稿読取りステップに先だって、前記
    露光手段によりシェーディング補正用基準手段を露光し
    てシェーディング補正を行うシェーディング補正ステッ
    プと、 前記設定ステップにより設定された移動開始位置と、前
    記シェーディング補正用基準手段との位置関係に基づ
    き、前記シェーディング補正ステップにおけるシェーデ
    ィング補正用基準手段の露光タイミングを変化させる制
    御ステップとを有することを特徴とする原稿読取り方
    法。
JP35132493A 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置及び原稿読取り方法 Expired - Fee Related JP3410190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35132493A JP3410190B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置及び原稿読取り方法
US08/919,261 US5970181A (en) 1993-12-29 1997-08-28 Image-scanning apparatus with a shading correction function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35132493A JP3410190B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置及び原稿読取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203201A JPH07203201A (ja) 1995-08-04
JP3410190B2 true JP3410190B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=18416534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35132493A Expired - Fee Related JP3410190B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置及び原稿読取り方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5970181A (ja)
JP (1) JP3410190B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175660B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-16 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus
DE19829225B4 (de) * 1997-06-30 2010-06-10 Ricoh Co., Ltd. Bildabtasteinrichtung mit Steuerung der Abtastgeschwindigkeit
JPH1138525A (ja) * 1997-07-24 1999-02-12 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US6154293A (en) * 1998-08-19 2000-11-28 Chieh; Jui-Nu Device for setting control parameters of image input/processing apparatus
US6295383B1 (en) * 1998-10-13 2001-09-25 Contex A/S Intensity correction in an optical scanner
TW474097B (en) * 2000-04-26 2002-01-21 Umax Data Systems Inc Method for reducing discontinuity in scanning
JP4224198B2 (ja) * 2000-10-27 2009-02-12 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
JP4215231B2 (ja) * 2001-05-21 2009-01-28 株式会社リコー 画像読み取り装置及び画像形成装置
US6922263B2 (en) * 2001-10-01 2005-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image scanner for use in image forming apparatus
JP3809403B2 (ja) * 2002-07-16 2006-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
US7253932B2 (en) * 2002-12-30 2007-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus and image reading method
JP4250000B2 (ja) * 2003-03-03 2009-04-08 東芝テック株式会社 画像読取装置および画像読取方法
JP4264711B2 (ja) * 2003-04-22 2009-05-20 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4365735B2 (ja) * 2004-06-25 2009-11-18 大日本スクリーン製造株式会社 印刷物測定装置
JP4457976B2 (ja) 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
US7843609B2 (en) * 2004-09-30 2010-11-30 Lexmark International, Inc. Motion control method and apparatus for a flat bed scanner
US20060072167A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Michael Yang Method of image signal modulation based on light source luminosity
JP4752605B2 (ja) * 2006-05-15 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2008078985A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Seiko Epson Corp スキャナ装置、印刷装置、および、スキャン方法
KR101320520B1 (ko) * 2006-11-06 2013-10-22 삼성전자주식회사 이미지 센서의 위치 보정 방법 및 장치 그리고 위치 검출방법
US7961361B2 (en) * 2007-10-01 2011-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus, image reading method and image reading program
JP2009194557A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
US8416477B2 (en) * 2008-08-08 2013-04-09 Xerox Corporation Black calibration system and methods for document scanners
JP2010093388A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Nisca Corp 画像読取装置及び画像読取方法
JP2010199945A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Seiko Epson Corp 画像読取装置、および、画像読取装置の制御方法
JP5504043B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5929281B2 (ja) * 2012-02-13 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、画像読取方法及びそのプログラム
JP6102294B2 (ja) * 2013-02-05 2017-03-29 株式会社リコー 画像形成装置、センシング方法、プログラム及び記録媒体
JP5820841B2 (ja) * 2013-04-26 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6257219B2 (ja) * 2013-08-23 2018-01-10 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228237A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機の変倍露光装置
JPS6017438A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Toshiba Corp 露光制御装置
US4720729A (en) * 1984-12-17 1988-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with editing function
JP2908474B2 (ja) * 1989-07-20 1999-06-21 株式会社リコー 画像読取り装置
JPH0563978A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Toshiba Corp 画像読取装置
JPH08242371A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Minolta Co Ltd カラー画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5970181A (en) 1999-10-19
JPH07203201A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410190B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取り方法
US6104420A (en) Image forming apparatus and exposure scanning apparatus
JP2002185767A (ja) 画像処理装置及び方法
US20040114804A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
US5892844A (en) Image processing apparatus
JP2791292B2 (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
EP0586788B1 (en) Image forming apparatus
EP0551823A2 (en) Image processing apparatus
JPH07181839A (ja) 画像形成装置
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JP2001101121A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2002096499A (ja) 画像形成装置
JP3354681B2 (ja) 画像形成装置
JP3151729B2 (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2001134026A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP3355220B2 (ja) 複数原稿一括複写装置
JPH086442A (ja) 画像形成装置
JPH07203194A (ja) 画像形成装置
JP2001331794A (ja) 画像処理装置
JPH07245677A (ja) デジタル複写機
JPH08146834A (ja) 画像形成装置
JPH0822222A (ja) 画像形成装置
JPH08101904A (ja) 画像処理用集積回路装置
JP2002185707A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees