JP2791292B2 - 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents

画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2791292B2
JP2791292B2 JP7063878A JP6387895A JP2791292B2 JP 2791292 B2 JP2791292 B2 JP 2791292B2 JP 7063878 A JP7063878 A JP 7063878A JP 6387895 A JP6387895 A JP 6387895A JP 2791292 B2 JP2791292 B2 JP 2791292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
moving
platen
image
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7063878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08265521A (ja
Inventor
浩幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7063878A priority Critical patent/JP2791292B2/ja
Publication of JPH08265521A publication Critical patent/JPH08265521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791292B2 publication Critical patent/JP2791292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像信号に対するシ
ェ−ディング補正の機能を備えた画像読取装置と画像形
成装置およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術を利用した画像形成
装置いわゆる複写機が開発され、実用化されている。こ
の複写機では、原稿を載置するための原稿台を露光ラン
プで露光し、その露光ランプを原稿台の非原稿載置領域
から原稿載置領域にかけて移動し、原稿台からの反射光
量に対応する画像信号をCCD(電荷転送デバイス)形
のラインセンサから得てそれを読取信号とし、その読取
信号に応じて被画像形成媒体上に画像を形成する。
【0003】また、露光ランプの光量むら、レンズの精
度、CCDセンサの各素子の出力誤差などが画像形成の
仕上がりに悪影響を及ぼすため、対策として、CCDセ
ンサから得られる画像信号に対しシェーディング補正を
行なう。
【0004】すなわち、シェーディング補正用に黒色基
準板および白色基準板が用意されており、この黒色基準
板および白色基準板が原稿台の非原稿載置領域に且つ露
光ランプの移動方向に沿って順次に配列される。そし
て、露光ランプの移動位置が原稿台の非原稿載置領域に
対応するときにCCDセンサの出力が補正用の基準値と
して保持され、続いて露光ランプの移動位置が原稿台の
原稿載置領域に対応するときにCCDセンサの出力が上
記保持された基準値によってシェーディング補正され
る。
【0005】こうして、露光ランプの光量むら、レンズ
の精度、CCDセンサの各素子の出力誤差などに影響を
受けることなく、安定した読取信号が得られて画像形成
の仕上がりが良好となる。
【0006】一方、露光ランプの移動は、一枚の画像形
成ごとに非原稿載置領域内の所定位置から開始され、同
じ非原稿載置領域で加速されて原稿載置領域では画像形
成倍率に応じた等速となる。加速度は画像形成倍率にか
かわらず一定である。
【0007】画像の適正な拡大、縮小を行なうには、露
光ランプが原稿載置領域に達する時点ですでに移動速度
が等速に達している必要があり、等速に達するまでの加
速に要する時間を考慮しつつ露光ランプの移動開始位置
が可変設定される。
【0008】たとえば、画像形成倍率が拡大側に大きい
ほど、等速値が低めに設定されるため、加速に要する時
間は短くてすみ、露光ランプの移動開始位置が原稿に近
い側に設定される。移動開始位置が原稿に近ければ、露
光のための移動量が短くてすみ、画像読取時間ひいては
画像形成時間の短縮が図れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】画像形成ごとにシェー
ディング補正のための黒色基準板および白色基準板を露
光する必要があるため、露光ランプの移動開始位置を原
稿に近い側に設定しようとしても、それには限度があ
る。すなわち、シェーディング補正の必要性が画像読取
時間および画像形成時間の短縮を阻む状況にある。
【0010】この発明は上記の事情を考慮したもので、
第1の発明の画像読取装置は、画像信号に対する補正を
確実に実行しながら画像読取時間の短縮が図れることを
目的とする。
【0011】第2の発明の画像読取装置の制御方法は、
画像信号に対する補正を確実に実行しながら画像読取時
間の短縮が図れることを目的とする。第3の発明の画像
読取装置は、画像信号に対するシェーディング補正を確
実に実行しながら画像読取時間の短縮が図れることを目
的とする。
【0012】第4の発明の画像形成装置は、画像信号に
対する補正を確実に実行しながら画像形成時間の短縮が
図れることを目的とする。第5の発明の画像形成装置の
制御方法は、画像信号に対する補正を確実に実行しなが
ら画像形成時間の短縮が図れることを目的とする。第6
の発明の画像形成装置は、画像信号に対するシェーディ
ング補正を確実に実行しながら画像形成時間の短縮が図
れることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明の画像読取装
置は、原稿台と、セットされる原稿を原稿台上に自動送
りする自動原稿送り装置と、この自動原稿送り装置によ
り原稿台上に送られた原稿を露光するための露光手段
と、この露光手段を原稿台の非原稿載置領域から原稿載
置領域にかけて所定の方向に移動する移動手段と、原稿
台の非原稿載置領域に設けられ、移動手段の移動方向に
沿って順次配列された第1色基準部材およびこの第1色
基準部材とは異なる色の第2色基準部材と、露光手段の
露光および前記移動手段の移動に伴い、原稿台からの反
射光量に対応する画像信号を出力する画像信号出力手段
と、移動手段の移動位置が原稿台の非原稿載置領域に対
応するとき、画像信号出力手段から出力される出力信
を補正用の基準値として保持する保持手段と、移動手
段の移動位置が原稿台の原稿載置領域に対応するとき
、画像信号出力手段から出力される出力信号を保持手
段に保持された基準値により補正して読取信号として出
する補正手段と、自動原稿送り装置により複数枚の原
稿を連続して原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読
取る際に、移動手段の移動開始位置を、一枚目の原稿に
ついては少なくとも第1色基準部材に対応する位置より
も移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二枚
以降の原稿については第2色基準部材の移動手段の移
動方向における下流側端部に対応する位置を限度として
第1の位置より移動手段の移動方向下流側に位置する第
2の位置にシフトさせる制御手段とを備える。
【0014】第2の発明の画像読取装置の制御方法は、
原稿台と、セットされる原稿を原稿台上に自動送りする
自動原稿送り装置と、この自動原稿送り装置により原稿
台上に送られた原稿を露光するための露光手段を備え、
この露光手段を原稿台の非原稿載置領域から原稿載置領
域にかけて所定の方向に移動し、原稿台からの反射光量
に対応する画像信号を画像信号出力手段から得てそれを
読取信号とするとともに、画像信号に対する補正用とし
て原稿台の非原稿載置領域にかつ露光手段の移動方向に
沿って第1色基準部材およびこの第1色基準部材とは異
なる色の第2色基準部材を順次配列してなる画像読取装
置において、自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連
続して原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際
に、露光手段の移動開始位置を、一枚目の原稿について
は少なくとも第1色基準部材に対応する位置よりも移動
手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二枚目以降
の原稿については第2色基準部材の移動手段の移動方向
における下流側端部に対応する位置を限度として第1の
位置より移動手段の移動方向下流側に位置する第2の位
置にシフトさせるステップと、露光手段の移動位置が原
稿台の非原稿載置領域に対応するとき、画像信号出力
手段から出力される出力信号を補正用の基準値として保
持するステップと、露光手段の移動位置が前記原稿台の
原稿載置領域に対応するとき、画像信号出力手段から
出力される出力信号を上記保持した基準値により補正し
て読取信号とするステップとを備える。
【0015】第3の発明の画像読取装置は、原稿台と、
セットされる原稿を原稿台上に自動送りする自動原稿送
り装置と、この自動原稿送り装置により原稿台上に送ら
れた原稿を露光するための露光ランプと、この露光ラン
プを原稿台の非原稿載置領域から原稿載置領域にかけて
所定の方向に移動する移動手段と、この移動手段の移動
を非原稿載置領域で加速し原稿載置領域で等速とする速
度制御手段と、原稿台の非原稿載置領域に設けられ、移
動手段の移動方向に沿って順次配列された黒色基準部材
および白色基準部材と、露光ランプの点灯および移動手
段の移動に伴い、原稿台からの反射光量を受けてその受
光量に対応するレベルの画像信号を出力する画像信号出
力手段と、移動手段の移動位置が原稿台の非原稿載置領
域に対応するとき、画像信号出力手段から出力される
出力信号を補正用の基準値として保持する保持手段と、
移動手段の移動位置が原稿台の原稿載置領域に対応する
とき、画像信号出力手段から出力される出力信号を保
持手段に保持された基準値によりシェーディング補正し
て読取信号として出力する補正手段と、自動原稿送り装
置により複数枚の原稿を連続して原稿台上に送り、連続
して原稿の画像を読取る際に、移動手段の移動開始位置
を、一枚目の原稿については少なくとも黒色基準部材
対応する位置よりも移動手段の移動方向上流の第1の位
に設定し、二枚目以降の原稿については白色基準部材
の移動手段の移動方向における下流側端部に対応する位
置を限度として第1の位置より移動手段の移動方向下流
側に位置する第2の位置にシフトさせる制御手段とを備
える。
【0016】第4の発明の画像形成装置は、原稿台と、
セットされる原稿を原稿台上に自動送りする自動原稿送
り装置と、この自動原稿送り装置により原稿台上に送ら
れた原稿を露光するための露光手段と、この露光手段を
原稿台の非原稿載置領域から原稿載置領域にかけて所定
の方向に移動する移動手段と、原稿台の非原稿載置領域
に設けられ、移動手段の移動方向に沿って順次配列され
た第1色基準部材およびこの第1色基準部材とは異なる
色の第2色基準部材と、露光手段の露光および移動手段
の移動に伴い、原稿台からの反射光量に対応する画像信
号を出力する画像信号出力手段と、移動手段の移動位置
が原稿台の非原稿載置領域に対応するとき、画像信号
出力手段から出力される出力信号を補正用の基準値とし
て保持する保持手段と、移動手段の移動位置が原稿台の
原稿載置領域に対応するとき、画像信号出力手段から
出力される出力信号を保持手段に保持された基準値によ
り補正して読取信号として出力する補正手段と、自動原
稿送り装置により複数枚の原稿を連続して原稿台上に送
り、連続して原稿の画像を読取る際に、移動手段の移動
開始位置を、一枚目の原稿については少なくとも第1色
基準部材に対応する位置よりも移動手段の移動方向上流
の第1の位置に設定し、二枚目以降の原稿については第
2色基準部材の移動手段の移動方向における下流側端部
に対応する位置を限度として第1の位置より移動手段の
移動方向下流側に位置する第2の位置にシフトさせる
御手段と、補正手段から得られる読取信号に応じて被画
像形成媒体上に画像を形成する画像形成部とを備える。
【0017】第5の発明の画像形成装置の制御方法は、
原稿台と、セットされる原稿を原稿台上に自動送りする
自動原稿送り装置と、この自動原稿送り装置により原稿
台上に送られた原稿を露光するための露光手段を備え、
この露光手段を原稿台の非原稿載置領域から原稿載置領
域にかけて所定の方向に移動し、原稿台からの反射光量
に対応する画像信号を画像信号出力手段から得てそれを
読取信号とし、その読取信号に応じて被画像形成媒体上
に画像を形成するとともに、画像信号に対する補正用と
して原稿台の非原稿載置領域にかつ露光手段の移動方向
に沿って第1色基準部材およびこの第1色基準部材とは
異なる色の第2色基準部材を順次配列してなる画像形成
装置において、自動原稿送り装置により複数枚の原稿を
連続して原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る
際に、露光手段の移動開始位置を、一枚目の原稿につい
ては少なくとも第1色基準部材に対応する位置よりも移
動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二枚目
の原稿については第2色基準部材の移動手段の移動方
向における下流側端部に対応する位置を限度として第1
の位置より移動手段の移動方向下流側に位置する第2の
位置にシフトさせるステップと、露光手段の移動位置が
原稿台の非原稿載置領域に対応するとき、画像信号出
力手段から出力される出力信号を補正用の基準値として
保持するステップと、露光手段の移動位置が原稿台の原
稿載置領域に対応するとき、画像信号出力手段から出
力される出力信号を上記保持した基準値により補正して
読取信号とするステップとを備える。
【0018】第6の発明の画像読取装置は、原稿台と、
セットされる原稿を原稿台上に自動送りする自動原稿送
り装置と、この自動原稿送り装置により原稿台上に送ら
れた原稿を露光するための露光ランプと、この露光ラン
プを原稿台の非原稿載置領域から原稿載置領域にかけて
所定の方向に移動する移動手段と、この移動手段の移動
を非原稿載置領域で加速し原稿載置領域で画像形成倍率
に応じた等速とする速度制御手段と、原稿台の非原稿載
置領域に設けられ、移動手段の移動方向に沿って順次配
列された黒色基準部材および白色基準部材と、露光ラン
プの点灯および移動手段の移動に伴い、原稿台からの反
射光量を受けてその受光量に対応するレベルの画像信号
を出力する画像信号出力手段と、移動手段の移動位置が
原稿台の非原稿載置領域に対応するとき、画像信号出
力手段から出力される出力信号を補正用の基準値として
保持する保持手段と、移動手段の移動位置が原稿台の原
稿載置領域に対応するとき、画像信号出力手段から出
力される出力信号を保持手段に保持された基準値により
シェーディング補正して読取信号として出力する補正手
段と、自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して
原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際に、移
動手段の移動開始位置を、一枚目の原稿については少な
くとも黒色基準部材に対応する位置よりも移動手段の移
動方向上流の第1の位置に設定し、二枚目以降の原稿に
ついては白色基準部材の移動手段の移動方向における下
流側端部に対応する位置を限度として第1の位置より移
動手段の移動方向下流側に位置する第2の位置にシフト
させる制御手段と、補正手段から得られる読取信号に応
じて被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成部とを
備える。
【0019】
【作用】第1の発明の画像読取装置では、露光手段の露
光および移動に伴い、原稿台からの反射光量に対応する
画像信号が画像信号出力手段から出力される。移動手段
の移動位置が非原稿載置領域に対応するとき、第1色基
準部材および第2色基準部材が露光され、そのときの画
像信号出力手段の出力が補正用の基準値として保持され
る。移動手段の移動位置が原稿台の原稿載置領域に対応
すると、画像信号出力手段の出力が上記保持された基準
値により補正されて読取信号となる。複数枚の原稿を連
続して読取る連続原稿読取時は、移動手段の移動開始位
置が、一枚目の原稿については少なくとも第1色基準部
材との対応位置より手前側に設定され、二枚目からの原
稿については第2色基準部材との対応位置を限度として
移動方向側にシフトされる。
【0020】第2の発明の画像読取装置の制御方法で
は、複数枚の原稿を連続して読取る連続原稿読取時、露
光の移動開始位置が、一枚目の原稿については少なくと
も第1色基準部材との対応位置より手前側に設定され、
二枚目からの原稿については第2色基準部材との対応位
置を限度として移動方向側にシフトされる。そして、露
光の移動位置が原稿台の非原稿載置領域に対応すると
き、画像信号出力手段の出力が補正用の基準値として保
持され、露光の移動位置が原稿台の原稿載置領域に対応
するとき、画像信号出力手段の出力が上記保持された基
準値により補正されて読取信号となる。
【0021】第3の発明の画像読取装置では、露光ラン
プの露光および移動に伴い、原稿台からの反射光量に対
応するレベルの画像信号が画像信号出力手段から出力さ
れる。移動手段の移動位置が非原稿載置領域に対応する
とき、黒色基準部材および白色基準部材が露光され、そ
のときの画像信号出力手段の出力が補正用の基準値とし
て保持される。移動手段の移動位置が原稿台の原稿載置
領域に対応すると、画像信号出力手段の出力が上記保持
された基準値によりシェーディング補正されて読取信号
となる。複数枚の原稿を連続して読取る連続原稿読取時
は、移動手段の移動開始位置が、一枚目の原稿について
は少なくとも黒色基準部材との対応位置より手前側に設
定され、二枚目からの原稿については白色基準部材との
対応位置を限度として移動方向側にシフトされる。
【0022】第4の発明の画像形成装置では、露光手段
の露光および移動に伴い、原稿台からの反射光量に対応
する画像信号が画像信号出力手段から出力される。移動
手段の移動位置が非原稿載置領域に対応するとき、第1
色基準部材および第2色基準部材が露光され、そのとき
の画像信号出力手段の出力が補正用の基準値として保持
される。移動手段の移動位置が原稿台の原稿載置領域に
対応すると、画像信号出力手段の出力が上記保持された
基準値により補正されて読取信号となる。複数枚の原稿
を連続して読取る連続原稿読取時は、移動手段の移動開
始位置が、一枚目の原稿については少なくとも第1色基
準部材との対応位置より手前側に設定され、二枚目から
の原稿については第2色基準部材との対応位置を限度と
して移動方向側にシフトされる。そして、上記読取信号
に応じた画像が被画像形成媒体上に形成される。
【0023】第5の発明の画像形成装置の制御方法で
は、複数枚の原稿を連続して読取る連続原稿読取時、露
光の移動開始位置が、一枚目の原稿については少なくと
も第1色基準部材との対応位置より手前側に設定され、
二枚目からの原稿については第2色基準部材との対応位
置を限度として移動方向側にシフトされる。そして、露
光の移動位置が原稿台の非原稿載置領域に対応すると
き、画像信号出力手段の出力が補正用の基準値として保
持され、露光の移動位置が原稿台の原稿載置領域に対応
するとき、画像信号出力手段の出力が上記保持された基
準値により補正されて読取信号となる。
【0024】第6の発明の画像形成装置では、露光ラン
プの露光および移動に伴い、原稿台からの反射光量に対
応するレベルの画像信号が画像信号出力手段から出力さ
れる。移動手段の移動位置が非原稿載置領域に対応する
とき、黒色基準部材および白色基準部材が露光され、そ
のときの画像信号出力手段の出力が補正用の基準値とし
て保持される。移動手段の移動位置が原稿台の原稿載置
領域に対応すると、画像信号出力手段の出力が上記保持
された基準値によりシェーディング補正されて読取信号
となる。複数枚の原稿を連続して読取る連続原稿読取時
は、移動手段の移動開始位置が、一枚目の原稿について
は少なくとも黒色基準部材との対応位置より手前側に設
定され、二枚目からの原稿については白色基準部材との
対応位置を限度として移動方向側にシフトされる。そし
て、上記読取信号に応じた画像が被画像形成媒体上に形
成される。
【0025】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。まず、図2は画像形成装置たとえば複
写機の外観を示し、図3は同複写機の内部機構を示して
いる。
【0026】本体1の上部に原稿載置用の原稿台2があ
って、その原稿台2と対応する位置に自動原稿送り装置
6が装着される。この自動原稿送り装置6は、セットさ
れる原稿を一枚ずつ原稿台2に自動送りする。
【0027】原稿台2には、図1に示すように、インジ
ケータ部2aが付属されている。このインジケータ部2
aの縁が原稿先端セット位置Dとなり、その原稿先端セ
ット位置Dに合わせるように原稿3がセットされる。す
なわち、原稿先端セット位置Dを境にインジケータ部2
側(図示左側)が非原稿載置領域、残りの側(図示右
側)が原稿載置領域となる。
【0028】原稿台2の下面に対向して露光手段たとえ
ば露光ランプ41が設けられており、その露光ランプ4
1が非原稿載置領域から原稿載置領域にかけて点灯しな
がら移動することにより、原稿台2の全体に対する露光
走査が行なわれる。
【0029】非原稿載置領域であるところのインジケー
タ部2の下面側に、かつ露光ランプ41の移動方向に沿
って、シェーディング補正用の第1色基準部材である黒
色基準板4および第2色基準部材である白色基準板5が
順次に配列して設けられる。両基準板とも、インジケー
タ部2の長手方向長さに対応する寸法形状を有してい
る。
【0030】本体1内の略中央部に、感光体ドラム20
が回転自在に設けられる。この感光体ドラム20の周囲
に、帯電チャージャ21、レーザユニット22、現像器
23、転写チャージャ25、剥離チャージャ26、クリ
ーナ27、除電器28が順次に配設される。
【0031】本体1内の上部に、露光系40が設けられ
る。この露光系40は、上記露光ランプ41、第1ない
し第3の反射ミラー42a,42b,42c、変倍用レ
ンズブロック43、および画像信号出力手段たとえばC
CD型のラインセンサ(以下、CCDセンサと称する)
44によって構成される。
【0032】露光ランプ41は移動手段であるところの
キャリッジ40に設けられて往復動が自在となってお
り、キャリッジ40の図示右方向への往動と露光ランプ
41の発光とにより、原稿台2の全面にわたって露光走
査が行なわれる。この露光走査により、原稿台2に載置
される原稿Dの反射光像が得られ、それが上記各反射ミ
ラーおよび変倍用レンズブロック43によってCCDセ
ンサ44に投影される。CCDセンサ44は、受光量に
対応するレベルの画像信号を出力する。この画像信号
は、レーザユニット22に送られる。
【0033】本体1内の底部に、給紙手段として複数の
給紙カセット10が設けられる。また、本体1の側部に
給紙手段として給紙カセット11が装着される。これら
給紙カセット10,11には、画像形成媒体として、互
いに異なるサイズのコピー用紙Pが多数枚収容されてい
る。コピーキー(図示しない)のオン操作に応じて、か
つ原稿サイズセンサ(図示しない)の検知結果に応じ
て、給紙カセット10,11のいずれか一つからコピー
用紙Pが一枚ずつ取出される。この取出し用として、ピ
ックアップローラ37a,37bが設けられている。取
出されたコピー用紙Pは、分離器38a,38bにより
それぞれ給紙カセットから分離され、レジストローラ3
2に送られてそこで感光体ドラム20の回転を待つこと
になる。
【0034】帯電チャージャ21は、高圧電源部(図示
しない)から供給される高電圧を感光体ドラム20に印
加し、感光体ドラム20の表面に静電荷を帯電させる。
この帯電と、感光体ドラム20に対するレーザユニット
22のレーザ光による結像とにより、感光体ドラム20
上に静電潜像が形成される。
【0035】感光体ドラム20上の静電潜像は現像器2
3で現像剤(トナー)を受けることにより顕像化され、
転写チャージャ25へ移行する。この転写チャージャ2
5には感光体ドラム20の回転と同期してレジストロー
ラ32からコピー用紙Pが送られ、そのコピー用紙Pに
感光体ドラム20上の顕像が転写される。こうして画像
が転写されたコピー用紙Pは剥離チャージャ26で感光
体ドラム20から剥離され、搬送ベルト36によって定
着ローラ33に送られる。そして、定着の済んだコピー
用紙Pは排紙ローラ34によって排紙トレイ7へ排出さ
れる。なお、転写後、感光体ドラム20はクリーナ27
および除電器28を経て次のコピーに備える。
【0036】制御回路を図4に示す。111は主CPU
(中央処理装置)である。この主CPU111 はコンパネ
CPU112 、スキャナCPU113 、プリンタCPU114
と通信ラインを介して接続されている。主CPU111
は、これらコンパネCPU112 、スキャナCPU113 、
プリンタCPU114 を統括的に制御し、複写の全般にわ
たる制御を行なう。
【0037】コンパネCPU112 には、ROM(リ−ド
・オンリ・メモリ)121 、RAM(ランダム・アクセス
・メモリ)122 、コントロールパネル(操作板)123 が
接続されている。コンパネCPU112 は、コンパネ123
上のスイッチ(倍率や用紙サイズを設定するためのスイ
ッチを含む)の操作の検知、LEDの点灯、消灯、表示
器の制御等を行なう。
【0038】スキャナCPU113 には、ROM131 、R
AM132 、モータ・ソレノイド等メカコンの制御部133
、ADF(オートドキュメントフィーダ)134 、エデ
ィタ(座標入力装置)135 、上記CCDセンサ44から
出力されるアナログの画像信号を例えば8ビットの画像
データに変換するA/D回路(アナログ・デジタル変換
回路)137 、シェーディング補正回路(SHD)回路13
8 、ラインメモリ139が接続されている。制御部133 に
はキャリッジ40を副走査方向において動かすためのス
テッピングモ−タ133mが接続されている。
【0039】キャリッジ40は、露光開始前に上記非原
稿載置領域の所定位置で待機し、露光開始(原稿読取開
始)と同時に移動(往動)を開始する。このときのキャ
リッジ40の移動速度は、画像形成倍率(複写倍率)に
応じた速度に向けて加速されていき、画像形成倍率に応
じた速度に達したところで等速状態に保たれる。加速度
は画像形成倍率にかかわらず一定である。
【0040】シェーディング補正回路138 は、キャリッ
ジ40の移動位置つまり露光ランプ41の露光位置が非
原稿載置領域の黒色基準板4および白色基準板5に対応
するときのCCDセンサ44から出力される出力信号
補正用の基準値として保持する保持手段と、キャリッジ
40の移動位置つまり露光ランプ41の露光位置が原稿
載置領域に対応するときのCCDセンサ44から出力さ
れる出力信号を上記保持手段に保持された基準値により
補正して読取信号として出力する補正手段と、を有して
いる。
【0041】そして、主CPU111 は、上記自動原稿送
り装置6を動作させて複数の原稿3を連続して原稿台
2上に送り、連続して原稿3の画像を読取る際に、キャ
リッジ40の移動開始位置を、一枚目の原稿3について
は少なくとも黒色基準板4に対応する位置よりもキャリ
ッジ40の移動方向上流の第1の位置に設定し、二枚目
以降の原稿3については白色基準板5のキャリッジ40
の移動方向(往動方向)における下流側端部に対応する
位置を限度として上記第1の位置よりキャリッジ40の
移動方向下流側に位置する第2の位置にシフトさせる
御手段を有している。
【0042】スキャナCPU113 には、ランプレギュレ
ータ136 を介して露光ランプ41が接続されている。プ
リンタCPU114 には、モータ、ソレノイド、スイッチ
等メカコンの制御部141 、RAM142 、ROM143 、L
CF(ラージカセットフィーダ)144 、ソータ145 、レ
−ザユニット22を駆動するためのレ−ザドライブ147
およびレーザ変調回路148 が接続されている。
【0043】さらに、主CPU111 に、ROM151 、R
AM152 、スキャナで読み取ったデータをどこへ送る
か、プリンタエンジンへはどのデータを送るのかの切り
換え及びバッファリングを行なうデータ切り換え及びバ
ッファメモリ回路153 、画像データに対し画像的な処理
を行なう画像処理回路154 、画像データの圧縮伸長を行
なう圧縮・伸長回路155 、圧縮・伸長回路155 で圧縮さ
れたデータを蓄える圧縮メモリ156 、ハードディスクド
ライブ、光ディスクドライブ、ファクシミリ・アダプタ
とのインタフェースを行なうI/Fコントローラ回路15
7 、ディスプレイ158 上への表示を行なう為のディスプ
レイメモリ回路159 、パソコン160 からのコードデータ
を画像データに展開する為のプリンタ・コントローラ回
路161 、画像データをページごとに蓄えるページメモリ
回路162 、ディスプレイ158 上にコードデータを展開す
る為のディスプレイフォントROM163 、ページメモリ
上にコードデータを展開する為のプリントフォントRO
M164 が接続されている。
【0044】なお、101 は基本処理部、102 はコントロ
−ルパネル、103 はスキャナ部、104 はプリンタエンジ
ンである。つぎに、上記の構成の作用を図5および図6
を参照して説明する。
【0045】露光ランプ41の露光および移動に伴い、
原稿台2からの反射光量に対応する画像信号がCCDセ
ンサ44から出力される。露光ランプ41の移動位置が
非原稿載置領域に対応するとき、黒色基準板4および白
色基準板5が露光され、そのときのCCDセンサ44の
出力がシェーディング補正用の基準値として保持され
る。
【0046】露光ランプ41の移動位置が原稿台2の原
稿載置領域に対応すると、CCDセンサ44の出力が上
記保持された基準値によりシェーディング補正されて読
取信号となる。
【0047】すなわち、黒色および白色の基準板を読取
って画像データの上下値の基準となるものを予め決めて
おくことにより、その後、実際の原稿3の読取りにより
得られる画像データを黒色および白色の比として表わす
ことができる。これがシェーディング補正であり、露光
ランプ41の光量むら、レンズの精度、CCDセンサ4
4の各素子の出力誤差などを無視して安定した読取信号
を得ることができ、画像形成の仕上がりが良好となる。
【0048】一方、露光ランプ41の移動は、一枚の画
像形成ごとに非原稿載置領域内の所定位置から開始さ
れ、同じ非原稿載置領域で加速され、原稿載置領域では
画像形成倍率に応じた等速となる。加速度は画像形成倍
率にかかわらず一定である。
【0049】画像形成の変倍をうまく行なうには、露光
ランプ41が原稿載置領域に達する時点ですでに移動速
度が等速に達している必要があり、等速に達するまでの
加速に要する時間を考慮しつつ露光ランプ41の移動開
始位置が適宜に可変設定される。
【0050】露光ランプ41の移動開始位置がどのよう
に可変設定されるかを以下に説明する。まず、参考のた
めに、シェーディング補正のための基準板読取が不要な
場合の本来の移動開始位置は次のようになる。非原稿載
置領域を拡大した図6を用いて説明する。
【0051】(1)画像形成倍率が25%〜 198%の場
合、黒色基準板4との対応位置より手前にあるポジショ
ンAまたはそれより手前側(図示左側;バックワード
側)の所定範囲に移動開始位置が設定される。
【0052】(2)画像形成倍率が 199%〜 247%の場
合、黒色基準板4と白色基準板5との間のポジションB
またはそれより手前側の所定範囲に移動開始位置が設定
される。
【0053】(3)画像形成倍率が 248%〜 495%の場
合、ポジションBおよびその近傍の所定範囲に移動開始
位置が設定される。 (4)画像形成倍率が 496%〜 800%の場合、白色基準
板5と原稿先端セット位置Dとの間のポジションCまた
はそれより手前側の所定範囲に移動開始位置が設定され
る。
【0054】すなわち、画像形成倍率が拡大側に大きい
ほど、等速値が低めに設定されるため、加速に要する時
間は短くてすみ、露光ランプ41の移動開始位置が原稿
に近い側に設定される。移動開始位置が原稿3に近けれ
ば、露光のための移動量が短くてすみ、画像読取時間ひ
いては画像形成時間の短縮が図れることになる。
【0055】ただし、実際にはシェーディング補正のた
めに黒色基準板4および白色基準板5の読取る必要があ
るため、露光ランプ41の移動開始位置は次のように設
定される。
【0056】[1]画像形成倍率が25%〜 200%の場合
(ステップS1,S2,S3,S4 )、図6(a)に示すように、
少なくとも黒色基準板4との対応位置より手前にあるポ
ジションAまたはそれより手前側の所定範囲に実際の移
動開始位置(イメージスキャン開始位置)が設定され
る。たとえば、本来の移動開始位置がポジションAない
しそれより手前側の範囲にあれば、その本来の移動開始
位置がそのまま実際のイメージスキャンのための移動開
始位置として設定される。本来の移動開始位置がポジシ
ョンAより先(図示右側;フォワード側)にあれば、ポ
ジションAが実際のイメージスキャンのための移動開始
位置として設定される。破線は25%時の位置と速度、実
線は 200%時の位置と速度である。
【0057】[2]画像形成倍率が 201%〜 800%の範
囲では(ステップS1,S7,S8,S9 )〜ステップS9)、図6
(b)または図6(c)に示すように、少なくとも黒色
基準板4との対応位置より手前にあるポジションAが実
際のイメージスキャンのための移動開始位置として共通
に設定される。破線は 201%時の速度、実線は 800%時
の速度である。
【0058】なお、図6(b)のパターンは加速期間が
一度、図6(c)のパターンは加速期間が二度ある。ど
ちらのパターンを用いるかは、読取にかかる時間を短縮
することを目的に、画像形成倍率に応じて適宜に選択さ
れる。たとえば、画像形成倍率が拡大側に大きくなる
と、図6(b)のパターンでは等速期間が長くなって読
取に時間がかかるのに対し、図6(c)のパターンでは
等速期間が短くなって読取に時間が短縮される。よっ
て、この場合は図6(c)のパターンが選択されること
になる。
【0059】この[1][2]は、原稿読取が一枚のと
きの制御である。複数枚の原稿3を連続して読取る連続
原稿読取時は、一枚目の原稿3については上記[1]ま
たは[2]と同じ制御を行なうが、二枚目からの原稿3
については次の[3]の制御を行なう(ステップS5,S6,
S11,S12,S13,S14 )。
【0060】[3]図6(d)に示すように、実際の移
動開始位置が白色基準板5との対応位置を限度として移
動方向側(フォワード側)にシフトされる。換言する
と、白色基準板5との対応位置より手前にあるポジショ
ンBまたはそれより手前側の所定範囲に実際の移動開始
位置が設定される。たとえば、本来の移動開始位置がポ
ジションBないしそれより手前側の範囲にあれば、その
本来の位置がそのまま実際の移動開始位置として設定さ
れる。本来の移動開始位置がポジションBより先(図示
右側;フォワード側)にあれば、ポジションBが実際の
移動開始位置として設定される。破線は25%時の位置お
よび速度、実線は 800%時の位置および速度である。
【0061】要するに、二枚目からの原稿読取に際して
は、黒色基準板4の読取りを強制せず、白色基準板5の
読取りのみ必須としている。露光ランプ41の光量が変
化しても、それによって生じる黒色基準板4の反射率変
化は 2%〜 3%と小さく、A/D変換の量子化誤差に含
まれてしまうほどである。したがって、一枚目の読取り
では黒色基準板4および白色基準板5の両方に対する読
取りが必要であるが、二枚目からの読取りでは一枚目で
読んだ黒色データを保持することで白色基準板5のみ読
取ればよく、その分だけ読取時間の短縮が図れることに
なる。ひいては、画像形成時間の短縮が図れる。
【0062】黒色基準板4および白色基準板5を読取る
とき、露光ランプ41の移動は加速中あるいは画像形成
倍率に応じた等速中であるが、CCDセンサ44の出力
は単位時間内に蓄積される電荷の和なので、読取りに不
具合を生じることはまったくない。
【0063】黒色基準板4に対するCCDセンサ44の
読取り走査は、黒色基準板4の端部より4mm の位置から
始まって16ラインであり、その16ラインの期間は画像形
成倍率が 100%であれば約1mm の長さ、25%であれば約
4mm の長さに相当する。白色基準板5に対するCCDセ
ンサ44の読取り走査も同じである。なお、この発明は
上記実施例に限定されるものではなく、要旨を変えない
範囲で種々変形実施可能である。
【0064】
【発明の効果】以上述べたように、第1の発明の画像読
取装置は、補正用の第1色基準部材およびこの第1色基
準部材とは異なる色の第2色基準部材を原稿台の非原稿
載置領域にかつ露光手段の移動方向に沿って順次配列し
て設け、露光手段の移動位置が原稿台の非原稿載置領域
に対応するとき、画像信号出力手段の出力を補正用の基
準値として保持し、露光手段の移動位置が原稿台の原稿
載置領域に対応するとき、画像信号出力手段の出力を上
記保持した基準値により補正して読取信号とするととも
に、複数枚の原稿を連続して原稿台上に送り、連続して
原稿の画像を読取る際に、露光手段の移動開始位置を、
一枚目の原稿については少なくとも第1色基準部材に対
応する位置よりも露光手段の移動方向上流の第1の位置
に設定し、二枚目以降の原稿については第2色基準部材
の露光手段の移動方向における下流側端部に対応する位
置を限度として上記第1の位置より露光手段の移動方向
下流側に位置する第2の位置にシフトする構成としたの
で、画像信号に対する補正を確実に実行しながら画像読
取時間の短縮が図れる。
【0065】第2の発明の画像読取装置の制御方法は、
複数枚の原稿を連続して原稿台上に送り、連続して原稿
の画像を読取る際に、露光手段の移動開始位置を、一枚
目の原稿については少なくとも第1色基準部材に対応す
る位置よりも露光手段の移動方向上流の第1の位置に設
定し、二枚目以降の原稿については第2色基準部材の露
光手段の移動方向における下流側端部に対応する位置を
限度として上記第1の位置より露光手段の移動方向下流
側に位置する第2の位置にシフトするようにしたので、
画像信号に対する補正を確実に実行しながら画像読取時
間の短縮が図れる。
【0066】第3の発明の画像読取装置は、補正用の黒
色基準板および白色基準板を原稿台の非原稿載置領域に
かつ露光ランプの移動方向に沿って順次配列して設け、
露光ランプの移動位置が原稿台の非原稿載置領域に対応
するとき、画像信号出力手段の出力を補正用の基準値と
して保持し、露光ランプの移動位置が原稿台の原稿載置
領域に対応するとき、画像信号出力手段の出力を上記保
持した基準値によりシェーディング補正して読取信号と
するとともに、複数枚の原稿を連続して原稿台上に送
り、連続して原稿の画像を読取る際に、露光ランプの移
動開始位置を、一枚目の原稿については少なくとも黒色
基準部材に対応する位置よりも露光手段の移動方向上流
の第1の位置に設定し、二枚目以降の原稿については白
色基準部材の露光ランプの移動方向における下流側端部
に対応する位置を限度として上記第1の位置より露光ラ
ンプの移動方向下流側に位置する第2の位置にシフトす
る構成としたので、画像信号に対するシェーディング補
正を確実に実行しながら画像読取時間の短縮が図れる。
【0067】第4の発明の画像形成装置は、補正用の第
1色基準部材およびこの第1色基準部材とは異なる色の
第2色基準部材を原稿台の非原稿載置領域にかつ露光手
段の移動方向に沿って順次配列して設け、露光手段の移
動位置が原稿台の非原稿載置領域に対応するとき、画像
信号出力手段の出力を補正用の基準値として保持し、露
光手段の移動位置が原稿台の原稿載置領域に対応すると
き、画像信号出力手段の出力を上記保持した基準値によ
り補正して読取信号とし、この読取信号に応じた画像を
形成するとともに、複数枚の原稿を連続して原稿台上に
送り、連続して原稿の画像を読取る際に、露光手段の移
動開始位置を、一枚目の原稿については少なくとも第1
色基準部材に対応する位置よりも露光手段の移動方向上
流の第1の位置に設定し、二枚目以降の原稿については
第2色基準部材の露光手段の移動方向における下流側端
部に対応する位置を限度として上記第1の位置より露光
手段の移動方向下流側に位置する第2の位置にシフトす
る構成としたので、画像信号に対する補正を確実に実行
しながら画像形成時間の短縮が図れる。
【0068】第5の発明の画像形成装置の制御方法は、
複数枚の原稿を連続して原稿台上に送り、連続して原稿
の画像を読取る際に、露光手段の移動開始位置を、一枚
目の原稿については少なくとも第1色基準部材に対応す
る位置よりも露光手段の移動方向上流の第1の位置に設
定し、二枚目以降の原稿については第2色基準部材の露
光手段の移動方向における下流側端部に対応する位置を
限度として上記第1の位置より露光手段の移動方向下流
側に位置する第2の位置にシフトするようにしたので、
画像信号に対する補正を確実に実行しながら画像形成時
間の短縮が図れる。
【0069】第6の発明の画像形成装置は、補正用の黒
色基準板および白色基準板を原稿台の非原稿載置領域に
かつ露光ランプの移動方向に沿って順次配列して設け、
露光ランプの移動位置が原稿台の非原稿載置領域に対応
するとき、画像信号出力手段の出力を補正用の基準値と
して保持し、露光ランプの移動位置が原稿台の原稿載置
領域に対応するとき、画像信号出力手段の出力を上記保
持した基準値によりシェーディング補正して読取信号と
し、この読取信号に応じた画像を形成するとともに、複
数枚の原稿を連続して原稿台上に送り、連続して原稿の
画像を読取る際に、露光ランプの移動開始位置を、一枚
目の原稿については少なくとも黒色基準部材に対応する
位置よりも露光ランプの移動方向上流の第1の位置に設
定し、二枚目以降の原稿については白色基準部材の露光
ランプの移動方向における下流側端部に対応する位置を
限度として上記第1の位置より露光ランプの移動方向下
流側に位置する第2の位置にシフトする構成としたの
で、画像信号に対するシェーディング補正を確実に実行
しながら画像形成時間の短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例における原稿台およびその周辺部の構
成を示す斜視図。
【図2】同実施例の全体の外観斜視図。
【図3】同実施例の内部機構を断面して示す図。
【図4】同実施例の制御回路のブロック図。
【図5】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【図6】同実施例の露光ランプの移動開始位置および移
動速度を説明するための図。
【符号の説明】
1…本体、2…原稿台、2a…インジケータ部、3…原
稿、4…黒色基準板(第1色基準部材)、5…白色基準
板(第2色基準部材)、6…自動原稿送り装置、10,
11…給紙カセット、22…レーザユニット、40…キ
ャリッジ(移動手段)、41…露光ランプ(露光手
段)、44…CCDセンサ(画像信号出力手段)、11
1…主CPU、138…シェーディング補正回路。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿台と、セットされる原稿を前記原稿台上に自動送りする自動原
    稿送り装置と、 この自動原稿送り装置により前記原稿台上に送られた
    稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて所定の方向に移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記移動手段
    の移動方向に沿って順次配列された第1色基準部材およ
    この第1色基準部材とは異なる色の第2色基準部材
    と、 前記露光手段の露光および前記移動手段の移動に伴い、
    前記原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力す
    る画像信号出力手段と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の非原稿載置領域
    に対応するとき、前記画像信号出力手段から出力され
    る出力信号を補正用の基準値として保持する保持手段
    と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段から出力される
    出力信号を前記保持手段に保持された基準値により補正
    して読取信号として出力する補正手段と、前記自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して前
    記原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際に
    前記移動手段の移動開始位置を、一枚目の原稿について
    は少なくとも前記第1色基準部材に対応する位置よりも
    前記移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二
    枚目以降の原稿については前記第2色基準部材の前記移
    動手段の移動方向における下流側端部に対応する位置を
    限度として前記第1の位置より前記移動手段の移動方向
    下流側に位置する第2の位置にシフトさせる制御手段
    と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿台と、セットされる原稿を前記原稿
    台上に自動送りする自動原稿送り装置と、この自動原稿
    送り装置により前記原稿台上に送られた原稿を露光する
    ための露光手段を備え、この露光手段を原稿台の非原稿
    載置領域から原稿載置領域にかけて所定の方向に移動
    し、原稿台からの反射光量に対応する画像信号を画像信
    号出力手段から得てそれを読取信号とするとともに、画
    像信号に対する補正用として原稿台の非原稿載置領域に
    かつ露光手段の移動方向に沿って第1色基準部材および
    この第1色基準部材とは異なる色の第2色基準部材を順
    次配列してなる画像読取装置において、前記自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して前
    記原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際に、
    前記露光手段 の移動開始位置を、一枚目の原稿について
    は少なくとも前記第1色基準部材に対応する位置よりも
    前記移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二
    枚目以降の原稿については前記第2色基準部材の前記移
    動手段の移動方向における下流側端部に対応する位置を
    限度として前記第1の位置より前記移動手段の移動方向
    下流側に位置する第2の位置にシフトさせるステップ
    と、前記露光手段 の移動位置が前記原稿台の非原稿載置領域
    に対応するとき、前記画像信号出力手段から出力され
    る出力信号を補正用の基準値として保持するステップ
    と、前記露光手段 の移動位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段から出力される
    出力信号を前記保持した基準値により補正して読取信号
    とするステップと、 を備えたことを特徴とする画像読取装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 原稿台と、セットされる原稿を前記原稿台上に自動送りする自動原
    稿送り装置と、 この自動原稿送り装置により前記原稿台上に送られた
    稿を露光するための露光ランプと、 この露光ランプを前記原稿台の非原稿載置領域から原稿
    載置領域にかけて所定の方向に移動する移動手段と、 この移動手段の移動を前記非原稿載置領域で加速し前記
    原稿載置領域で等速とする速度制御手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記移動手段
    の移動方向に沿って順次配列された黒色基準部材および
    白色基準部材と、 前記露光ランプの点灯および前記移動手段の移動に伴
    い、前記原稿台からの反射光量を受けてその受光量に対
    応するレベルの画像信号を出力する画像信号出力手段
    と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の非原稿載置領域
    に対応するとき、前記画像信号出力手段から出力され
    る出力信号を補正用の基準値として保持する保持手段
    と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段から出力される
    出力信号を前記保持手段に保持された基準値によりシェ
    ーディング補正して読取信号として出力する補正手段
    と、前記自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して前
    記原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際に
    前記移動手段の移動開始位置を、一枚目の原稿について
    は少なくとも前記黒色基準部材に対応する位置よりも前
    記移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二枚
    以降の原稿については前記白色基準部材の前記移動手
    段の移動方向における下流側端部に対応する位置を限度
    として前記第1の位置より前記移動手段の移動方向下流
    側に位置する第2の位置にシフトさせる制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像読取装置。
  4. 【請求項4】 原稿台と、セットされる原稿を前記原稿台上に自動送りする自動原
    稿送り装置と、 この自動原稿送り装置により前記原稿台上に送られた
    稿を露光するための露光手段と、 この露光手段を前記原稿台の非原稿載置領域から原稿載
    置領域にかけて所定の方向に移動する移動手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記移動手段
    の移動方向に沿って順次配列された第1色基準部材およ
    この第1色基準部材とは異なる色の第2色基準部材
    と、 前記露光手段の露光および前記移動手段の移動に伴い、
    前記原稿台からの反射光量に対応する画像信号を出力す
    る画像信号出力手段と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の非原稿載置領域
    に対応するとき、前記画像信号出力手段から出力され
    る出力信号を補正用の基準値として保持する保持手段
    と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段から出力される
    出力信号を前記保持手段に保持された基準値により補正
    して読取信号として出力する補正手段と、前記自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して前
    記原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際に
    前記移動手段の移動開始位置を、一枚目の原稿について
    は少なくとも前記第1色基準部材に対応する位置よりも
    前記移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二
    枚目以降の原稿については前記第2色基準部材の前記移
    動手段の移動方向における下流側端部に対応する位置を
    限度として前記第1の位置より前記移動手段の移動方向
    下流側に位置する第2の位置にシフトさせる制御手段
    と、 前記補正手段から得られる読取信号に応じて被画像形成
    媒体上に画像を形成する画像形成部と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 原稿台と、セットされる原稿を前記原稿
    台上に自動送りする自動原稿送り装置と、この自動原稿
    送り装置により前記原稿台上に送られた原稿を露光する
    ための露光手段を備え、この露光手段を原稿台の非原稿
    載置領域から原稿載置領域にかけて所定の方向に移動
    し、原稿台からの反射光量に対応する画像信号を画像信
    号出力手段から得てそれを読取信号とし、その読取信号
    に応じて被画像形成媒体上に画像を形成するとともに、
    画像信号に対する補正用として原稿台の非原稿載置領域
    にかつ露光手段の移動方向に沿って第1色基準部材およ
    この第1色基準部材とは異なる色の第2色基準部材を
    順次配列してなる画像形成装置において、前記自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して前
    記原稿台上に送り、連続して原稿の画像を読取る際に、
    前記露光手段 の移動開始位置を、一枚目の原稿について
    は少なくとも前記第1色基準部材に対応する位置よりも
    前記移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二
    枚目以降の原稿については前記第2色基準部材の前記移
    動手段の移動方向における下流側端部に対応する位置を
    限度とし て前記第1の位置より前記移動手段の移動方向
    下流側に位置する第2の位置にシフトさせるステップ
    と、前記露光手段 の移動位置が前記原稿台の非原稿載置領域
    に対応するとき、前記画像信号出力手段から出力され
    る出力信号を補正用の基準値として保持するステップ
    と、前記露光手段 の移動位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段から出力される
    出力信号を前記保持した基準値により補正して読取信号
    とするステップと、 を備えたことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 原稿台と、セットされる原稿を前記原稿台上に自動送りする自動原
    稿送り装置と、 この自動原稿送り装置により前記原稿台上に送られた
    稿を露光するための露光ランプと、 この露光ランプを前記原稿台の非原稿載置領域から原稿
    載置領域にかけて所定の方向に移動する移動手段と、 この移動手段の移動を前記非原稿載置領域で加速し前記
    原稿載置領域で画像形成倍率に応じた等速とする速度制
    御手段と、 前記原稿台の非原稿載置領域に設けられ、前記移動手段
    の移動方向に沿って順次配列された黒色基準部材および
    白色基準部材と、 前記露光ランプの点灯および前記移動手段の移動に伴
    い、前記原稿台からの反射光量を受けてその受光量に対
    応するレベルの画像信号を出力する画像信号出力手段
    と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の非原稿載置領域
    に対応するとき、前記画像信号出力手段から出力され
    る出力信号を補正用の基準値として保持する保持手段
    と、 前記移動手段の移動位置が前記原稿台の原稿載置領域に
    対応するとき、前記画像信号出力手段から出力される
    出力信号を前記保持手段に保持された基準値によりシェ
    ーディング補正して読取信号として出力する補正手段
    と、前記自動原稿送り装置により複数枚の原稿を連続して前
    記原稿台上に送り、連 続して原稿の画像を読取る際に
    前記移動手段の移動開始位置を、一枚目の原稿について
    は少なくとも前記黒色基準部材に対応する位置よりも前
    記移動手段の移動方向上流の第1の位置に設定し、二枚
    以降の原稿については前記白色基準部材の前記移動手
    段の移動方向における下流側端部に対応する位置を限度
    として前記第1の位置より前記移動手段の移動方向下流
    側に位置する第2の位置にシフトさせる制御手段と、 前記補正手段から得られる読取信号に応じて被画像形成
    媒体上に画像を形成する画像形成部と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP7063878A 1995-03-23 1995-03-23 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP2791292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063878A JP2791292B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063878A JP2791292B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265521A JPH08265521A (ja) 1996-10-11
JP2791292B2 true JP2791292B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13241999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7063878A Expired - Fee Related JP2791292B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791292B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6430378B1 (en) * 2001-02-02 2002-08-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with lamp burn-out detection
KR100464545B1 (ko) * 2003-04-15 2005-01-03 삼성전자주식회사 화상 스캐닝 장치 및 그의 쉐이딩 보정 방법
KR100644687B1 (ko) * 2005-03-18 2006-11-10 삼성전자주식회사 복합기의 화상 보정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08265521A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410190B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取り方法
US6480688B1 (en) Image forming apparatus and method using divided image areas of an original
US6400854B1 (en) Image forming apparatus and method for reducing original document conveying speed when forming a reduced image
JP2791292B2 (ja) 画像読取装置と画像形成装置およびその制御方法
CN100456161C (zh) 图像形成装置
JP3042861B2 (ja) 原稿めくり装置および原稿読み取り装置
EP0551823A2 (en) Image processing apparatus
JPH0922169A (ja) 複写装置
JP3031964B2 (ja) ブック原稿のページめくり装置
JP3115302B2 (ja) 原稿読み取り装置
US5519498A (en) Image forming apparatus
JP3031965B2 (ja) 原稿読み取り装置
US20030053101A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JP3057087B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2965325B2 (ja) ブック原稿の取り扱い装置
JP3042862B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JP2992311B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP3628057B2 (ja) 画像形成装置
JP2965327B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JP3316648B2 (ja) ディジタル式両面複写機
JP3069118B2 (ja) 画像形成装置
JP3042860B2 (ja) ブック原稿めくり装置およびブック原稿読み取り装置
JP2965326B2 (ja) ブック原稿の取り扱い方法及びその装置
JPS62293258A (ja) 画像処理装置
JPH0955827A (ja) 画像読取装置ならびにその製造方法およびこの画像読取装置を有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees