JP3934473B2 - パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置 - Google Patents

パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3934473B2
JP3934473B2 JP2002134342A JP2002134342A JP3934473B2 JP 3934473 B2 JP3934473 B2 JP 3934473B2 JP 2002134342 A JP2002134342 A JP 2002134342A JP 2002134342 A JP2002134342 A JP 2002134342A JP 3934473 B2 JP3934473 B2 JP 3934473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position data
reference mark
color density
patch
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002134342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326678A (ja
Inventor
和也 武田
一希 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2002134342A priority Critical patent/JP3934473B2/ja
Priority to US10/419,088 priority patent/US7206097B2/en
Publication of JP2003326678A publication Critical patent/JP2003326678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934473B2 publication Critical patent/JP3934473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷装置に設置されるパッチ測定装置に関し、より特定的には、印刷用紙上に印刷されたコントロールストリップを構成するパッチの色濃度を測定するパッチ測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタル画像データに基づいて印刷版上に画像を形成する製版装置(印刷版記録装置)、いわゆるCTP(Computer To Plate)装置を機内に組み込んだ印刷装置が実用化されている。このような印刷装置はデジタル印刷機と呼称されており、画像データから直接印刷物が得られるため作業時間が短い多品種少部数印刷等に適している。このデジタル印刷機では、非熟練者でも容易に扱えるように製版工程等が自動化されているが、印刷工程におけるインキ供給制御等については更なる自動化が望まれている。
【0003】
従来の印刷装置におけるインキ供給制御では、取り出した印刷サンプルをテーブル上で測定する別置きの色見台を使用するのが一般的であるが、この場合、オペレータが適宜の印刷サンプルを取り出して印刷物の色測定を行わなければならないという問題がある。
【0004】
上記のようなオペレータが介在する作業を軽減するために、特許第2824334号公報に開示されているような印刷装置に印刷物の画像を撮像する手段を備える印刷装置が開示されている。この当該印刷装置では、当該印刷装置の圧胴上で印刷物を撮像して画像データを得るとともに、この画像データと予め制御の基準となる印刷物を読んだ基準画像データとの比較によってインキ供給量を制御するようにしている。この当該印刷装置では、当該印刷装置内で印刷物の画像を撮像するようにしているので、色見台を用いる場合のようにオペレータが介在しなくてもよいという利点がある。
【0005】
ところが当該印刷装置では、印刷物全体の画像を読み取って基準画像と比較するようにしているので扱う画像データが大きくなり、画像データ処理に時間がかかるという問題がある。また基準画像を予め準備しなければならないので、上記多品種少部数印刷のように瞬発力の要求されるような作業には不向きである。
【0006】
従来、このような問題を解決するために、印刷物上に画像データとは別のコントロールストリップを印刷し、このコントロールストリップを印刷装置内で測定する印刷装置がある。図15は、当該コントロールストリップの具体例示す図である。以下、図15を用いて、当該コントロールストリップの構成を説明する。
【0007】
図15(a)は、当該印刷装置により得られる印刷物Sを示す図である。当該印刷装置では、印刷用紙上に、図15(a)に示すような画像imが印刷され、その後に、4つのコントロールストリップcs1〜cs4と、3つの基準マークrm1〜rm3とが印刷される。なお、以下において、4つのコントロールストリップcs1〜cs4を総称する場合には、コントロールストリップcsと記載する。また、3つの基準マークrm1〜rm3を総称する場合には、基準マークrmと記載する。
【0008】
ところで、上述の画像imは、印刷用紙の先頭から、予め定められた咥え量fだけ離れた位置(以下、印刷開始位置と称する)から印刷され始める。より具体的には、画像imは、自身の印刷開始位置から、矢印で示す印刷送り方向(以下、第1の印刷方向と称する)へと印刷されていく。また、画像imにおいて、第1の印刷方向に沿うサイズはmであり、画像サイズに基づいて指定される。また、各コントロールストリップcsおよび基準マークrmは、画像imの後端から予め定められた距離nだけ離れた位置から印刷され始める。
【0009】
図15(a)に示すように、各コントロールストリップcsは、典型的には、印刷用紙において、上記第1の印刷方向に垂直な第2の印刷方向に、予め定められた間隔をおいて印刷され、予め定められた順番に配置される長方形状のパッチを複数個含んでいる。各パッチは、予め定められた濃度および色で印刷される網点、万線またはベタである。ここで、図15(a)には、上述のパッチの1例として、パッチpc1が描かれている。
【0010】
また、基準マークrm1は、図15(a)に示すように、隣り合う2つのコントロールストリップcs2およびcs3の間に配置される。他の基準マークrm2ならびにrm3は、コントロールストリップcs1およびcs2の間、ならびにコントロールストリップcs3およびcs4の間に配置される。以上の基準マークrm1〜rm3は、コントロールストリップcs1〜cs4の位置を検出するための基準であり、典型的には、図15(b)に示すように、上述の第1の印刷方向に平行な2本のバーb1およびb2と、当該バーb1およびb2の間に配置される十字マークcとからなる。このような基準マークrm1〜rm3の十字マークcの交点P1〜P3を基準として、上記第1および第2の印刷方向に所定距離だけ離れた位置に、上述の各パッチは印刷される。例えば、上述のパッチpc1は、その中心が、基準マークrm1の交点P1から第1の印刷方向に距離hだけ離れ、第2の印刷方向に距離wだけ離れた位置に印刷される。
【0011】
以上のような印刷物Sは、当該印刷装置に設けられた撮像装置によって撮像され、印刷物画像データとして印刷装置内に設けられたパッチ処理装置に渡される。今、パッチ処理装置における処理対象が上述のパッチpc1であると仮定する。ここで、上記パッチpc1をパッチ処理装置で測定するためには、パッチpc1の位置を検出しなければならない。このため、上述した基準マークrmをパターン認識することにより3つの基準マークrm1〜rm3の位置を検出し、その内基準マークrm1を基準として、パッチpc1の位置を算出している。基準マークrmの検出方法として、まず、パッチ測定装置は、予め基準マークrm内のバーb1およびb2で挟まれた十字マークcの交点P1付近の画素配列パターンを得ておく。次に、パッチ測定装置は、上記画素配列パターンが、撮像された上記印刷物画像データに含まれるか否かを1画素ずつ順にずらせて照合する。このような手法を、パッチ測定装置は、上記印刷物画像データに対して上記第1および第2の印刷方向にそれぞれ個別に実施し、最も一致度が高い座標を基準マークrmとして認識する。
【0012】
そして、パッチ測定装置は、基準マークrm1の交点P1を検出した後、検出した交点P1から、第1の印刷方向にパッチ距離h、第2の印刷方向にパッチ距離wだけ離れた位置が、処理対象のパッチpc1の中心の相対位置と推定する。その後、パッチ処理装置は、推定した相対位置のパッチpc1の色濃度情報を測定する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したパターン認識による基準マークrmの検出では、上記画素配列パターンに対して類似のパターンが上記印刷物画像データにある場合、強い相関性を示す。つまり、上記基準マークrmの近傍において、光学系のフレアや印刷汚れ等の影響により、類似のパターンがあれば、その部分を基準マークrmと認識する。このため、基準マークrmが検出されず、検出位置が異なることがある。特に、当該印刷装置は、走行中の印刷物Sを読み取るため、印刷物Sの搬送時におけるばたつき等によって、安定した位置が得られない場合がある。すなわち、このような場合、基準マークrmの検出位置がずれるため、それぞれのコントロールストリップcsを構成するパッチに対して誤った位置を検出してしまう。このような場合、パッチ測定装置は、誤検出したパッチに対して色濃度情報を測定するため、誤った色濃度情報が印刷装置に伝達され、印刷工程におけるインキ供給制御等が正しく処理されなかった。また、このような誤った色濃度情報の伝達を防止するため、当該色濃度情報に対して予め設定されたしきい値を設けて正誤を判定していたが、一般的に印刷装置は刷り始めから徐々に濃度が上がる傾向があるため、このような濃度変化に対応できなかった。
【0014】
それ故に、本発明の目的は、印刷物に対してコントロールストリップを構成するパッチの位置を誤検出しても、印刷装置の制御に影響を与えないパッチ測定装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記目的を達成するために、本発明は、以下に述べるような特徴を有している。
第1の発明は、印刷装置に設置され、かつ当該印刷装置によって用紙上に印刷されたコントロールストリップを構成するパッチの色濃度を測定するパッチ測定装置であって、用紙上には、コントロールストリップおよび基準マークが印刷され、印刷装置に設置される撮像装置が撮像することによって、用紙上のコントロールストリップおよび基準マークを表す印刷物画像データが生成され、撮像装置から送信されてくる印刷物画像データを格納する画像データ格納部と、画像データ格納部に格納された印刷物画像データに基づいて、基準マークを検出し、当該基準マークの位置データを生成する基準マーク検出部と、基準マーク検出部で生成された位置データを記憶する位置データ記憶部と、基準マーク検出部で検出された基準マークの現在の位置データを、位置データ記憶部に記憶された過去の位置データを用いて所定の既定値を満足するか判定し、当該規定値を満足するときに当該現在の位置データを有効判定し、当該規定値を満足しないときに当該現在の位置データを無効判定する基準マーク位置データ比較部と、基準マーク位置データ比較部が規定値を満足すると判定したとき、画像データ格納部に格納された印刷物画像データを用いてパッチの色濃度を測定することによって色濃度測定データを生成し、基準マーク位置データ比較部が規定値を満足しないと判定したときパッチの色濃度を測定しない色濃度測定部とを備える。基準マーク位置データ比較部は、位置データ記憶部において直前に記憶された複数の位置データを基準に、基準マーク検出部で検出された基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定する。基準マーク位置データ比較部は、直前に記憶された複数の位置データを基準とした判定において現在の位置データが所定の既定値を満足しないとき、位置データ記憶部に記憶された過去に有効と判定した複数の位置データを基準に、基準マーク検出部で検出された基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定する。
【0016】
第1の発明によれば、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いて、その位置データを判定する。そして、上記位置データの判定結果に応じて、その印刷物に印刷されたコントロールストリップは色濃度測定するため、誤った色濃度測定データを印刷装置に伝達しない。また、上記位置データの判定結果に応じて、その印刷物に印刷されたコントロールストリップを色濃度測定しないため、処理負担を軽減することができる。また、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いた判定において、突然基準マークの位置データがずれて検出された場合、そのずれた位置データを無効に判定することができる。また、間違った位置データが一時的に過去の位置データに設定されても、基準マークの位置データが正確な位置に復帰することによって、結果的に正確な位置データを有効に判定することができ、位置データが漸増あるいは漸減して検出された場合も、その状態に応じて、正確に当該位置データの判定が可能である。つまり、パッチ測定装置は、一般的に印刷装置が有している刷り始めから徐々に濃度が上がる傾向や初期的な動作の不安定にも対応することができる。さらに、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いた判定において、突然基準マークの位置データがずれて検出された場合、そのずれた位置データのみを無効に判定することができる。つまり、突然基準マークの位置データがずれて検出された後、再び位置データが正確に検出された場合、有効と判定した複数の位置データを基準に用いることによって、直ちにその位置データを有効判定することができる。また、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いて、その位置データの有効性を判定する。そして、上記位置データが無効である場合、その印刷物に印刷されたコントロールストリップは色濃度測定せず、過去の有効な色濃度情報を演算して出力するため、誤った色濃度情報を生成しない。一方、上記位置データが有効である場合、現在の色濃度測定データを生成し、その色濃度測定データを用いて色濃度情報を演算するため、最新の印刷状態に基づいた色濃度情報を生成することができる。また、一般的に印刷装置が有している刷り始めから徐々に濃度が上がる傾向や初期的な動作の不安定にも対応することができる。
【0021】
の発明は、第1の発明に従属する発明であって、さらに、色濃度測定部が生成した色濃度測定データを記憶する色濃度測定データ記憶部と、色濃度測定データ記憶部に記憶された色濃度測定データを用いて所定の演算をすることによって色濃度情報を生成し、当該色濃度情報を印刷装置に出力する色濃度演算部とを備える。
【0022】
の発明によれば、位置データの判定結果に応じて、その印刷物に印刷されたコントロールストリップは色濃度測定せず、過去に測定され記憶された有効な色濃度測定データを用いて色濃度情報を演算して出力するため、誤った色濃度情報を印刷装置に伝達しない。したがって、印刷装置では、印刷工程におけるインキ供給制御等を正しく処理することができる。
【0025】
の発明は、第の発明に従属する発明であって、基準マーク位置データ比較部が基準マーク検出部で検出された基準マークの位置データを連続して所定回数以上無効と判定した場合、色濃度演算部は、色濃度測定異常を示す警告メッセージを色濃度情報として生成する。
【0026】
の発明によれば、基準マークが連続して正確に検出できなかった場合、印刷装置の異常を警告メッセージとして適切に出力することができる。
【0027】
の発明は、第の発明に従属する発明であって、色濃度演算部で演算される色濃度情報は、印刷装置内に設置される表示装置へ出力されることを特徴とする。
【0028】
の発明によれば、現在の印刷装置の色濃度情報を表示装置に表示することによって、当該印刷装置のオペレータに当該色濃度情報をリアルタイムに伝達することができる。
【0029】
の発明は、印刷対象の画像と、コントロールストリップと、基準マークとを用紙上に印刷する印刷装置であって、印刷版上に、印刷対象となる画像とコントロールストリップと基準マークとを形成する製版機構と、製版機構により作成された印刷版に、少なくともインキを塗布して、当該インキが塗布された印刷版から用紙へと、印刷対象の画像とコントロールストリップと基準マークとを転写して印刷する印刷機構と、印刷機構において、印刷対象の画像とコントロールストリップと基準マークとが印刷された用紙を撮像して、印刷物画像データを生成する撮像装置と、撮像装置により生成された印刷物画像データに基づいて、基準マークを基準としてコントロールストリップを構成するパッチの位置を検出し、当該パッチの色濃度を測定し結果を用いて所定の演算をすることによって色濃度情報を生成するパッチ測定装置と、パッチ測定装置により演算される色濃度情報を表示する表示装置とを備え、パッチ測定装置は、撮像装置から送信されてくる印刷物画像データを格納する画像データ格納部と、画像データ格納部に格納された印刷物画像データに基づいて、基準マークを検出し、当該基準マークの位置データを生成する基準マーク検出部と、基準マーク検出部で生成された位置データを記憶する位置データ記憶部と、基準マーク検出部で検出された基準マークの現在の位置データを、位置データ記憶部に記憶された過去の位置データを用いて所定の既定値を満足するか判定し、当該規定値を満足するときに当該現在の位置データを有効判定し、当該規定値を満足しないときに当該現在の位置データを無効判定する基準マーク位置データ比較部と、基準マーク位置データ比較部が規定値を満足すると判定したとき、画像データ格納部に格納された印刷物画像データを用いてパッチの色濃度を測定することによって現在の色濃度測定データを生成し、基準マーク位置データ比較部が規定値を満足しないと判定したときパッチの色濃度を測定しない色濃度測定部と、色濃度測定部が生成した色濃度測定データを記憶する色濃度測定データ記憶部と、色濃度測定データ記憶部に記憶された色濃度測定データを用いて所定の演算をすることによって色濃度情報を生成する色濃度演算部とを含む。基準マーク位置データ比較部は、位置データ記憶部において直前に記憶された複数の位置データを基準に、基準マーク検出部で検出された基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定する。基準マーク位置データ比較部は、直前に記憶された複数の位置データを基準とした判定において現在の位置データが所定の既定値を満足しないとき、位置データ記憶部に記憶された過去に有効と判定した複数の位置データを基準に、基準マーク検出部で検出された基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定する。印刷機構は、パッチ測定装置により演算された色濃度情報に基づいて、印刷版に塗布するインキの量を調整する。
【0030】
の発明は、用紙上に印刷されたコントロールストリップを構成するパッチの色濃度を測定するパッチ測定方法であって、用紙上には、コントロールストリップおよび基準マークが印刷され、用紙上のコントロールストリップおよび基準マークを表す印刷物画像データを格納する画像データ格納ステップと、画像データ格納ステップで格納された印刷物画像データに基づいて、基準マークを検出し、当該基準マークの位置データを生成する基準マーク検出ステップと、基準マーク検出ステップで生成された位置データを記憶する位置データ記憶ステップと、基準マーク検出ステップで検出された基準マークの現在の位置データを、位置データ記憶ステップで記憶された過去の位置データを用いて所定の既定値を満足するか判定し、当該規定値を満足するときに当該現在の位置データを有効判定し、当該規定値を満足しないときに当該現在の位置データを無効判定する基準マーク位置データ比較ステップと、基準マーク位置データ比較ステップで規定値を満足すると判定したとき、画像データ格納ステップで格納された印刷物画像データを用いてパッチの色濃度を測定することによって色濃度測定データを生成し、基準マーク位置データ比較部が規定値を満足しないと判定したときパッチの色濃度を測定しない色濃度測定ステップとを含む。基準マーク位置データ比較ステップでは、位置データ記憶ステップにおいて直前に記憶された複数の位置データを基準に、基準マーク検出ステップで検出された基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定される。基準マーク位置データ比較ステップでは、直前に記憶された複数の位置データを基準とした判定において現在の位置データが所定の既定値を満足しないとき、位置データ記憶ステップに記憶された過去に有効と判定した複数の位置データを基準に、基準マーク検出ステップで検出された基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定される。
【0031】
の発明によれば、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いて、その位置データを判定する。そして、上記位置データの判定結果に応じて、その印刷物に印刷されたコントロールストリップは色濃度測定するため、誤った色濃度測定データを印刷装置に伝達しない。また、上記位置データの判定結果に応じて、その印刷物に印刷されたコントロールストリップを色濃度測定しないため、処理負担を軽減することができる。また、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いた判定において、突然基準マークの位置データがずれて検出された場合、そのずれた位置データを無効に判定することができる。また、間違った位置データが一時的に過去の位置データに設定されても、基準マークの位置データが正確な位置に復帰することによって、結果的に正確な位置データを有効に判定することができ、位置データが漸増あるいは漸減して検出された場合も、その状態に応じて、正確に当該位置データの判定が可能である。つまり、パッチ測定装置は、一般的に印刷装置が有している刷り始めから徐々に濃度が上がる傾向や初期的な動作の不安定にも対応することができる。さらに、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いた判定において、突然基準マークの位置データがずれて検出された場合、そのずれた位置データのみを無効に判定することができる。つまり、突然基準マークの位置データがずれて検出された後、再び位置データが正確に検出された場合、有効と判定した複数の位置データを基準に用いることによって、直ちにその位置データを有効判定することができる。また、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いて、その位置データの有効性を判定する。そして、上記位置データが無効である場合、その印刷物に印刷されたコントロールストリップは色濃度測定せず、過去の有効な色濃度情報を演算して出力するため、誤った色濃度情報を生成しない。一方、上記位置データが有効である場合、現在の色濃度測定データを生成し、その色濃度測定データを用いて色濃度情報を演算するため、最新の印刷状態に基づいた色濃度情報を生成することができる。また、一般的に印刷装置が有している刷り始めから徐々に濃度が上がる傾向や初期的な動作の不安定にも対応することができる。
【0034】
の発明は、第の発明に従属する発明であって、さらに、色濃度測定ステップで生成した色濃度測定データを記憶する色濃度測定データ記憶ステップと、色濃度測定データ記憶ステップで記憶された色濃度測定データを用いて所定の演算をすることによって印刷に用いる色濃度情報を生成する色濃度演算ステップとを含む。
【0036】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態に係るパッチ測定装置を組み込んだ印刷システムの構成を示す機能ブロック図である。図1の印刷システムには、端末装置1および印刷装置2がネットワークを通じて通信可能に接続されている。
【0037】
端末装置1は、CPU、主記憶、表示装置、入力装置、および補助記憶装置とを備えるコンピュータシステムであって、印刷装置2の外部に設置されている。オペレータは、端末装置1を操作して、印刷版上に形成される画像の基礎となる印刷画像データDpgを編集または生成して、印刷装置2に送信する。以上の印刷画像データDpgは、図15(a)および(b)を参照して説明したように、印刷装置2において印刷対象となる画像imと、4つのコントロールストリップcs1〜cs4と、3つの基準マークrm1〜rm3とを表すデータから構成される。なお、以下において、4つのコントロールストリップcs1〜cs4を総称する場合には、コントロールストリップcsと記載する。また、3つの基準マークrm1〜rm3を総称する場合には、基準マークrmと記載する。
【0038】
印刷装置2は、端末装置1から受け取った印刷画像データDpgに基づいて印刷版を作成し、作成した印刷版に供給されるインキを、図15中の矢印で示す印刷送り方向(以下、第1の印刷方向とする)に印刷用紙上に転写していき、これによって、図15(a)に示すような画像imを印刷し、さらに、当該画像imに続いて、4つのコントロールストリップcs1〜cs4と、3つの基準マークrm1〜rm3とを印刷する。
【0039】
ここで、上述の画像imは、印刷用紙の先頭から、予め定められた咥え量fだけ離れた位置(以下、印刷開始位置とする)から印刷され始める。より具体的には、画像imは、自身の印刷開始位置から、上記第1の印刷方向へと印刷されていく。また、画像imにおいて、第1の印刷方向に沿うサイズはmであり、画像サイズに基づいて指定される。また、各コントロールストリップcsおよび基準マークrmは、画像imの後端から予め定められた距離nだけ離れた位置から印刷され始める。したがって、各コントロールストリップcsおよび基準マークrmの印刷物S上における概略位置は簡単に求められる。
【0040】
また、図15(a)に示すように、各コントロールストリップcsは、典型的には、印刷物Sにおいて、上記第1の印刷方向に垂直な第2の印刷方向に、予め定められた間隔をおいて印刷され、予め定められた順番に配置される長方形状のパッチを複数個含んでいる。各パッチは、予め定められた濃度および色で印刷される網点、万線またはベタである。ここで、図15(a)には、上述のパッチの1例として、パッチpc1が描かれている。
【0041】
また、基準マークrm1は、図15(a)に示すように、隣り合う2つのコントロールストリップcs2およびcs3の間に配置される。他の基準マークrm2ならびにrm3は、コントロールストリップcs1およびcs2の間、ならびにコントロールストリップcs3およびcs4の間に配置される。以上の基準マークrm1〜rm3は、コントロールストリップcs1〜cs4の位置を検出するための基準であり、典型的には、図15(b)に示すように、上述の第1の印刷方向に平行な2本のバーb1およびb2と、当該バーb1およびb2の間に配置される十字マークcとからなる。このような基準マークrm1〜rm3の十字マークcの交点P1〜P3を基準として、第1および第2の印刷方向に、所定距離(以下、パッチ距離とする)だけ離れた位置に、上述の各パッチは印刷される。例えば、上述のパッチpc1は、その中心が、基準マークrm1の交点P1から第1の印刷方向にパッチ距離hだけ離れ、第2の印刷方向にパッチ距離wだけ離れた位置に印刷される。また、コントロールストリップcs1およびcs4は、基準マークrm1の交点P1を中心に点対称に配置されるよう、上述の印刷画像データDpgは生成される。コントロールストリップcs2およびcs3も同様の点対称な位置関係にある。なお、以下において、3つの交点P1〜P3を総称する場合には、交点Pと記載する。
【0042】
以下、以上のような印刷画像データDpgを生成する端末装置1について、図2を参照してより詳細に説明する。ここで、図2は、図1に示す端末装置1の詳細な構成を示す機能ブロック図である。図2において、端末装置1は、データ記憶部11と、カラーチャート付加部12と、RIP処理部13と、配置位置演算部14とを備えている。データ記憶部11は、上述の基準マークrmおよびコントロールストリップcsを表すカラーチャートデータDccを予め記憶する。カラーチャート付加部12は、上述の印刷対象の画像imを表す対象画像データDtgを外部から受け取る。この対象画像データDtgは、上述したように、端末装置1で生成または編集される。カラーチャート付加部12は、受け取った対象画像データDtgに、データ記憶部11に記憶されているカラーチャートデータDccを付加する。RIP処理部13は、カラーチャートデータDccが付加された対象画像データDtgをRIP処理(Raster−Image−Processing )することによって、2値からなる上述の印刷画像データDpgを生成して、ネットワークを介して、印刷装置2の印刷制御部21に送信する。
【0043】
さらに、本実施形態では、カラーチャート付加部12は、予め定められた配置条件、例えば「コントロールストリップcsおよび基準マークrmを印刷対象の画像imの後に続く位置に付加する」という配置条件に従って、上述の処理を自動的に行うが、オペレータが手動により、コントロールストリップcs等の配置を決定するものであってもよい。
【0044】
また、配置位置演算部14は、コントロールストリップcsおよび基準マークrmの位置を演算する。例えば、カラーチャート付加部12における配置条件が「コントロールストリップcsおよび基準マークrmを印刷対象の画像imの後に続く位置に付加する」であれば、予め定められた咥え量fと画像imの大きさm(図15(a)参照)とを加算して、印刷用紙上におけるコントロールストリップcsおよび基準マークrmの位置を演算することができる。ここで、画像imの大きさは、端末装置1が、上述の対象画像データDtgから直接求めても良いし、当該対象画像データDtgを実際に生成した外部の画像データ作成装置(図示せず)から得てもよい。以上のようにして演算した配置位置を、配置位置演算部14は、配置位置情報Dpnとして、ネットワークを介して、印刷装置2の印刷制御部21に送信する。なお、オペレータが任意の位置にコントロールストリップcsおよび基準マークrmを配置した場合には、配置位置演算部14は、対象画像データDtgに対するコントロールストリップcsおよび基準マークrmの相対位置に基づいて、配置位置を演算すればよい。
【0045】
ここで、再度、図1を参照する。印刷装置2は、大略的に、印刷制御部21、製版機構22、印刷機構23、撮像装置26、パッチ測定装置27、および表示装置28を備えている。印刷制御部21は、CPU等が実装された基板等からなるコンピュータシステムであって、各種インタフェイスを介して、製版機構22および印刷機構23の制御を行う。典型的には、印刷制御部21は、端末装置1からネットワークを介して印刷画像データDpgを受信して、受信した印刷画像データDpgを製版機構22に送信する。他の典型的な処理として、印刷制御部21は、端末装置1からネットワークを介して配置位置情報Dpnをパッチ測定装置27に送信する。さらに、印刷制御部21は、後で説明するパッチ測定装置27からの色濃度情報Dctに基づいて、後で説明する印刷機構23で使われるインキおよび/または湿し水の供給量を調整するための制御情報Dclを生成し、また、当該色濃度情報Dctを必要に応じて表示装置28に出力する。
【0046】
製版機構22は、印刷制御部21から送信されてくる印刷画像データDpgに基づいて、印刷版上に画像を形成する。印刷機構23は、主として、製版機構22により形成された印刷版上の画像を、印刷用紙上に転写する。
【0047】
以下、図3を参照して、上述の製版機構22および印刷機構23の詳細な構成を説明する。ここで、図3は、図1に示す製版機構22および印刷機構23の側面概要図である。図3において、製版機構22は、製版工程を受け持ち、印刷版供給部221、画像記録部222、現像部223、および印刷版排出部224を備えている。印刷版供給部221は、詳細な構成に関しては図示を省略しているが、供給カセットと、搬送ローラおよび搬送ガイドと、カッターとを有する。供給カセットは、ロール状に巻かれた未露光の印刷版を遮光した状態で収容する。ここで、印刷版としては、一例として、銀塩感材が用いられる。搬送ローラおよび搬送ガイドは、供給カセットに収容される未露光の印刷版を引き出して、後で説明する版胴231および232まで当該未露光の印刷版を搬送する。カッターは、搬送ローラにより搬送される印刷版をシート状に切断する。以上のシート状に切断された未露光の印刷版は、後で詳細に説明する版胴231および232により保持される。
【0048】
画像記録部222は、製版機構22に与えられた印刷画像データDpgでレーザ光をスイッチングすることによって、版胴231および232に保持される印刷版を露光して、図15(a)に示す画像im、全てのコントロールストリップcs、および全ての基準マークrmを当該印刷版上に記録する。詳細な構成に関しては図示を省略しているが、画像記録部222は、レーザと、ポリゴンミラーに代表される偏向器とを有している。レーザは、上述の印刷画像データDpgにより駆動され、当該印刷画像データDpgでスイッチングされたレーザ光を出射する。偏向器は、レーザから出射されたレーザ光を偏向することにより、版胴231または232の軸方向に、レーザ光を主走査する。さらに、主走査時、版胴231または232が回転するので、偏向されたレーザ光は、それぞれの回転方向に副走査される。なお、走査方式としては、複数のレーザを、版胴231および232の軸方向に並ぶように併設し、当該版胴231および232の回転にともない主走査する形式であってもよい。また、画像記録部222は、露光方式以外にも、熱または放電加工により、画像im、全てのコントロールストリップcs、および全ての基準マークrmを記録してもよい。
【0049】
現像部223は、画像記録部222により露光された印刷版を現像する。詳細な構成に関しては図示を省略しているが、現像部223は、処理槽と、塗布ローラと、移動機構とを有している。処理槽は、印刷版の現像に必要な処理液を貯留する。塗布ローラは、処理槽から処理液を汲み上げて、版胴231または232により保持される印刷版に塗布し、これによって、当該印刷版が現像される。また、移動機構は、印刷版を現像する直前に、塗布ローラを、版胴231または232から待避した位置から、それらに近接する位置へと移動させる。さらに、移動機構は、印刷版の現像完了後、塗布ローラを、版胴231または232に近接する位置から、それらに退避させる。これによって、現像時にのみ、塗布ローラは、版胴231または232に接近し、処理液を印刷版に塗布することが可能となる。なお、画像記録部222における画像記録方式が現像処理を必要としない場合には、製版機構22には現像部223は不要である。
【0050】
また、印刷版排出部224は、印刷機構23による印刷工程が終了した後、不要になった露光済みの印刷版を排出する。詳細な構成に関しては図示を省略しているが、印刷版排出部224は、剥離部と、搬送ローラおよび搬送ガイドと、排出カセットとを有している。剥離部は、版胴231および232から、画像形成済みを印刷版を剥離する。搬送ローラおよび搬送ガイドは、剥離部により版胴231および232から剥がされた印刷版を、排出カセットまで搬送する。排出カセットは、搬送ローラ等により搬送された印刷版を収容する。
【0051】
また、図3において、印刷機構23は、印刷工程を受け持ち、版胴231および232と、ブランケット胴233および234と、圧胴235と、給紙胴236と、排紙胴237と、湿し水供給ユニット238と、インキ供給ユニット239と、給紙ユニット240と、排紙ユニット241とを備えている。各版胴231および232は、互いに同じ直径の円筒形状を有する。また、各版胴231および232の周面上には咥えユニットが設けられており、当該各咥えユニットは、2色分の印刷版を、当該各周面上で180度対向する位置に固定する。また、版胴231は、図示しない版胴駆動機構により、図3中の実線で示す第1の印刷位置と二点鎖線で示す画像記録位置との間を移動する。版胴232も、図示しない版胴駆動機構により、図3中の実線で示す第2の印刷位置と、上述の画像記録位置との間を移動する。詳細は後で説明するが、製版工程時には、版胴231および232は、順次交互に画像記録位置に配置される。
【0052】
以上の画像記録位置において、版胴231または232には、上述の印刷版供給部221により搬送されてくる印刷版がセットされる。より具体的には、版胴231の周面上には、図示しない咥えユニットが設置されており、上述の画像記録位置において、当該咥えユニットは、印刷版供給部221により搬送されてくる印刷版を2色分、当該周面上で180度対向する位置に固定する。その後、上述したような製版工程が行われ、版胴231が保持する各印刷版に、画像記録部222により、画像im、全てのコントロールストリップcs、および全ての基準マークrm(図15(a)参照)が形成される。その後、版胴232側に対しても、版胴231側と同様の処理が行われ、その結果、当該版胴232が保持する2色分の印刷版には、画像記録部222により、画像im、全てのコントロールストリップcs、および全ての基準マークrmが形成される。また、印刷工程時には、版胴231および232は、第1および第2の印刷位置に配置されるが、これについての詳細は後で述べる。
【0053】
ブランケット胴233および234は、上述の版胴231および232と実質的に同じ直径を有する。また、ブランケット胴233および234の周面上には、上述の版胴231および232のそれぞれから得られる2色分のインキ画像が転写されるブランケットが装着される。また、ブランケット胴233は、第1の印刷位置に位置する版胴231と当接して回転するように、ブランケット胴234は、第2の印刷位置にある版胴232と当接して回転するように配置される。
【0054】
圧胴235は、上述の版胴231および232の2分の1の直径を実質的に有しており、当該圧胴235の周面上には、図示しない咥えユニットが設けられている。咥えユニットは、図示しない開閉機構により予め定められたタイミングで開閉され、これによって、上述の各色分の印刷版に対応する大きさの1枚の印刷用紙(図15(a)参照)の先頭部分を挟持する。また、圧胴235は、上述のブランケット胴233および234の双方に当接して回転するように配置される。なお、以上の圧胴235の回転軸には、エンコーダ25が設置されており、当該エンコーダ25は、一般的には、圧胴235の回転位置を検出するが、本実施形態では、特に、当該圧胴235により保持される印刷用紙の搬送位置を検出する。
【0055】
給紙胴236は、圧胴235と実質的に同じ直径を有しており、当該圧胴235に当接して回転するように配置される。また、給紙胴236の周面上には、圧胴235の周面上と同様に、図示しない咥えユニットが固定される。咥えユニットは、圧胴235側の咥えユニットと同期して動作し、後で説明する給紙ユニット240から供給される1枚の印刷用紙を挟持する。そして、給紙胴236の回転により、咥えユニットは、1枚の印刷用紙を搬送して、圧胴235側の咥えユニットに受け渡す。
【0056】
排紙胴237は、給紙胴236と実質的に同じ形状および構成を有する。排紙胴237の咥えユニットも、給紙胴236のそれと同様に、当該圧胴235側から搬送されてくる印刷用紙を挟持するが、当該排紙胴237の回転により、印刷用紙を搬送して、後で説明する排紙ユニット241に渡す点で相違する。
【0057】
また、以上の第1および第2の印刷位置に配置された版胴231および232と、ブランケット胴233および234と、圧胴235と、給紙胴236と、排紙胴237の端面には、各胴の直径と同じ大きさの駆動ギア(図示せず)が取り付けられている。また、互いに当接し合う胴に取り付けられた駆動ギア同士は噛合する。以上の駆動ギアを、印刷装置2に備えられる印刷駆動用モータ(図示せず)により駆動することで、上記7個の胴は、同期して回転する。
【0058】
なお、上述したように、版胴231および232とブランケット胴233および234は、圧胴235に対して2倍の周長を有する。そのため、第1および第2の印刷位置にある版胴231および232と、ブランケット胴233および234が1回転する毎に、圧胴235は2回転する。また、版胴231および232のそれぞれの周面には、2色分の印刷版が180度対向する位置に固定される。したがって、圧胴235が印刷用紙を保持したまま2回転すると、版胴231および232により保持される4色分印刷版に形成される画像im、各コントロールストリップcs、および基準マークrmが当該印刷用紙に重畳的に転写され、これによって、合計4色の多色印刷が行える。
【0059】
湿し水供給ユニット238は、版胴231および232に2組ずつ割り当てられる。一方の組みは、第1の印刷位置にある版胴231に近接して配置され、当該版胴231により保持される2色分の印刷版に対して選択的に湿し水を供給する。他方の組みは、第2の印刷位置にある版胴232に近接して配置され、当該版胴232側の2色分の印刷版に対して選択的に湿し水を供給する。上述したように、これらの供給量は、印刷制御部21が後で説明するパッチ測定装置27からの色濃度情報Dctに基づいて生成する制御情報Dclによって調整される。以上のような機能を実現するために、湿し水供給ユニット238は、詳細な構成に関しては図示を省略しているが、水舟と、湿し水ローラ群と、カム機構とを有している。水舟は、湿し水を貯留する。湿し水ローラ群は、水舟から湿し水を汲み上げて、版胴231または232により保持されるいずれかの印刷版に渡す。また、カム機構は、湿し水を印刷版に供給する時、印刷版に当接する湿し水ローラを、版胴231または232から待避した位置から、それらに近接する位置へと移動させる。さらに、湿し水の供給完了後、カム機構は、印刷版に当接する湿し水ローラを、版胴231または232に近接する位置から、それらに退避させる。なお、印刷版が湿し水を不要とするタイプであれば、湿し水供給ユニット238は不要である。
【0060】
インキ供給ユニット239は、版胴231および232に2組ずつ割り当てられる。一方の組みは、第1の印刷位置にある版胴231に近接して配置され、当該版胴231により保持される2色分の印刷版に対して選択的にインキを供給する。ここで、上記一方の組みを構成するインキ供給ユニット239の一方および他方は、例えば、版胴231上の一方および他方の印刷版に、K色(ブラック)およびM色(マゼンタ)のインキを供給する。他方の組みは、第2の印刷位置にある版胴232に近接して配置され、当該版胴232側の2色分の印刷版に対して選択的にインキを供給する。ここで、上記一方の組みを構成するインキ供給ユニット239の一方および他方は、例えば、版胴231上の一方および他方の印刷版に、C色(シアン)およびY色(イエロー)のインキを供給する。以上のような機能を実現するために、各インキ供給ユニット239は、詳細な構成に関しては図示を省略しているが、インキ壺と、複数のインキローラと、カム機構とからなる。インキ壺は、予め定められた色のインキを貯留しており、印刷版の印刷幅方向の複数領域毎に当該インキを、複数のインキローラを介して供給する。ここで、これらの供給量は、上述したように、印刷制御部21によって後で説明するパッチ測定装置27からの色濃度情報Dctに基づいて生成される制御情報Dclによって調整される。各インキローラは、インキ壺から供給されたインキを練って、印刷版に対し供給する。また、カム機構は、インキを印刷版に供給する時、印刷版に当接する複数のインキローラを、版胴231または232から待避した位置から、それらに近接する位置へと移動させる。さらに、インキの供給完了後、カム機構は、印刷版に当接するインキローラを、版胴231または232に近接する位置から、それらに退避させる。
【0061】
なお、版胴231および232が、第1および第2の印刷位置から画像記録位置に移動できるように、いくつかの湿し水供給ユニット238は、当該版胴231および232の移動経路から待避できるように構成されている。この点については、インキ供給ユニット239についても同様である。
【0062】
給紙ユニット240は、未使用の印刷用紙を積載したパイルから印刷用紙を一枚ずつ取りだして、給紙胴236に渡す。前述のように、圧胴235が2回転することにより1枚の印刷用紙に印刷が行われるので、本実施形態では、給紙ユニット240は、給紙胴236が2回転する毎に、1枚の印刷用紙を給紙胴236に供給する。なお、給紙ユニット240は、印刷用紙の通過を光学的に検知する印刷用紙センサ24を備えている。印刷用紙センサ24は、一般的に、紙詰まりまたは2枚取りを検出するのであるが、本実施形態では、以上の印刷用紙センサ24の検出結果に応じて、給紙ユニット240は、圧胴235または給紙胴236に印刷用紙が供給されるタイミングか、それとも、圧胴235または給紙胴236に給紙が行われないタイミングかを判断することができる。
【0063】
排紙ユニット241は、印刷が完了した印刷用紙(以下、印刷物Sと称す)を排紙胴237から受け取って、内部に積載する。
【0064】
以下、排紙ユニット241に加えて、撮像装置26の詳細について、図4を参照して説明する。ここで、図4は、図3に示す排紙ユニット241および撮像装置26の詳細な構成を示す側面概要図である。排紙ユニット241は、排紙台2401と、2組のギア2402および2403と、2本の無端状チェーン2404と、複数の咥えユニット2405とから構成される。排紙台2401は、複数の印刷物Sを積載可能なパレット状の部材であって、図示しない昇降機構により上下方向に移動をする。すなわち印刷物Sが積載されるに従って、排紙台2401は、順次下降する。これによって、最も上に積載される印刷物Sの高さが一定になるので、印刷物Sの排出を円滑にすることができる。2個のギア2402は、排紙胴237の両端に、当該排紙胴237と同じ回転軸を持つように固定される。各ギア2403は、互いに同一の回転軸を有しており、当該回転軸と排紙胴237の回転軸とが平行に、さらに、上述の排紙台2401の上方に配置される。各チェーン2404は、排紙胴237の周長の整数倍の長さを有しており、同じ側に配置されるギア2402および2403にかけ回される。なお、図4は側面図である関係で、ギア2402、ギア2403およびチェーン2404は1個ずつしか描かれていない。
【0065】
各咥えユニット2405は、2つのチェーン2404の間に渡って固定されている。チェーン2404上において、互いに隣り合う咥えユニット2404は、排紙胴237の周長と実質的に同じ間隔になるよう固定される。また、各咥えユニット2404は、印刷物Sを挟持するために開閉可能な爪部材を有しており、当該爪部材は、図示しないカム機構によって排紙胴237側の咥えユニット(図示せず)と同期して開閉するように構成されており、排紙胴7から渡される印刷物Sを受け取る。この時、2組のギア2402および2403の回転により、チェーン2404は、排紙胴237から排紙台2401の方向に送られる。このような送りにより、咥えユニット2405は、印刷物Sを搬送し、上述の爪部材が排紙台2401上で開くことにより、当該印刷物Sを排紙台2401に積載していく。
【0066】
ところで、上述の排紙ユニット241では、各咥えユニット2405は、印刷物Sの先端側のみを挟持するので、印刷物Sの後端は固定されていない状態で搬送される。このような搬送に起因して、印刷物Sのばたつきが発生する。本実施の形態では、印刷物Sのばたつきを抑制するために、排紙胴237および排紙台2401の間に、印刷物Sの搬送状態を安定させる吸着ローラ2406が設置される。吸着ローラ2406の外周表面には、微細な吸着孔が多数空けられており、図示しない真空ポンプと接続されている。吸着ローラ2406は、その軸線が2本のチェーン2404間に掛け渡された咥えユニット2405に対し平行となり、さらに、その上端が当該チェーン2404の下端と略同じ高さに位置するように配置されている。なお、吸着ローラ2406は、咥えユニット2404の移動速度に合わせて回転するように駆動されるように、もしくは単に回転自在に構成されている。したがって、印刷物Sは、吸着ローラ2406上を通過する際に、当該吸着ローラ2406の表面に吸着された状態で搬送される。そのため、印刷物Sは、少なくとも、吸着ローラ2406上を通過する際のばたつきが低減される。なお、吸着ローラ2406に代えて、印刷物Sを平面的に吸着するような吸着板を採用してもよい。
【0067】
撮像装置26は、照明ユニット2601と、2個の撮像ユニット2602と、画像合成部2603とから構成される。なお、図4は側面図であり、2個の撮像装置2602は紙面の垂直方向に並ぶように配置される関係で、同図には撮像ユニット2602は1個しか描かれていない。照明ユニット2601は、チェーン2404の送りにより搬送される印刷物Sを照明する。より具体的には、照明ユニット2601は、吸着ローラ2406の上方に、かつチェーン2404の間に配置され、当該吸着ローラ2406上の印刷物Sを照明する複数の線状光源からなる。また、線状光源の中央部には撮像用のスリットが形成されており、当該スリットを、線状光源により印刷物Sに照射された光の反射光が通過する。
【0068】
各撮像ユニット2602は、照明された印刷物Sを、照明ユニット2601に形成されるスリットを介して撮像して、画像im、コントロールストリップcs、および基準マークrm(図15(a)〜(b)参照)を表す印刷物画像データDpdを生成する。以上の機能を実現するために、撮像ユニット2602は、遮光および防塵のための筐体2604と、ミラー2605と、レンズ2606と、CCDラインセンサ2607とを備える。以上のミラー2605と、レンズ2606と、CCDラインセンサ2607とは、筐体2604の内部に収容される。ミラー2605は、上述のスリットを通過した光を、レンズ2606に向けて反射する。ミラー2605の反射光は、レンズ2606により集められ、CCDラインセンサ2607で受光される。なお、CCDラインセンサ2607はRGBの3色に対応して画像を読み取る。また、本実施形態では、印刷物Sの搬送に伴って、印刷物Sがライン毎に順次に読み取られる。したがって、印刷物Sの先頭から後端までが照明ユニット2601の真下を通過した時点で、CCDラインセンサ2607は、1枚の印刷物Sを表す印刷物画像データDpdを生成するための読み取り画像データDrdを生成することになる。
【0069】
なお、本実施形態では、2個の撮像ユニット2602は、上述したように、図4の紙面の垂直方向に沿って併設されている。撮像ユニット2602の一方および他方は、印刷物Sを第2の印刷方向に2分割した一方および他方を撮像して、読み取り画像データDrdをそれぞれ生成する。
【0070】
図5は、図4に示す2個の撮像ユニット2602を詳細に説明するための図である。以下、説明の便宜のため、図5における左側の撮像ユニット2602を撮像ユニット2602Lと称し、もう一方を撮像ユニット2602Rと称する。以上のように、撮像ユニット2602Lおよび2602Rの撮像領域は、概ね印刷物Sの左半分および右半分であるが、好ましくは、印刷物Sにおける第1の印刷方向に沿う中心線の辺りで、双方の撮像領域は重なる。以上の重複領域に、基準マークrm1が位置するように、前述の印刷画像データDpgは生成される。
【0071】
一方、基準マークrm2およびrm3は印刷物Sの左右両端近傍に印刷され、撮像ユニット2602Lは、基準マークrm1およびrm2を撮像し、撮像ユニット2602Rは、基準マークrm1およびrm3を撮像する。このように撮像ユニット2602Lおよび2602Rのそれぞれが2つの基準マークrmを撮像するので、各基準マークrm1〜rm3の位置を検出することにより、検出した基準マークrm1〜rm3に対して予め定められた位置に印刷されるコントロールストリップcs1〜4の大まかな位置を検出することができる。なお、撮像ユニット2602Lおよび2602Rで1枚の印刷物Sを撮像する関係上、各CCDラインセンサ29は、それぞれの読み取り方向が互いに一致するように、撮像ユニット2602Lおよび2602Rに組み込まれている。
【0072】
画像合成部2603は、2個の撮像ユニット2602から読み取り画像データDrdを受け取り、基準マークrm1を使って位置合わせを行うことにより、当該撮像ユニット2602Lおよび2602Rにより読みとられた読み取りデータDrdをつなぎ合わせて、1枚の印刷物Sを表す印刷物画像データDpdを生成する。さらに、画像合成部2603は、生成した印刷物画像データDpdをパッチ測定装置27に送信する。
【0073】
再度、図1を参照する。パッチ測定装置27は、印刷用紙上に印刷されたコントロールストリップcsを構成するパッチの色濃度を測定する。
【0074】
ここで、図6は、パッチ測定装置27の詳細な構成を示す機能ブロック図である。図6において、パッチ測定装置27は、データ格納部271、基準マーク検出部272、基準マーク位置データ比較部273、基準マーク位置データ記憶部274、パッチ位置検出部275、色濃度測定部276、および色濃度演算部277を備えている。データ格納部271は、上述の画像合成部2603から送信されてくる印刷物画像データDpdを格納する。基準マーク検出部272は、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdに対して画像処理を行って、前述の基準マークrmにおける全ての交点P(図15(a)〜(b)参照)の位置を検出し、それらの位置データを生成する。つまり、基準マーク検出部272は、印刷物画像データDpdに3つの基準マークrm1〜rm3が含まれる場合、それぞれの基準マークrm1〜rm3に対応する交点P1〜P3の位置を検出する。なお、基準マーク検出部272が行う印刷物画像データDpdに対する基準マークrmの検出には、典型的には、パターンマッチング処理等の画像処理が用いられるが、このような画像処理は既に公知であるため、本実施形態においてはこれ以上の説明を省略する。
【0075】
基準マーク位置データ比較部273は、基準マーク検出部272で検出された基準マークrmの交点Pの位置データに対して、基準マーク位置データ記憶部274に格納されている交点Pの過去の位置データと比較して、基準マーク検出部272で検出された交点Pの位置データが有効か否かを判断する。そして、基準マーク位置データ比較部273は、上記位置データが有効である場合、パッチ位置検出部275に対して測定するパッチの位置を検出する指示を行い、有効な位置データを基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブル上にアクティブおよびスタティック位置データとして格納する。一方、基準マーク位置データ比較部273は、上記位置データが無効である場合、基準マークrmの検出等を失敗したものと見なして、色濃度演算部277に対して過去の色濃度情報を演算する指示を行い、無効な位置データを基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブル上にアクティブ位置データとして格納する。なお、基準マーク位置データ記憶部274に格納される位置データテーブル、アクティブおよびスタティック位置データについての詳細については、後述する。
【0076】
パッチ位置検出部275は、基準マーク位置データ比較部273の指示に基づいて、色濃度を測定するパッチを検出する。このパッチ検出は、前述の印刷制御部21からの配置位置情報Dpnを用いて、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdにおける、基準マーク検出部272で検出された交点Pの位置に対して検出される。そして、パッチ位置検出部275は、検出されたパッチに対して、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdから、1つのパッチおよびその周辺を構成する画素を抽出し、所定の画像処理を行うことによってコントロールストリップcsを構成するパッチ位置を確定する。なお、典型的には、パッチ位置検出部275は、上記パッチの中心を上記パッチ位置として確定する。このようなパッチ位置の確定に用いられる画像処理は、画素の分布状況の解析等の様々な手法が用いられるが、本発明の特徴ではないため、本実施形態においてはこれ以上の説明を省略する。
【0077】
色濃度測定部276は、パッチ位置検出部275により検出されたパッチ位置の画素を、上述のデータ格納部271から取り出し、印刷されたパッチの濃度および/または網パーセントに代表される色濃度測定データを生成する。さらに、色濃度測定部276は、上記色濃度測定データを色濃度演算部277に送る。
【0078】
色濃度演算部277は、色濃度測定部276から送られた上記色濃度測定データあるいは基準マーク位置データ比較部273の指示に基づいて、色濃度情報Dctを演算する。この色濃度情報Dctは、色濃度測定部276から上記色濃度測定データが送られた場合、当該色濃度測定データおよび色濃度測定データ記憶部278に格納された過去の色濃度測定データを用いて演算され、基準マーク位置データ比較部273による指示の場合、色濃度測定データ記憶部278に格納された過去の色濃度測定データのみを用いて演算される。なお、この色濃度情報Dctの演算方法については、後述する。また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データを色濃度測定データ記憶部278の色濃度測定データテーブルに格納する。なお、この色濃度測定データテーブルについても、後述する。さらに、色濃度演算部277は、演算した色濃度情報Dctを前述の印刷制御部21に送信する。印刷制御部21は、前述したように、パッチ測定装置27からの色濃度情報Dctに基づいて、印刷機構23で使われるインキおよび/または湿し水の供給量を調整するための制御情報Dclを生成し出力して、インキ供給ユニット239のインキ供給量および/または湿し水供給ユニット238の湿し水供給量を自動的に調整する。また、印刷制御部21は、色濃度情報Dctを必要に応じて表示装置28に出力する。
【0079】
図1に戻り、表示装置28は、液晶等のディスプレイ装置で構成され、印刷制御部21から送信された色濃度情報Dctに基づいて、コントロールストリップcsを構成するパッチの色濃度情報や後述する警告メッセージをオペレータに表示する。
【0080】
次に、図1に示す印刷システムの全体的な動作を、図7を参照して説明する。ここで、図7は、印刷システムの印刷工程の終了までの手順を示すフローチャートである。
【0081】
オペレータは、端末装置1を操作して、印刷装置2の各種設定を行う(ステップS1)。ステップS1で設定されるのは、今回使用する印刷画像データDpgおよび印刷物Sの作成枚数が代表的である。さらに、この時、端末装置1からは、印刷画像データDpgだけでなく、前述の配置位置情報Dpnが印刷装置2の印刷制御部21に送信される。なお、印刷画像データDpgの送信は印刷版への画像形成に合わせてリアルタイムに行われても良い。
【0082】
次に、印刷装置2は、今回受信した印刷画像データDpgが表す画像im、コントロールストリップcs、および基準マークrmを印刷版上に形成する(ステップS2)。ステップS2では、まず、いずれかの版胴231および232が画像記録位置に移動し、印刷版供給部221から搬送されてくる未露光の印刷版が、当該画像記録位置にある版胴231または232に装着される。その後、画像記録部222は、回転する版胴231または232に装着された印刷版上に、印刷制御部21から受信した印刷画像データDpgでスイッチングされたレーザ光により、画像の露光が行われる。つまり、画像im、コントロールストリップcs、および基準マークrmが印刷版上に形成される。露光終了後、現像部223は、前述したように露光された印刷版に現像処理を行う。現像処理の終了後、今回画像記録位置にある版胴231または232は、第1または第2の印刷位置に退避される。その後、今回第1または第2の印刷位置にあった版胴232または231が画像記録位置に移動させられ、上述と同様にして、当該版胴232または231上の印刷版に対して露光および現像が行われる。以上により製版工程が終了する。
【0083】
次に、印刷装置2の印刷制御部21は、後述する色濃度情報の演算回数のカウント値nとして、初期値n=1を設定する(ステップS3)。より具体的には、このカウント値nは、印刷制御部21の指示によってパッチ測定装置27で設定され、後述する基準マーク位置データ記憶部274および色濃度測定データ記憶部278に格納された位置データテーブルおよび色濃度測定データテーブルを、初期値n=1の設定によって初期化する。また、カウント値nが更新される毎に、基準マーク位置データ記憶部274および色濃度測定データ記憶部278に格納された位置データテーブルおよび色濃度測定データテーブルは、更新されていく。
【0084】
次に、印刷装置2は、ステップS2で製版された印刷版を使って、印刷工程が行われる(ステップS4)。より具体的には、まず、湿し水供給ユニット238が版胴231および232上の各印刷版に、所定量の湿し水を供給し、次いで、インキ供給ユニット239が各印刷版に対応する色のインキを所定量供給する。各印刷版上のインキ画像は、ブランケット胴233および234に転写される。一方、給紙ユニット240は、前述したタイミングで1枚の印刷用紙を給紙胴236に供給する。供給された印刷用紙は、給紙胴236から圧胴235に渡される。印刷用紙を保持する圧胴235が2回転する最中に、当該印刷用紙上には、ブランケット胴233および234に転写されたインキ画像が転写される。その後、印刷用紙は、圧胴235から排紙胴237に渡され、排紙ユニット241の排紙台2401に、印刷物Sとして積載される。
【0085】
次に、印刷装置2は、印刷物Sの作成枚数がステップS1で設定されたものに達したかどうかを判断し(ステップS5)、達していれば、図7の処理を終了する。一方、未到達の場合には、印刷装置2は、予め定められたサンプリング枚数毎(例えば、1回/5枚)に、パッチ測定装置27による色濃度情報の演算を行う(ステップS6)。ステップS6では、上述した色濃度情報Dctが生成され、印刷制御部21に送信される。そして、印刷制御部21は、カウント値n>3か否かを判断し(ステップS7)、カウント値n>3の場合、次のステップS8に処理を進める。一方、カウント値n≦3の場合、次のステップS9に処理を進める。
【0086】
ステップS8では、印刷制御部21は、パッチ測定装置27から送信されてくる色濃度情報Dctに基づいて、上述したようなインキおよび/または湿し水の供給量を調整して、当該色濃度情報Dctをオペレータに通知するために当該色濃度情報Dctを表示装置28に出力する(ステップS7)。そして、印刷制御部21は、後述する色濃度情報Dctの演算回数のカウント値n=n+1として(ステップS9)、ステップS4に戻る。
【0087】
次に、上述のステップS6の詳細な処理手順を、図8を参照して説明する。ここで、図8は、図7に示すステップS6の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【0088】
図8において、まず、撮像装置26が、図4および図5を参照して説明したようにして、印刷物画像データDpdを生成して、パッチ測定装置27のデータ格納部271に格納する(ステップS11)。
【0089】
ステップS11が終了すると、パッチ測定装置27の基準マーク検出部272は、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdに対してパターンマッチング処理等の画像処理を行って、前述の基準マークrmにおける交点P(図15(a)〜(b)参照)の位置を検出し、その位置データを生成する(ステップS12)。なお、基準マークrmが複数印刷される場合、このステップS12では、全ての基準マークrmの位置データが検出される。これは、後述するパッチの位置検出では、好ましくは、最も近い基準マークrmを位置の基準として行われ、基準マークrmからパッチまでの距離を短くすることによって、パッチを検出する誤差を低減させることができる。
【0090】
次に、パッチ測定装置27の基準マーク位置データ比較部273は、現在設定されている色濃度情報の演算回数のカウント値nが、n>3か否かを判断し(ステップS13)、n≦3の場合、処理をステップS14の初期処理に進める。
【0091】
ここで、上述のステップS14の詳細な処理手順を、図9を参照して説明する。なお、図9は、図8に示すステップS14の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【0092】
図9において、基準マーク位置データ比較部273は、上述したステップS12で検出した基準マークrmの交点Pの位置データをアクティブ位置データおよびスタティック位置データとして基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブルに格納し(ステップS101)、次のステップS102に処理を進める。ここで、基準マーク位置データ比較部273が格納する基準マークrmの位置データは、基準マークrmが複数ある場合、それらの中から少なくとも1つの基準マークrmの位置データを、所定の基準マークrmの位置データとして基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブルに格納すればよい。もちろん、複数ある全ての基準マークrmの位置データを格納し、それぞれの基準マークrmに対して後述する判定を行ってもかまわない。以下、基準マーク位置データ記憶部274に格納される基準マークrmの位置データは、上記第2の印刷方向のほぼ中央に配置される基準マークrm1の位置データとして説明する。
【0093】
上記アクティブ位置データは、動的(アクティブ)に更新される位置データを示しており、色濃度情報の演算(ステップS6)が実行される毎に最新の位置データとして更新される。一方、上記スタティック位置データは、静的(スタティック)に更新される位置データを示しており、後述する位置データが有効と判断されたときに、有効な位置データとして更新される。なお、ステップS14に示す初期処理においては、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS12で検出した位置データを、必ずアクティブ位置データおよびスタティック位置データとして基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブルに格納する。
【0094】
ここで、図10を参照して、基準マーク位置データ記憶部274に設定されている位置データテーブルについて説明する。なお、図10(a)は、基準マーク位置データ記憶部274に設定される位置データテーブルの一例を説明するための図である。
【0095】
図10(a)において、基準マーク位置データ記憶部274に設定される位置データテーブルには、それぞれ3つの上記アクティブ位置データLa1〜La3およびスタティック位置データLs1〜Ls3が記述される。以下、アクティブ位置データLa1〜La3が記述される位置データテーブルのメモリ上の記憶エリアを第1〜第3記憶エリアと記載し、スタティック位置データLs1〜Ls3が記述される位置データテーブルのメモリ上の記憶エリアを第4〜第6記憶エリアと記載する。そして、位置データテーブルには、基準マーク検出部273がアクティブ位置データLa1〜La3およびスタティック位置データLs1〜Ls3を検出した上記カウント値nを、それぞれの位置データと関連付けて同じ記憶エリアに記述される。以下、基準マーク検出部273がアクティブ位置データLa1〜La3を検出したカウント値nを、カウント値na1〜na3と記載し、スタティック位置データLs1〜Ls3を検出したカウント値nを、カウント値ns1〜ns3と記載して説明する。また、位置データテーブルに記述されるカウント値nは、na1>na2>na3およびns1>ns2>ns3であり、つまりアクティブおよびスタティック位置データLa1およびLs1が、最新の位置データである。なお、カウント値na1〜na3とns1〜ns3とは、同じカウント値で算出された場合、同じカウント値nになることもある。
【0096】
図9に戻り、上記ステップS101では、上述した位置データテーブルに対して、基準マーク位置データ比較部273が上述したステップS12で検出した基準マークrm1の交点Pの位置データを最新のアクティブ位置データLa1およびスタティック位置データLs1とし、現在のカウント値nをカウント値na1およびns1として格納する。なお、既に上記位置データテーブルに他のアクティブ位置データおよびスタティック位置データが記述されている場合、基準マーク位置データ比較部273は、既に記述されているアクティブ位置データおよびスタティック位置データを先入れ先出し(FIFO:First−in First−out)方式で更新する。具体的には、基準マーク位置データ比較部273は、位置データテーブルの第2記憶エリアに、既に記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2に代えて第1記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa1およびカウント値na1を入れ、第3記憶エリアに、既に記述されているアクティブ位置データLa3およびカウント値na3に代えて第2記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2を入れる。さらに、基準マーク位置データ比較部273は、位置データテーブルの第5記憶エリアに、既に記述されているスタティック位置データLs2およびカウント値ns2に代えて第4記憶エリアに記述されているスタティック位置データLs1およびカウント値ns1を入れ、第6記憶エリアに、既に記述されているスタティック位置データLs3およびカウント値ns3に代えて第5記憶エリアに記述されているスタティック位置データLs2およびカウント値ns2を入れる。そして、基準マーク位置データ比較部273が、上述したステップS12で検出した最新のアクティブ位置データLa1およびスタティック位置データLs1と、それぞれのカウント値na1およびns1とを、上記位置データテーブルの第1および第4記憶エリアに記述することによって、位置データテーブルの更新が行われる。
【0097】
次に、ステップS102では、パッチ位置検出部275は、コントロールストリップcsを構成する複数のパッチから測定対象を選出し、前述の印刷制御部21からの配置位置情報Dpnを用いて、当該パッチから最も近い基準マークrmからの相対位置データを抽出する。そして、パッチ検出部275は、抽出した上記相対位置データを用いて、上記ステップS12で検出した基準マークrmの位置データを基準にして、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdにおける上記測定対象のパッチを検出する。
【0098】
つまり、上記ステップS102では、上述したパッチpc1(図15(a)および(b)参照)を検出する場合、まずパッチ位置検出部275は、上記配置位置情報Dpnにおける最も近い基準マークrm1からのパッチ距離hおよびw(図15(b)参照)を上記相対位置データとして抽出する。そして、パッチ位置検出部275は、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdから、上記相対位置データおよび基準マークrm1の位置データに基づいて、印刷物画像データDpd上のパッチpc1の位置を確定し、その位置の画素およびその周辺を構成する画素を抽出し、所定の画像処理を行うことによってパッチpc1を検出する。なお、典型的には、パッチ位置検出部275は、パッチpc1の中心を画像処理によって検出し、パッチpc1の色濃度測定位置に設定する。このような測定位置の検出に用いられる画像処理は、画素の分布状況の解析等の様々な手法が用いられるが、本発明の特徴ではないため、本実施形態においてはこれ以上の説明を省略する。
【0099】
次に、色濃度測定部276は、パッチ位置検出部275により検出されたパッチの所定の画素を、上述のデータ格納部271に格納された印刷物画像データDpdから取り出し、印刷されたパッチの濃度および/または網パーセントに代表される色濃度を測定することによって色濃度測定データDaを生成し、当該色濃度測定データDaを色濃度演算部277に出力する。そして、色濃度演算部277は、色濃度測定部276から出力された上記色濃度測定データDaを、測定対象パッチおよび現在のカウント値nと関連付けて色濃度測定データ記憶部278の色濃度測定データテーブルに格納する(ステップS103)。
【0100】
再度、図10を参照して、色濃度測定データ記憶部278に設定されている色濃度測定データテーブルについて説明する。なお、図10(b)は、色濃度測定データ記憶部278に設定される色濃度測定データテーブルの一例を説明するための図である。なお、色濃度測定データテーブルは、コントロールストリップcsを構成するパッチに応じて、それぞれ別の色濃度測定データテーブルが設定されるが、ここでは説明を簡単にするためにパッチpc1に対して設定される色濃度測定データテーブルを説明する。
【0101】
図10(b)において、色濃度測定データ記憶部278に設定される色濃度測定データテーブルには、3つの上記色濃度測定データDa1〜Da3が記述される。以下、上記色濃度測定データDa1〜Da3が記述される色濃度測定データテーブルのメモリ上の記憶エリアを第7〜第9記憶エリアと記載する。そして、色濃度測定データテーブルには、色濃度測定部276が色濃度測定データDa1〜Da3を測定した上記カウント値nを、それぞれの色濃度測定データと関連付けて同じ記憶エリアに記述される。以下、色濃度測定部276が色濃度測定データDa1〜Da3を検出したカウント値nを、カウント値na1〜na3と記載して説明する。また、色濃度測定データテーブルに記述されるカウント値nは、na1>na2>na3であり、つまり色濃度測定データDa1が、最新の色濃度測定データである。
【0102】
図9に戻り、上記ステップS103では、上述したパッチpc1(図15(a)および(b)参照)を測定した場合、色濃度演算部277は、上述した色濃度測定データテーブルに対して、色濃度測定部276が測定したパッチpc1の色濃度測定データDaを最新の色濃度測定データDa1とし、現在のカウント値nをカウント値na1として格納する。なお、既に上記色濃度測定データテーブルに他の色濃度測定データが記述されている場合、色濃度演算部277は、既に記述されている色濃度測定データを先入れ先出し(FIFO:First−in First−out)方式で更新する。具体的には、色濃度演算部277は、色濃度測定データテーブルの第8記憶エリアに、既に記述されている色濃度測定データDa2およびカウント値na2に代えて第7記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa1およびカウント値na1を入れ、第9記憶エリアに、既に記述されている色濃度測定データDa3およびカウント値na3に代えて第8記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa2およびカウント値na2を入れる。そして、色濃度演算部277が、上述した色濃度測定部276が測定した最新の色濃度測定データDa1およびカウント値na1を、上記色濃度測定データテーブルの第7記憶エリアに記述することによって、色濃度測定データテーブルの更新が行われる。
【0103】
次に、パッチ測定装置27は、色濃度測定データが未測定のパッチが残っているか否かを判断し(ステップS104)、残っていれば、未測定分のパッチに対して色濃度測定データを得るために、ステップS102に戻る。一方、全てのパッチに対して測定が終わっていると判断した場合には、パッチ測定装置27は図9の処理を終了する。
【0104】
なお、上述したステップS14の初期処理は、カウント値n≦3のときに実行される。つまり、初期処理として上記ステップS14を3回実行することによって、上記位置データテーブルには、初期処理時(n=1〜3)のアクティブ位置データおよびスタティック位置データが格納され、上記色濃度測定データテーブルには、初期処理時(n=1〜3)の全てのパッチに対する色濃度測定データが格納される。
【0105】
図8に戻り、上記ステップS13において、パッチ測定装置27の基準マーク位置データ比較部273は、現在設定されている色濃度情報の演算回数のカウント値nが、n>3の場合、処理をステップS15に進める。
【0106】
ステップS15では、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データと、基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブル(図10参照)に記述されているアクティブ位置データLa1〜La3の平均値LaAveとを比較する(ステップS15)。そして、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS15による比較結果が規定値以内(例えば、5画素以内)の場合(ステップS16)、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データは有効であると判断して、次のステップS19に処理を進める。一方、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS15による比較結果が上記規定値を満足していない場合(ステップS16)、次のステップS17に処理を進める。
【0107】
ステップS17では、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データと、基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブル(図10参照)に記述されているスタティック位置データLs1〜Ls3の平均値LsAveとを比較する(ステップS17)。そして、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS17による比較結果が規定値以内(例えば、5画素以内)の場合(ステップS18)、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データは有効であると判断して、次のステップS19に処理を進める。一方、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS17による比較結果が上記規定値を満足していない場合(ステップS18)、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データは無効であると判断し、基準マークrmの検出等を失敗したものと見なして、次のステップS20に処理を進める。
【0108】
ステップS19は、基準マーク位置データ比較部273が、上記ステップS16あるいはS18において、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データが有効であると判断した場合に処理される基準マーク位置有効処理である。ここで、上述のステップS19の詳細な処理手順を、図11を参照して説明する。なお、図11は、図8に示すステップS19の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【0109】
図11において、基準マーク位置データ比較部273は、上述したステップS12で検出した基準マークrm1の交点Pの位置データを、最新のアクティブ位置データおよびスタティック位置データとして基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブルを更新し(ステップS111)、次のステップS112に処理を進める。
【0110】
上記ステップS111では、上述した位置データテーブル(図10(a)参照)に対して、基準マーク位置データ比較部273が上述したステップS12で検出した基準マークrm1の交点Pの位置データを最新のアクティブ位置データLa1およびスタティック位置データLs1とし、現在のカウント値nをカウント値na1およびns1として更新する。なお、基準マーク位置データ比較部273は、既に上記位置データテーブルに記述されている他のアクティブ位置データおよびスタティック位置データに対しても、位置データテーブルの更新を行う。ここでの位置データテーブルの更新は、好ましくは、上述したステップS12で検出した基準マークrm1の交点Pの位置データが上記ステップS16の判定によって有効と判断された場合(つまり、アクティブ位置データLa1〜La3の平均値LaAveによる判定)と、上記ステップS18の判定によって有効と判断された場合(つまり、スタティック位置データLs1〜Ls3の平均値LsAveによる判定)とによって、異なった更新が行われる。
【0111】
具体的には、上記ステップS16の判定によって有効と判断された場合、基準マーク位置データ比較部273は、既に位置データテーブルの第3および第6記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa3およびカウント値na3とスタティック位置データLs3およびカウント値ns3とを位置データテーブルから削除し、第2記憶エリアに、既に記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2に代えて第1記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa1およびカウント値na1を入れ、第3記憶エリアに、第2記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2を入れる。さらに、基準マーク位置データ比較部273が、上述したステップS12で検出した最新のアクティブ位置データLa1およびスタティック位置データLs1と、それぞれのカウント値na1およびns1とを、上記位置データテーブルの第1および第4記憶エリアに記述することによって、まず位置データテーブルの更新が行われる。そして、基準マーク位置データ比較部273が、上記更新後のアクティブ位置データLa2およびLa3を用いて、第5記憶エリアに、既に記述されているスタティック位置データLs2およびカウント値ns2に代えて上記更新後の第2記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2を入れ、第6記憶エリアに、上記更新後の第3記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa3およびカウント値na3を入れることによって、位置データテーブルの更新が終了する。つまり、スタティック位置データLs1〜Ls3には、更新後のアクティブ位置データLa1〜La3と同じ位置データが記述される。
【0112】
一方、上記ステップS18の判定によって有効と判断された場合、基準マーク位置データ比較部273は、既に位置データテーブルの第3および第6記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa3およびカウント値na3とスタティック位置データLs3およびカウント値ns3とを位置データテーブルから削除し、第2記憶エリアに、既に記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2に代えて第1記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa1およびカウント値na1を入れ、第3記憶エリアに、第2記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2を入れる。さらに、基準マーク位置データ比較部273は、位置データテーブルの第5記憶エリアに、既に記述されているスタティック位置データLs2およびカウント値ns2に代えて第4記憶エリアに記述されているスタティック位置データLs1およびカウント値ns1を入れ、第6記憶エリアに、第5記憶エリアに記述されているスタティック位置データLs2およびカウント値ns2を入れる。そして、基準マーク位置データ比較部273が、上述したステップS12で検出した最新のアクティブ位置データLa1およびスタティック位置データLs1と、それぞれのカウント値na1およびns1とを、上記位置データテーブルの第1および第4記憶エリアに記述することによって、位置データテーブルの更新が終了する。つまり、この場合のスタティック位置データLs1には、最新のアクティブ位置データLa1と同じ位置データが記述されるが、スタティック位置データLs2およびLs3は、順次FIFO方式で古いスタティック位置データから廃棄されるように更新される。
【0113】
次に、ステップS112では、パッチ位置検出部275は、コントロールストリップcsを構成する複数のパッチから測定対象を選出し、前述の印刷制御部21からの配置位置情報Dpnを用いて、当該パッチに最も近い基準マークrmからの相対位置データを抽出する。そして、パッチ検出部275は、抽出した上記相対位置データを用いて、上記ステップS12で検出した最も近い基準マークrmの位置データを基準にして、データ格納部271に格納された印刷物画像データDpdにおける上記測定対象のパッチを検出する。ステップS112におけるパッチの位置検出動作については、上述したステップS102と同様であるため、詳細な説明を省略する。
【0114】
次に、色濃度測定部276は、上記ステップS112でパッチ位置検出部275により検出されたパッチの所定の画素を、上述のデータ格納部271に格納された印刷物画像データDpdから取り出し、印刷されたパッチの濃度および/または網パーセントに代表される色濃度を測定することによって色濃度測定データDaを生成し、色濃度演算部277に出力する。そして、色濃度演算部277は、色濃度測定部276から出力された上記色濃度測定データDaを、測定対象パッチおよび現在のカウント値nと関連付けて色濃度測定データ記憶部278の色濃度測定データテーブルを更新する(ステップS113)。
【0115】
上記ステップS113では、上述したパッチpc1(図15(a)および(b)参照)を測定した場合、色濃度演算部277は、上述した色濃度測定データテーブル(図10(b)参照)に対して、色濃度測定部276が測定したパッチpc1の色濃度測定データDaを最新の色濃度測定データDa1とし、現在のカウント値nをカウント値na1として更新する。なお、色濃度演算部277は、既に上記色濃度測定データテーブルに記述されている他の色濃度測定データに対しても、色濃度測定データテーブルを先入れ先出し(FIFO:First−inFirst−out)方式で更新を行う。具体的には、色濃度演算部277は、既に第9記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa3およびカウント値na3を色濃度測定データテーブルから削除し、第8記憶エリアに、既に記述されている色濃度測定データDa2およびカウント値na2に代えて第7記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa1およびカウント値na1を入れ、第9記憶エリアに、第8記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa2およびカウント値na2を入れる。そして、色濃度演算部277が、上述した色濃度測定部276が測定した最新の色濃度測定データDa1およびカウント値na1を、上記色濃度測定データテーブルの第7記憶エリアに記述することによって、色濃度測定データテーブルの更新が終了する。
【0116】
次に、色濃度演算部277は、色濃度測定データ記憶部278の色濃度測定データテーブルを参照して、カウント値n−1およびn−2に関連する色濃度測定データが有効か否かを判断する(ステップS114〜116)。つまり、色濃度演算部277は、色濃度測定データテーブル(図10(b)参照)のカウント値na2およびna3に関連する色濃度測定データDa2およびDa3を参照して、それぞれ有効な色濃度測定データが記述されているか否かを判断する。なお、色濃度演算部277が行う色濃度測定データが有効か否かの判断は、色濃度測定データに無効データ(後述する)が記載されているか否かで判断されるが、位置データテーブルに記述されているスタティック位置データLs1〜Ls3のカウント値ns1〜ns3を参照して判断してもかまわない。当該スタティック位置データは、後述するように基準マークrm1の位置データが有効である場合のみ更新される位置データであるため、同様の判断が可能である。
【0117】
そして、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3が、共に有効である場合、当該色濃度測定データテーブルに記載されている色濃度測定データDa1〜Da3の平均値を演算し、その演算結果を色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS117)。そして、処理を次のステップS121に進める。
【0118】
また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3の内、カウント値n−1(na2)に関連する色濃度測定データDa2のみ有効である場合(つまり、カウント値n−2(na3)に関連する色濃度測定データDa3が無効)、当該色濃度測定データテーブルに記載されている色濃度測定データDa1およびDa2の平均値を演算し、その演算結果を色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS118)。そして、処理を次のステップS121に進める。
【0119】
また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3の内、カウント値n−2(na3)に関連する色濃度測定データDa3のみ有効である場合(つまり、カウント値n−1(na2)に関連する色濃度測定データDa2が無効)、当該色濃度測定データテーブルに記載されている色濃度測定データDa1およびDa3の平均値を演算し、その演算結果を色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS119)。そして、処理を次のステップS121に進める。
【0120】
また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3が、共に無効である場合、当該色濃度測定データテーブルに記載されている色濃度測定データDa1を色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS120)。そして、処理を次のステップS121に進める。
【0121】
次に、パッチ測定装置27は、色濃度情報Dctを未演算のパッチが残っているか否かを判断し(ステップS121)、残っていれば、未演算分のパッチの色濃度情報Dctを得るために、ステップS112に戻る。一方、全てのパッチに対して演算が終わっていると判断した場合には、パッチ測定装置27は図11の処理を終了する。
【0122】
図8に戻り、基準マーク位置データ比較部273は、上記ステップS16およびS18において、共に上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データが無効(つまり、ステップS12で検出した位置データが、平均値LaAveおよびLsAveに対して、共に規定値を満足しない)であると判断した場合、基準マークrmの検出等を失敗したものと見なして、ステップS20の基準マーク位置無効処理に動作を進める。ここで、上述のステップS20の詳細な処理手順を、図12を参照して説明する。なお、図12は、図8に示すステップS20の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【0123】
図12において、基準マーク位置データ比較部273は、上述したステップS12で検出した基準マークrm1の交点Pの位置データを、最新のアクティブ位置データとして基準マーク位置データ記憶部274の位置データテーブルを更新し、色濃度測定データテーブルを無効データとして更新する(ステップS131)。
【0124】
上記ステップS131では、基準マーク位置データ比較部273は、上述した位置データテーブル(図10(a)参照)に対して、基準マーク位置データ比較部273が上述したステップS12で検出した基準マークrm1の交点Pの位置データを最新のアクティブ位置データLa1とし、現在のカウント値nをカウント値na1として更新する。そして、基準マーク位置データ比較部273は、既に上記位置データテーブルに記述されている他のアクティブ位置データに対しても、位置データテーブルを先入れ先出し(FIFO:First−in First−out)方式で更新を行う。具体的には、基準マーク位置データ比較部273は、既に位置データテーブルの第3記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa3およびカウント値na3を位置データテーブルから削除し、第2記憶エリアに、既に記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2に代えて第1記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa1およびカウント値na1を入れ、第3記憶エリアに、第2記憶エリアに記述されているアクティブ位置データLa2およびカウント値na2を入れる。さらに、基準マーク位置データ比較部273が、上述したステップS12で検出した最新のアクティブ位置データLa1およびカウント値na1を、上記位置データテーブルの第1記憶エリアに記述することによって、位置データテーブルの更新が行われる。なお、基準マーク位置データ比較部273は、位置データテーブルのスタティック位置データLs1〜Ls3については、上記ステップS12で検出した基準マークrm1の位置データが無効であるため更新しない。
【0125】
一方、上記ステップS131では、基準マーク位置データ比較部273は、上述した色濃度測定データテーブル(図10(b)参照)に対して、色濃度測定データに無効データを記述し、現在のカウント値nをカウント値na1として更新する。この無効データは、色濃度演算部277が無効と認識できるデータであればどのようなデータでもよく、データ未記入を無効データとしてもかまわない。そして、基準マーク位置データ比較部273は、既に上記色濃度測定データテーブルに記述されている他の色濃度測定データに対しても、色濃度測定データテーブルを先入れ先出し(FIFO:First−in First−out)方式で更新を行う。具体的には、基準マーク位置データ比較部273は、既に第9記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa3およびカウント値na3を色濃度測定データテーブルから削除し、第8記憶エリアに、既に記述されている色濃度測定データDa2およびカウント値na2に代えて第7記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa1およびカウント値na1を入れ、第9記憶エリアに、第8記憶エリアに記述されている色濃度測定データDa2およびカウント値na2を入れる。そして、基準マーク位置データ比較部273が、上述した無効データを最新の色濃度測定データDa1およびカウント値na1として、上記色濃度測定データテーブルの第7記憶エリアに記述することによって、色濃度測定データテーブルの更新が終了する。
【0126】
次に、色濃度演算部277は、色濃度測定データ記憶部278の色濃度測定データテーブルを参照して、カウント値n−1およびn−2に関連する色濃度測定データが有効か否かを判断する(ステップS132〜134)。つまり、色濃度演算部277は、色濃度測定データテーブル(図10(b)参照)のカウント値na2およびna3に関連する色濃度測定データDa2およびDa3を参照して、それぞれ有効な色濃度測定データが記述されているか否かを判断する。なお、上記ステップS114〜S116と同様に、色濃度演算部277が行う色濃度測定データが有効か否かの判断は、色濃度測定データに無効データが記載されているか否かで判断されるが、位置データテーブルに記述されているスタティック位置データLs1〜Ls3のカウント値ns1〜ns3を参照して判断してもかまわない。
【0127】
そして、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3が、共に有効である場合、当該色濃度測定データテーブルに記載されている全てのパッチに対する色濃度測定データDa2およびDa3の平均値を演算し、それらの演算結果を全てのパッチに対応した色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS135)。そして、パッチ測定装置27は、図12の処理を終了する。
【0128】
また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3の内、カウント値n−1(na2)に関連する色濃度測定データDa2のみ有効である場合(つまり、カウント値n−2(na3)に関連する色濃度測定データDa3が無効)、当該色濃度測定データテーブルに記載されている全てのパッチに対する色濃度測定データDa2を、全てのパッチに対応した色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS136)。そして、パッチ測定装置27は、図12の処理を終了する。
【0129】
また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3の内、カウント値n−2(na3)に関連する色濃度測定データDa3のみ有効である場合(つまり、カウント値n−1(na2)に関連する色濃度測定データDa2が無効)、当該色濃度測定データテーブルに記載されている全てのパッチに対する色濃度測定データDa3を、全てのパッチに対応した色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS137)。そして、パッチ測定装置27は、図12の処理を終了する。
【0130】
また、色濃度演算部277は、上記色濃度測定データテーブルに記述されているカウント値n−1(na2)およびn−2(na3)に関連する色濃度測定データDa2およびDa3が、共に無効である場合、色濃度測定テーブルに記述されている色濃度測定データが全て無効データであることをオペレータに通知するために、警告メッセージを色濃度情報Dctとして前述の印刷制御部21に出力する(ステップS138)。そして、パッチ測定装置27は、図12の処理を終了する。
【0131】
ここで、図13および図14を参照して、上述したパッチ測定装置27の色濃度情報の演算手順によって、位置データテーブルが更新される一例を説明する。なお、図13は、カウント値n=50において、突然基準マークrm1の位置データがずれて検出された場合、その位置データテーブルが更新される一例を説明する図である。
【0132】
図13において、説明を簡単にするために、各カウント値nにおいて検出された基準マークrm1の位置データを検出位置データLとし、基準マークrm1を正確に検出したときの検出位置データLをL=30、基準マークrm1とは異なった位置を検出したときの検出位置データLをL=0として、検出位置データLの有効判定は、上記平均値LaaveおよびLsaveに対して±5以内で行われるものとする。また、図13では、カウント値nにおける検出位置データLに対して、そのカウント値nでの有効判定に用いられるアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3と、それらの平均値LaaveおよびLsaveとを示しており、つまり、パッチ測定装置27が各カウント値nにおける位置データテーブルを更新する前の状態を示している。
【0133】
カウント値n<50では、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30で安定して正確に検出している。したがって、カウント値n<50における位置データテーブルに記述されるアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3は、全てL=30が記述され、それらの平均値Laav eおよびLsaveも、全てLaave=30およびLsave=30である。これによって、カウント値n<50では、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30を全て有効と判定する。
【0134】
カウント値n=50では、突然基準マークrm1の位置データがずれて検出されたため、パッチ測定装置27には検出位置データL=0が入力する。このとき、パッチ測定装置27は、平均値Laave=30およびLsave=30に対して±5以内で行うため、カウント値n=50における検出位置データL=0を無効判定する。
【0135】
カウント値n=51〜53では、パッチ測定装置27は、再び検出位置データL=30で安定して正確に検出している。しかし、カウント値n=50において位置データテーブルに記述されるアクティブ位置データLa1〜La3のいずれかにL=0が記述されるため、それらの平均値LaaveはLaave=20である。一方、位置データテーブルに記述されるスタティック位置データLs1〜Ls3にはL=0が記述されないため、それらの平均値LsaveはLsave=30である。したがって、パッチ測定装置27は、平均値Laave=20およびLsave=30に対して±5以内で行うため、カウント値n=51〜53における検出位置データL=30を、スタティック位置データLs1〜Ls3の平均値Lsave=30によって有効判定する。
【0136】
カウント値n≧54では、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30で安定して正確に検出している。したがって、パッチ測定装置27は、カウント値n≧54において、カウント値n<50と同様に検出位置データL=30を全て有効と判定する。
【0137】
このように、パッチ測定装置27は、上述した色濃度情報の演算手順によって、カウント値n=50において、突然基準マークrm1の位置データがずれて検出された場合、その検出位置データLのみを無効に判定することができる。また、パッチ測定装置27は、カウント値n=51において、再び検出位置データを安定して正確に検出した場合、スタティック位置データLs1〜Ls3の平均値Lsaveを用いることによって、有効判定することができる。
【0138】
次に、図14を参照して、カウント値n=1〜3において、初期的に印刷装置2の動作が不安定であったために、基準マークrm1の位置データがずれて検出された場合、その位置データテーブルが更新される一例を説明する。
【0139】
図14において、説明を簡単にするために、図13と同様に各カウント値nにおいて検出された基準マークrm1の位置データを検出位置データLとし、基準マークrm1を正確に検出したときの検出位置データLをL=30、基準マークrm1とは異なった位置を検出したときの検出位置データLをL=0として、検出位置データLの有効判定は、上記平均値LaaveおよびLsaveに対して±5以内で行われるものとする。また、図14でも、カウント値nにおける検出位置データLに対して、そのカウント値nでの有効判定に用いられるアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3と、それらの平均値LaaveおよびLsaveとを示しており、つまり、パッチ測定装置27が各カウント値nにおける位置データテーブルを更新する前の状態を示している。
【0140】
カウント値n=1〜3では、基準マークrm1の位置データがずれて検出されたため、パッチ測定装置27には検出位置データL=0が入力する。しかし、カウント値n=1〜3では、パッチ測定装置27は、初期処理(図8ステップS14参照)で動作するため、検出位置データL=0を全てアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3として位置データテーブルに記述する。なお、上述したようにパッチ測定装置27は、初期処理において検出位置データLを判定しない。
【0141】
カウント値n=4〜6では、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30で安定して正確に検出している。しかし、カウント値n=1〜3における位置データテーブルに記述されるアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3は、全てL=0が記述され、それらの平均値LaaveおよびLsaveも、Laave=0〜20および全てLsave=0である。これによって、カウント値n=4〜6では、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30を全て無効と判定する。
【0142】
カウント値n=7でも、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30で安定して正確に検出している。ここで、カウント値n=6において位置データテーブルに記述されるアクティブ位置データLa1〜La3の全てがL=30に更新されるため、それらの平均値LaaveはLaave=30である。一方、位置データテーブルに記述されるスタティック位置データLs1〜Ls3は、L=30に更新されずn=1〜3のL=0が記述されているため、それらの平均値LsaveはLsave=0である。したがって、パッチ測定装置27は、平均値Laave=30およびLsave=0に対して±5以内で行うため、カウント値n=7における検出位置データL=30を、アクティブ位置データLa1〜La3の平均値Laave=30によって有効判定する。なお、上述したように、パッチ測定装置27は、カウント値n=7における位置データテーブルの更新において、スタティック位置データLs1〜Ls3にアクティブ位置データLa1〜La3と同じ位置データを記述する。
【0143】
カウント値n>7でも、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30で安定して正確に検出している。ここで、カウント値n>7における位置データテーブルに記述されるアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3は、全てL=30が記述され、それらの平均値LaaveおよびLsaveも、全てLaave=30およびLsave=30である。これによって、カウント値n>7では、パッチ測定装置27は、検出位置データL=30を全て有効と判定する。
【0144】
このように、パッチ測定装置27は、上述した色濃度情報の演算手順によって、カウント値n=1〜3において、初期的に印刷装置2の動作が不安定であったために、基準マークrm1の位置データがずれて検出され、その後安定して正確に検出された場合、一時的に3回の正確な検出位置データLが無効に判定されるが、それ以降は有効に判定される。つまり、間違った位置データが一時的に判定基準(平均値LaaveおよびLsave)に設定されても、アクティブ位置データLa1〜La3の平均値Laaveが更新されることで、結果的に正確な位置データを有効に判定することができる。
【0145】
したがって、図13および図14で説明した位置データテーブルが更新される一例でわかるように、パッチ測定放置27は、アクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3の平均値LaaveおよびLsaveを用いることによって、突然基準マークrm1の位置データがずれて検出された場合、その検出位置データLを無効に判定することができる。また、パッチ測定装置27は、その後再び検出位置データを安定して正確に検出した場合、スタティック位置データLs1〜Ls3の平均値Lsaveを用いることによって、直ちに有効判定することができる。さらに、パッチ測定装置27は、間違った位置データが一時的に判定基準(平均値LaaveおよびLsave)に設定されても、アクティブ位置データLa1〜La3の平均値Laaveが更新されることで、結果的に正確な位置データを有効に判定することができる。なお、このような判定を行うことによって、基準マークrm1の位置データが漸増あるいは漸減して検出された場合も、その状態に応じて判定基準を変化させることによって、正確に当該位置データの判定が可能であることは言うまでもない。
【0146】
図8に戻り、パッチ測定装置27は、基準マーク位置有効処理(ステップS19)あるいは基準マーク位置無効処理(ステップS20)が終了することによって、図8の予め定められたサンプリング枚数毎の色濃度情報の演算を終了する。
【0147】
そして、印刷制御部21は、前述したように、ステップS6において、パッチ測定装置27からの色濃度情報Dctに基づいて、カウント値n>3の場合、印刷機構23で使われるインキおよび/または湿し水の供給量を調整するための制御情報Dclを生成し出力して、インキ供給ユニット239のインキ供給量および/または湿し水供給ユニット238の湿し水供給量を自動的に調整し、当該色濃度情報Dctをオペレータに通知するために当該色濃度情報Dctを表示装置28に出力する。なお、印刷制御部21からに出力される色濃度情報Dctが警告メッセージを示す場合、表示装置28は、警告メッセージを表示し、インキ供給ユニット239および湿し水供給ユニット238は、インキおよび湿し水の供給量の調整は行わず、現在の供給量を継続する。
【0148】
このように、本実施形態に係るパッチ測定装置によれば、コントロールストリップの位置検出の基準となる基準マークの位置データに対して、過去の当該位置データを用いた2種の平均値に基づいて、その位置データの有効性を判定する。そして、当該パッチ測定装置は、上記位置データが無効である場合、その印刷物に印刷されたコントロールストリップは色濃度測定せず、過去の有効な色濃度情報を演算して出力するため、誤った色濃度情報を印刷装置に伝達しない。したがって、印刷装置では、印刷工程におけるインキ供給制御等を正しく処理することができる。また、パッチ測定装置は、上記位置データが無効である場合、その印刷物に印刷されたコントロールストリップを色濃度測定しないため、パッチ測定装置の処理負担を軽減することができる。ただし、このような処理負担を軽減する効果を期待しない場合、上記位置データの判定結果に係わらず色濃度測定を行ってもかまわない。さらに、上記位置データの有効性の判定においては、パッチ測定装置27は、突然基準マークの位置データがずれて検出された場合、2種の平均値に基づいて、そのずれた位置データのみを無効に判定することができる。また、パッチ測定装置は、間違った位置データが一時的に2種の平均値に設定されても、一方の平均値が更新されることで、結果的に正確な位置データを有効に判定することができ、位置データが漸増あるいは漸減して検出された場合も、その状態に応じて2種の平均値を変化させることによって、正確に当該位置データの判定が可能である。つまり、パッチ測定装置は、一般的に印刷装置が有している刷り始めから徐々に濃度が上がる傾向や初期的な動作の不安定にも対応することができる。
【0149】
なお、以上の実施形態では、位置データテーブルに記述されるアクティブおよびスタティック位置データLa1〜La3およびLs1〜Ls3は、それぞれ3つのデータが平均されることによって、それらの平均値LaaveおよびLsaveが演算される説明をしたが、3つのデータの平均でなくてもかまわない。例えば、位置データテーブルに4つ以上のアクティブおよびスタティック位置データLaおよびLsを記述して、それらの平均値を演算してもいいし、平均以外の演算を用いて検出した位置データの有効性を判断してもかまわない。
【0150】
また、色濃度測定データテーブルに記述される色濃度測定データDa1〜Da3は、直前に測定した3つの色濃度測定データであり、それら3つの色濃度測定データが平均されることによって色濃度情報が演算されるが、直前に測定した3つの色濃度測定データでなくてもかまわない。直前に測定した色濃度測定データを用いることによって、現在の印刷物の印刷状態に最も近似した色濃度情報を演算することができるが、そのような効果を期待しない場合、例えば、色濃度測定データテーブルに4つ以上の色濃度測定データを記述してそれらの平均値を演算してもいいし、有効判定された色濃度測定データのみを色濃度測定データテーブルに記述してそれらの平均値を演算してもかまわない。また、色濃度情報として出力するデータも、平均以外の演算を用いて生成してもいいし、直前に測定した有効な1つの色濃度測定データを色濃度情報として出力してもかまわない。
【0151】
また、上述した位置データテーブルの更新は、上記ステップS16の判定によって有効と判断された場合と、上記ステップS18の判定によって有効と判断された場合とによって、異なった更新を行ったが、同様の更新を行ってもかまわない。この場合、位置データテーブルは、共に上記ステップS18の判定によって有効と判断された場合に説明した更新方法を用いるようにすればよい。
【0152】
また、パッチの位置検出は、最も近い基準マークrmを基準としたパッチ距離で示すことによって、基準マークrmから遠くに位置するパッチほど大きくなる該パッチ距離の算出誤差を小さくしていたが、このような効果を期待しない場合、全てのパッチ実測距離を固定した1つの基準マークrm(例えば、中央に位置する基準マークrm1)を基準としてパッチの位置検出してもかまわない。また、以上の実施形態では、パッチの中心位置を検出するようにしていたが、これは好ましい例であって、パッチにおける他の位置を検出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパッチ測定装置27を組み込んだ印刷システムの構成を示す機能ブロック図である。
【図2】図1に示す端末装置1の詳細な構成を示す機能ブロック図である。
【図3】図1に示す製版機構22および印刷機構23の側面概要図である。
【図4】図3に示す排紙ユニット241および撮像装置26の詳細な構成を示す側面概要図である。
【図5】図4に示す2個の撮像ユニット2602を詳細に説明するための図である。
【図6】図1に示すパッチ測定装置27の詳細な構成を示す機能ブロック図である。
【図7】図1の印刷システムの印刷工程の終了までの手順を示すフローチャートである。
【図8】図7に示すステップS6の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【図9】図8に示すステップS14の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【図10】図1に示すパッチ測定装置27が用いる位置データテーブルおよび色濃度測定データテーブルの一例を説明する図である。
【図11】図8に示すステップS19の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【図12】図8に示すステップS20の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
【図13】図1に示すパッチ測定装置27の色濃度情報の演算手順によって、突然基準マークrm1の位置データがずれて検出された場合、位置データテーブルが更新される一例を説明する図である。
【図14】図1に示すパッチ測定装置27の色濃度情報の演算手順によって、初期的に基準マークrm1の位置データがずれて検出された場合、位置データテーブルが更新される一例を説明する図である。
【図15】印刷装置で印刷されるコントロールストリップcsを示す図である。
【符号の説明】
1…端末装置
11…データ記憶部
12…カラーチャート付加部
13…RIP演算部
14…配置位置演算部
2…印刷装置
21…印刷制御部
22…製版機構
221…印刷版供給部
222…画像記録部
223…現像部
224…印刷版排出部
23…印刷機構
231、232…版胴
233、234…ブランケット胴
235…圧胴
236…給紙胴
237…排紙胴237
238…湿し水供給ユニット
239…インキ供給ユニット
240…給紙ユニット
241…排紙ユニット
2401…排紙台
2402、2403…ギア
2404…無端状チェーン
2405…咥えユニット
2406…吸着ローラ
26…撮像装置
2601…照明ユニット
2602…撮像ユニット
2603…画像合成部
2604…筐体
2605…ミラー
2606…レンズ
2607…CCDラインセンサ
27…パッチ測定装置
271…データ格納部
272…基準マーク検出部
273…基準マーク位置データ比較部
274…基準マーク位置データ記憶部
275…パッチ位置検出部
276…色濃度測定部
277…色濃度演算部
278…色濃度測定データ記憶部
28…表示装置

Claims (7)

  1. 印刷装置に設置され、かつ当該印刷装置によって用紙上に印刷されたコントロールストリップを構成するパッチの色濃度を測定するパッチ測定装置であって、
    前記用紙上には、前記コントロールストリップおよび基準マークが印刷され、
    前記印刷装置に設置される撮像装置が撮像することによって、前記用紙上の前記コントロールストリップおよび前記基準マークを表す印刷物画像データが生成され、
    前記撮像装置から送信されてくる印刷物画像データを格納する画像データ格納部と、
    前記画像データ格納部に格納された印刷物画像データに基づいて、前記基準マークを検出し、当該基準マークの位置データを生成する基準マーク検出部と、
    前記基準マーク検出部で生成された位置データを記憶する位置データ記憶部と、
    前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの現在の位置データを、前記位置データ記憶部に記憶された過去の位置データを用いて所定の既定値を満足するか判定し、当該規定値を満足するときに当該現在の位置データを有効判定し、当該規定値を満足しないときに当該現在の位置データを無効判定する基準マーク位置データ比較部と、
    前記基準マーク位置データ比較部が前記規定値を満足すると判定したとき、前記画像データ格納部に格納された印刷物画像データを用いて前記パッチの色濃度を測定することによって色濃度測定データを生成し、前記基準マーク位置データ比較部が前記規定値を満足しないと判定したとき前記パッチの色濃度を測定しない色濃度測定部とを備え、
    前記基準マーク位置データ比較部は、前記位置データ記憶部において直前に記憶された複数の位置データを基準に、前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定し、
    前記基準マーク位置データ比較部は、前記直前に記憶された複数の位置データを基準とした判定において前記現在の位置データが所定の既定値を満足しないとき、前記位置データ記憶部に記憶された過去に有効と判定した複数の位置データを基準に、前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定する、パッチ測定装置。
  2. さらに、前記色濃度測定部が生成した前記色濃度測定データを記憶する色濃度測定データ記憶部と、
    前記色濃度測定データ記憶部に記憶された色濃度測定データを用いて所定の演算をすることによって色濃度情報を生成し、当該色濃度情報を前記印刷装置に出力する色濃度演算部とを備える、請求項1に記載のパッチ測定装置。
  3. 前記基準マーク位置データ比較部が前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの位置データを連続して所定回数以上無効と判定した場合、前記色濃度演算部は、色濃度測定異常を示す警告メッセージを前記色濃度情報として生成する、請求項に記載のパッチ測定装置。
  4. 前記色濃度演算部で演算される前記色濃度情報は、前記印刷装置内に設置される表示装置へ出力されることを特徴とする、請求項に記載のパッチ測定装置。
  5. 印刷対象の画像と、コントロールストリップと、基準マークとを用紙上に印刷する印刷装置であって、
    印刷版上に、前記印刷対象となる画像とコントロールストリップと基準マークとを形成する製版機構と、
    前記製版機構により作成された印刷版に、少なくともインキを塗布して、当該インキが塗布された印刷版から前記用紙へと、前記印刷対象の画像と前記コントロールストリップと前記基準マークとを転写して印刷する印刷機構と、
    前記印刷機構において、前記印刷対象の画像と前記コントロールストリップと前記基準マークとが印刷された用紙を撮像して、印刷物画像データを生成する撮像装置と、
    前記撮像装置により生成された印刷物画像データに基づいて、前記基準マークを基準としてコントロールストリップを構成するパッチの位置を検出し、当該パッチの色濃度を測定し結果を用いて所定の演算をすることによって色濃度情報を生成するパッチ測定装置と、
    前記パッチ測定装置により演算される前記色濃度情報を表示する表示装置とを備え、
    前記パッチ測定装置は、
    前記撮像装置から送信されてくる印刷物画像データを格納する画像データ格納部と、
    前記画像データ格納部に格納された印刷物画像データに基づいて、前記基準マークを検出し、当該基準マークの位置データを生成する基準マーク検出部と、
    前記基準マーク検出部で生成された位置データを記憶する位置データ記憶部と、
    前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの現在の位置データを、前記位置データ記憶部に記憶された過去の位置データを用いて所定の既定値を満足するか判定し、当該規定値を満足するときに当該現在の位置データを有効判定し、当該規定値を満足しないときに当該現在の位置データを無効判定する基準マーク位置データ比較部と、
    前記基準マーク位置データ比較部が前記規定値を満足すると判定したとき、前記画像データ格納部に格納された印刷物画像データを用いて前記パッチの色濃度を測定することによって現在の色濃度測定データを生成し、前記基準マーク位置データ比較部が前記規定値を満足しないと判定したとき前記パッチの色濃度を測定しない色濃度測定部と、
    前記色濃度測定部が生成した前記色濃度測定データを記憶する色濃度測定データ記憶部と、
    前記色濃度測定データ記憶部に記憶された色濃度測定データを用いて所定の演算をすることによって前記色濃度情報を生成する色濃度演算部とを含み、
    前記基準マーク位置データ比較部は、前記位置データ記憶部において直前に記憶された複数の位置データを基準に、前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定し、
    前記基準マーク位置データ比較部は、前記直前に記憶された複数の位置データを基準とした判定において前記現在の位置データが所定の既定値を満足しないとき、前記位置データ記憶部に記憶された過去に有効と判定した複数の位置データを基準に、前記基準マーク検出部で検出された前記基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定し、
    前記印刷機構は、前記パッチ測定装置により演算された前記色濃度情報に基づいて、前記印刷版に塗布するインキの量を調整する、印刷装置。
  6. 用紙上に印刷されたコントロールストリップを構成するパッチの色濃度を測定するパッチ測定方法であって、
    前記用紙上には、前記コントロールストリップおよび基準マークが印刷され、
    前記用紙上の前記コントロールストリップおよび前記基準マークを表す印刷物画像データを格納する画像データ格納ステップと、
    前記画像データ格納ステップで格納された印刷物画像データに基づいて、前記基準マークを検出し、当該基準マークの位置データを生成する基準マーク検出ステップと、
    前記基準マーク検出ステップで生成された位置データを記憶する位置データ記憶ステップと、
    前記基準マーク検出ステップで検出された前記基準マークの現在の位置データを、前記位置データ記憶ステップで記憶された過去の位置データを用いて所定の既定値を満足するか判定し、当該規定値を満足するときに当該現在の位置データを有効判定し、当該規定値を満足しないときに当該現在の位置データを無効判定する基準マーク位置データ比較ステップと、
    前記基準マーク位置データ比較ステップで前記規定値を満足すると判定したとき、前記画像データ格納ステップで格納された印刷物画像データを用いて前記パッチの色濃度を測定することによって色濃度測定データを生成し、前記基準マーク位置データ比較部が前記規定値を満足しないと判定したとき前記パッチの色濃度を測定しない色濃度測定ステップとを含み、
    前記基準マーク位置データ比較ステップでは、前記位置データ記憶ステップにおいて直前に記憶された複数の位置データを基準に、前記基準マーク検出ステップで検出された前記基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定され、
    前記基準マーク位置データ比較ステップでは、前記直前に記憶された複数の位置データを基準とした判定において前記現在の位置データが所定の既定値を満足しないとき、前記位置データ記憶ステップに記憶された過去に有効と判定した複数の位置データを基準に、前記基準マーク検出ステップで検出された前記基準マークの現在の位置データが所定の既定値を満足するか判定される、パッチ測定方法。
  7. さらに、前記色濃度測定ステップで生成した前記色濃度測定データを記憶する色濃度測定データ記憶ステップと、
    前記色濃度測定データ記憶ステップで記憶された色濃度測定データを用いて所定の演算をすることによって印刷に用いる色濃度情報を生成する色濃度演算ステップとを含む、請求項に記載のパッチ測定方法。
JP2002134342A 2002-05-09 2002-05-09 パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置 Expired - Fee Related JP3934473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134342A JP3934473B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
US10/419,088 US7206097B2 (en) 2002-05-09 2003-04-21 Patch measurement device and printing apparatus incorporating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134342A JP3934473B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326678A JP2003326678A (ja) 2003-11-19
JP3934473B2 true JP3934473B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=29397454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134342A Expired - Fee Related JP3934473B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7206097B2 (ja)
JP (1) JP3934473B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273444B1 (en) 2001-07-04 2012-04-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Patch measurement device and method
AU2003282768A1 (en) * 2003-10-13 2005-04-27 Kikuze Solutions Pte Ltd Method and apparatus for calibrating colour print engines
US20050134872A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Honeywell International Inc. System and method for closed-loop color control of printed media
JP4258643B2 (ja) * 2004-05-13 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 カラーチャート判別プログラムおよび色修正プログラム
JP4882390B2 (ja) * 2006-01-25 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2007240350A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御方法および代表点決定装置
JP4978885B2 (ja) * 2007-02-23 2012-07-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
DE102010051952B4 (de) * 2009-12-11 2022-01-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Analyse Farbauszüge
EP2651112B1 (en) * 2010-12-07 2022-03-23 Prosper Creative Co., Ltd. Color processing method, color processing device, and color processing system
JP5748065B2 (ja) * 2012-04-06 2015-07-15 コニカミノルタ株式会社 階調補正装置および印刷システム
JP6349765B2 (ja) * 2014-02-13 2018-07-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP2018144275A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム
JP6349434B1 (ja) * 2017-04-12 2018-06-27 株式会社桜井グラフィックシステムズ 印刷方法及び印刷機
CN110875996B (zh) * 2020-01-17 2020-04-28 中体彩印务技术有限公司 一种印刷套印监控系统及其监控方法
JP2022123899A (ja) * 2021-02-13 2022-08-25 株式会社リコー 画像形成装置、階調パッチの形成方法、画像形成装置の評価チャート

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US43166A (en) * 1864-06-14 Improved gun-cotton
JPS55138250A (en) 1979-04-12 1980-10-28 Nec Corp Position detector
ATE47564T1 (de) 1985-12-10 1989-11-15 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur farbauftragssteuerung bei einer druckmaschine, entsprechend ausgeruestete druckanlage und messvorrichtung fuer eine solche druckanlage.
US5182721A (en) 1985-12-10 1993-01-26 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Process and apparatus for controlling the inking process in a printing machine
JP2824334B2 (ja) 1990-12-27 1998-11-11 三菱重工業株式会社 印刷物の色調自動制御装置
IL98453A (en) 1991-06-11 1996-06-18 Scitex Corp Ltd Method and device for creating a control bar
DE4126799A1 (de) 1991-08-14 1993-02-18 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum kontrollieren eines bedruckten bogens in einer bogenrotationsdruckmaschine
US6100982A (en) 1991-12-24 2000-08-08 Tobias Associates, Inc. Method and apparatus for determining a scanning track for a narrow color bar
JP2876999B2 (ja) 1994-10-20 1999-03-31 株式会社ニレコ 印刷欠陥検査装置
JPH08323964A (ja) 1995-06-05 1996-12-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd レジスターマークの位置検出装置
JP2000261618A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2001166553A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP3748194B2 (ja) 2000-04-26 2006-02-22 大日本スクリーン製造株式会社 印刷色管理方法および製版印刷システム
JP3683492B2 (ja) 2000-10-19 2005-08-17 大日本スクリーン製造株式会社 カラーチャート測定方法および装置
EP1762388A3 (en) 2000-10-13 2012-08-29 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Printing press equipped with color chart measuring apparatus
EP1273444B1 (en) * 2001-07-04 2012-04-11 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Patch measurement device and method
US6911993B2 (en) * 2002-05-15 2005-06-28 Konica Corporation Color image forming apparatus using registration marks
JP4641399B2 (ja) * 2004-06-30 2011-03-02 株式会社リコー カラー画像形成装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003326678A (ja) 2003-11-19
US20030210413A1 (en) 2003-11-13
US7206097B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860202B2 (en) Printing press equipped with color chart measuring apparatus
JP3934473B2 (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
EP1302325A2 (en) Printing apparatus
JP4047202B2 (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
JP2003311933A (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP4646541B2 (ja) オフセット印刷機における湿し水の供給量制御方法
US6715424B2 (en) Printing apparatus
JP3941932B2 (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2006192680A (ja) 印刷物検査装置
JP3784633B2 (ja) カラーチャート測定方法
JP2006007659A (ja) 印刷物欠陥表示方法および印刷物欠陥表示装置
JP3784631B2 (ja) カラーチャート測定装置を備えた印刷装置、カラーチャート測定装置およびカラーチャート測定方法
JP3683492B2 (ja) カラーチャート測定方法および装置
JP4794173B2 (ja) 湿し水制御方法および印刷装置
JP2003341016A (ja) 検出マーク、見当ずれ量測定装置、印刷装置、見当ずれ量測定方法、印刷方法およびプログラム
US7643176B2 (en) Method and apparatus controlling printed color tone conditionally using a representative point or alternative representative point
JP4248801B2 (ja) 湿し水供給方法
JP3822070B2 (ja) 基準マーク検出装置およびその方法並びに当該方法を実行するためのプログラム
JP2008229874A (ja) 印刷装置
JP3488186B2 (ja) 印刷装置
JP4226988B2 (ja) 印刷機における湿し水制御方法および印刷機
JP2006175791A (ja) インキ供給量制御方法および多色印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees