JP2007240350A - 色調制御方法および代表点決定装置 - Google Patents

色調制御方法および代表点決定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007240350A
JP2007240350A JP2006063804A JP2006063804A JP2007240350A JP 2007240350 A JP2007240350 A JP 2007240350A JP 2006063804 A JP2006063804 A JP 2006063804A JP 2006063804 A JP2006063804 A JP 2006063804A JP 2007240350 A JP2007240350 A JP 2007240350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative point
color tone
color
point
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006063804A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kiyohara
理 清原
Kazuki Fukui
一希 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006063804A priority Critical patent/JP2007240350A/ja
Priority to AT07004160T priority patent/ATE415281T1/de
Priority to DE602007000267T priority patent/DE602007000267D1/de
Priority to EP07004160A priority patent/EP1832421B1/en
Priority to US11/715,409 priority patent/US7643176B2/en
Publication of JP2007240350A publication Critical patent/JP2007240350A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】 色の測定に適した代表点を決定することができ、正確な色調管理を実行することが可能な色調制御方法および代表点決定装置を提供すること。
【解決手段】 基準となる画像データと印刷機により実際に印刷が行われた印刷物の画像を撮影して得た画像データとを比較することにより印刷物の色調を調整する色調制御方法であって、画像データに基づいて色調の制御に使用する代表点を設定する代表点設定工程と、代表点として色調の測定に適切でない点が選ばれた場合に、所定の条件を満たす代替代表点を設定する代替代表点設定工程と、代替代表点を利用して色調を調整する色調調整工程とを備える。
【選択図】 図7

Description

この発明は、印刷機におけるインキ供給量の制御に利用される色調制御方法および代表点決定装置に関する。
印刷機において適正な印刷を実行するためには、インキの供給量を適正に制御する必要がある。このインキの供給量の制御時には、従来、コントロールストリップの濃度を濃度計により測定し、その濃度データに基づいてインキの過不足を判定するようにしている。しかしながら、コントロールストリップにおける濃度データのみでは、絵柄領域において必ずしも適正な色調等を得ることができるとは限らない。
このため、基準紙の画像と実際に印刷が行われた印刷物の画像とを比較することにより、印刷機のインキ供給量を制御するための制御データを作成する印刷物測定装置が使用されている。
ここで、基準紙とは、校正紙とも呼称され、印刷の仕上がりの色調を指示することにより適正な印刷物の基準となるものである。また、実際に印刷が行われた印刷紙とは、抜き取り紙とも呼称され、印刷の実行中に印刷機の排紙部から一定間隔でオペレータにより抜き取られるものである。そして、この抜き取り紙の色調等と基準紙の色調等とがほぼ一致していた場合には、適正な印刷が実行されていると判断される。
なお、近年、印刷機内に計測手段(印刷物測定装置)を配設することにより、オペレータが抜き取りを行うことなく、印刷と並行して色調を管理することも行われている。
上述した印刷物測定装置を使用する場合に、基準紙の画像と実際に印刷が行われた印刷物の画像とを、全ての領域において色調等が一致する状態とすることは困難である。このため、これらの画像のうち、印刷物の絵柄を特徴づける色を表す代表点が利用される。この代表点は、画像において色管理を行うために使用される点であり、装置側で自動的に、または、オペレータが画像の中から設定する点である(特許文献1および特許文献2参照)。
特開2004−50609 特開2004−351814
このようにして設定された代表点は、印刷物の絵柄を特徴付ける色であったとしても、色の測定に適した点であるとは限らない。色の測定時には、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)のインキをR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)で測定することから、ブラックのインキを多く含む点は正しく色分解することが困難である。また、複数の色の重なりや網点面積率によっては、正確な色の測定が困難となる場合がある。このような場合には、正確な色調制御が困難となる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、色の測定に適した代表点を決定することができ、正確な色調管理を実行することが可能な色調制御方法および代表点決定装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、基準となる画像データと印刷機により実際に印刷が行われた印刷物の画像を撮影して得た画像データとを比較することにより印刷物の色調を調整する色調制御方法であって、画像データに基づいて色調の制御に使用する代表点を設定する代表点設定工程と、前記代表点として、色調の測定に適切でない点が選ばれた場合に、所定の条件を満たす代替代表点を設定する代替代表点設定工程と、前記代替代表点を利用して色調を調整する色調調整工程とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記代替代表点設定工程においては、同一インキキー領域内で、ブラックを含まない点を優先して代替代表点として設定する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、同一インキキー領域内で、単色で印刷される点を優先して代替代表点として設定する。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、同一インキキー領域内で、制御を行う色に対して網点面積率が20%以上80%以下である点を優先して代替代表点として設定する。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、同一インキキー領域内で、代表点と網点面積率が近い点を優先して代替代表点として設定する。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明において、同一インキキー領域内で、代表点と距離が近い点を優先して代替代表点として設定する。
請求項7に記載の発明は、基準となる画像データと印刷機により実際に印刷が行われた印刷物の画像を撮影して得た画像データとを比較することにより印刷物の色調を調整する色調制御に使用するための代表点を設定する代表点設定装置において、画像データに基づいて色調の制御に使用する代表点を設定する代表点設定手段と、前記代表点設定手段により設定した代表点が、色調の測定に適切な点であるか否かを判定する判定手段と、前記代表点として、色調の測定に適切でない点が選ばれた場合に、予め設定した優先条件に基づいて、代替代表点を設定する代替代表点設定手段とを備えたことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の発明において、前記優先条件は、同一インキキー領域内において、ブラックを含まない点を第1に優先し、単色で印刷される点を次に優先し、制御を行う色に対して網点面積率が20%以上80%以下である点を次に優先する。
請求項1乃至請求項8に記載の発明によれば、色の測定に適した代表点を決定することができ、より正確な色調管理を実行することが可能となる。
[印刷機の構成]
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。先ず、この発明に係る色調制御方法を適用する印刷機の構成について説明する。図1はこの発明を適用する印刷機の概要図である。
この印刷機は、第1、第2の版胴11、12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して第1、第2の圧胴15、16に保持された印刷用紙に転写することにより4色の印刷を行うものである。
この印刷機は、第1の版胴11と、第2の版胴12と、第1の版胴11と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケット胴14と、第1のブランケット胴13に対して当接可能に設けられた第1の圧胴15と、第2のブランケット胴14に対して当接可能に設けられた第2の圧胴16と、給紙部31から供給された印刷用紙を第1の圧胴15に渡すための給紙胴17と、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙を第2の圧胴16に渡すための渡し胴18と、第2の圧胴16から受け取った印刷用紙を排紙部32に排出するためのチェーン23をスプロケット22との間で巻回した排紙胴19と、印刷用紙に印刷された画像を撮像するための撮像部60とを有する。
第1の版胴11および第2の版胴12は、その外周部に各々異なる2色分の印刷版を保持する所謂2倍胴となっている。また、第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14は、第1の版胴11および第2の版胴12と同径であり、各々2色分の画像を転写し得るブランケット面を有する。
第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14と各々当接可能に設けられた第1の圧胴15および第2の圧胴16は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径の1/2の直径を有する。また、これら第1、第2の圧胴15、16は、印刷用紙の先端を保持して搬送するための図示しないグリッパを有する。
圧胴15に隣接して配設された給紙胴17は、第1、第2の圧胴15、16と同一の直径を有する。この給紙胴17は、その隔回転毎に、給紙部31から1枚ずつ供給された印刷用紙の先端部を図示しないグリッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、給紙胴17から第1の圧胴15への印刷用紙の受け渡し時に、第1の圧胴15のグリッパにより保持される。
第1の圧胴15と第2の圧胴16との間に配設された渡し胴18は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この渡し胴18は、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙の先端を図示しないグリッパにより保持して搬送し、この印刷用紙の先端を第2の圧胴16のグリッパに受け渡す。
第2の圧胴16に隣接して配設された排紙胴19は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この排紙胴19は、その両端部に一対のチェーン23を巻回した構造を有し、この一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上に、グリッパ30(図5参照)が配設されている。第2の圧胴16のグリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19への印刷用紙の受け渡し時に、排紙胴19のいずれかのグリッパ30により保持される。そして、この印刷用紙は、チェーン23の移動に伴って、排紙部32上に排出される。
前記給紙胴17の端部に付設されたギヤは、従動プーリ25と同芯状に配設されたギヤ26と連結している。そして、モータ27の駆動により回転する駆動プーリ28と従動プーリ25との間には、ベルト29が巻回されている。このため、給紙胴17は駆動モータ27の駆動により回転する。一方、第1、第2の版胴11、12、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の圧胴15、16、給紙胴17、渡し胴18および排紙胴19は、各々その端部に付設されたギヤにより連結されている。このため、駆動モータ27の駆動により、これらの給紙胴17、第1、第2の圧胴15、16、排紙胴19、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の版胴11、12および渡し胴18は、互いに同期して回転する。
第1の版胴11の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのインキ供給装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21a、21bとが配置されている。また、第2の版胴12の周囲には、印刷版に例えばマゼンタ(M)のインキを供給するためのインキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、21dとが配置されている。
さらに、第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、それぞれ、第1の版胴11の外周部に印刷版を供給するための給版部33と、第2の版胴の外周部に印刷版を供給するための給版部34と、第1の版胴11の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置35と、第2の版胴12の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置36とが配置されている。
図2は、上述したインキ供給装置20a、インキ供給装置20b、インキ供給装置20cおよびインキ供給装置20d(これらを総称する場合には「インキ供給装置20」という)のうち、インキ供給装置20aを示す側面概要図であり、図3はその平面図である。なお、図3においては、インキ50の図示を省略している。
このインキ供給装置20は、その軸線方向が印刷物の幅方向(印刷機による印刷方向と直交する方向)に向けて配置されたインキ元ローラ51と、複数のインキローラ52(図2においては1本のみ図示している)と、インキ元ローラ51と先端に配置されたインキローラ52との間を揺動するインキ渡しローラ53とを備える。また、このインキ供給装置20は、印刷用紙の幅方向に対して分割されたL個の領域に対応してL個列設され、各々がインキ元ローラ51の外周面に対する開度を調整可能に構成されたインキキー54(1)、54(2)・・・54(L)(これらを総称する場合には「インキキー54」という)とを備え、これらのインキ元ローラ51とインキキー54とで構成されるインキつぼ内にインキ50を貯留可能な構成となっている。
各インキキー54の裏面側には、各インキキー54のインキ元ローラ51に対する開度を変更するために、インキキー54をインキ元ローラ51の表面に向けて各々押圧するための、L個の偏芯カム55が配設されている。これらの偏芯カム55は、各々、軸56を介して、偏芯カム55を回転駆動するためのL個のパルスモータ57と連結されている。
パルスモータ57に対し、インキキー駆動パルスを印加した場合には、パルスモータ57の駆動により軸5を中心に偏芯カム55が回転し、各インキキー54への押圧力が変更されることにより、各インキキー54のインキ元ローラ51に対する開度が変更され、印刷版へのインキの供給量が変更される。
図4は、上述した湿し水供給装置21a、湿し水供給装置21b、湿し水供給装置21c、湿し水供給装置21d(これらを総称する場合には「湿し水供給装置21」という)のうち、湿し水供給装置21aを示す側面概要図である。
この湿し水供給装置21aは、湿し水を貯留する水舟74と、後述するモータ78の駆動により回転する水元ローラ75とからなる湿し水供給部と、水元ローラ75により供給された湿し水を第1の版胴11の外周部に装着された印刷版の表面に転移させるための二本の水ローラ76、77とを備える。この湿し水供給装置においては、水元ローラ75の回転数を変更することにより、印刷版の表面に供給する湿し水の供給量を調整することができる。
図5は、上述した撮像部60を排紙胴19等の排紙機構とともに示す側面概要図である。
この撮像部60は、印刷用紙に印刷された画像を撮像するとともに、印刷管理スケールの濃度等を測定するために使用される。
一対のチェーン23は、排紙胴19の両端部と一対のスプロケット22との間に無端状に掛け渡されている。そして、上述したように、一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上には、各々、印刷用紙の先端部を咥えて搬送するためのグリッパ30が配設されている。なお、図5においてはグリッパ30を2個のみ図示し、他のグリッパ30の図示を省略している。
一対のチェーン23の長さは、第1、第2の圧胴15、16の周長の整数倍の長さとなっており、チェーン23上におけるグリッパ30の配置間隔は、第1、第2の圧胴15、16の周長と等しくなるように設定されている。そして、各グリッパ30は、図示しないカム機構によって、排紙胴19に設けられたグリッパと同期して開閉するように構成されており、排紙胴19から印刷用紙を受け取り、チェーン23の回転に伴って印刷用紙を搬送した後、図示しないカム機構により開放されて印刷用紙を排紙部32上に排出する。
この印刷用紙の搬送時には、印刷用紙の先端部のみをグリッパ30により咥えて搬送するため、印刷用紙の後端は固定されていない状態で搬送されることになる。このため、この搬送時には、印刷用紙のばたつきが発生し、後述する撮像部60による画像の撮像や印刷管理スケールSの濃度等の測定動作に支障を来すことになる。これを防止するため、この印刷機においては、排紙部32の前方側において印刷用紙の搬送状態を安定させる吸着ローラ70が設けられている。
この吸着ローラ70は、その表面に微細な吸着孔を多数備えた中空状のローラから構成されており、その中空部は図示しない真空ポンプと接続されている。この吸着ローラ70の端部にはギヤ71が付設されている。このギヤ71は、アイドラギヤ72、73を介して排紙胴19の端部に付設されたギヤと連結されている。これにより、吸着ローラ70は、グリッパ30の通過速度に合わせて回転駆動される。このため、印刷用紙は、吸着ローラ70上を通過する際には吸着ローラ70の表面に吸着された状態となって搬送されることになり、吸着ローラ70上では印刷用紙のばたつきは発生しない。なお、吸着ローラ43に代えて、印刷用紙を平面的に吸着するような吸着板部材を使用してもよい。
上記撮像部60は、吸着ローラ70と平行に配設され吸着ローラ70上の印刷用紙を照明する一対の線状光源61と、一対の集光板62と、折り返しミラー63、64と、集光レンズ65と、CCDラインセンサ66とを備える。排紙胴19やチェーン23等からなる排紙機構により搬送された印刷用紙は、一対の線状光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮影される。
図6は、この印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。
この印刷機は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM81と、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM82と、論理演算を実行するCPU83とからなる制御部80を備える。この制御部80は、インターフェース84を介して、上述した撮像部60と接続されている。また、この制御部は80は、インタフェース84を介して、インキ供給装置20、湿し水供給装置21、画像記録装置35、36等における駆動部等の駆動信号を発生させる駆動回路85と接続されている。また、この制御部80は、液晶を利用したタッチパネル方式のコントロールパネルからなり、データの入力と画像の表示が可能な入出力部87と接続されている。さらに、この制御部80は、インターフェース84を介して、製版および印刷を行うべき画像のデータを記憶した画像データ供給部86とも接続されている。
印刷機はこの制御部80により制御され、後述する製版動作およびインキと湿し水の供給動作を含む印刷動作と、この発明に係る代表点決定動作とを実行する。
上述した構成を有する印刷機においては、給版部33における供給カセット41から引き出された印刷版はカッター42により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第1の版胴11のくわえ爪にくわえられる。そして、第1の版胴11が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第1の版胴11の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第1の版胴11を高速で回転させながら、画像記録装置35により第1の版胴11の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
同様に、給版部34における供給カセット43から引き出された印刷版はカッター44により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第2の版胴12のくわえ爪にくわえられる。そして、第2の版胴12が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第2の版胴12の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第2の版胴12を高速で回転させながら、画像記録装置36により第2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
なお、第1の版胴11の外周部には、ブラックのインキで印刷を行うための印刷版と、シアンのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これら2枚の印刷版は、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に配置され、画像記録装置35はこれらの印刷版に画像を記録する。同様に、第2の版胴12の外周部には、マゼンタのインキで印刷を行うための印刷版と、イエローのインキで印刷を行うための印刷版と装着される。これら2枚の印刷版も、均等に振り分けられた状態となる位置に配置され、画像記録装置36はこれらの印刷版に画像を記録して、製版工程が終了する。
製版工程が完了すれば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版を用いて印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する。この印刷工程は、次のようにして実行される。
すなわち、先ず、各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2の版胴11、12上に保持された印刷版のうちの対応する印刷版とのみ当接させる。これにより、各印刷版には対応する各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水とインキとが供給される。そして、印刷版に供給されたインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の対応する領域に転写される。
そして、印刷用紙を給紙胴17に供給する。この印刷用紙は、給紙胴17から第1の圧胴15に渡される。印刷用紙を受け取った第1の圧胴15が回転を続けると、第1の圧胴15は、第1の版胴11および第1のブランケット胴13の1/2の直径を有することから、第1の圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてブラックのインキが、また、その2回転目においてシアンのインキが転写される。
第1の圧胴15が2回転すれば、印刷用紙は第1の圧胴15から渡し胴18を介して第2の圧胴に渡される。印刷用紙を受け取った第2の圧胴16が回転を続けると、第2の圧胴16は、第2の版胴12および第2のブランケット胴14の1/2の直径を有することから、第2の圧胴16の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてマゼンタのインキが、また、その2回転目においてイエローのインキが転写される。
このようにして、4色の印刷が終了した印刷用紙の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19に渡される。そして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対のチェーン23の駆動により、排紙部28に向けて搬送されて排出される。このとき、搬送中の印刷用紙は、撮像部60における一対の線状光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮影される。
この印刷工程においては、印刷後の印刷用紙の画像は、撮像部60におけるCCDラインセンサ66により測定される。そして、その画像における代表点の色値に基づいてインキの供給量が制御され、その色調が調整される。
印刷工程が終了すれば、印刷に使用した印刷版を排出する。そして、図示しないブランケット胴洗浄装置により第1、第2のブランケット胴13、14を洗浄して印刷工程を終了する。
[代表点設定および色調制御]
次に、この発明に係る代表点の設定および色調制御動作について説明する。図7は、この発明に係る色調制御動作を示すフローチャートである。
色調制御を行うためには、最初に、色調制御に使用する代表点を設定する(ステップS1)。この代表点は、印刷物の絵柄を特徴づける色を表す点であり、予め、オペレータが設定した点である。この代表点は、上述した特許文献1または特許文献2に記載されたように、自動的に決定してもよい。
次に、予め設定された代表点の適否を判定する(ステップS2)。すなわち、上述した代表点設定工程で設定された代表点は、印刷物の絵柄を特徴付ける色であったとしても、色の測定に適した点であるとは限らない。上述した撮像部60におけるCCDラインセンサ66で色を測定するときには、YMCKのインキをRGBで測定することから、ブラックのインキを含む点は正しく色分解することが困難である。また、複数の色の重なりや網点面積率によっては、正確な色の測定が困難となる場合がある。このような場合には、正確な色調制御が困難となる。
このため、予め設定された代表点が、色の測定に適した点であるか否かを判定する。なお、この代表点判定工程については、後程詳細に説明する。
次に、代表点判定工程で予め設定された代表点が色の測定に適した点でない場合には、色の測定に適した代替代表点を設定する(ステップS3)。この代替代表点設定工程についても、後程詳細に説明する。
そして、代替代表点で設定された代替代表点を使用して、色調制御を実行する(ステップS4)。この場合には、上述した印刷機で印刷された印刷物を撮像部60で撮像し、その画像データにおける代替代表点のデータに基づいて、インキ供給装置20や湿し水供給装置21を制御することにより、印刷物の色調を制御する。
なお、代表点判定工程で予め設定された代表点が色の測定に適した点である場合や、代替代表点として適切なものがない場合には、代替代表点を使用することなく、代表点判定工程で予め設定された代表点をそのまま代表点として使用する。
次に、上述した代表点判定工程(ステップS2)について説明する。図8は、代表点判定工程を示すフローチャートである。
この予め設定された代表点が色の測定に適した点であるか否かを判定する代表点判定工程においては、最初に、フラグ1〜4に0を設定する(ステップS20)。ここで、フラグ1は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの全色に対するフラグである。また、フラグ2はイエローの色に、フラグ3はマゼンタの色に、フラグ4はシアンの色に、各々、対応している。
次に、代表点の広がりをチェックする(ステップS21)。すなわち、各色において、代表点と同じ網点面積率またはほぼ同一の網点面積率をもった領域が、一定以上の面積を有しているか否かをチェックする。一定の面積がない場合には、適切な測定を実行し得ない可能性があるためである。この面積は、撮像部60の分解能と見当精度とに応じて、例えば、5mm×5mm程度とすることができる。そして、一定以上の広がりがない場合には(ステップS22)、フラグ1を1として(ステップS27)動作を終了する。なお、フラグ1が1となったときには、後述するように、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの全ての色に対して、代替代表点を設定することになる。
次に、混色のチェックを行う(ステップS23)。この混色のチェックは、ブラックの色が含まれているか、および、所定の網点面積率の網点が含まれているかをチェックする。
この混色チェックにおいては、最初に、代表点にブラックの色が含まれている混色の場合には(ステップS24)、フラグ1を1として(ステップS27)動作を終了する。すなわち、撮像部60による色の測定時には、YMCKのインキをRGBで測定することから、ブラックのインキを含む点は正しく色分解することが困難となる。このため、制御点がこのような点である場合には、フラグ1を1として(ステップS27)、後程、全ての色に対して代替代表点設定工程(ステップS3)を実行する。
次に、イエロー、マゼンタ、シアンの各色について、網点面積率が20%より小さい色を混色として含む場合には(ステップS25)、フラグ2〜4のうち対応する色のフラグを1として(ステップS28)、後程、代替代表点設定工程(ステップS3)を実行する。また、網点面積率が80%より大きい色を含む場合にも(ステップS26)、フラグ2〜4のうち対応する色のフラグを1として(ステップS28)、後程、代替代表点設定工程(ステップS3)を実行する。
すなわち、複数の色の重なりや網点面積率によっては、正確な色の測定が困難となる場合がある。このため、制御点がこのような点である場合には、対応する色のフラグを立てて後程代替代表点設定工程(ステップS3)を実行する。なお、上述した20%と80%の網点面積率は、実験により求められたものである。
図9乃至図11は2色のインキを重ね合わせたときの測定誤差を示す表である。この表においては、測定誤差(測定した色の濃度の差の絶対値)が0.05より小さい場合は白丸、0.05〜0.1の場合は黒三角、0.1より大きい場合は×を付している。例えば、重ね合わせた2色のいずれかの色の濃度の差が0.1をこえれば、これを不適と判断して×としている。
図9は、シアンおよびマゼンタのインキを使用し、その網点面積率を、シアンについては4%、16%、35%、53%、76%、90%、100%と順次変化させ、マゼンタについては4%、16%、34%、54%、76%、92%、100%と順次変化させて印刷を行ったときの測定誤差を表したものであり、図9(a)はシアンの測定誤差を示し、図9(b)はマゼンタの測定誤差を示している。
図10は、シアンおよびイエローのインキを使用し、その網点面積率を、シアンについては4%、16%、35%、53%、76%、90%、100%と順次変化させ、イエローについては10%、35%、64、100%と順次変化させて印刷を行ったときの測定誤差を表したものであり、図10(a)はシアンの測定誤差を示し、図10(b)はイエローの測定誤差を示している。
図11は、マゼンタおよびイエローのインキを使用し、その網点面積率を、マゼンタについては10%、35%、64%、100%と順次変化させ、イエローについては4%、16%、35%、53%、76%、90%、100%と順次変化させて印刷を行ったときの測定誤差を表したものであり、図11(a)はマゼンタの測定誤差を示し、図11(b)はイエローの測定誤差を示している。
また、図12乃至図18は、図12乃至図18は3色のインキを重ね合わせたときの測定誤差を示す表である。この表においても、測定誤差が0.05より小さい場合は白丸、0.05〜0.1の場合は黒三角、0.1より大きい場合は×を付している。
図12乃至図18においては、その網点面積率を、イエローについては10%、35%、64、100%と順次変化させ、マゼンタについては4%、16%、34%、54%、76%、92%、100%と順次変化させて印刷を行っている。これらの図において、図12はシアンの網点面積率が4%の場合を、図13はシアンの網点面積率が16%の場合を、図14はシアンの網点面積率が35%の場合を、図15はシアンの網点面積率が53%の場合を、図16はシアンの網点面積率が76%の場合を、図17はシアンの網点面積率が90%の場合を、図18はシアンの網点面積率が100%の場合を、各々示している。そして、各図において、(a)はシアンの測定誤差を、(b)はマゼンタの測定誤差を、(c)はイエローの測定誤差を示している。
これらの表から明らかなように、網点面積率が概ね20%以上80%以下の混色となっている場合には、測定誤差を小さなものとすることが可能となる。これとは逆に、網点面積率が20%以下、または、80%以上の混色となると、当該色についての濃度測定は、その測定誤差が大きくなる傾向にある。



次に、上述した代替代表点設定工程(ステップS3)について説明する。図19は、代替代表点設定工程を示すフローチャートである。
最初に、フラグ1が0であるか否かを判断する(ステップS30)。フラグ1が0である場合には、次に、フラグ2、フラグ3、フラグ4が0であるか否かを判断する(ステップS40)。フラグ2、フラグ3、フラグ4が0である場合には、代替代表点の設定は不要と判断して、処理を終了する。この場合には、代表点設定工程(ステップS1)で設定された代表点が、色調調整(ステップS4)にそのまま使用される。一方、フラグ2、フラグ3、フラグ4のいずれかが1である場合には、その色については後述する純色チェック工程(ステップS35)に進む。なお、ステップS35〜ステップS39は、イエロー、マゼンタ、シアンの各色毎に実行される。
フラグ1が0でない場合(フラグが1である場合)には、代表点にブラックの色が含まれる混色か否かを判断する(ステップS31)。そして、代表点にブラックの色が含まれていない混色の場合には次の工程に進み、代表点にブラックの色が含まれている混色の場合には、ブラックの純色の点(ブラックの色のみの点)を探し出す(ステップS32)。
図20は、コントロールパネルからなる入出力部87に表示された画像の一部を示す模式図である。この図においてE1、E2は、図3に示すインキキー54(1)、54(2)と対応した領域を示している。
代表点として、例えば、図20に示す画像の家の窓部分が設定されおり、この代表点はブラックの色を含んだ混色であると仮定する。この場合には、この代表点と網点面積率が近似し、この代表点に近接し、かつ、一定以上の面積を有するブラックの純色の点を探し出す。この場合、一定以上の面積を有することは必須要件であるが、網点面積率の近似性と距離の近接性のどちらを優先するかは、その印刷機の特性により決定する。但し、このブラックの純色の点は、同一インキキー領域E1内から探し出す必要がある。
なお、この純色の点を探すときには、例えば、特許文献2に記載されたように、色の一覧を作成した上で、その色の評価を順次実行し、最も高い評価を得た点を選び出すようにすればよい。
そして、このような純色の点があった場合には(ステップS33)、その点をブラックの色の代替代表点として設定する(ステップS34)。これにより、ブラックのインキの供給量は、この代替代表点におけるブラックの濃度に基づいて制御されることになる。
次に、イエロー、マゼンタ、シアンの各々について、各色の純色の点を探し出す(ステップS35)。なお、上述したように、以後の工程は、フラグで指定された色に対してイエロー、マゼンタ、シアンの各色毎に実行される。
この場合には、ブラックの場合と同様、各色ごとに、この代表点と網点面積率が近似し、この代表点に近接し、かつ、一定以上の面積を有する純色の点を探し出す。この場合にも、一定以上の面積を有することは必須要件であるが、網点面積率の近似性と距離の近接性のどちらを優先するかは、その印刷機の特性により決定する。この場合にも、この純色の点は、同一インキキー領域E1内から探し出す必要がある。
なお、この純色の点を探すときにも、特許文献2に記載されたように、色の一覧を作成した上で、その色の評価を順次実行し、最も高い評価を得た点を選び出すようにすればよい。
そして、このような純色の点があった場合には(ステップS36)、その点をその色の代替代表点として設定し(ステップS39)、処理を終了する。この場合には、その色のインキの供給量は、この代替代表点におけるその色の濃度に基づいて制御されることになる。
一方、このような純色の点がなかった場合には(ステップS36)、他の代替代表点を探し出す(ステップS37)。この代替代表点は、ブラックの色を含まない点の中から選び出す。この場合には、上述した代表点と各色の網点面積率が近似し、この代表点に近接し、かつ、一定以上の面積を有するという条件に加えて、いずれの色も網点面積率が20%以上80%以下であるという条件を付加する。
この場合にも、一定以上の面積を有することは必須要件である。いずれの色も網点面積率が20%以上80%以下であるという条件は、網点面積率の近似性および距離の近接性より優先させる。網点面積率の近似性と距離の近接性のどちらを優先するかは、その印刷機の特性により決定する。この場合にも、代替代表点は、同一インキキー領域E1内から探し出す必要がある。
なお、この代替代表点を探すときにも、特許文献2に記載されたように、色の一覧を作成した上で、その色の評価を順次実行し、最も高い評価を得た点を選び出すようにすればよい。
そして、代替代表点の候補が見つかった場合には(ステップS38)、その点をその色の代替代表点として設定し(ステップS39)、処理を終了する。一方、代替代表点の候補が見つからない場合には(ステップS38)、そのまま処理を終了する。この場合には、その色については、代表点設定工程(ステップS1)で設定された代表点が、色調調整(ステップS4)にそのまま使用される。なお、いずれの色の場合にも、適切な代替代表点が求められない場合が考えられる。このような場合は代替代表点でなく元の代表点が使用される。
なお、上述した実施形態においては、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインキで印刷を行う場合について説明したが、この発明は、4色以外の色で印刷を行う場合にも、同様に適用可能である。
この発明を適用する印刷機の概要図である。 インキ供給装置20の側面概要図である。 インキ供給装置20の平面図である。 湿し水供給装置21aの側面概要図である。 撮像部60を排紙胴19等の排紙機構とともに示す側面概要図である。 この印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。 この発明に係る色調制御動作を示すフローチャートである。 代表点判定工程を示すフローチャートである。 2色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 2色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 2色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 3色のインキを重ね合わせてときの測定誤差を示す表である。 代替代表点設定工程を示すフローチャートである。 入出力部87に表示された画像の一部を示す模式図である。
符号の説明
11 第1の版胴
12 第2の版胴
13 第1のブランケット胴
14 第2のブランケット胴
15 第1の圧胴
16 第2の圧胴
17 給紙胴
18 渡し胴
19 排紙胴
20 インキ供給装置
21 湿し水供給装置
23 チェーン
23 スプロケット
30 グリッパ
31 給紙部
32 排紙部
33 給版部
34 給版部
35 画像記録装置
36 画像記録装置
51 インキ元ローラ
52 インキローラ
53 インキ渡しローラ
54 インキキー
55 偏芯カム
57 パルスモータ
60 撮像部
66 CCDラインセンサ
74 水舟
75 水元ローラ
76 水ローラ
77 水ローラ
80 制御部

Claims (8)

  1. 基準となる画像データと印刷機により実際に印刷が行われた印刷物の画像を撮影して得た画像データとを比較することにより印刷物の色調を調整する色調制御方法であって、
    画像データに基づいて色調の制御に使用する代表点を設定する代表点設定工程と、
    前記代表点として、色調の測定に適切でない点が選ばれた場合に、所定の条件を満たす代替代表点を設定する代替代表点設定工程と、
    前記代替代表点を利用して色調を調整する色調調整工程と、
    を備えたことを特徴とする色調制御方法。
  2. 請求項1に記載の色調制御方法において、
    前記代替代表点設定工程においては、同一インキキー領域内で、ブラックを含まない点を優先して代替代表点として設定する色調制御方法。
  3. 請求項2に記載の色調制御方法において、
    同一インキキー領域内で、単色で印刷される点を優先して代替代表点として設定する色調制御方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の色調制御方法において、
    同一インキキー領域内で、制御を行う色に対して網点面積率が20%以上80%以下である点を優先して代替代表点として設定する色調制御方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の色調制御方法において、
    同一インキキー領域内で、代表点と網点面積率が近い点を優先して代替代表点として設定する色調制御方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の色調制御方法において、
    同一インキキー領域内で、代表点と距離が近い点を優先して代替代表点として設定する色調制御方法。
  7. 基準となる画像データと印刷機により実際に印刷が行われた印刷物の画像を撮影して得た画像データとを比較することにより印刷物の色調を調整する色調制御に使用するための代表点を設定する代表点設定装置において、
    画像データに基づいて色調の制御に使用する代表点を設定する代表点設定手段と、
    前記代表点設定手段により設定した代表点が、色調の測定に適切な点であるか否かを判定する判定手段と、
    前記代表点として、色調の測定に適切でない点が選ばれた場合に、予め設定した優先条件に基づいて、代替代表点を設定する代替代表点設定手段と、
    を備えたことを特徴とする代表点設定装置。
  8. 請求項7に記載の代表点設定装置において、
    前記優先条件は、同一インキキー領域内において、
    ブラックを含まない点を第1に優先し、
    単色で印刷される点を次に優先し、
    制御を行う色に対して網点面積率が20%以上80%以下である点を次に優先する代表点設定装置。
JP2006063804A 2006-03-09 2006-03-09 色調制御方法および代表点決定装置 Abandoned JP2007240350A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063804A JP2007240350A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 色調制御方法および代表点決定装置
AT07004160T ATE415281T1 (de) 2006-03-09 2007-02-28 Verfahren zur steuerung der farbzufuhr und gerät zur bestimmung eines repräsentativen punktes
DE602007000267T DE602007000267D1 (de) 2006-03-09 2007-02-28 Verfahren zur Steuerung der Farbzufuhr und Gerät zur Bestimmung eines repräsentativen Punktes
EP07004160A EP1832421B1 (en) 2006-03-09 2007-02-28 Ink feeding rates control method and representative point determining apparatus
US11/715,409 US7643176B2 (en) 2006-03-09 2007-03-08 Method and apparatus controlling printed color tone conditionally using a representative point or alternative representative point

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006063804A JP2007240350A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 色調制御方法および代表点決定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007240350A true JP2007240350A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38068762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063804A Abandoned JP2007240350A (ja) 2006-03-09 2006-03-09 色調制御方法および代表点決定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7643176B2 (ja)
EP (1) EP1832421B1 (ja)
JP (1) JP2007240350A (ja)
AT (1) ATE415281T1 (ja)
DE (1) DE602007000267D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5713587B2 (ja) * 2010-06-29 2015-05-07 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機,検査装置,及び製函機の印刷見当制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320838A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷品質管理方法及び装置
JP2001219540A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Toppan Printing Co Ltd 測定領域規定方法
JP2004050609A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷物測定方法および印刷物測定装置
JP2004351814A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御装置および代表点決定方法
JP2005297346A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御方法
JP2005342936A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218859A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd インキ供給量設定方法
JP2003311933A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP3934473B2 (ja) * 2002-05-09 2007-06-20 大日本スクリーン製造株式会社 パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
EP1382448A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for and method of making measurement on printed sheet
JP4047202B2 (ja) * 2003-03-14 2008-02-13 大日本スクリーン製造株式会社 インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
US7418114B2 (en) * 2003-06-11 2008-08-26 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Print tone measuring method
JP2006076191A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 絵柄色調制御方法及び装置
JP5311716B2 (ja) * 2006-01-20 2013-10-09 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機の絵柄色調制御装置及び絵柄色調制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320838A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷品質管理方法及び装置
JP2001219540A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Toppan Printing Co Ltd 測定領域規定方法
JP2004050609A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷物測定方法および印刷物測定装置
JP2004351814A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御装置および代表点決定方法
JP2005297346A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御方法
JP2005342936A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色調制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1832421A1 (en) 2007-09-12
ATE415281T1 (de) 2008-12-15
DE602007000267D1 (de) 2009-01-08
EP1832421B1 (en) 2008-11-26
US20070211273A1 (en) 2007-09-13
US7643176B2 (en) 2010-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047202B2 (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
JP4279516B2 (ja) 印刷機
JP3934473B2 (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
US20050284324A1 (en) Print defect displaying method and print defect displaying apparatus
JP2006346955A (ja) 印刷管理スケール、印刷システムおよび印刷方法
JP2006346955A5 (ja)
JP2003311933A (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2004358958A (ja) オフセット印刷機における湿し水の供給量制御方法
JP4437392B2 (ja) インキ供給方法およびインキ供給装置
JP4698414B2 (ja) 現像処理方法および印刷機
EP1364786A2 (en) Dampening water feeding method for a printing machine, and the printing machine
EP1586449A1 (en) Tone control method
JP2007240350A (ja) 色調制御方法および代表点決定装置
JP3941932B2 (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2007175927A5 (ja)
JP4220350B2 (ja) 湿し水供給方法
JP4047068B2 (ja) 印刷機
JP4365735B2 (ja) 印刷物測定装置
JP4794173B2 (ja) 湿し水制御方法および印刷装置
JP2007230134A (ja) 安定性表示方法および安定性表示装置
JP2003341016A (ja) 検出マーク、見当ずれ量測定装置、印刷装置、見当ずれ量測定方法、印刷方法およびプログラム
JP2005212142A (ja) 印刷装置
JP2008120070A (ja) 印刷機の制御方法および印刷機
JP2008229874A (ja) 印刷装置
JP3683492B2 (ja) カラーチャート測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121031