JP4698414B2 - 現像処理方法および印刷機 - Google Patents

現像処理方法および印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP4698414B2
JP4698414B2 JP2005374730A JP2005374730A JP4698414B2 JP 4698414 B2 JP4698414 B2 JP 4698414B2 JP 2005374730 A JP2005374730 A JP 2005374730A JP 2005374730 A JP2005374730 A JP 2005374730A JP 4698414 B2 JP4698414 B2 JP 4698414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing plate
roller
dampening water
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005374730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007175927A5 (ja
JP2007175927A (ja
Inventor
隆治 山本
一希 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2005374730A priority Critical patent/JP4698414B2/ja
Priority to AT06025144T priority patent/ATE429331T1/de
Priority to DE602006006404T priority patent/DE602006006404D1/de
Priority to EP06025144A priority patent/EP1803554B1/en
Priority to US11/641,823 priority patent/US20070144379A1/en
Priority to CNB2006101724222A priority patent/CN100493905C/zh
Publication of JP2007175927A publication Critical patent/JP2007175927A/ja
Publication of JP2007175927A5 publication Critical patent/JP2007175927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4698414B2 publication Critical patent/JP4698414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3035Imagewise removal using liquid means from printing plates fixed on a cylinder or on a curved surface; from printing cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/70Forming the printing surface directly on the form cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

この発明は、現像処理方法、および、この現像処理方法を実行する印刷機に関する。
印刷機内に製版機構を配設し、単一の印刷機により製版から印刷までを実行する印刷機が開発されている。このような印刷機においては、印刷機内に現像装置が配設されている(特許文献1参照)。
また、近年、現像液等を使用せずに、湿し水やインキを用いて画像記録後の印刷版から非画線部を除去して現像を行う、一般的にケミカルレス印刷版と呼称されるタイプの印刷版が提案されている(特許文献2および特許文献3参照)。このようなケミカルレス印刷版を使用すれば、専用の現像装置を設けることなく、印刷機が本来具備する湿し水供給装置やインキ供給装置を利用して現像処理を実行することができる。
例えば、アグファ社の印刷版「Agfa Thermolite」においては、印刷版に湿し水供給ローラを当接させて湿し水により非画線部を柔らかくした後、インキローラを当接させてインキによりこの非画線部を除去する構成となっている。
特開平9−123387号公報 特開2000−141933号公報 特開2005−14294号公報
印刷機には、印刷版の表面にインキを供給するインキローラを有するインキ供給装置が備えられている。このインキ供給装置は、インキキーの軸線方向に列設された複数のインキキーを備える。これらのインキキーは、印刷用紙の幅方向に対して分割され複数の領域に対応して列設され、各々が、インキローラの外周面に対する開度を調整可能に構成されている。
そして、印刷実行時には、各インキキーの開度は、対応する各領域の絵柄面積率に比例して設定される。すなわち、絵柄面積率が大きい領域ほど、インキキーの開度も大きく設定されることになる。
一方、現像処理時には、各インキキーの開度を印刷時と同一とし、または、全てのインキキーの開度を同一として現像処理が実行される。ところが上記の場合は、印刷条件(例えばインキの種類等)によっては絵柄面積率の小さい領域で非画線部が残存し、その除去に時間がかかるなど現像処理が精度よく実行されない場合があることがわかった。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、湿し水およびインキを利用して印刷版の現像処理を行う場合に、より精度よく現像処理を実行することが可能な現像処理方法および印刷機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水供給手段とを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、前記湿し水供給手段により印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、前記非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程とを備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水ローラとを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、前記インキローラ上にインキを供給するインキ予備供給工程と、前記インキローラ上のインキを前記湿し水ローラ上に転移させるインキ転移工程と、前記湿し水ローラにより印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程とを備えたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、印刷版に画像を記録する画像記録装置と、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水供給手段とを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、前記画像記録装置により印刷版に画像を記録する画像記録工程と、前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、画像が記録された印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、前記湿し水供給手段により印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程とを備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、印刷版に画像を記録する画像記録装置と、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水ローラとを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、前記画像記録装置により印刷版に画像を記録する画像記録工程と、前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、画像が記録された印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、前記インキローラ上にインキを供給するインキ予備供給工程と、前記インキローラ上のインキを前記湿し水ローラ上に転移させるインキ転移工程と、前記湿し水ローラにより印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し
水供給工程と、前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程とを備えたことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、前記湿し水供給工程は、通常の湿し水の供給量に比べて多量の湿し水を供給する第1湿し水供給工程と、前記第1湿し水供給工程に比べて少量の湿し水を供給する第2湿し水供給工程とから成る。
請求項6に記載の発明は、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、前記インキローラ上の複数の領域毎に所望のインキ量を供給することが可能なインキキーと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水供給手段とを備えた印刷機であって、前記印刷版がインキにより非画線部を除去することが可能な第1の印刷版か、インキにより非画線部を除去できない第2の印刷版か、を入力する入力手段と、印刷機にセットされた印刷版が前記第1の印刷版の場合には、印刷版に記録した画像の絵柄面積率が小さいほど前記インキキーの開度が大きくなるように設定し、印刷機にセットされた印刷版が前記第2の印刷版の場合には、印刷版に記録した画像の絵柄面積率が大きいほど前記インキキーの開度が大きくなるようにインキキーの開度を設定するインキキー開度設定手段と、印刷を実行する前に、前記湿し水供給手段により前記印刷版に対して湿し水を供給している状態で、前記インキキー開度設定手段で設定したインキ量に基づいて前記印刷版面上にインキを供給するプレインキング動作を実行するプレインキング動作実行手段と、を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記第1の印刷版の場合には、印刷版に記録した画像の絵柄面積率が小さいほど前記インキキーの開度が大きくなるように設定したインキキーの開度にてプレインキングを実行し、次いで印刷版に記録した画像の絵柄面積率が大きいほど前記インキキーの開度が大きくなるようにインキキーの開度を変更した状態でプレインキングを続行する。
請求項8に記載の発明は、請求項6または請求項7に記載の発明において、前記湿し水供給手段は印刷版面に湿し水を供給する水着けローラを有し、前記プレインキング動作の前に前記水着けローラ上にインキプロファイルを形成するための前記水着けローラと前記インキローラとをブリッジするブリッジローラを備える。
請求項1乃至請求項4に記載の発明によれば、湿し水およびインキを利用して印刷版の現像処理を行う場合に、より精度よく現像処理を実行することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、水着けローラ上のインキの過乳化インキにより、現像処理の初期段階において、処理を好適に実行することが可能となる。
請求項6乃至請求項8に記載の発明によれば、印刷版としてケミカルレス印刷版を使用したときにより精度よく現像処理を実行することが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。先ず、この発明を適用する印刷機の構成について説明する。図1はこの発明を適用する印刷機の概要図である。
この印刷機は、第1、第2の版胴11、12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して第1、第2の圧胴15、16に保持された印刷用紙に転写する
ことにより4色の印刷を行うものである。
この印刷機は、第1の版胴11と、第2の版胴12と、第1の版胴11と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケット胴14と、第1のブランケット胴13に対して当接可能に設けられた第1の圧胴15と、第2のブランケット胴14に対して当接可能に設けられた第2の圧胴16と、給紙部31から供給された印刷用紙を第1の圧胴15に渡すための給紙胴17と、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙を第2の圧胴16に渡すための渡し胴18と、第2の圧胴16から受け取った印刷用紙を排紙部32に排出するためのチェーン23をスプロケット22との間で巻回した排紙胴19と、吸着ローラ70上を通過する印刷用紙に印刷された画像を撮像するとともに検出パッチの濃度を測定するための撮像部60とを有する。
第1の版胴11および第2の版胴12は、その外周部に各々異なる2色分の印刷版を保持する所謂2倍胴となっている。また、第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14は、第1の版胴11および第2の版胴12と同径であり、各々2色分の画像を転写し得るブランケット面を有する。
第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14と各々当接可能に設けられた第1の圧胴15および第2の圧胴16は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径の1/2の直径を有する。また、これら第1、第2の圧胴15、16は、印刷用紙の先端を保持して搬送するための図示しないグリッパを有する。
圧胴15に隣接して配設された給紙胴17は、第1、第2の圧胴15、16と同一の直径を有する。この給紙胴17は、その回転毎に、給紙部31から1枚ずつ供給された印刷用紙の先端部を図示しないグリッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、給紙胴17から第1の圧胴15への印刷用紙の受け渡し時に、第1の圧胴15のグリッパにより保持される。
第1の圧胴15と第2の圧胴16との間に配設された渡し胴18は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この渡し胴18は、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙の先端を図示しないグリッパにより保持して搬送し、この印刷用紙の先端を第2の圧胴16のグリッパに受け渡す。
第2の圧胴16に隣接して配設された排紙胴19は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この排紙胴19は、その両端部に一対のチェーン23を巻回した構造を有し、この一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上に、グリッパが配設されている。第2の圧胴16のグリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19への印刷用紙の受け渡し時に、排紙胴19のいずれかのグリッパにより保持される。そして、この印刷用紙は、チェーン23の移動に伴って、排紙部32上に排出される。
前記給紙胴17の端部に付設されたギヤは、従動プーリ25と同芯状に配設されたギヤ26と連結している。そして、駆動モータ27の駆動により回転する駆動プーリ28と従動プーリ25との間には、ベルト29が巻回されている。このため、給紙胴17は駆動モータ27の駆動により回転する。一方、第1、第2の版胴11、12、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の圧胴15、16、給紙胴17、渡し胴18および排紙胴19は、各々その端部に付設されたギヤにより連結されている。このため、駆動モータ27の駆動により、これらの給紙胴17、第1、第2の圧胴15、16、排紙胴19、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の版胴11、12および渡し胴18は、互いに同期して回転する。
第1の版胴11の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのインキ供給装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21a、21bとが配置されている。また、第2の版胴12の周囲には、印刷版に例えばマゼンタ(M)のインキを供給するためのインキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、21dとが配置されている。
さらに、第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、それぞれ、第1の版胴11の外周部に印刷版を供給するための給版部33と、第2の版胴の外周部に印刷版を供給するための給版部34と、第1の版胴11の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置35と、第2の版胴12の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置36とが配置されている。
図2は、上述したインキ供給装置20a、インキ供給装置20b、インキ供給装置20cおよびインキ供給装置20d(これらを総称する場合には「インキ供給装置20」という)のうち、インキ供給装置20dの要部を示す側面概要図であり、図3はその平面図である。なお、図3においては、インキ50の図示を省略している。
このインキ供給装置20dは、その軸線方向が印刷物の幅方向(印刷機による印刷方向と直交する方向)に向けて配置されたインキ元ローラ51と、後述するインキ着けローラ59へのインキ供給を行う複数のインキ移転ローラ52(図2においては1本のみ図示している)と、インキ元ローラ51と先端に配置されたインキ移転ローラ52との間を揺動するインキ渡しローラ53と、後述するインキ着けローラ59とを備える。また、このインキ供給装置20dは、印刷用紙の幅方向に対して分割されたL個の領域に対応してL個列設され、各々がインキ元ローラ51の外周面に対する開度を調整可能に構成されたインキキー54(1)、54(2)・・・54(L)(これらを総称する場合には「インキキー54」という)を備え、インキ元ローラ51とインキキー54とで構成されるインキつぼ内にインキ50を貯留可能な構成となっている。
なお、この明細書においては、インキ元ローラ51、インキ移転ローラ52、インキ渡しローラ53およびインキ着けローラ59を総称して「インキローラ」という。
各インキキー54の裏面側には、各インキキー54のインキ元ローラ51に対する開度を変更するために、インキキー54をインキ元ローラ51の表面に向けて各々押圧するための、L個の偏芯カム55が配設されている。これらの偏芯カム55は、各々、軸56を介して、偏芯カム55を回転駆動するためのL個のパルスモータ57と連結されている。
パルスモータ57に対し、インキキー駆動パルスを印加した場合には、パルスモータ57の駆動により軸5を中心に偏芯カム55が回転し、各インキキー54への押圧力が変更されることにより、各インキキー54のインキ元ローラ51に対する開度が変更され、印刷版へのインキの供給量が変更される。
なお、他のインキ供給装置20a、20b、20cも、このインキ供給装置20dと同様の構成を有する。
図4は、上述した湿し水供給装置21a、湿し水供給装置21b、湿し水供給装置21cおよび湿し水供給装置21d(これらを総称する場合には「湿し水供給装置21」という)のうち、湿し水供給装置21dを示す側面概要図である。
この湿し水供給装置21dは、湿し水を貯留する水舟74と、モータ78の駆動により回転する水元ローラ75とからなる湿し水供給部と、調量ローラ76と、中間ローラ77と、水元ローラ75、調量ローラ76および中間ローラ77により水舟74から供給された湿し水を第2の版胴12の外周部に装着された印刷版の表面に転移させるための水着けローラ87と、水着けローラ87上の湿し水を均すライダーローラとして機能するとともに、後述するインキ着けローラ59と水着けローラ87とをブリッジすることが可能なブリッジローラ88とを備える。この湿し水供給装置においては、水元ローラ75の回転数を変更することにより、印刷版の表面に供給する湿し水の供給量を調整することができる。また、この湿し水供給装置においては、水着けローラ87を中間ローラ77に対して当接または離間させること、水着けローラ87を印刷版に対して当接または離間させること、ブリッジローラ88を水着けローラ87と当接した状態でインキ着けローラ59に対して当接または離間させることができる。(これらの動作については、図5乃至7を用いて後述する。) なお、この明細書においては、水元ローラ75、調量ローラ76、中間ローラ77、水着けローラ87およびブリッジローラ88を総称して「湿し水ローラ」という。
図5乃至図7は、上述した湿し水供給装置21dにおける各ローラの駆動機構を示す斜視図である。なお、これらの図は、各ローラの一端を異なる角度から見た斜視図である。各ローラの他端も、同様の構成を有している。
図4乃至図7を参照して、水着けローラ87の端部には、偏芯機構101が配設されている。そして、この偏芯機構101には、エアシリンダ102(図5参照)が連結されている。このエアシリンダ102の駆動により、水着けローラ87は、中間ローラ77と当接する位置と、中間ローラ77から離隔した位置との間を移動可能となっている。
水着けローラ87は、中間ローラ77の軸芯を中心に揺動する支持板103に支持されている。この支持板103には、第2の版胴12の側方に配設されたカムと当接可能なカムフォロワー104(図6参照)が配設されている。このため、水着けローラ87は、第2の版胴12の回転に伴ってカムフォロワー104が第2の版胴12の側方に配設されたカムと当接することで、中間ローラ77と第2の版胴12に装着された印刷版の両方に当接する位置と、中間ローラ77には当接するが第2の版胴12からは離隔した位置との間を移動可能となっている。
また、水着けローラ87を、中間ローラ77には当接するが第2の版胴12からは離隔した位置に固定するための、ロック機構が配設されている。すなわち、水着けローラ87等の側方には、エアシリンダ105が配設されており、このエアシリンダ105におけるシリンダロッド108の先端には、揺動アーム106が連結されている。図5および図6に示すように、エアシリンダ105におけるシリンダロッド108が伸びた状態においては、揺動アーム106はカムフォロワー104とアーム109で連結されたカムフォロワー107と当接する。この状態においては、アーム109の揺動が制限され、水着けローラ87は中間ローラ77には当接するが第2の版胴12からは離隔した位置に固定される。
一方、エアシリンダ105におけるシリンダロッド108が縮んだ状態においては、揺動アーム106はカムフォロワー104とアーム109で連結されたカムフォロワー107から離隔する。この状態においては、アーム109が自由に揺動し、水着けローラ87は、上述したように、第2の版胴12の回転に伴ってカムフォロワー104が第2の版胴12の側方に配設されたカムと当接することで、中間ローラ77と第2の版胴12に装着された印刷版の両方に当接する位置と、中間ローラ77には当接するが第2の版胴12からは離隔した位置との間を移動する。
ブリッジローラ88は、図7に示す揺動アーム111に支持されている。この揺動アーム111は、水着けローラ87の軸を中心に揺動する。また、この揺動アーム111は、エアシリンダ112のシリンダロッド113と連結されている。エアシリンダ112のシリンダロッド113が伸びた状態においては、ブリッジローラ88は、後述するインキ着けローラ59と当接して水着けローラ87上の湿し水をインキ供給装置20dに供給する位置に配置される。一方、エアシリンダ112のシリンダロッド113が縮んだ状態においては、ブリッジローラ88は、インキ着けローラ59から離隔した位置に移動する。
なお、他の3個の湿し水供給装置21a、21b、21cも、この湿し水供給装置21aと同様の構成を有する。ただし湿し水供給装置21a、21cに関しては調量ローラ76を省いた構成になっている。これは湿し水供給装置21a、21cが版胴11、12の回転軸よりも下方にあるため3本のローラのみで湿し水を伝達させることができるためである。湿し水供給装置21a〜21dはこのように位置に応じて湿し水ローラが3本または4本の構成をとるが、基本的な構成および動作は変わらない。
図8は、この印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。この印刷機は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM81と、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM82と、論理演算を実行するCPU83とからなる制御部80を備える。この制御部は80は、インタフェース84を介して、インキ供給装置20、湿し水供給装置21、画像記録装置35、36等における駆動部等の駆動信号を発生させる駆動回路85と接続されている。上述したインキ供給装置20のパルスモータ57および湿し水供給装置21のモータ78は、この駆動回路85と接続されている。また、この制御部80は、インタフェース84を介して撮像部60および入力部79とも接続されている。さらに、この制御部80は、製版および印刷を行うべき画像のデータを記憶した画像データ供給部86とも接続されている。印刷機はこの制御部80により制御され、後述する製版動作およびインキと湿し水の供給動作を含む印刷動作を実行する。
上述した構成を有する印刷機においては、給版部33における供給カセット41から引き出された印刷版はカッター42により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第1の版胴11のくわえ爪にくわえられる。そして、第1の版胴11が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第1の版胴11の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第1の版胴11を高速で回転させながら、画像記録装置35により第1の版胴11の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
同様に、給版部34における供給カセット43から引き出された印刷版はカッター44により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第2の版胴12のくわえ爪にくわえられる。そして、第2の版胴12が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第2の版胴12の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第2の版胴12を高速で回転させながら、画像記録装置36により第2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
なお、第1の版胴11の外周部には、ブラックのインキで印刷を行うための印刷版と、シアンのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これら2枚の印刷版は、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に配置され、画像記録装置35はこれらの印刷版に画像を記録する。同様に、第2の版胴12の外周部には、マゼンタのインキで印刷を行うための印刷版と、イエローのインキで印刷を行うための印刷版と装着される。これら2枚の印刷版も、均等に振り分けられた状態となる位置に配置され、画像記録装置36はこれらの印刷版に画像を記録する。
画像の記録が完了すれば、次に、この印刷版を現像処理して製版工程が終了する。このとき、この印刷機においては、印刷版に湿し水供給ローラを当接させて湿し水により非画線部を柔らかくした後、インキでこの非画線部を除去する現像処理方法が採用される。なお、この現像処理工程については、後程詳細に説明する。
製版工程が完了すれば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版を用いて印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する。この印刷工程は、次のようにして実行される。
すなわち、先ず、各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2の版胴11、12上に保持された印刷版のうちの対応する印刷版とのみ当接させる。これにより、各印刷版には対応する各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水とインキとが供給される。そして、印刷版に供給されたインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の対応する領域に転写される。
そして、印刷用紙を給紙胴17に供給する。この印刷用紙は、給紙胴17から第1の圧胴15に渡される。印刷用紙を受け取った第1の圧胴15が回転を続けると、第1の圧胴15は、第1の版胴11および第1のブランケット胴13の1/2の直径を有することから、第1の圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてブラックのインキが、また、その2回転目においてシアンのインキが転写される。
第1の圧胴15が2回転すれば、印刷用紙は第1の圧胴15から渡し胴18を介して第2の圧胴16に渡される。印刷用紙を受け取った第2の圧胴16が回転を続けると、第2の圧胴16は、第2の版胴12および第2のブランケット胴14の1/2の直径を有することから、第2の圧胴16の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてマゼンタのインキが、また、その2回転目においてイエローのインキが転写される。
このようにして、4色の印刷が終了した印刷用紙の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19に渡される。そして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対のチェーン23の駆動により、排紙部32に向けて搬送されて排出される。
印刷工程が終了すれば、印刷に使用した印刷版を排出する。そして、図示しないブランケット胴洗浄装置により第1、第2のブランケット胴13、14を洗浄して印刷工程を終了する。
次に、この発明の特徴部分である現像処理方法について説明する。最初に、この発明に係る現像処理方法を実行する手順について説明する。図9は、この発明に係る現像処理方法を印刷実行前のプレインキング処理として実行する手順を示すフローチャートである。
この印刷機においては、上述したように、製版工程において最初に画像の記録を行う(ステップS1)。この画像の記録は、上述した画像記録装置35、36により実行される。そして、画像の記録を行った印刷版が上述したケミカルレス印刷版である場合には(ステップS2)、この発明に係る現像処理方法を実行した後(ステップS3)、印刷を実行する(ステップS4)。一方、画像の記録を行った印刷版が上述したケミカルレス印刷版ではなく、一般の印刷版(いわゆるPS版等)や現像処理を必要としない印刷版(例えば、アブレーションタイプの印刷版)である場合には(ステップS2)、その印刷版に適した一般的なプレインキングを行って、印刷を実行する(ステップS4)。なお、一般的なプレインキング処理とは、印刷を実行する前すなわち印刷用紙を通す前に予め絵柄面積率が大きいほどインキキー開度を大きく設定した状態(従来のインキキー開度の設定)でインキローラ上にインキ出しを行い、印刷版面に予めインキを供給しておくことである。
なお、ステップS2において印刷版がケミカルレス印刷版かどうかを判断する手段としては、オペレータが制御部80に対して使用する印刷版の種類を予めデータとして入力しておく方法をとる。この場合は制御部80が、入力部79により入力されたデータにより、印刷機にセットされている印刷版の種類を判断する判断手段として機能する。但し、データを入力するかわりに、印刷版を収納する供給カセット41、43の種別を検知して、印刷版の種類を判断するようにしてもよい。
次に、この発明に係る現像処理方法について説明する。図10は、この発明に係る現像処理方法を示すフローチャートである。さらに、図11乃至図14は、この発明に係る現像処理動作を示す模式図である。なお、図11乃至図14においては、インキ供給装置20dおよび湿し水供給装置21dを使用した現像処理動作を示しているが、他のインキ供給装置20a、20b、20cおよび湿し水供給装置21a、21b、21cを使用した現像処理動作もこれと同様である。
この発明に係る現像処理を実行する場合には、最初に、各インキ供給装置20における各インキキー54の開度を設定するインキキー開度設定工程を実行する(ステップS31)。このときには、各インキ供給装置20における各インキキー54の開度を、印刷版における各インキキー54に対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定する。
図15および図16は、絵柄面積率とインキキーの開度との関係を示すグラフである。ここで、図15(a)はシアンのインキの場合を、図15(b)はマゼンタのインキの場合を、図16(a)はイエローのインキの場合を、図16(b)はブラックのインキの場合を示している。
これらの図において、横軸は絵柄面積率(%)を、また、縦軸はインキキー54の開度(%)を示している。これらの図に示すように、インキキー54の開度は、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定される。なお、インキキー54の開度と絵柄面積率の関係が、インキの色ごとに異なるのは、各色毎にインキの組成や、タック値、含水性等が異なるためである。したがって、これらのグラフは、インキ毎に異なるものとなる。これらのデータは、例えば、予め試験的にインキキー開度を段階的に変化させて現像処理を行い、所定の現像動作後にオペレータが非画線部の残存状況を目視確認することで必要なインキキー開度を求めることができ、使用するインキ種類毎に、予め、図8に示す制御部80のRAM82に記憶させておく。
ここで、インキキー54の開度がその絵柄面積率が小さいほど大きくなるのは、次のような理由による。すなわち、印刷実行時には、各インキキー54の開度は、絵柄面積率が大きい領域ほど大きく設定される。また、従来、現像処理時には、各インキキーの開度を印刷時と同一とし、または、全てのインキキーの開度を同一として現像処理が実行される。しかしながら、現像処理時には、非画線部がインキに対して溶出または混入して除去され、非画線部の面積が大きいほど、その除去に使用するインキの量が多くなるからである。従って、非画線部の面積が大きいほどインキキー54の開度を大きく設定する必要が生ずる。これは、逆にいえば、絵柄面積率が小さいほどインキキー54の開度を大きく設定することになる。
すなわち、各インキ供給装置20におけるL個のインキキー54にそれぞれ対応するL個の領域には、その領域の絵柄面積率に応じて、所定量のインキが供給されることになる。
次のステップS32では、インキローラ上にインキを供給するインキ予備供給工程を実行する(ステップS3)。この状態においては、図11に示すように、各インキ着けローラ59は、第1の版胴11または第2の版胴12上の印刷版から離隔する位置に配置される。そして、インキ渡しローラ53がインキ元ローラ51およびインキ移転ローラ52の間を往復するインキ呼出動作を実行する。これにより、各インキローラ上にインキが予備供給される。このときのインキは、ステップS31のインキキー開度の設定に基づいてその絵柄面積率が小さい領域ほど多量に供給されることになる。
次のステップS33では、インキローラ上のインキを湿し水ローラ上に転移させるインキ転移工程を実行する。すなわち、図12に示すように、湿し水供給装置21におけるブリッジローラ88をインキ供給装置の一つのインキ着けローラ59と当接する位置に移動させ、所定数回転させる。なお、水着けローラ87上には予め湿し水が供給された状態であるが、このステップS33においては、水着けローラ87と中間ローラ77とは離隔しており、水着けローラ87に新たな湿し水が供給されることはない。
このように、水着けローラ87とインキ着けローラ59とがブリッジローラ88を介して接続された場合には、インキ着けローラ59上のインキが水着けローラ87上に転移される。これにより、水着けローラ87には、湿し水と混合された乳化インキが存在することになる。なお、この状態においては、インキ渡しローラ53は新たなインキ呼出動作を停止している。以上の動作により、インキローラ上と水着けローラ87上には、絵柄面積率が小さい領域ほど大きいインキ膜厚が形成されたインキ・プロファイルをもつことになる。
次に、湿し水ローラにより印刷版に湿し水を供給する湿し水供給工程を実行する(ステップS34)。すなわち、図13に示すように、水元ローラ75、調量ローラ76、中間ローラ77、水着けローラ87およびブリッジローラ88を互いに当接させた状態で、水着けローラ87を第1、第2の版胴11、12上に装着された印刷版の表面と当接させ、湿し水ローラ上の湿し水を印刷版上に供給する。
この湿し水供給工程は、通常の湿し水の供給量に比べて多量の湿し水を供給する第1湿し水供給工程と、この第1湿し水供給工程に比べて少量の湿し水を供給する第2湿し水供給工程とから構成される。
すなわち、最初に、図4に示すモータ78の駆動により水元ローラ75を通常の倍程度の回転数で回転させることにより、各湿し水ローラ上に多量の湿し水を供給し、この多量の湿し水を印刷版上に供給する。しかる後、水元ローラ75の回転数を通常程度とし、印刷時の適正供給量と同様の湿し水を各湿し水ローラを介して印刷版上に供給する。これにより、先のインキ転移工程で水着けローラ87上に供給されたインキがより過乳化されたインキと多量の湿し水が、未だ湿し水が供給されていない印刷版に効果的に供給される。
本出願人の実験によると、現像の初期状態においては、湿し水が多い方がよく、特に湿し水とインキとが混入した乳化したインキを使用する方が、現像効率が良好であることが見出されている。この湿し水供給工程においては、多量に供給された湿し水により印刷版の表面が柔らかく除去されやすい状態になり、水着けローラ87に付着した過乳化インキにより、非画線部の除去が開始される。
なお、現像初期段階において、このようにインキが混在した状態で湿し水供給を行う方が現像結果として良かった理由は、非画線部の表面が親油性も備えるためではないかと推測される。
続いて、前記湿し水供給を行いながら、インキローラにより印刷版にインキを供給するインキ供給工程を実行する(ステップS35)。すなわち、図14に示すように、各インキ着けローラ59を第1、第2の版胴11、12の外周部に装着された印刷版に当接させ、印刷版面にインキを供給する。これにより、印刷版における非画線部となる領域がインキとともに印刷版面から除去され、その一部がインキローラ上に逆転写される。なお、インキ渡しローラ53はインキ呼出動作を停止している。
しかる後、印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程を実行する(ステップS36)。すなわち、図14に示すように、第2の版胴12と第2のブランケット胴14と第2の圧胴16とを互いに当接させる胴入れ状態とする。同様に、第1の版胴11と第1のブランケット胴13と第1の圧胴15とを互いに当接させる胴入れ状態とする。そして、給紙部31からヤレ紙となる印刷用紙を供給し、印刷版上の非画線部の除去に供された不要なインキが印刷用紙上に転写される。これにより、印刷版の現像が完了する。
印刷版の現像が終了した後には、各インキ供給装置20における各インキキー54の開度を、絵柄面積率が大きい領域ほどインキキーの開度も大きくなる通常の状態に変更し、引き続き実行される印刷工程に備えておく。なお、インキキーの開度は、ステップS35の前またはステップS36の前に通常に戻してもよい。すなわちステップS32で一旦現像処理用のインキ・プロファイルを形成した後であればインキキーの開度を通常どおりに戻してもよい。
なお、上述した実施形態においては、この発明を、印刷版の画像を記録した後に印刷を行う印刷機に適用した場合について説明したが、この発明を印刷のみを行う印刷機に適用してもよい。
また、上述した実施形態においては、図9に示すように、通常の印刷版とケミカルレス印刷版との両方を使用する印刷機にこの発明を適用しているが、ケミカルレス印刷版専用の印刷機にこの発明を適用してもよい。
この発明を適用する印刷機の概要図である。 インキ供給装置20dの要部を示す側面概要図である。 インキ供給装置20dの要部を示す平面図である。 湿し水供給装置21dの側面概要図である。 湿し水供給装置21dにおける各ローラの駆動機構を示す斜視図である。 湿し水供給装置21dにおける各ローラの駆動機構を示す斜視図である。 湿し水供給装置21dにおける各ローラの駆動機構を示す斜視図である。 印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。 この発明に係る現像処理方法を実行する手順を示すフローチャートである。 この発明に係る現像処理方法を示すフローチャートである。 この発明に係る現像処理動作を示す模式図である。 この発明に係る現像処理動作を示す模式図である。 この発明に係る現像処理動作を示す模式図である。 この発明に係る現像処理動作を示す模式図である。 絵柄面積率とインキキーの開度との関係を示すグラフである。 絵柄面積率とインキキーの開度との関係を示すグラフである。
符号の説明
11 第1の版胴
12 第2の版胴
13 第1のブランケット胴
14 第2のブランケット胴
15 第1の圧胴
16 第2の圧胴
17 給紙胴
18 渡し胴
19 排紙胴
20 インキ供給装置
21 湿し水供給装置
23 チェーン
31 給紙部
32 排紙部
35 画像記録装置
36 画像記録装置
51 インキ元ローラ
52 インキ移転ローラ
53 インキ渡しローラ
54 インキキー
55 偏芯カム
57 パルスモータ
59 インキ着けローラ
60 撮像部
74 水舟
75 水元ローラ
76 調量ローラ
77 中間ローラ
78 モータ
79 入力部
80 制御部
87 水着けローラ
88 ブリッジローラ
101 偏芯機構
102 エアシリンダ
103 支持板
104 カムフォロワー
105 エアシリンダ
106 揺動アーム
107 カムフォロワー
108 シリンダロッド
109 アーム
111 揺動アーム
112 エアシリンダ
113 シリンダロッド

Claims (8)

  1. 印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水供給手段とを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、
    前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、
    前記湿し水供給手段により印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、
    前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、
    前記非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程と、
    を備えたことを特徴とする現像処理方法。
  2. 印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水ローラとを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、
    前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、
    前記インキローラ上にインキを供給するインキ予備供給工程と、
    前記インキローラ上のインキを前記湿し水ローラ上に転移させるインキ転移工程と、
    前記湿し水ローラにより印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、
    前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、
    非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程と、
    を備えたことを特徴とする現像処理方法。
  3. 印刷版に画像を記録する画像記録装置と、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水供給手段とを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、
    前記画像記録装置により印刷版に画像を記録する画像記録工程と、
    前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、画像が記録された印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、
    前記湿し水供給手段により印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、
    前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、
    非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程と、
    を備えたことを特徴とする現像処理方法。
  4. 印刷版に画像を記録する画像記録装置と、印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水ローラとを備えた印刷機を利用して、画像記録後の印刷版から非画線部を除去する印刷版の現像処理方法において、
    前記画像記録装置により印刷版に画像を記録する画像記録工程と、
    前記インキローラにインキを供給するための各インキキーの開度を、画像が記録された印刷版における各インキキーに対応する領域において、その絵柄面積率が小さいほど大きく設定するインキキー開度設定工程と、
    前記インキローラ上にインキを供給するインキ予備供給工程と、
    前記インキローラ上のインキを前記湿し水ローラ上に転移させるインキ転移工程と、
    前記湿し水ローラにより印刷版に湿し水を供給し、非直線部を除去しやすい状態とする湿し水供給工程と、
    前記インキキー開度設定工程により設定したインキキー開度に基づいて前記インキローラにより印刷版にインキを供給し、非画線部を除去するインキ供給工程と、
    非画線部を除去した印刷版上のインキを印刷用紙に転写する転写工程と、
    を備えたことを特徴とする現像処理方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の現像処理方法において、
    前記湿し水供給工程は、
    通常の湿し水の供給量に比べて多量の湿し水を供給する第1湿し水供給工程と、
    前記第1湿し水供給工程に比べて少量の湿し水を供給する第2湿し水供給工程と、
    から成る現像処理方法。
  6. 印刷版の表面にインキを供給するインキローラと、前記インキローラ上の複数の領域毎に所望のインキ量を供給することが可能なインキキーと、印刷版の表面に湿し水を供給する湿し水供給手段とを備えた印刷機であって、
    前記印刷版がインキにより非画線部を除去することが可能な第1の印刷版か、インキにより非画線部を除去できない第2の印刷版か、を入力する入力手段と、
    印刷機にセットされた印刷版が前記第1の印刷版の場合には、印刷版に記録した画像の絵柄面積率が小さいほど前記インキキーの開度が大きくなるように設定し、印刷機にセットされた印刷版が前記第2の印刷版の場合には、印刷版に記録した画像の絵柄面積率が大きいほど前記インキキーの開度が大きくなるようにインキキーの開度を設定するインキキー開度設定手段と、
    印刷を実行する前に、前記湿し水供給手段により前記印刷版に対して湿し水を供給している状態で、前記インキキー開度設定手段で設定したインキ量に基づいて前記印刷版面上にインキを供給するプレインキング動作を実行するプレインキング動作実行手段と、を備えることを特徴とする印刷機。
  7. 請求項6に記載の発明において、
    前記第1の印刷版の場合には、印刷版に記録した画像の絵柄面積率が小さいほど前記インキキーの開度が大きくなるように設定したインキキーの開度にてプレインキングを実行し、次いで印刷版に記録した画像の絵柄面積率が大きいほど前記インキキーの開度が大きくなるようにインキキーの開度を変更した状態でプレインキングを続行する印刷機。
  8. 請求項6または請求項7に記載の発明において、
    前記湿し水供給手段は印刷版面に湿し水を供給する水着けローラを有し、
    前記プレインキング動作の前に前記水着けローラ上にインキプロファイルを形成するための前記水着けローラと前記インキローラとをブリッジするブリッジローラを備える印刷機。
JP2005374730A 2005-12-27 2005-12-27 現像処理方法および印刷機 Expired - Fee Related JP4698414B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374730A JP4698414B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 現像処理方法および印刷機
DE602006006404T DE602006006404D1 (de) 2005-12-27 2006-12-05 Entwicklungsverfahren und Druckmaschine zum Ausführen des Entwicklungsverfahrens
EP06025144A EP1803554B1 (en) 2005-12-27 2006-12-05 Developing method, and printing machine for executing the developing method
AT06025144T ATE429331T1 (de) 2005-12-27 2006-12-05 Entwicklungsverfahren und druckmaschine zum ausführen des entwicklungsverfahrens
US11/641,823 US20070144379A1 (en) 2005-12-27 2006-12-20 Developing method, and printing machine for executing the developing method
CNB2006101724222A CN100493905C (zh) 2005-12-27 2006-12-27 显影处理方法及实施该显影处理方法的印刷机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374730A JP4698414B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 現像処理方法および印刷機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007175927A JP2007175927A (ja) 2007-07-12
JP2007175927A5 JP2007175927A5 (ja) 2008-07-03
JP4698414B2 true JP4698414B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37882220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005374730A Expired - Fee Related JP4698414B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 現像処理方法および印刷機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070144379A1 (ja)
EP (1) EP1803554B1 (ja)
JP (1) JP4698414B2 (ja)
CN (1) CN100493905C (ja)
AT (1) ATE429331T1 (ja)
DE (1) DE602006006404D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008035782A1 (ja) * 2006-09-22 2010-01-28 三菱重工業株式会社 印刷機の運転装置及び運転方法
DE102007034880A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Entwicklung von Druckplatten in Offsetdruckmaschinen
DE102007042458A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-12 Manroland Ag Druckwerk einer Druckmaschine
DE102011102425A1 (de) 2011-05-24 2012-11-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Simultanes Softwareupdate

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142230A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製版方法、加熱装置、及び記録媒体
JP2003103951A (ja) * 2001-04-03 2003-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体および平版印刷版原版
JP2004314530A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版材料の印刷機上現像方法及び印刷方法
JP2005007575A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 印刷版材料および印刷方法
JP2005059511A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法および平版印刷原版
JP2005103805A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版の印刷機上現像方法
JP2005262636A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法
JP2005262605A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673959A (en) * 1970-04-22 1972-07-04 North American Rockwell Dampening system for lithographic printing press
JPH07227958A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Komori Corp 印刷機のインキ供給量制御方法および装置
US6436176B1 (en) * 1995-07-18 2002-08-20 Agfa-Gevaert Concentrated dampening solution with an improved anti-staining activity for printing with a lithographic printing plate obtained according to the silver salt diffusion transfer process
US6874420B2 (en) * 1999-10-22 2005-04-05 Cc1, Inc. System and method for register mark recognition
EP1232859B1 (en) * 2001-02-16 2003-11-26 Agfa-Gevaert On-press exposure and on-press processing of a lithographic material
DE10232110B4 (de) * 2001-09-07 2015-06-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Einstellung der Feuchtmittelzuführung einer Offset-Druckmaschine
US6792863B2 (en) * 2001-10-15 2004-09-21 Dainippon Screen Mfg Co., Ltd. Printing apparatus for automatically controlling ink supply device
JP4216001B2 (ja) * 2002-05-21 2009-01-28 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機のインキ供給方法および印刷機のインキ供給装置
US6840175B2 (en) * 2002-11-20 2005-01-11 Flint Ink Corporation Lithographic printing method using a single fluid ink
US7063017B2 (en) * 2002-12-19 2006-06-20 Panasonic Communications Co., Ltd. Printing plate and plate making method
JP4040968B2 (ja) * 2002-12-26 2008-01-30 株式会社小森コーポレーション 印刷機のインキ供給量制御方法および装置
JP4047202B2 (ja) * 2003-03-14 2008-02-13 大日本スクリーン製造株式会社 インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
JP4073345B2 (ja) * 2003-03-24 2008-04-09 富士フイルム株式会社 平版印刷方法および印刷装置
WO2005005679A2 (en) * 2003-04-28 2005-01-20 Nanosys, Inc. Super-hydrophobic surfaces, methods of their construction and uses therefor
JP4646541B2 (ja) * 2003-05-15 2011-03-09 大日本スクリーン製造株式会社 オフセット印刷機における湿し水の供給量制御方法
JP2005111973A (ja) * 2003-09-18 2005-04-28 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 印刷版材料、印刷版原反、印刷版の作製方法、印刷方法及び印刷版材料の製造方法
JP4437392B2 (ja) * 2003-09-22 2010-03-24 大日本スクリーン製造株式会社 インキ供給方法およびインキ供給装置
JP4220350B2 (ja) * 2003-10-27 2009-02-04 大日本スクリーン製造株式会社 湿し水供給方法
EP1743776B1 (en) * 2004-01-09 2008-08-27 FUJIFILM Corporation Method for producing a planographic printing plate and a dummy plate
JP4484541B2 (ja) * 2004-02-20 2010-06-16 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機のインキ供給方法
JP4505242B2 (ja) * 2004-03-17 2010-07-21 富士フイルム株式会社 平版印刷方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142230A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製版方法、加熱装置、及び記録媒体
JP2003103951A (ja) * 2001-04-03 2003-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体および平版印刷版原版
JP2004314530A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 平版印刷版材料の印刷機上現像方法及び印刷方法
JP2005007575A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 印刷版材料および印刷方法
JP2005059511A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法および平版印刷原版
JP2005103805A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版の印刷機上現像方法
JP2005262636A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法
JP2005262605A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100493905C (zh) 2009-06-03
EP1803554A1 (en) 2007-07-04
EP1803554B1 (en) 2009-04-22
US20070144379A1 (en) 2007-06-28
DE602006006404D1 (de) 2009-06-04
ATE429331T1 (de) 2009-05-15
JP2007175927A (ja) 2007-07-12
CN1990232A (zh) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698414B2 (ja) 現像処理方法および印刷機
JP2007175927A5 (ja)
EP1733881A2 (en) Printing control scale, printing system and printing method
JP2006346955A5 (ja)
JP2004358958A (ja) オフセット印刷機における湿し水の供給量制御方法
US6422141B2 (en) Multi-color offset printing method and apparatus
JP2003334930A (ja) 印刷機における湿し水の供給方法および印刷機
JP4785494B2 (ja) 湿し水管理用スケールおよび湿し水制御方法
JP4047068B2 (ja) 印刷機
JP4220350B2 (ja) 湿し水供給方法
JP3461435B2 (ja) 印刷装置
JP2005212300A (ja) 印刷色修正方法
JP2000280439A (ja) 印刷装置
JP2008120070A (ja) 印刷機の制御方法および印刷機
JP4711631B2 (ja) 印刷機
JP3789806B2 (ja) 印刷装置
JP2009029130A (ja) オフセット印刷機における刷版の現像
JP3396606B2 (ja) 印刷装置
JP3615030B2 (ja) 印刷装置
JP2004122714A (ja) 印刷機のブランケットパイリング防止方法
JP2007240350A (ja) 色調制御方法および代表点決定装置
JP2003053935A (ja) 印刷方法および印刷管理システム
JP3435322B2 (ja) 多色印刷装置
EP1348544A2 (en) Controlling rotation of a rotating drum in an imaging device for printing plates
US7836826B2 (en) Dampening water regulating scale, and dampening water control method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees