JP2008229874A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008229874A
JP2008229874A JP2007068345A JP2007068345A JP2008229874A JP 2008229874 A JP2008229874 A JP 2008229874A JP 2007068345 A JP2007068345 A JP 2007068345A JP 2007068345 A JP2007068345 A JP 2007068345A JP 2008229874 A JP2008229874 A JP 2008229874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
printing paper
cylinder
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007068345A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Fukui
一希 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007068345A priority Critical patent/JP2008229874A/ja
Publication of JP2008229874A publication Critical patent/JP2008229874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract


【課題】印刷物を撮像する撮像部を有する印刷装置において照明光源の不良を適切に判定することができる印刷装置を提供すること。
【解決手段】撮像部60は印刷用紙Pに線状光を照射する線状光源61と印刷用紙Pからの反射光を受光するCCDラインセンサ66とを有している。線状光源61は複数のLED素子L1乃至L10を有するLEDバー光源である。印刷用紙Pの幅方向Wに散在する複数の測定点m1乃至m10を設定し、各測定点m1乃至m10からの撮像データを取得する。測定点m1乃至m10のうち、互いに隣接し合わない2箇所の差分を閾値Sh2と比較することにより線状光源61の幅方向Wの光量むらを検出する。各測定点mに複数のLED素子Lからの光が重畳して照射される場合であっても単一のLED素子Lの動作不良を検出できるので正確な光量むら判定が可能になる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、印刷用紙撮像装置を備えた印刷装置に関する。
印刷装置において適正な印刷を実行するためにはインキの供給量を適正に制御する必要がある。このインキの供給量の制御時には、従来、基準紙の画像等の基準となる画像と実際に印刷が行われた印刷用紙の画像とを比較することにより、印刷装置のインキ供給量を制御するための制御データを作成する色調制御方法が使用されている。
ここで、基準紙とは、校正紙とも呼称され、印刷の仕上がりの色調を指示することにより適正な印刷用紙の基準となるものである。但し、基準となる画像データとして、製版時に使用された製版データや、この製版データを加工して得た画像データを使用してもよい。
さらに印刷が行われた印刷用紙としては、抜き取り紙とも呼称される印刷の実行中に印刷装置の排紙部から一定間隔でオペレータにより抜き取られる印刷用紙を使用することができる。この印刷用紙を撮像手段により撮像することで、実際に印刷が行われた印刷用紙の画像データを得ることができる。また、印刷装置の排紙部付近に配設された撮像部により、印刷直後の印刷用紙を撮像して、実際に印刷が行われた印刷用紙の画像データを得ることもできる。
排紙部付近に撮像部を配置した印刷装置は例えば特許文献1に開示されている。
特開2006−240198号
撮像部は搬送路上の印刷用紙を読み取る部材であり、印刷用紙を照明する光源と、集光レンズ等と、CCDラインセンサ等の読取部とを備える。
印刷用紙を照明する光源は、経時変化により光量が低下することがある。また、印刷用紙の搬送に伴って発生する紙粉等が光源に付着することで光量分布が変化することもある。特に、印刷用紙の裏写りを防止するために、印刷装置には一般にパウダ塗布装置が装備されており、このパウダが光源に付着することがある。このように照明光源において光量低下または光量分布の変化が生じると印刷用紙上の印刷用紙の画像を正確に読み取ることができなくなり、ひいては適正な色調制御が行いえなくなる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、印刷用紙の照明光源の光量低下や光量分布変化等の照明不良を適正に判定することが可能な印刷装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、画像データに基づいて印刷版に対して画像記録を行う画像記録部と、前記印刷版を用いて印刷用紙に印刷を行う印刷部と、3以上の複数の小光源を有し、これら複数の小光源からの光を所定方向において長尺な線状光として前記印刷用紙に照射する線状光源と、前記線状光が照射された印刷用紙領域を前記所定方向において仮想的に分割することで3以上の測定領域を設定する測定領域設定手段と、前記線状光が照射された前記測定領域を撮像し撮像データを取得する撮像部と、前記3以上の測定領域のうち、前記所定方向において互いに隣接しない2の測定領域を選択しこれらの測定領域の撮像データ同士を比較することにより前記線状光源の照明不良を判定する判定手段と、を有する印刷装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷装置において、前記印刷用紙は前記画像データに基づいて画像が記録される画像記録領域と、画像記録が行われない余白領域とを有し、前記測定領域設定手段は、前記3以上の測定領域を前記余白領域において設定することを特徴とする印刷装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の印刷装置において、前記撮像部は前記印刷部から前期印刷用紙を所定の搬送方向に沿って順次搬送する印刷用紙搬送路上に配置され、前記所定方向は前記所定の搬送方向に直交する方向であることを特徴とする印刷装置である。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3いずれかに記載の印刷装置において、前記3以上の測定領域の撮像データそれぞれを閾値と比較することで前記3以上の測定領域それぞれの照明光量不足を判定する光量不足判定手段をさらに有することを特徴とする印刷装置である。
請求項1に記載の発明によると、線状光源の光量むら等の照明不良を判定することが可能になる。
請求項2に記載の発明によると、画像記録が行われない余白領域を測定領域とするので、線状光源の光量むら等の照明不良を正確に判定できる。
請求項3に記載の発明によると、印刷用紙幅方向についての線状光源の光量むら等の照明不良を正確に判定することが可能になる。
請求項4に記載の発明によると、照明光量の不足も判定することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。最初に、この発明を適用する印刷装置の構成について説明する。図1は、この発明を適用する印刷装置の概要図である。
この印刷装置は、第1、第2の版胴11、12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して第1、第2の圧胴15、16に保持された印刷用紙に転写することにより4色の印刷を行うものである。
この印刷装置は、第1の版胴11と、第2の版胴12と、第1の版胴11と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第2の版胴12と当接可能に設けられた第2のブランケット胴14と、第1のブランケット胴13に対して当接可能に設けられた第1の圧胴15と、第2のブランケット胴14に対して当接可能に設けられた第2の圧胴16と、給紙部31から供給された印刷用紙を第1の圧胴15に渡すための給紙胴17と、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙を第2の圧胴16に渡すための渡し胴18と、第2の圧胴16から受け取った印刷用紙を排紙部32に排出するためのチェーン23をスプロケット22との間で巻回した排紙胴19と、印刷用紙に印刷された画像を撮像するとともに検出パッチの濃度を測定するための撮像部60と、タッチパネル方式のコントロールパネル100とを有する。
第1の版胴11および第2の版胴12は、その外周部に各々異なる2色分の印刷版を保持する所謂2倍胴となっている。また、第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14は、第1の版胴11および第2の版胴12と同径であり、各々2色分の画像を転写し得るブランケット面を有する。
第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14と各々当接可能に設けられた第1の圧胴15および第2の圧胴16は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径の1/2の直径を有する。また、これら第1、第2の圧胴15、16は、印刷用紙の先端を保持して搬送するための図示しないグリッパを有する。
圧胴15に隣接して配設された給紙胴17は、第1、第2の圧胴15、16と同一の直径を有する。この給紙胴17は、その隔回転毎に、給紙部31から1枚ずつ供給された印刷用紙の先端部を図示しないグリッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、給紙胴17から第1の圧胴15への印刷用紙の受け渡し時に、第1の圧胴15のグリッパにより保持される。
第1の圧胴15と第2の圧胴16との間に配設された渡し胴18は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この渡し胴18は、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙の先端を図示しないグリッパにより保持して搬送し、この印刷用紙の先端を第2の圧胴16のグリッパに受け渡す。
第2の圧胴16に隣接して配設された排紙胴19は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この排紙胴19は、その両端部に一対のチェーン23を巻回した構造を有し、この一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上に、グリッパ30(図2参照)が配設されている。第2の圧胴16のグリッパにより保持された印刷用紙の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19への印刷用紙の受け渡し時に、排紙胴19のいずれかのグリッパ30により保持される。そして、この印刷用紙は、チェーン23の移動に伴って、排紙部32上に排出される。
前記給紙胴17の端部に付設されたギヤは、従動プーリ25と同芯状に配設されたギヤ26と連結している。そして、モータ27の駆動により回転する駆動プーリ28と従動プーリ25との間には、ベルト29が巻回されている。このため、給紙胴17は駆動モータ27の駆動により回転する。一方、第1、第2の版胴11、12、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の圧胴15、16、給紙胴17、渡し胴18および排紙胴19は、各々その端部に付設されたギヤにより連結されている。このため、駆動モータ27の駆動により、これらの給紙胴17、第1、第2の圧胴15、16、排紙胴19、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の版胴11、12および渡し胴18は、互いに同期して回転する。
第1の版胴11の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのインキ供給装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21a、21bとが配置されている。また、第2の版胴12の周囲には、印刷版に例えばマゼンタ(M)のインキを供給するためのインキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、21dとが配置されている。
さらに、第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、それぞれ、第1の版胴11の外周部に印刷版を供給するための給版部33と、第2の版胴の外周部に印刷版を供給するための給版部34と、第1の版胴11の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置35と、第2の版胴12の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置36とが配置されている。
図2は、印刷用紙に印刷された画像を撮像するとともに画像上の任意の位置の濃度や検出パッチの濃度等を測定するための上述した撮像部60を排紙胴19等の排紙機構とともに示す側面概要図である。
一対のチェーン23は、排紙胴19の両端部と一対のスプロケット22との間に無端状に掛け渡されている。そして、上述したように、一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上には、各々、印刷用紙の先端部を咥えて搬送するためのグリッパ30が配設されている。なお、図2においてはグリッパ30を2個のみ図示し、他のグリッパ30の図示を省略している。
一対のチェーン23の長さは、第1、第2の圧胴15、16の周長の整数倍の長さとなっており、チェーン23上におけるグリッパ30の配置間隔は、第1、第2の圧胴15、16の周長と等しくなるように設定されている。そして、各グリッパ30は、図示しないカム機構によって、排紙胴19に設けられたグリッパと同期して開閉するように構成されており、排紙胴19から印刷用紙を受け取り、チェーン23の回転に伴って印刷用紙を搬送した後、図示しないカム機構により開放されて印刷用紙を排紙部32上に排出する。
この印刷用紙の搬送時には、印刷用紙の先端部のみをグリッパ30により咥えて搬送するため、印刷用紙の後端は固定されていない状態で搬送されることになる。このため、この搬送時には、印刷用紙のばたつきが発生し、後述する撮像部60による画像の撮像や検出パッチの濃度等の測定動作に支障を来すことになる。これを防止するため、この印刷装置においては、排紙部32の前方側において印刷用紙の搬送状態を安定させる吸着ローラ70が設けられている。
この吸着ローラ70は、その表面に微細な吸着孔を多数備えた中空状のローラから構成されており、その中空部は図示しない真空ポンプと接続されている。この吸着ローラ70の端部にはギヤ71が付設されている。このギヤ71は、アイドラギヤ72、73を介して排紙胴19の端部に付設されたギヤと連結されている。これにより、吸着ローラ70は、グリッパ30の通過速度に合わせて回転駆動される。このため、印刷用紙は、吸着ローラ70上を通過する際には吸着ローラ70の表面に吸着された状態となって搬送されることになり、吸着ローラ70上では印刷用紙のばたつきは発生しない。なお、吸着ローラ43に代えて、印刷用紙を平面的に吸着するような吸着板部材を使用してもよい。
上記撮像部60は、吸着ローラ70と平行に配設され吸着ローラ70上の印刷用紙を照明する一対の線状光源61と、一対の集光板62と、折り返しミラー63、64と、集光レンズ65と、CCDラインセンサ66とを備える。排紙胴19やチェーン23等からなる排紙機構により搬送された印刷用紙は、一対の線状光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮影される。そして、印刷用紙の画像や濃度のデータは、タッチパネル方式のコントロールパネル100に表示される。
図3は、この印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。この印刷装置は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM141と、制御時にデータ等が一時的にストアされるRAM142と、論理演算を実行するCPU143とからなる制御部140を備える。この制御部140は、インタフェース144を介して、インキ供給装置20、湿し水供給装置21、画像記録装置35、36、第1、第2のブランケット胴13、14の胴入れ機構等における駆動部等の駆動信号を発生させる駆動回路145と接続されている。印刷装置はこの制御部140により制御され、後述する製版動作および印刷動作を実行する。
制御部140は、後述する第1、第2の画像メモリ151、152を備える。また、この制御部140は、インタフェース144を介して、上述した撮像部60およびコントロールパネル100と接続されている。さらに、この制御部140は、後述する画像データ供給部153、例えばこの印刷装置の前工程にある画像処理装置など、とも接続されている。
上述した構成を有する印刷装置においては、給版部33における供給カセット41から引き出された印刷版はカッター42により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第1の版胴11のくわえ爪にくわえられる。そして、第1の版胴11が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第1の版胴11の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第1の版胴11を低速で回転させながら、画像記録装置35により第1の版胴11の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
同様に、給版部34における供給カセット43から引き出された印刷版はカッター44により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第2の版胴12のくわえ爪にくわえられる。そして、第2の版胴12が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第2の版胴12の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方のくわえ爪によりくわえられる。この状態において、第2の版胴12を低速で回転させながら、画像記録装置36により第2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
なお、第1の版胴11の外周部には、ブラックのインキで印刷を行うための印刷版と、シアンのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これら2枚の印刷版は、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に配置され、画像記録装置35はこれらの印刷版に画像を記録する。同様に、第2の版胴12の外周部には、マゼンタのインキで印刷を行うための印刷版と、イエローのインキで印刷を行うための印刷版と装着される。これら2枚の印刷版も、均等に振り分けられた状態となる位置に配置され、画像記録装置36はこれらの印刷版に画像を記録して、製版工程が終了する。
製版工程が完了すれば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版を用いて印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する。この印刷工程は、次のようにして実行される。
すなわち、先ず、各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2の版胴11、12上に保持された印刷版のうちの対応する印刷版とのみ当接させる。これにより、各印刷版には対応する各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水とインキとが供給される。そして、印刷版に供給されたインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の対応する領域に転写される。
そして、印刷用紙を給紙胴17に供給する。この印刷用紙は、給紙胴17から第1の圧胴15に渡される。印刷用紙を受け取った第1の圧胴15が回転を続けると、第1の圧胴15は、第1の版胴11および第1のブランケット胴13の1/2の直径を有することから、第1の圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてブラックのインキが、また、その2回転目においてシアンのインキが転写される。
第1の圧胴15が2回転すれば、印刷用紙は第1の圧胴15から渡し胴18を介して第2の圧胴に渡される。印刷用紙を受け取った第2の圧胴16が回転を続けると、第2の圧胴16は、第2の版胴12および第2のブランケット胴14の1/2の直径を有することから、第2の圧胴16の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてマゼンタのインキが、また、その2回転目においてイエローのインキが転写される。
このようにして、4色の印刷が終了した印刷用紙の先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19に渡される。そして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対のチェーン23の駆動により、排紙部28に向けて搬送されて排出される。このとき、搬送中の印刷用紙は、撮像部60における一対の線状光源61により照明されるとともに、CCDラインセンサ66により撮影され、その画像はコントロールパネル100に表示される。
この実施形態の印刷装置では、撮像した撮像データは図3に示す第1の画像メモリ151に一旦記憶され、必要に応じて適宜読み出され、インキ・湿し水の供給量制御用にも利用される。すなわち印刷用紙の絵柄やコントロールストリップを撮像し、得られた撮像データから該当箇所のYMCK各色の色濃度や色値を演算する。そして得られた色濃度や色値を所定の値、例えば、予め準備されている基準の色濃度や色値と比較することでインキ量や湿し水量の供給量を調整するものである。このインキや湿し水供給量の調整方法については、例えば、特開2001−253054号や特開2002−355950号などの公開公報に開示されているため、ここでは詳細は省略する。
さらに、この実施形態の印刷装置では、撮像データは線状光源61の照明不良判定処理にも利用される。詳細は後述する。
印刷工程が終了すれば、印刷に使用した印刷版を排出する。そして、図示しないブランケット胴洗浄装置により第1、第2のブランケット胴13、14を洗浄して印刷工程を終了する。
画像記録装置35、36は画像データ供給部153から供給される画像データに基づいて印刷版への画像記録を行う。画像データ供給部153から供給される画像データは図3に示す第2の画像メモリ152内に蓄積され、線状光源61の照明不良判定処理(後述)にも利用される。
図4は、制御部140の機能的なブロック図と、撮像部60の主要部とを合わせて示す説明図である。
前述したように、印刷装置によって印刷された印刷用紙Pは、チェーン23によって排紙部38に向けて搬送される際(このときの搬送方向を搬送方向Dとする)に、撮像部60によってその表面が撮像される。撮像部60の一対の線状光源61、61は、印刷用紙Pの幅方向W(搬送方向Dに直交する方向)に長尺な光源である。線状光源61、61は、それぞれが複数個のLED素子からなるLEDバー光源で構成される。一対の線状光源61、61は印刷用紙Pに向けて印刷用紙Pの全幅に亘って広がると共に幅方向Wに直交する方向には短いライン状の照明光(線状光)を照射する。図4では簡単のため、2本の線状光源61、61のうち、1本の線状光源61のみを図示している。また、通常、LEDバー光源は数十個のLED素子を有するが、ここでは簡略のため10個のLED素子L1乃至L10のみを図示している。
先に示した制御部140のROM141、RAM142、CPU143は照明不良判定処理においては余白抽出部146、照明不良判定部147として機能する。
図5に撮像部60によって読み取られる印刷用紙Pの一例を示す。印刷用紙Pは、色調管理等を行うためのコントロールストリップ領域P1と、印刷しようとする画像である絵柄領域P2と、給紙胴17や渡し胴15等により給紙部31から排紙部32に向けて搬送される際にグリップされるため画像を記録することができない余白領域P3、P4とを有している。
図6は、線状光源61による印刷用紙Pの照明の様子を説明する図であり、搬送方向Dを視線とする線状光源61および印刷用紙Pの正面図である。複数のLED素子L1乃至L10からの光は印刷用紙Pにおける各照明領域R1乃至R10が印刷用紙Pの幅方向Wにおいて互いに重なり合うように照射される。
図7および図8は照明不良判定処理について詳述するフローチャートである。まず、画像データ供給部153から供給される画像データに基づいて画像記録装置35、36が印刷版に画像を記録する(ステップS1)。なお、画像データ供給部153から供給される画像データはステップS5以降の照明不良判定処理のために第1の画像メモリ151に格納される。
次に、印刷処理の開始がオペレータにより指示される(ステップS2)。
印刷処理に並行して、排紙胴19から排紙部32に向けて搬送されるすべての印刷用紙Pの撮像部60による撮像が行われる(ステップS3)。この撮像は、図5に示す印刷用紙Pの全面の画像を読み取るものであり、撮像された撮像データは第2画像メモリ152に格納され、色調管理等に利用される。
CPU143はこの印刷動作と並行して印刷用紙Pの枚数をカウントしており、1枚の印刷用紙Pの撮像部60による撮像が完了する度に所定枚数(たとえば6枚)の印刷用紙Pの印刷が行われたか否か判断する(ステップS4)。
そして、所定枚数の印刷が行われたと判断すると、照明不良判定処理を開始する(ステップS5)。
照明不良判定処理では、まず、ステップS1で製版に用いた画像データを第1画像メモリ151から読み出す。また、撮像データを第2画像メモリ152から読み出す(ステップS6)。
制御部140の余白抽出部は146は、製版に用いた画像データを参照して印刷用紙Pの中で測定すべき測定点m1乃至m10を決定する(ステップS7)。決定された測定点m1乃至m10の一例を図9に示す。照明不良判定処理においては、印刷用紙Pから反射してくる照明光の強度を測定することにより照明光の光量不足・強度むら等の照明不良が検出される。したがって、照明不良判定処理において読取られる箇所はCCDラインセンサ66が十分な反射光を受光できるように低濃度で、かつ、線状光源61の光量むらが正しく検出できるように線状光源61の長手方向に亘って(すなわち印刷用紙Pの幅方向Wに亘って)濃度均一な領域であることが望ましい。
先に図5を用いて説明した印刷用紙Pに形成される複数領域のうち、コントロールストリップ領域P1や、絵柄領域P2は上記条件を満たさないので光量不足検出処理における測定箇所としては適当でない。一方、余白領域P3、P4は上記条件を満たすので測定箇所として適当である。
なお、余白領域P3、P4から得られるすべての撮像データを照明不良判定処理に使用してもよい。しかしこの場合、処理対象となる画像データが大きくなりすぎるので、本実施形態においては図9に示すように、余白領域P4上で印刷用紙Pの幅方向Wにおいて散在する複数の点m1乃至m10を測定点として決定している。
複数の測定点m1乃至m10と複数のLED素子L1乃至L10による照明領域R1乃至R10との幅方向Wにおける位置関係は図6に示す通りである。すなわち各測定点mは各照明領域Rの略中央に位置するように決定されている。なお、すべてのLED素子L毎に測定点mを設定する必要はない。しかし、複数の測定点mは印刷用紙Pの幅方向Wにおいて偏らないように散在していることが望ましい。
このようにして決定された測定点m1乃至m10の撮像データが余白抽出部146によって第2画像メモリ152から読み出され照明不良判定部147に送られる(ステップS8)。
照明不良判定部147は、まず幅方向Wの端部に位置する測定点m1の撮像データim1を処理対象の撮像データimNに決定する(ステップS9)。なお末尾の記号「N」は処理対象データを特定するための変数である。次のステップS10では処理対象の撮像データimNが所定の第1の閾値Sh1を超えるか否かを判断する。撮像データimNを第1の閾値Sh1と比較することにより測定点mNにおける光量不足を判断する。ステップS10において、光量不足と判断されると(すなわちS10において「N」と判断されると)、ステップS11に進み、測定点mNの光量が不足している旨のエラーメッセージをコントロールパネル100に表示する。このエラーメッセージの表示後、印刷工程を終了する。
一方、ステップS10において「Y」と判断すると、ステップS12に進み、すべての測定点m1乃至m10の撮像データim1乃至im10と第1の閾値Sh1との比較が完了したを判断する。ステップS12で「N」と判断すると、変数Nをインクリメントし(ステップS13)、S10に戻る。
一方、ステップS12において「Y」と判断した場合には、ステップS14に進み、幅方向Wの端部に位置する測定点m1の撮像データim1と、測定点m1に隣接しない測定点であって測定点m1から所定距離離隔した測定点m4の撮像データim4とを、処理対象の撮像データimN、imN+3に決定する(ステップS14)。
次のステップS15では、ステップS14で決定された処理対象の撮像データimNとimN+3の差分値を絶対値で求め、該差分値を第2の閾値Sh2と比較する。差分値の絶対値が閾値Sh2以上であるときには、照明光源61に光量むらが発生していると判断して、ステップS16に進み、光量むらエラーが表示した旨のメッセージをコントロールパネル100に表示する。このエラーメッセージの表示後、印刷工程を終了する。
光量むら検出において、隣接する測定点m同士でなく、一定距離だけ離れた測定点m間の撮像データim同士を比較している理由は以下のとおりである。
本実施形態の線状光源61は多数のLED素子L(小光源)の集合であり、これら複数のLED素子Lからの光は、先に図6を用いて説明したように、各照明領域Rが印刷用紙P上において重畳するように照明される。したがって、1つのLED素子Lの不良は複数の測定点mに影響を与える。たとえば、第2のLED素子L2が故障すると、このLED素子L2に最も対応する測定点m2の照明光量は大きく低下する。しかし、この測定点m2に隣接する別の測定点m3の照明光量も低下するので測定点m2の撮像データim2と測定点m3の撮像データim3との差分値が光量むらを検出できる程顕著には生じないと考えられる。
このような事態を避けるため、本実施の形態では、光量むらを検出する際、隣接する測定点m同士でなく、一定距離離隔した測定点m間の撮像データim同士を比較している。図6の例では、測定点m1とm4、測定点m2とm5のように、LED素子Lを共有し合わない測定点mが光量むらを検出する際に比較されるべき測定点mとして選択されている。このようにすると、各測定点mに複数のLED素子Lからの光が重畳して照射される場合であっても単一のLED素子の光量低下等の動作不良を検出することができる。
図7および図8に戻って、ステップS15で「N」と判断した場合にはステップS17に進み、全測定点mにおいて光量むら検出が行われたか判断する。まだ光量むら検出が行われていない測定点mが存在する場合には(ステップS17で「N」と判断した場合には)ステップS18に進み、処理対象である2つの測定点mの変数Nをインクリメントし(ステップS18)、ステップS15に戻る。一方、全測定点mにおける光量むら検出が完了したと判断した場合には(ステップS17で「Y」と判断した場合には)照明不良判定処理を終了した上で(ステップS19)、ステップS20に進み印刷工程が終了したか判断する。印刷工程が終了していないと判断されると、印刷枚数のカウントをリセットした上で(ステップS21)、ステップS3に戻り、次の印刷用紙Pの撮像部60による撮像を実施する。
ステップS11またはステップS16でエラーメッセージを表示して印刷工程を終了した場合、オペレータにより線状光源61、61の交換が行われる。この実施の形態では、一対の線状光源61、61は一体の部品としてユニット化されているため線状光源61、61は2本同時に交換される。
なお、照明光源61が紙粉・パウダー等で汚染されて照明不良が生じた場合には、必要な清掃作業が行われる。また、汚染がCCDラインセンサ66にも生じた場合には、CCDラインセンサ66の清掃作業も合わせて実施される。
この発明を適用する印刷機の概要図である。 撮像部60を排紙胴19等の排紙機構とともに示す側面概要図である。 この印刷機の主要な電気的構成を示すブロック図である。 撮像部60と制御部140等の作用を説明するブロック図である。 印刷用紙Pの表面を説明する図である。 線状光源61と印刷用紙Pとの位置関係を示す正面図である。 照明不良判定処理を説明するフローチャートである。 照明不良判定処理を説明するフローチャートである。 印刷用紙Pの表面における測定点mを説明する図である。
符号の説明
11 第1の版胴
12 第2の版胴
13 第1のブランケット胴
14 第2のブランケット胴
15 第1の圧胴
16 第2の圧胴
17 給紙胴
18 渡し胴
19 排紙胴
20 インキ供給装置
21 湿し水供給装置
23 チェーン
23 スプロケット
30 グリッパ
31 給紙部
32 排紙部
33 給版部
34 給版部
35 画像記録装置
36 画像記録装置
60 撮像部
100 コントロールパネル
140 制御部
143 CPU
146 余白抽出部
147 照明不良判定部
151 第1の画像メモリ
152 第2の画像メモリ
153 画像データ供給部

Claims (4)

  1. 画像データに基づいて印刷版に対して画像記録を行う画像記録部と、
    前記印刷版を用いて印刷用紙に印刷を行う印刷部と、
    3以上の複数の小光源を有し、これら複数の小光源からの光を所定方向において長尺な線状光として前記印刷用紙に照射する線状光源と、
    前記線状光が照射された印刷用紙領域を前記所定方向において仮想的に分割することで3以上の測定領域を設定する測定領域設定手段と、
    前記線状光が照射された前記測定領域を撮像し撮像データを取得する撮像部と、
    前記3以上の測定領域のうち、前記所定方向において互いに隣接しない2の測定領域を選択しこれらの測定領域の撮像データ同士を比較することにより前記線状光源の照明不良を判定する判定手段と、を有する印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、前記印刷用紙は前記画像データに基づいて画像が記録される画像記録領域と、画像記録が行われない余白領域とを有し、
    前記測定領域設定手段は、前記3以上の測定領域を前記余白領域において設定することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷装置において、
    前記撮像部は前記印刷部から前期印刷用紙を所定の搬送方向に沿って順次搬送する印刷用紙搬送路上に配置され、
    前記所定方向は前記所定の搬送方向に直交する方向であることを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1乃至請求項3いずれかに記載の印刷装置において、
    前記3以上の測定領域の撮像データそれぞれを閾値と比較することで前記3以上の測定領域それぞれの照明光量不足を判定する光量不足判定手段をさらに有することを特徴とする印刷装置。
JP2007068345A 2007-03-16 2007-03-16 印刷装置 Pending JP2008229874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068345A JP2008229874A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068345A JP2008229874A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008229874A true JP2008229874A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39903258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068345A Pending JP2008229874A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008229874A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011202525A1 (en) * 2010-10-22 2012-05-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Sensing device, image forming device
WO2019147250A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media sensors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011202525A1 (en) * 2010-10-22 2012-05-10 Fujifilm Business Innovation Corp. Sensing device, image forming device
AU2011202525B2 (en) * 2010-10-22 2012-07-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Sensing device, image forming device
AU2011202525C1 (en) * 2010-10-22 2012-12-13 Fujifilm Business Innovation Corp. Sensing device, image forming device
WO2019147250A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media sensors
US11572243B2 (en) 2018-01-25 2023-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047202B2 (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
US7394564B2 (en) Printing machine with a control unit that displays a plurality of key operation switches to control ink keys
JP3934473B2 (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
US20050284324A1 (en) Print defect displaying method and print defect displaying apparatus
JP2006346955A (ja) 印刷管理スケール、印刷システムおよび印刷方法
JP2003311933A (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2006346955A5 (ja)
JP4437392B2 (ja) インキ供給方法およびインキ供給装置
JP2008229874A (ja) 印刷装置
EP1364786A2 (en) Dampening water feeding method for a printing machine, and the printing machine
JP3941932B2 (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP4365735B2 (ja) 印刷物測定装置
JP4794173B2 (ja) 湿し水制御方法および印刷装置
JP2006346992A (ja) 印刷装置
JP2006346992A5 (ja)
JP3784633B2 (ja) カラーチャート測定方法
JP4220350B2 (ja) 湿し水供給方法
JP4047068B2 (ja) 印刷機
JP3784631B2 (ja) カラーチャート測定装置を備えた印刷装置、カラーチャート測定装置およびカラーチャート測定方法
JP3949705B2 (ja) 印刷機におけるインキと湿し水の供給方法
JP4226988B2 (ja) 印刷機における湿し水制御方法および印刷機
JP3683492B2 (ja) カラーチャート測定方法および装置
JP2005212142A (ja) 印刷装置
JP3822070B2 (ja) 基準マーク検出装置およびその方法並びに当該方法を実行するためのプログラム
JP2008120070A (ja) 印刷機の制御方法および印刷機