JP2006346992A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006346992A5
JP2006346992A5 JP2005175850A JP2005175850A JP2006346992A5 JP 2006346992 A5 JP2006346992 A5 JP 2006346992A5 JP 2005175850 A JP2005175850 A JP 2005175850A JP 2005175850 A JP2005175850 A JP 2005175850A JP 2006346992 A5 JP2006346992 A5 JP 2006346992A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
print
width direction
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005175850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006346992A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005175850A priority Critical patent/JP2006346992A/ja
Priority claimed from JP2005175850A external-priority patent/JP2006346992A/ja
Priority to EP06008105A priority patent/EP1733880A2/en
Priority to CNA2006100772430A priority patent/CN1880067A/zh
Priority to US11/451,305 priority patent/US20070000399A1/en
Publication of JP2006346992A publication Critical patent/JP2006346992A/ja
Publication of JP2006346992A5 publication Critical patent/JP2006346992A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Description

印刷装置
この発明は、印刷用紙のサイズに基づいて、給紙される印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整可能な印刷装置に関する。
このような印刷装置として、例えば、特許文献1に記載の装置が知られている。特許文献1に記載の装置は、印刷される紙の紙種、秤量、紙寸法および紙目を含む紙データに基づき、剛性パラメータを算出し、この剛性パラメータと紙データとを用いて、給紙部、印刷部、排紙部における調整項目のプリセットをすることができる。このプリセットは、プリセット量がデータベース化されて設定されたプリセット設定テーブルを用いて、調整項目の入力値に対応するプリセット量を選出することにより、調整項目を必要特性に適応した値で行われる。
このため、特許文献1に記載の装置によれば、給紙部、印刷部、排紙部の調整項目について、調整項目毎に必要な用紙特性を考慮して高精度でプリセットすることができる。これにより、印刷作業時における調整作業が不要となるとともに、無駄な紙等の資材の浪費を回避することができる。
特開2001−105573号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、予め印刷される紙の紙種、秤量、紙寸法および紙目を含む紙データを得ておかなければならない。
また、仮に予め紙データを得て、この紙データに基づいて給紙部等のプリセットを行っていたとしても、例えば、異なるロットの紙を合わせて使用する場合には、同一サイズの印刷用紙であっても、ロット間で微小なサイズの相違がある事もあり、このようなサイズの相違に対応することができない。さらに、同一のロットであっても、裁断精度が悪く、ロットの最初と最後とで微小なサイズの変動がある事もあり、このようなサイズの相違に対応することもできない。
この発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、予め印刷用紙のサイズを得ることなく、給紙時に、搬送される印刷用紙の位置を高精度に調整可能な印刷装置を提供することを目的とする。また、サイズの微小な変動等が生じた場合であっても、搬送される印刷用紙の位置を高精度に調整可能な印刷装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、印刷用紙の幅方向に並設され、印刷用紙の幅長以上を読取可能なライン読取部により、印刷用紙を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙の用紙画像に基づいて印刷用紙のサイズを判断する演算手段と、前記演算手段により判断された印刷用紙のサイズに基づいて、給紙時に、搬送される印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整する給紙位置調整手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の印刷装置において、前記演算手段は、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙の用紙画像を二値化し、印刷用紙の幅および長さを演算することにより、印刷用紙のサイズを判断する。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の印刷装置において、前記給紙位置調整手段は、印刷用紙の幅方向に移動可能な一対の横針と、前記横針を駆動させる駆動源と、を備える。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の印刷装置において、前記演算手段により判断された印刷用紙のサイズに基づいて、排紙時に、排紙部に排出された印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整する排紙位置調整手段を、さらに備える。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の印刷装置において、前記排紙位置調整手段は、印刷用紙の幅方向に移動可能な一対のジョガーと、前記ジョガーを駆動させる駆動源と、を備える。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の印刷装置において、前記給紙位置調整手段は、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙上の印刷画像に基づいて、印刷画像が印刷用紙の幅方向中央に位置するように、印刷用紙の幅方向の位置を調整する。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の印刷装置において、前記給紙位置調整手段は、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙上の印刷画像に基づいて、印刷画像と印刷用紙の紙端部との距離を演算することにより、印刷画像が印刷用紙の幅方向中央に位置するように、印刷用紙の幅方向の位置を調整する。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の印刷装置において、前記撮像手段は、印刷中に継続して印刷用紙を撮像し、前記演算手段が判断した印刷用紙のサイズが印刷中に変動した場合には、前記給紙位置調整手段が印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を再調整する。
請求項1に記載の発明によれば、印刷用紙の用紙画像に基づいて印刷用紙のサイズを判断し、演算手段により判断された印刷用紙のサイズに基づいて、給紙時に、搬送される印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整することから、予め印刷用紙のサイズを得ることなく、給紙時に、搬送される印刷用紙の位置を高精度に調整することが可能となる。
また、請求項1および請求項8に記載の発明によれば、印刷中に印刷用紙のサイズが変動した場合であっても、搬送される印刷用紙の位置を高精度に調整することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、撮像手段により撮像して得た印刷用紙の用紙画像を二値化し、印刷用紙の幅および長さを演算することにより、印刷用紙のサイズを判断することから、撮像手段を利用して、給紙時に、搬送される印刷用紙の位置を高精度に調整することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、給紙位置調整手段は、印刷用紙の幅方向に移動可能な一対の横針と、横針を駆動させる駆動源と、を備えることから、簡易な構成でありながら、給紙時に、搬送される印刷用紙の位置を高精度に調整することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、演算手段により判断された印刷用紙のサイズに基づいて、排紙時に、排紙部に排出された印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整する排紙位置調整手段を、さらに備えることから、給紙時の位置調整のための情報を利用して、排紙時に、印刷用紙の位置を高精度に調整することが可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、排紙位置調整手段は、印刷用紙の幅方向に移動可能な一対のジョガーと、前記ジョガーを駆動させる駆動源と、を備えることから、簡易な構成でありながら、排紙時に、印刷用紙の位置を高精度に調整することが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、給紙位置調整手段は、撮像手段により撮像して得た印刷用紙上の印刷画像に基づいて、印刷画像が印刷用紙の幅方向中央に位置するように、印刷用紙の幅方向の位置を調整することから、給紙時の位置調整のための情報を利用して、印刷用紙における印刷画像の位置を調整することが可能となる。
請求項7に記載の発明によれば、給紙位置調整手段は、撮像手段により撮像して得た印刷用紙上の印刷画像に基づいて、印刷画像と印刷用紙の紙端部との距離を演算することにより、印刷画像が印刷用紙の幅方向中央に位置するように、印刷用紙の幅方向の位置を調整することから、簡易な構成でありながら、給紙時の位置調整のための情報を利用して、印刷用紙における印刷画像の位置を調整することが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る印刷装置の概要図である。
この印刷装置は、第1、第2の版胴11、12に保持された画像が記録されていない印刷版に画像を記録して製版した後、この印刷版に供給されたインキを第1、第2のブランケット胴13、14を介して第1、第2の圧胴15、16に保持された印刷用紙Sに転写することにより4色の印刷を行うものである。
この印刷装置は、第1の版胴11と、第2の版胴12と、第1の版胴と当接可能に設けられた第1のブランケット胴13と、第2の版胴12と当接可能に設けられたブランケット胴14と、第1のブランケット胴13に対して当接可能に設けられた第1の圧胴15と、第2のブランケット胴14に対して当接可能に設けられた第2の圧胴16と、給紙部31から給紙装置30を介して供給された印刷用紙Sを第1の圧胴15に渡すための給紙胴17と、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙Sを第2の圧胴16に渡すための渡し胴18と、第2の圧胴16から受け取った印刷用紙Sを排紙部32に排出するためのチェーン23をスプロケット22との間で巻回した排紙胴19と、印刷用紙Sに印刷された画像を撮像するとともに検出パッチの濃度を測定するための撮像部60と、を有する。
第1の版胴11および第2の版胴12は、その外周部に各々異なる2色分の印刷版を保持する所謂2倍胴となっている。また、第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14は、第1の版胴11および第2の版胴12と同径であり、各々2色分の画像を転写し得るブランケット面を有する。
第1のブランケット胴13および第2のブランケット胴14と各々当接可能に設けられた第1の圧胴15および第2の圧胴16は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径の1/2の直径を有する。また、これら第1、第2の圧胴15、16は、印刷用紙Sの先端を保持して搬送するための図示しないグリッパを有する。
圧胴15に隣接して配設された給紙胴17は、第1、第2の圧胴15、16と同一の直径を有する。この給紙胴17は、その隔回転毎に、給紙部31から1枚ずつ供給された印刷用紙Sの先端をグリッパにより保持して搬送する。グリッパにより保持された印刷用紙Sの先端部は、給紙胴17から第1の圧胴15への印刷用紙Sの受け渡し時に、第1の圧胴15のグリッパにより保持される。
第1の圧胴15と第2の圧胴16との間に配設された渡し胴18は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この渡し胴18は、第1の圧胴15から受け取った印刷用紙Sの先端を図示しないグリッパにより保持して搬送し、この印刷用紙Sの先端を第2の圧胴16のグリッパに受け渡す。
第2の圧胴16に隣接して配設された排紙胴19は、第1、第2の版胴11、12および第1、第2のブランケット胴13、14の直径と同一の直径を有する。この排紙胴19は、その両端部に一対のチェーン23を巻回した構造を有し、この一対のチェーン23を連結する図示しない連結部材上に、図示しないグリッパが配設されている。第2の圧胴16のグリッパにより保持された印刷用紙Sの先端部は、第2の圧胴16から排紙胴19への印刷用紙Sの受け渡し時に、排紙胴19のいずれかのグリッパにより保持されている。そして、この印刷用紙Sは、チェーン23の移動に伴って、排紙部32上に排出される。
給紙胴17の端部に付設されたギヤは、従動プーリ25と同芯上に配設されたギヤ26と連結している。そして、モータ27の駆動により回転する駆動プーリ28と従動プーリ25との間には、ベルト29が巻回されている。このため、給紙胴17は駆動モータ27の駆動により回転する。一方、第1、第2の圧胴15、16、給紙胴17、渡し胴18および排紙胴19は、各々その端部に付設されたギヤにより連結されている。このため、駆動モータ27の駆動により、これらの給紙胴17、第1、第2の圧胴15、16、排紙胴19、第1、第2のブランケット胴13、14、第1、第2の版胴11、12および渡し胴18は、互いに同期して回転する。
第1の版胴11の周囲には、印刷版に例えばブラック(K)のインキを供給するためのインキ供給装置20aと、印刷版に例えばシアン(C)のインキを供給するためのインキ供給装置20bと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21a、21bとが配置されている。また、第2の版胴12の周囲には、印刷版に例えばマゼンダ(M)のインキを供給するためのインキ供給装置20cと、印刷版に例えばイエロー(Y)のインキを供給するためのインキ供給装置20dと、印刷版に湿し水を供給するための湿し水供給装置21c、21dとが配置されている。
さらに、第1の版胴11または第2の版胴12の周囲には、それぞれ、第1の版胴11の外周部に印刷版を供給するための給版部33と、第2の版胴12の外周部に印刷版を供給するための給版部34と、第1の版胴11の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置35と、第2の版胴12の外周部に装着された印刷版に画像を記録するための画像記録装置36とが配置されている。
撮像部60は、吸着部70と平行に配設され、吸着ローラ70上の印刷用紙を照明する一対の線状光源61と、一対の集光板62と、折り返しミラー63、64と、集光レンズ65と、ライン読取部としてのCCDラインセンサ66とを備える。排紙胴19やチェーン23等からなる排紙機構により搬送された印刷用紙は、一対の線状光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮像される。そして、印刷用紙の画像や濃度のデータは、図示しないタッチパネル方式のコントロールパネルに表示される。このCCDラインセンサ66は、印刷用紙Sの幅方向に並設され、印刷用紙Sの幅長以上を読取可能に構成される。このCCDラインセンサ66は、印刷用紙Sの幅方向で走査する構成を有する。このため、走査間隔を微小化することにより、印刷用紙Sの縦方向において高精度の画像を得ることができる。
図2は、給紙部31を正面から示す概略図である。給紙部31は、積載された印刷用紙Sの幅方向を大まかに調整するための一対のバーチカルガイド311を備える。このバーチカルガイド311は、印刷用紙Sの幅方向に移動可能となっており、モータ等の駆動源151(図6参照)の駆動により幅方向に往復移動する。そして、このバーチカルガイド311は、後述する演算手段により演算された印刷用紙Sのサイズに基づいて印刷用紙Sの幅方向に移動する。これにより、給紙装置30への給紙前に印刷用紙Sの位置を大まかに調整することが可能となる。
図3はこの発明に係る印刷装置における給紙装置30を側面から示す概略図であり、図4はその上面から示す概略図である。
給紙装置30は、給紙部31から最上に載置される印刷用紙Sを吸着するサッカー301と、サッカー301により吸着された印刷用紙Sを給紙胴17方向へ搬送するための搬送ベルト302と、搬送ベルト302と対向して配設され、印刷用紙Sの搬送を補助するための複数のコロ303と、コロ303を回転可能に支持する支持部材304と、搬送ベルト302上を搬送される印刷用紙Sが重畳されていないかを検知するための重送センサ305と、印刷用紙Sの搬送方向(矢印A方向)における先端部の位置を調整するための見当ガイド306と、印刷用紙Sの幅方向の位置を調整するための一対の横針307と、を備える。
搬送ベルト302は、印刷用紙Sの幅方向に4本並設される。この4本の搬送ベルト302は、それぞれ印刷用紙Sの幅方向に移動可能となっている。このため、搬送ベルト302を移動させることにより、各サイズの印刷用紙Sの搬送に対応することが可能となる。
支持部材304は、4本の搬送ベルト302のそれぞれと対向する位置に4個配置される。この4個の支持部材304は、それぞれ3個のコロ303を回転可能に支持する。この4個の支持部材304のうち、内側の2個の支持部材304は、印刷用紙Sの幅方向に移動可能に配置される。そして、外側の2個の支持部材304は、印刷用紙Sの搬送方向(矢印A方向)に移動可能に配置される。このため、支持部材304を移動させることにより、各サイズの印刷用紙Sの搬送に対応することが可能となる。なお、上記の搬送ベルト302やコロ303等の個数に限定される必要はなく、他の個数にしてもよい。
重送センサ305は、機械的に紙厚を検知するものであって、例えば、マイクロスイッチや圧力センサにより構成される。その他の方式として超音波式等のセンサにより構成されてもよい。
見当ガイド306は、印刷用紙Sの搬送方向(矢印A方向)における先端部の位置を調整するものである。この見当ガイド306は、上下移動可能となっており、モータ等の駆動源152(図6参照)の駆動により上下方向に往復移動する。そして、印刷用紙Sが後工程の給紙胴17へ移動するときには、印刷用紙Sの搬送を阻害することがないように構成される。
一対の横針30は、印刷用紙Sの幅方向に移動可能となっており、モータ等の駆動源153(図6参照)の駆動により幅方向に往復移動する。そして、この横針30は、後述する演算手段により演算された印刷用紙Sのサイズに基づいて印刷用紙Sの幅方向に移動する。これにより、印刷用紙Sの幅方向の位置を調整することが可能となる。
図5は、この発明に係る印刷装置における排紙部32を上面から示す概略図である。
排紙部32は、排出される印刷用紙Sを積載するものである。この排紙部32は、排紙された印刷用紙Sの幅方向の位置を調整するための一対のジョガー321と、印刷用紙Sの排出方向(矢印A方向)における先端部の位置を調整するためのストッパー322と、印刷用紙Sの排出方向(矢印A方向)における後端部を先端部がストッパー322に当接するまで押圧する後部ジョガー323と、を備える。
一対のジョガー321は、印刷用紙Sの幅方向に移動可能となっており、駆動源154(図6参照)に接続される。そして、このジョガー321は、後述する演算手段により演算された印刷用紙Sのサイズに基づいて印刷用紙Sの幅方向に移動する。これにより、印刷用紙Sの幅方向の位置を調整することが可能となる。
後部ジョガー323は、印刷用紙Sの縦方向に移動可能となっており、駆動源155(図6参照)に接続される。そして、この後部ジョガー323は、後述する演算手段により演算された印刷用紙Sのサイズに基づいて印刷用紙Sの縦方向に移動する。これにより、印刷用紙Sの縦方向の位置を調整することが可能となる。
図6は、この発明に係る印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
この印刷装置は、装置の制御に必要な動作プログラムが格納されたROM141と、制御時にデータが一時的にストアされるRAM142と、論理演算を実行するCPU143とからなる制御部140を備える。
この制御部140は、インターフェース144を介して、撮像部60、重送センサ305、バーチカルガイド311の駆動源151、見当ガイド306の駆動源152、横針307の駆動源153、ジョガー321の駆動源154、および、後部ジョガー323の駆動源155と接続されている。また、この制御部140は、インキ供給装置20、湿し水供給装置21、画像記録装置35、36、第1、第2のブランケット胴13、14の胴入れ機構、等における駆動部等の駆動信号を発生させる駆動回路とも接続されている。
このような構成を有する印刷装置においては、まず、給紙部31から印刷用紙Sを印刷することなく撮像部60まで搬送させる。このときの給紙部31の調整は、例えば手動で大雑把な位置調整で行われてもよい。そして、撮像部60により印刷用紙Sを撮像して得た画像(以下、用紙画像という。)を二値化して、印刷用紙Sの幅および長さを演算する。ここで、二値化とは、撮像部60において撮像した用紙画像の各ピクセルの明るさを求め、それがある一定の値よりも大きければ白、小さければ黒を出力する方法である。これにより、中間調の部分がすべて白または黒に振り分けられるため、用紙の形状を表した用紙画像を得ることができる。
このようにして得た印刷用紙Sの幅および長さと、予めROM141に格納された印刷用紙の情報と、をCPU143において比較する。その結果、印刷用紙のサイズが判断される。このように印刷用紙Sの幅および長さを演算することにより、仮に印刷用紙Sが傾いた状態で搬送されていたとしても、最適な印刷用紙のサイズが判断されることになる。
なお、予めROM141に格納される印刷用紙の情報には、印刷用紙の大きさ、その印刷用紙に対応する重送センサ305から得るべき値(紙厚に相当)、バーチカルガイド311の駆動幅、横針307の駆動幅、ジョガー321の駆動幅、後部ジョガー323の駆動幅等が含まれる。このように、撮像部60により撮像して得た用紙画像から印刷用紙Sのサイズを得ることから、その印刷用紙Sのサイズの情報を利用して印刷用紙Sの位置を高精度に調整することが可能となる。なお、上記では、演算された印刷用紙サイズから予め格納された印刷用紙サイズを得ているが、印刷用紙の幅および長さに関しては、演算で求めた値をそのまま使用してもよい。
以上の印刷用紙の情報を得た後、給版部33における供給カセット41から引き出された印刷版はカッター42により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第1の版胴11の咥え爪に咥えられる。そして、第1の版胴11が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第1の版胴11の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方の咥え爪により咥えられる。この状態において、第1の版胴11を回転させながら、画像記録装置35により第1の版胴11の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
同様に、給版部34における供給カセット43から引き出された印刷版はカッター44により所定のサイズに切断される。そして、切断されたシート状の印刷版の先端部は、図示しないガイドローラおよびガイド部材により案内され、第2の版胴12が図示しないモータの駆動により低速で回転し、印刷版が第2の版胴12の外周部に巻き付けられ、印刷版の後端部は他方の咥え爪により咥えられる。この状態において、第2の版胴12を回転させながら、画像記録装置36により第2の版胴12の外周部に保持された印刷版の表面に変調されたレーザビームを照射し、画像を記録する。
なお、第1の版胴11の外周部には、ブラックのインキで印刷を行うための印刷版と、シアンのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これらの2枚の印刷版は、均等に振り分けられた状態(すなわち互いに180度離隔した状態)となる位置に配置され、画像記録装置35はこれらの印刷版に画像を記録する。同様に、第2の版胴12の外周部には、マゼンダのインキで印刷を行うための印刷版と、イエローのインキで印刷を行うための印刷版とが装着される。これら2枚の印刷版も、均等に振り分けられた状態となる位置に配置され、画像記録装置36はこれらの印刷版に画像を記録して、製版工程が終了する。
また、上記の製版工程と上記の印刷用紙のサイズの設定は、その順序を変更してもよく、また、それらを並列して実行してもよい。
製版工程が終了すれば、第1、第2の版胴11、12上の印刷版を用いて印刷用紙に印刷を行う印刷工程を実行する。この印刷工程は、次のようにして実行される。
すなわち、先ず、各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20を第1、第2の版胴11、12上に保持された印刷版のうちの対応する印刷版とのみ当接させる。これにより、各印刷版には対応する各湿し水供給装置21および各インキ供給装置20から湿し水とインキとが供給される。そして、印刷版に供給されたインキは、第1、第2のブランケット胴13、14の対応する領域に転写される。
そして、印刷用紙Sを給紙部31から給紙装置30を介して給紙胴17に供給する。このとき、印刷用紙Sは、給紙装置30において、印刷用紙の情報に基づいて駆動される横針307により、幅方向の位置が調整される。印刷用紙Sは、給紙胴17から第1の圧胴15に渡される。印刷用紙を受け取った第1の圧胴15が回転を続けると、第1の圧胴15は、第1の版胴11および第1のブランケット胴13の1/2の直径を有することから、第1の圧胴15の外周部に保持された印刷用紙には、その1回転目においてブラックのインキが、また、その2回転目においてシアンのインキが転写される。
第1の圧胴15が2回転すれば、印刷用紙は第1の圧胴15から渡し胴18を介して第2の圧胴16に渡される。印刷用紙を受け取った第2の圧胴16が回転を続けると、第2の圧胴16は、第2の版胴12および第2のブランケット胴13の1/2の直径を有することから、第2の圧胴16の外周部に保持された印刷用紙には、その1回目においてマゼンダのインキが、また、その2回転目においてイエローのインキが転写される。
このようにして、4色の印刷が終了した印刷用紙は、一対のチェーン23の駆動により、排紙部32に向けて搬送される。このとき、搬送中の印刷用紙は、撮像部60における一対の線状光源61により照明され、CCDラインセンサ66により撮像され、その画像は図示しないコントロールパネルに表示される。
そして、撮像部60に撮像された画像(用紙画像および印刷用紙上の印刷画像)から、印刷用紙Sの位置と印刷用紙Sに印刷された印刷画像の位置との関係をCPU143において演算する。この演算は、例えば、印刷される画像の中央に位置検出用のマークを挿入しておき、印刷用紙Sの中央と位置検出用のマークとの間のずれ量を演算する。この結果、ずれ量が0でない場合には、このずれ量が0となるように、バーチカルガイド311の駆動位置、および、横針307の駆動位置と排紙部32のジョガー321の駆動位置とを変更する。これにより、印刷画像が印刷用紙Sの幅方向中央に位置するように、印刷用紙Sの幅方向の位置を調整することができる。このため、印刷版の位置や、印刷版に記録される画像の位置を変更する等の大掛かりな補正をすることなく、簡易な構成でありながら、印刷用紙Sにおける印刷画像の位置を調整することが可能となる。
また、印刷用紙の用紙画像から印刷用紙のサイズが変動したことを検出した場合、上記の給紙部31の各部の調整値を印刷作業中に変動させてもよい。例えば、印刷用紙のサイズに対応して横針307の駆動幅等をリアルタイムで変動させる。これにより、印刷用紙のサイズが微小に変動した場合であっても、給紙部31を正確に調整することができる。
なお、上述した実施形態では、給紙部31および排紙部32のジョガー321のみ調整しているが、印刷用紙のサイズの検出結果を印刷用紙のサイズに対応する他の部材の調整に利用してもよい。例えば、排紙部32に排出される印刷用紙にブレーキをかけるためのブレーキ車を備え、該当するブレーキ車がモータ等により位置変更可能に構成されている場合には、印刷用紙のサイズの検出結果に基づいて、その位置の調整を行ってもよい。
この発明に係る印刷装置の概要図である。 給紙部31を正面から示す概略図である。 この発明に係る印刷装置における給紙装置30を側面から示す概略図である。 この発明に係る印刷装置における給紙装置30を上面から示す概略図である。 この発明に係る印刷装置における排紙部32を上面から示す概略図である。 この発明に係る印刷装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
11 第1の版胴
12 第2の版胴
13 第1のブランケット胴
14 第2のブランケット胴
15 第1の圧胴
16 第2の圧胴
17 給紙胴
18 渡し胴
19 排紙胴
20 インキ供給装置
21 湿し水供給装置
22 スプロケット
23 チェーン
25 従動プーリ
26 ギヤ
27 モータ
28 駆動プーリ
29 ベルト
30 給紙装置
31 給紙部
32 排紙部
33 給版部
34 給版部
35 画像記録装置
36 画像記録装置
41 供給カセット
42 カッター
43 供給カセット
44 カッター
60 撮像部
61 線状光源
62 集光板
63 折り返しミラー
64 折り返しミラー
65 集光レンズ
66 CCDラインセンサ
70 吸着ローラ
140 制御部
141 ROM
142 RAM
143 CPU
144 インターフェース
151 駆動源
152 駆動源
153 駆動源
154 駆動源
155 駆動源
301 サッカー
302 搬送ベルト
303 コロ
304 支持部材
305 重送センサ
306 見当ガイド
307 横針
311 バーチカルガイド
321 ジョガー
322 ストッパー
323 後部ジョガー

Claims (8)

  1. 印刷用紙の幅方向に並設され、印刷用紙の幅長以上を読取可能なライン読取部により、印刷用紙を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙の用紙画像に基づいて印刷用紙のサイズを判断する演算手段と、
    前記演算手段により判断された印刷用紙のサイズに基づいて、給紙時に、搬送される印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整する給紙位置調整手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記演算手段は、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙の用紙画像を二値化し、印刷用紙の幅および長さを演算することにより、印刷用紙のサイズを判断する印刷装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷装置において、
    前記給紙位置調整手段は、印刷用紙の幅方向に移動可能な一対の横針と、前記横針を駆動させる駆動源と、を備える印刷装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記演算手段により判断された印刷用紙のサイズに基づいて、排紙時に、排紙部に排出された印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を調整する排紙位置調整手段を、さらに備える印刷装置。
  5. 請求項4に記載の印刷装置において、
    前記排紙位置調整手段は、印刷用紙の幅方向に移動可能な一対のジョガーと、前記ジョガーを駆動させる駆動源と、を備える印刷装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の印刷装置において、
    前記給紙位置調整手段は、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙上の印刷画像に基づいて、印刷画像が印刷用紙の幅方向中央に位置するように、印刷用紙の幅方向の位置を調整する印刷装置。
  7. 請求項6に記載の印刷装置において、
    前記給紙位置調整手段は、前記撮像手段により撮像して得た印刷用紙上の印刷画像に基づいて、印刷画像と印刷用紙の紙端部との距離を演算することにより、印刷画像が印刷用紙の幅方向中央に位置するように、印刷用紙の幅方向の位置を調整する印刷装置。
  8. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記撮像手段は、印刷中に継続して印刷用紙を撮像し、前記演算手段が判断した印刷用紙のサイズが印刷中に変動した場合には、前記給紙位置調整手段が印刷用紙の幅方向および搬送方向の位置を再調整する印刷装置。
JP2005175850A 2005-06-16 2005-06-16 印刷装置 Abandoned JP2006346992A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175850A JP2006346992A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 印刷装置
EP06008105A EP1733880A2 (en) 2005-06-16 2006-04-19 Printing apparatus and printing method
CNA2006100772430A CN1880067A (zh) 2005-06-16 2006-04-28 印刷装置以及印刷方法
US11/451,305 US20070000399A1 (en) 2005-06-16 2006-06-13 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175850A JP2006346992A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006346992A JP2006346992A (ja) 2006-12-28
JP2006346992A5 true JP2006346992A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=37080654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005175850A Abandoned JP2006346992A (ja) 2005-06-16 2005-06-16 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070000399A1 (ja)
EP (1) EP1733880A2 (ja)
JP (1) JP2006346992A (ja)
CN (1) CN1880067A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101591625B1 (ko) * 2015-01-27 2016-02-04 캐논코리아비즈니스솔루션 주식회사 화상형성장치의 용지 사이즈 자동 조정 장치 및 그 방법
JP7036048B2 (ja) * 2019-01-18 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、学習装置、学習方法および学習プログラム
CN112428682B (zh) * 2020-10-14 2022-04-12 磐安县宏格包装制品有限公司 一种环保型纸张印染方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333852A (en) * 1993-07-19 1994-08-02 Xerox Corporation Auto paper size sensing mechanism for an adjustable cassette
US5374045A (en) * 1993-09-27 1994-12-20 Xerox Corporation Printing apparatus with deferred jam clearance
JP3649920B2 (ja) * 1998-10-09 2005-05-18 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4121209B2 (ja) * 1999-02-26 2008-07-23 東北リコー株式会社 画像形成装置における給紙装置
JP3842933B2 (ja) 1999-10-14 2006-11-08 三菱重工業株式会社 印刷機における紙質によるプリセット方法及びプリセット装置
DE10127249B4 (de) * 2000-06-28 2013-05-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Ermitteln einer Position eines Druckbildes und Überwachungseinrichtung für eine Druckmaschine
US6873820B2 (en) * 2001-03-30 2005-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4339093B2 (ja) * 2003-05-28 2009-10-07 シャープ株式会社 画像形成装置の調整方法、画像形成装置、画像読取装置の調整方法
JP4316317B2 (ja) * 2003-08-11 2009-08-19 シャープ株式会社 画像形成装置の調整方法および画像形成装置
JP4329521B2 (ja) 2003-12-10 2009-09-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6715417B2 (en) Printing press equipped with color chart measuring apparatus
JP2019136910A (ja) 画像形成装置
JP4279516B2 (ja) 印刷機
JP4047202B2 (ja) インキ供給量制御方法および印刷機用のデータ補正方法
US10717269B2 (en) Print quality examination device
JP2003326678A (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2003311933A (ja) パッチ測定装置およびそれを組み込んだ印刷装置
JP2006346992A5 (ja)
JP2006346992A (ja) 印刷装置
JP4437392B2 (ja) インキ供給方法およびインキ供給装置
JP2006007659A (ja) 印刷物欠陥表示方法および印刷物欠陥表示装置
JP3784633B2 (ja) カラーチャート測定方法
JP3784631B2 (ja) カラーチャート測定装置を備えた印刷装置、カラーチャート測定装置およびカラーチャート測定方法
JP4220350B2 (ja) 湿し水供給方法
JP2008229874A (ja) 印刷装置
JP3683492B2 (ja) カラーチャート測定方法および装置
JP2004050481A (ja) インクジェット式記録装置及び記録システム
JP2005212142A (ja) 印刷装置
JP3656959B2 (ja) 円筒外面走査装置及び刷版サイズチェック方法
JP3705543B2 (ja) 円筒外面走査装置
JP2006013886A (ja) 印刷物測定装置
JP2022174505A (ja) 印刷機
JP4226988B2 (ja) 印刷機における湿し水制御方法および印刷機
JP2003053935A (ja) 印刷方法および印刷管理システム
JP2007240350A (ja) 色調制御方法および代表点決定装置