JP4357074B2 - タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置 - Google Patents

タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4357074B2
JP4357074B2 JP2000077008A JP2000077008A JP4357074B2 JP 4357074 B2 JP4357074 B2 JP 4357074B2 JP 2000077008 A JP2000077008 A JP 2000077008A JP 2000077008 A JP2000077008 A JP 2000077008A JP 4357074 B2 JP4357074 B2 JP 4357074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
temperature
tread
road surface
wear prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000077008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001264041A (ja
Inventor
崇之 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000077008A priority Critical patent/JP4357074B2/ja
Priority to DE60134806T priority patent/DE60134806D1/de
Priority to EP01302421A priority patent/EP1136807B1/en
Priority to ES01302421T priority patent/ES2309036T3/es
Priority to US09/810,603 priority patent/US6883962B2/en
Publication of JP2001264041A publication Critical patent/JP2001264041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357074B2 publication Critical patent/JP4357074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • G01M17/027Tyres using light, e.g. infrared, ultraviolet or holographic techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤの走行距離とタイヤの摩耗との関係を調べるため、従来よりタイヤをドラム試験機に取り付けて走行させたり、実車に装着して走行させてタイヤを摩耗させていた。
【0003】
しかしながら、タイヤを摩耗させるには走行距離を非常に長く設定する必要があり、結果を得るには試験時間が長くかかるという問題があった。
【0004】
そこで、タイヤの摩耗を短時間で予測する方法が提案されている。
【0005】
従来、タイヤの摩耗を予測する場合、タイヤのトレッドに作用する剪断力と動き(変形から)摩耗仕事量を計する方法があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、トレッド上の1点のみを計測するだけでトレッドパターンの摩耗イメージを可視化するには膨大な時間を費やさなければならず、事実上タイヤのトレッド全体の摩耗を予測することは不可能であった。
【0007】
本発明は、上記事実を考慮し、タイヤの摩耗を簡単に予測ことができるタイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置を提供することが目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のタイヤの摩耗予測方法は、タイヤを路面に接触させて走行させることによりトレッドの踏面部の温度を上昇させ、前記踏面部の上昇温度または走行後の前記踏面部の温度に基づいてタイヤの摩耗を予測すると共に、測定した温度をタイヤの接地長に基づいて補正することを特徴としている。
【0009】
請求項1に記載のタイヤの摩耗予測方法では、先ず、タイヤを路面に接触させて走行させ、トレッドの踏面部の温度を上昇させる。
【0010】
トレッドの踏面部の温度上昇は、トレッドの踏面部と路面との摩擦熱によるものである。
【0011】
ここで、走行後の踏面部の温度が高いということは、摩擦が多く摩耗量が大となることであるため、踏面部の温度上昇または走行後の踏面部の温度からタイヤの摩耗を簡単に予測することができる。また、トレッド全体にわたって温度を見ることにより、摩耗の大小関係が分かる。
また、走行前のタイヤの踏面の温度と路面の温度とが異なる場合、例えば、タイヤの踏面の温度よりも路面の温度が高い場合には、タイヤの踏面が路面と接触することによりタイヤの踏面は路面から熱を受けて温度上昇する。また、路面との接触による温度上昇は、路面とのタイヤ周方向の接地長によって変わる。具体的には、接地長が長く踏面と路面との接触時間が長い部分の方が、接地長が短く踏面と路面との接触時間が短い部分よりも上昇温度が大きくなる。
したがって、タイヤの踏面の温度と路面との温度が異なり、接地長がタイヤ軸方向に見て異なるタイヤ(通常のタイヤは殆ど含まれる)を用いる場合には、タイヤの接地長に基づいて上昇温度を補正することが予測精度を向上するには好ましい。特に、タイヤの踏面と路面との温度差が大きい場合には、予測精度の向上に効果的である。
【0012】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のタイヤの摩耗予測方法において、前記踏面部の温度が、前記トレッドの溝部の温度に比して高い間に温度測定を行うことを特徴としている。
【0013】
タイヤが走行すると、トレッドの踏面部と路面との摩擦により熱が発生すると共に、ゴム、その他のタイヤ構成部材の変形に伴うヒステリシスロスによる熱がタイヤ内部より発生する。
【0014】
このヒステリシスロスによる熱は、タイヤ外側からみて、最初にトレッドの溝から表れる。
【0015】
タイヤの摩耗は、路面との摩擦により生じる、即ち、路面と踏面との摩擦熱のみが摩耗と関係するので、ヒステリシスロスによる熱は誤差要因となる。
【0016】
したがって、ヒステリシスロスによる熱の影響が踏面に及ばない前(及んだとしても影響が小さい内)、即ち、踏面部の温度が溝部の温度に比して高い間に温度測定を行うことが測定精度を向上する上で好ましい。
【0017】
また、トレッドの溝の温度が踏面の温度と同一になると、例えば、サーモグラフィーを用いて温度測定を行った場合には、溝部分と踏面部分とを判別することができなくなる。
【0018】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のタイヤの摩耗予測方法において、タイヤの走行開始後90秒以内の温度を測定することを特徴としている。
【0019】
タイヤが走行すると、トレッドの踏面部と路面との摩擦により熱が発生すると共に、ゴム、その他のタイヤ構成部材の変形に伴うヒステリシスロスによる熱がタイヤ内部より発生する。
【0020】
このヒステリシスロスによる熱は、タイヤ外側からみて、最初にトレッドの溝から表れる。
【0021】
タイヤの摩耗は、路面との摩擦により生じる、即ち、路面と踏面との摩擦熱のみが摩耗と関係するので、ヒステリシスロスによる熱は誤差要因となる。
【0022】
したがって、ヒステリシスロスによる熱の影響が踏面に及ばない前(及んだとしても影響が小さい内)、即ち、踏面部の温度が溝部の温度に比して高い間に温度測定を行うことが測定精度を向上する上で好ましい。
【0023】
また、トレッドの溝の温度が踏面の温度と同一になると、例えば、サーモグラフィーを用いて温度測定を行った場合には、温度表示画像から溝部分と踏面部分とを判別することができなくなる。
【0024】
したがって、ヒステリシスロスによる熱の影響が踏面に及ばない前(及んだとしても影響が小さい内)、即ち、通常のタイヤで走行開始後90秒以内に温度測定を行うことが測定精度を向上する上で好ましい。
【0025】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のタイヤ摩耗予測方法において、走行開始以前のタイヤ温度が前記路面の温度より低いことを特徴としている。
【0026】
走行開始時のタイヤ温度が路面の温度より高いと、摩擦による温度上昇が相殺されてしまい、極端な場合、走行開始後に踏面の温度が低下することもあり、正しい上昇温度を得ることができなくなる場合がある。したがって、走行開始時のタイヤ温度が路面の温度より低いことが好ましい。
【0027】
また、トレッドの溝の温度と踏面の温度とが同一であると、例えば、サーモグラフィーを用いて温度測定を行った場合に、温度表示画面からは溝部分と踏面部分との境界が分からず、踏面の摩耗の予測が困難となる。
【0028】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のタイヤの摩耗予測方法において、走行前にタイヤを冷却して前記タイヤの温度を前記路面の温度より低くすることを特徴としている。
【0029】
請求項5に記載のタイヤの摩耗予測方法では、走行前にタイヤを冷却するので、走行開始時のタイヤ温度を路面温度より低くできる。
【0030】
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載のタイヤの摩耗予測方法において、前記路面を加熱して前記タイヤの温度を前記タイヤの温度より高くすることを特徴としている。
【0031】
請求項6に記載のタイヤの摩耗予測方法では、路面の温度をタイヤの温度より高くするので、走行開始時のタイヤ温度を路面温度より低くできる。
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測方法において、回転中の前記踏面部の温度から回転開始以前の前記踏面部の温度を差し引くことによって求められた温度差に基づいてタイヤの摩耗を予測することを特徴としている。
【0036】
請求項7に記載のタイヤの摩耗予測方法では、回転中のタイヤの踏面部の温度から回転開始以前のタイヤの踏面部の温度を差し引くことによって温度差(上昇温度)が求められる。
【0037】
なお、回転開始以前にタイヤの踏面部の温度を測る場合、タイヤを路面に接触させる前に行うことが好ましい。その理由は、タイヤの踏面と路面との間に温度差がある場合、タイヤの踏面を路面に接触させることにより路面と接触した踏面部分の温度が変化してしまうため(トレッドの周方向の一部分の温度が変化してしまう)であり、また、タイヤの踏面を路面に接触させている時間によって路面と接触している踏面部分の温度変化も大きくなってしまうからである。
【0038】
また、タイヤと雰囲気との間に温度差がある場合、温度測定から回転開始までの時間は出来る限り短いことが好ましい(特に、温度差が大きい場合)。その理由は、タイヤと雰囲気との間に温度差がある場合、タイヤを放置することによりタイヤ表面、即ち踏面の温度が変化してしまうためであり、また、タイヤを放置している時間によってタイヤの温度変化も大きくなってしまうからである。
【0039】
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測方法において、非接触式の放射温度計にて温度測定を行うことを特徴としている。
【0040】
請求項8に記載のタイヤの摩耗予測方法では、非接触式の放射温度計にて温度測定を行うので、タイヤが回転中であっても容易に温度測定を行うことができる。
【0041】
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のタイヤの摩耗予測方法において、前記非接触式の放射温度計は、サーモグラフィーであることを特徴としている。
【0042】
請求項9に記載のタイヤの摩耗予測方法では、サーモグラフィーによって温度測定を行うので、タイヤの踏面の温度を視覚的に把握すること、即ち、踏面の摩耗形態を視覚的に把握することができる。
【0043】
請求項10に記載の発明は、タイヤを路面に接触させて走行させることによりトレッドの踏面部の温度を上昇させ、前記踏面部の温度に基づいてタイヤの摩耗を予測するタイヤの摩耗予測装置であって、タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持手段と、前記タイヤを走行させる路面と、前記タイヤおよび前記路面の少なくとも一方を駆動して前記タイヤを回転させる駆動手段と、前記踏面部の温度を非接触で測定し、温度測定結果から前記踏面部の温度分布を把握する温度測定手段と、前記タイヤの接地長を入力する入力手段と、前記入力手段に入力された接地長に基づいて少なくとも前記温度測定結果を補正する補正手段と、を有することを特徴としている。
【0044】
請求項10に記載のタイヤの摩耗予測装置では、摩耗の予測を行うタイヤは、タイヤ支持手段によって支持される。
【0045】
駆動手段が、タイヤまたは路面を駆動することによって、タイヤは路面と接触した状態で回転される。
【0046】
タイヤが回転すると路面との摩擦によってトレッドの踏面の温度が上昇するので、温度測定手段にてトレッドの温度を測定する。
【0047】
温度測定手段は、温度測定結果から踏面部の温度分布を把握する。
【0048】
トレッドの踏面の摩耗は、路面との摩擦による温度上昇と比例するので、踏面部の温度分布を把握することで、トレッドの踏面の摩耗を予測することができる。
また、走行前のタイヤの踏面の温度と路面の温度とが異なる場合、例えば、タイヤの踏面の温度よりも路面の温度が高い場合には、タイヤの踏面が路面と接触することによりタイヤの踏面は路面から熱を受けて温度上昇する。また、路面との接触による温度上昇は、路面とのタイヤ周方向の接地長によって変わる。具体的には、接地長が長く踏面と路面との接触時間が長い部分の方が、接地長が短く踏面と路面との接触時間が短い部分よりも上昇温度が大きくなる。
したがって、タイヤの踏面の温度と路面との温度が異なり、接地長がタイヤ軸方向に見て異なるタイヤ(通常のタイヤは殆ど含まれる)を用いる場合には、タイヤの接地長に基づいて上昇温度を補正することが予測精度を向上するには好ましい。特に、タイヤの踏面と路面との温度差が大きい場合には、予測精度の向上に効果的である。
請求項10に記載のタイヤの摩耗予測装置では、入力手段によりタイヤの接地長を入力する。そして、補正手段は、入力手段で入力された接地長に基づいて温度測定結果を補正する。例えば、タイヤの温度が路面の温度よりも低い場合、補正係数は、接地長が短い部分では大、接地長が長い部分では、接地長が短い部分に対して小となる。
なお、補正手段は、入力手段で入力された接地長に基づいて補正係数をかけて上昇温度の補正を行うこともできる。
【0049】
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のタイヤの摩耗予測装置において、複数の温度測定結果を記憶する記憶装置と、1回目の温度測定時の温度測定結果と2回目の温度測定時の温度測定結果とから温度測定箇所の温度差を演算する演算装置と、を有することを特徴としている。
【0050】
請求項11に記載のタイヤの摩耗予測装置では、演算装置が、例えば、2回目の温度測定時の温度測定結果から1回目の温度測定時の温度測定結果を差し引くことによって温度測定箇所の温度差(上昇温度)を求めることができる。なお、1回目の温度測定とは、例えば、タイヤの走行以前の温度測定である。また、2回目の温度測定とは、例えば、走行を開始してから一定時間が経過した時点の温度測定である。
【0051】
なお、回転開始以前にタイヤの踏面部の温度を測る場合、タイヤを路面に接触させる前に行うことが好ましい。その理由は、タイヤの踏面と路面との間に温度差がある場合、タイヤの踏面を路面に接触させることにより路面と接触した踏面部分の温度が変化してしまうため(トレッドの周方向の一部分の温度が変化してしまう)であり、また、タイヤの踏面を路面に接触させている時間によって路面と接触している踏面部分の温度変化も大きくなってしまうからである。
【0052】
また、タイヤと雰囲気との間に温度差がある場合、温度測定から回転開始までの時間は出来る限り短いことが好ましい(特に、温度差が大きい場合)。その理由は、タイヤと雰囲気との間に温度差がある場合、タイヤを放置することによりタイヤ表面、即ち踏面の温度が変化してしまうためであり、また、タイヤを放置している時間によってタイヤの温度変化も大きくなってしまうからである。
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
請求項12に記載の発明は、請求項10または請求項11に記載のタイヤの摩耗予測装置において、少なくとも前記温度測定結果を可視化可能な表示部を有することを特徴としている。
【0059】
請求項12に記載のタイヤの摩耗予測装置では、温度測定結果が表示部にて可視化される。また、表示部は、上昇温度を可視化することもできる。
【0060】
このため、表示部を目視することで、タイヤの摩耗を予測することができる。
【0061】
請求項13に記載の発明は、請求項10乃至請求項12の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測装置において、前記タイヤを冷却する冷却手段を有することを特徴としている。
【0062】
走行開始時のタイヤ温度が路面の温度より高いと、摩擦による温度上昇が相殺されてしまい、極端な場合、走行開始後に踏面の温度が低下することもあり、正しい上昇温度を得ることができなくなる場合がある。したがって、走行開始時のタイヤ温度が路面の温度より低いことが好ましい。
【0063】
また、トレッドの溝の温度と踏面の温度とが同一であると、例えば、サーモグラフィーを用いて温度測定を行った場合に、温度表示画面からは溝部分と踏面部分との境界が分からず、踏面の摩耗の予測が困難となる。
【0064】
そこで、請求項13に記載のタイヤの摩耗予測装置では、冷却手段によってタイヤを冷却することができる。
【0065】
請求項14に記載の発明は、請求項10乃至請求項12の記載の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測装置において、前記路面を加熱する加熱手段を有することを特徴としている。
【0066】
請求項13に記載のタイヤの摩耗予測装置では、冷却手段でタイヤを冷却することにより路面よりもタイヤの温度を低くしたが、請求項14に記載のタイヤの摩耗予測装置では、路面を加熱手段で加熱することによって路面よりもタイヤの温度を相対的に低くすることができる。
【0067】
これによる作用は請求項13と同一である。
【0068】
【発明の実施の形態】
本発明のタイヤの摩耗予測装置の一実施形態を図面にしたがって説明する。
【0069】
図1に示すように、本実施形態のタイヤの摩耗予測装置10は、ドラム試験装置12、サーモグラフィー14、冷蔵庫16、コンピュータ32、画像表示装置34、スキャナー36等から構成されている。
【0070】
ドラム試験装置12は、タイヤ20を回転自在に保持するタイヤ保持部22を備えており、タイヤ保持部22は油圧シリンダ24にて上下動可能となっている。タイヤ保持部22の下方には、ドラム26が配置されている。
【0071】
ドラム26は、軸受28に回転自在に支持されており、モータ29によって回転される。
【0072】
サーモグラフィー14は、温度測定対象(本実施形態ではタイヤ20)から放射される赤外線を検知する赤外線カメラ30を備えている。
【0073】
サーモグラフィー14としては、例えば、日本アビオニクス(株)のTVS−8000等を用いることができるが、他のものであってもよい。
【0074】
赤外線カメラ30はタイヤ20を撮影し、撮影されたタイヤ20の温度情報(温度測定結果)はコンピュータ32へ出力される。
【0075】
コンピュータ32は、CPU(演算装置),ROM,RAM(記憶装置)等から構成されており、サーモグラフィー14の赤外線カメラ30で撮影されたタイヤ20の温度情報を演算し、画像表示装置34には温度の高低を濃度で示した(または温度の高低を色で分けた)タイヤ画像が表示される。
【0076】
コンピュータ32は、複数の温度情報を記憶することができ、例えば、1回目の撮影で得られた温度情報と、2回目の撮影で得られた温度情報との差を演算し、1回目の撮影と2回目の撮影との間の温度変化を演算することができ、画像表示装置34は、撮影時の温度の高低を濃度で示した(または温度の高低を色で分けた)タイヤ画像や温度変化分を濃度で示した(または温度変化分を色で分けた)タイヤ画像等を表示する。
【0077】
また、コンピュータ32にはスキャナー36が接続されている。
【0078】
スキャナー36は、タイヤ20のフットプリントを読み込むことができる。
【0079】
コンピュータ32は、スキャナー36で読みこまれたフットプリントから、タイヤ軸方向位置でのタイヤ周方向の接地長を演算し、その接地長を補正係数に変換し記憶する。
【0080】
そして、コンピュータ32は、一旦記憶された温度情報に補正係数をかけて温度情報の補正を行い、画像表示装置34に補正された温度情報に基づいたタイヤ画像を表示することができる。なお、コンピュータ32は、演算して得られた温度変化に補正係数をかけて温度変化分の補正を行い、画像表示装置34に補正された温度変化分に基づいたタイヤ画像を表示することもできる。
【0081】
また、コンピュータ32は、記憶した温度情報に基づいて種々の演算を行うことができ、例えば、タイヤ軸方向の任意の位置におけるタイヤ周方向の温度分布をグラフとして画像表示装置34に表示したり、タイヤ周方向の任意の位置におけるタイヤ軸方向の温度分布をグラフとして画像表示装置34に表示することができる。
(試験例)
次に、本実施形態のタイヤの摩耗予測装置10を用いてタイヤの摩耗を予測する方法を説明する。
(1) 先ず、タイヤ20に荷重をかけてフットプリントを採取する。なお、このときの荷重は、ドラム試験機12でタイヤ20に作用させる荷重と同一荷重とする。例えば、図3に示すようなトレッドパターンを有するタイヤからは、図2の上段に示すようなフットプリントが得られる。
(2) フットプリントをスキャナー36で読み取る。コンピュータ32は、読み取ったフットプリントに基づき、タイヤ軸方向の各位置でのタイヤ周方向の接地長を演算し、その接地長を補正係数に変換し記憶する。
【0082】
タイヤ軸方向の各位置での接地長をグラフ化すると例えば図2の中段に示すようになり、タイヤ軸方向の各位置での補正係数をグラフ化すると例えば図2の下段に示すようになる。
【0083】
図2の下段のグラフにおいて、縦軸は補正係数の大きさを表し、横軸はタイヤ軸方向位置を表しており、中段のタイヤ軸方向の各位置での接地長と対応させて見ると、接地長の短い部分の補正係数は、長い部分の補正係数に対して相対的に大となっている。
(3) 次に、タイヤ20を冷蔵庫16に入れて全体を均一に冷やす。なお、タイヤ20の温度は、ドラム26の外周表面温度よりも8°C程度低くすることが好ましい。
(4) 冷蔵庫16より取り出した冷却済みのタイヤ20をすばやくタイヤ保持部22に取り付ける。ここでは、取り付けたタイヤ20はドラム26には接触させない。
(5) タイヤ20のトレッドを赤外線カメラ30で撮影(一回目)し、タイヤ20のトレッドの各部の温度情報をコンピュータ32に記憶する。
【0084】
トレッドは、周方向の一部の位置を撮影しても良く、周方向全体を撮影しても良い。
【0085】
なお、冷蔵庫16より取り出したタイヤ20を、例えば床面を転がしながらタイヤ保持部22へ運搬すると、床面からの熱を受けてトレッドの踏面部(床面に接触した部分)の温度が上がり、踏面部分と溝部分との間に温度差が生じる。
【0086】
図4には、例えば、図8に示すようなトレッドパターンを赤外線カメラ30で撮影した画像が示されている。
【0087】
図4(B)には、画像表示装置34に表示された、踏面部分と溝部分との間に温度差が生じているトレッドの温度を示す画像が示されており、踏面部分と溝部分との判別ができる。なお、画像は、温度の違いが濃淡で表されており、図4の温度を示す画像においては、濃度が高いほど温度が高いことを示している。
【0088】
一方、タイヤを冷却しない場合には、溝部分の温度と踏面部分との温度差が殆どないため、図4(A)に示すように踏面部分と溝部分との判別が出来ない。
(6) ドラム26を回転させ、次に油圧シリンダ24を作動させ、タイヤ20をドラム26の外周表面に所定の荷重(例えば、JATMA規格に記載の最大荷重等)で押し付ける。
【0089】
これにより、タイヤ20はドラム26に接触しながら回転し、接地面がドラム26との摩擦により温度上昇する。
(7) タイヤ20の回転開始後15秒後にトリガーをかけ、(5)で撮影したトレッド上の同一位置を赤外線カメラ30で撮影(2回目)し、トレッド各部の温度情報をコンピュータ32に記憶する。
【0090】
ここでは、タイヤ20が回転を開始してから15秒後に2回目の撮影(温度測定)を行ったが、ヒステリシスロスによる温度上昇の影響が出ない間、実際には溝部分(底部)の温度が、踏面の温度にまで達しないまでの間に、2回目の撮影を行う。
【0091】
図6には、予め冷却しておいたタイヤと室温のタイヤとを用い、走行経過時間と溝部分の温度と、踏面(接地面)の温度との関係を調べた結果がグラフにて示されており、室温のタイヤは2点鎖線で示すようにタイヤが回転を始めると溝部分の温度の方が接地面の温度よりも大となってしまうのに対し、予め冷却しておいたタイヤでは実線で示すようにある程度の時間までは、溝部分の温度が踏面部分の温度より低く抑えられ、約90秒後は溝部分の温度が踏面部分の温度を上回る。
【0092】
例えば、図8に示すようなトレッドパターンのタイヤが回転し、ドラム26との摩擦により踏面部の温度が上がると、図5(A)に示すように画像表示装置34に表示される画像は踏面部分と溝部分とを判別できる(ちなみに、図5(A)は走行開始後30秒後の画像であるが、15秒後の画像も同じ傾向の画像である。)。
【0093】
しかしながら、回転開始後120秒時点ではタイヤ内部からの発熱(ヒステリシスロスによる)により溝部分の温度も上昇して踏面部分とほぼ同じ温度に上昇してしまい、その結果、図5(B)に示すように踏面部分を判別することができなくなってしまう。
【0094】
このように、溝部分の温度が踏面部分の温度に近づくと、画像表示装置34で表示された映像からは踏面部分の判別が出来なくなるため、2回目の撮影は、少なくとも溝部分の温度が踏面部分の温度に達する以前に行うことが好ましい。
【0095】
ヒステリシスロスによる熱等の、摩擦による熱以外の熱は誤差要因となるので、出来る限り少なくするか、出来る限り踏面に影響しないように配慮する必要がある。
【0096】
したがって、ヒステリシスロスの熱があまり出ないうち、即ち、回転開始から15〜30秒の間に2回目の撮影を行うことが好ましい。
(8) コンピュータ32は、(7)にて得られた温度から(5)で得られた温度を引くことで、摩擦による温度上昇分のみを求める(計測前の温度分布を除去)。
(9) コンピュータ32は、(8)にて得られた温度上昇分に(2)で得られた補正係数をかけて補正を行う。補正係数をかけることにより、ドラム26から受ける熱の影響を補正することができる。
(10) 補正の行われた温度上昇分のみの温度情報、即ち、摩擦のみの温度上昇分に基づくタイヤ画像が表示装置34に濃淡で表示される。
【0097】
なお、図7(A)には、図3に示すトレッドパターンを有するタイヤのトレッドの補正前の温度を示す画像及びタイヤ軸方向の温度分布(踏面部分の周方向平均値)を示すグラフが示されており、図7(B)には、補正後の温度を示す画像(上段)、タイヤ軸方向の温度分布(踏面部分の周方向平均値)を示すグラフ(中段)及び1000Km走行後の実摩耗量を示すグラフ(下段)が示されている。
【0098】
タイヤ軸方向の温度分布を示すグラフと実摩耗量を示すグラフとを対比すると、上昇温度と摩耗量とが良く対応していることが分かる。
【0099】
また、図9には、図10に示すトレッドパターンを有するタイヤの温度を示す画像が示されており、画像の下側のグラフにはトレッドの幅方向温度分布が示されており、右側のグラフにはトレッドの周方向温度分布(右から2番目のブロック列部分)が示されている。
【0100】
例えば、図9に示す画像及び右側のグラフから、トレッドのブロックにはタイヤ周方向に温度の偏りが見られる。ここから、このタイヤのブロックは、偏摩耗(ヒール・アンド・トゥ摩耗)を生じることが予測できる。
【0101】
また、図9に示す画像及び下側のグラフから、タイヤ軸方向に温度の偏りが見られる。ここから、このタイヤのブロックは、リブパンチ、エッジウエア等を生じることが予測できる。
【0102】
このように、本実施形態のタイヤの摩耗予測装置10を用いることにより、従来のように長時間を要するドラム試験や実車試験を行わずに、短時間でタイヤ20の摩耗を予測することができる。
(その他の実施形態)
前述した実施形態では、走行前にタイヤ20を冷却し、踏面部分の判別を出きる状態としてタイヤ20の撮影を行ったが、タイヤ20を冷却せず、タイヤ20の踏面のみを加熱し、溝部分との間に温度差を設けて踏面部分の判別を出きる状態としてタイヤ20の撮影を行っても良い。
【0103】
この場合、ドラム26にヒーター(加熱手段)を内蔵し、タイヤ20をヒーターで加熱したドラム26に接触させた状態で短時間転動させれば良い。その後、一回目の撮影を行えば良い。
【0104】
なお、タイヤ20にキャンバー角、スリップアングル等を付与した状態で回転させても良い。これにより、より実車走行に近い摩耗の予測を行える。
【0105】
また、ブレーキをかけたタイヤ20を回転するドラム26に接触させ、ドラム26との接触部分を撮影することにより、急ブレーキ(タイヤロック)による摩耗を予測することもできる。
【0106】
なお、上記実施形態では、回転するドラム26にタイヤ20を接触させて回転させたが、タイヤ20は、ベルト、アスファルト及びコンクリート等の実路面等に接触させて回転させても良い。
【0107】
また、上記実施形態では、ドラム26をモータ29で回転させたが、タイヤ保持部22にモータを設けてタイヤ20に駆動力を付与して回転させても良い。
【0108】
【発明の効果】
以上説明したように本発明タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置によれば、タイヤの摩耗を簡単にかつ短時間で予測できる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るタイヤの摩耗予測装置の概略構成図である。
【図2】 タイヤのフットプリント、接地長を表すグラフおよび補正係数を表すグラフである。
【図3】 トレッドのパターン図である。
【図4】 (A)は冷却無しのタイヤの画像であり、(B)は冷却ありのタイヤの画像である。
【図5】 (A)は走行開始30後のタイヤの画像であり、(B)は走行開始120秒後のタイヤの画像である。
【図6】 タイヤの走行経過時間と温度との関係を示すグラフである。
【図7】 (A)は接地長補正前の画像及び温度分布を示すグラフであり、(B)は接地長補正後の画像、温度分布を示すグラフ及び実摩耗量を示すグラフである。
【図8】 トレッドのパターン図である。
【図9】 図10のタイヤのトレッドの画像、タイヤ周方向の温度分布を示すグラフ及びタイヤ軸方向の温度分布を示すグラフである。
【図10】 トレッドのパターン図である。
【符号の説明】
10 タイヤの摩耗予測装置
14 サーモグラフィー(放射温度計、温度測定手段)
16 冷蔵庫(冷却手段)
20 タイヤ
22 タイヤ保持部(タイヤ支持手段)
26 ドラム(路面)
29 モータ(駆動手段)
32 コンピューター(演算装置、記憶装置、補正手段)
34 画像表示装置(表示部)
36 スキャナー(入力手段)

Claims (14)

  1. タイヤを路面に接触させて走行させることによりトレッドの踏面部の温度を上昇させ、前記踏面部の上昇温度または走行後の前記踏面部の温度に基づいてタイヤの摩耗を予測すると共に、測定した温度をタイヤの接地長に基づいて補正することを特徴とするタイヤの摩耗予測方法。
  2. 前記踏面部の温度が、前記トレッドの溝部の温度に比して高い間に温度測定を行うことを特徴とする請求項1に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  3. タイヤの走行開始後90秒以内の温度を測定することを特徴とする請求項1に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  4. 走行開始以前のタイヤ温度が前記路面の温度より低いことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のタイヤ摩耗予測方法。
  5. 走行前にタイヤを冷却して前記タイヤの温度を前記路面の温度より低くすることを特徴とする請求項4に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  6. 前記路面を加熱して前記路面の温度を前記タイヤの温度より高くすることを特徴とする請求項4に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  7. 回転中の前記踏面部の温度から回転開始以前の前記踏面部の温度を差し引くことによって求められた温度差に基づいてタイヤの摩耗を予測することを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  8. 非接触式の放射温度計にて温度測定を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  9. 前記非接触式の放射温度計は、サーモグラフィーであることを特徴とする請求項8に記載のタイヤの摩耗予測方法。
  10. タイヤを路面に接触させて走行させることによりトレッドの踏面部の温度を上昇させ、前記踏面部の温度に基づいてタイヤの摩耗を予測するタイヤの摩耗予測装置であって、
    タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持手段と、
    前記タイヤを走行させる路面と、
    前記タイヤおよび前記路面の少なくとも一方を駆動して前記タイヤを回転させる駆動手段と、
    前記踏面部の温度を非接触で測定し、温度測定結果から前記踏面部の温度分布を把握する温度測定手段と、
    前記タイヤの接地長を入力する入力手段と、
    前記入力手段に入力された接地長に基づいて少なくとも前記温度測定結果を補正する補正手段と、
    を有することを特徴とするタイヤの摩耗予測装置。
  11. 複数の温度測定結果を記憶する記憶装置と、
    1回目の温度測定時の温度測定結果と2回目の温度測定時の温度測定結果とから温度測定箇所の温度差を演算する演算装置と、
    を有することを特徴とする請求項10に記載のタイヤの摩耗予測装置。
  12. 少なくとも前記温度測定結果を可視化可能な表示部を有することを特徴とする請求項10または請求項11に記載のタイヤの摩耗予測装置。
  13. 前記タイヤを冷却する冷却手段を有することを特徴とする請求項10乃至請求項12の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測装置。
  14. 前記路面を加熱する加熱手段を有することを特徴とする請求項10乃至請求項12の記載の何れか1項に記載のタイヤの摩耗予測装置。
JP2000077008A 2000-03-17 2000-03-17 タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置 Expired - Fee Related JP4357074B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077008A JP4357074B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置
DE60134806T DE60134806D1 (de) 2000-03-17 2001-03-15 Verfahren und Vorrichtung zum Vorhersagen des Verschleisses eines Reifens
EP01302421A EP1136807B1 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Tire wear forecasting method and apparatus
ES01302421T ES2309036T3 (es) 2000-03-17 2001-03-15 Procedimiento y aparato de prevision del desgaste de neumaticos.
US09/810,603 US6883962B2 (en) 2000-03-17 2001-03-19 Tire wear forecasting method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077008A JP4357074B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001264041A JP2001264041A (ja) 2001-09-26
JP4357074B2 true JP4357074B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18594654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077008A Expired - Fee Related JP4357074B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6883962B2 (ja)
EP (1) EP1136807B1 (ja)
JP (1) JP4357074B2 (ja)
DE (1) DE60134806D1 (ja)
ES (1) ES2309036T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190057481A (ko) 2017-11-20 2019-05-29 금호타이어 주식회사 열화상 카메라를 이용한 실차 타이어 불규칙 마모 및 내구 예측 방법

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488639B2 (ja) * 2001-03-06 2010-06-23 財団法人鉄道総合技術研究所 障害警報装置
DE50212854D1 (de) * 2001-07-24 2008-11-20 Tuev Automotive Gmbh Unternehm Verfahren und System zum Überwachen des Betriebs eines Fahrzeugreifens sowie Fahrzeugreifen
WO2003037658A1 (fr) * 2001-11-02 2003-05-08 Societe De Technologie Michelin Procede et dispositif de mesure de l'usure d'un pneumatique monte sur un vehicule
US7563021B2 (en) * 2002-08-12 2009-07-21 Bridgestone Corporation Method device and recording medium where program is recorded, for deciding residual travel life and end of life of run-flat tire that continues traveling in run-flat condition
CN100497053C (zh) * 2003-10-31 2009-06-10 倍耐力轮胎公司 用于确定轮胎滚动表面粗糙度的方法和系统
JP4617690B2 (ja) * 2004-03-22 2011-01-26 横浜ゴム株式会社 タイヤ表面温度の監視システム及びその監視方法及びその監視プログラム及びその監視画面表示方法
US7269997B2 (en) * 2004-06-03 2007-09-18 Snap-On Incorporated Non-contact method and system for tire analysis
JP4591218B2 (ja) * 2005-06-08 2010-12-01 横浜ゴム株式会社 摩擦試験機
JP2007017423A (ja) * 2005-06-08 2007-01-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 摩擦試験方法及び摩擦試験機
US7124629B1 (en) * 2005-09-01 2006-10-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Prediction of internal rib irregular wear via rib edge lateral slip
US8985848B2 (en) * 2006-06-30 2015-03-24 Bdc Capital Inc. Thermal inspection system
KR100796332B1 (ko) 2006-08-16 2008-01-21 한국타이어 주식회사 타이어의 동하중 반경 검사방법
US8478480B2 (en) * 2006-10-27 2013-07-02 International Electronic Machines Corp. Vehicle evaluation using infrared data
JP4905167B2 (ja) * 2007-02-07 2012-03-28 横浜ゴム株式会社 タイヤ凹凸形状測定装置、タイヤ凹凸形状判定システム、タイヤ凹凸形状測定方法、およびタイヤ凹凸形状判定方法
JP5114997B2 (ja) * 2007-03-28 2013-01-09 横浜ゴム株式会社 タイヤ試験装置およびタイヤ試験方法
EP2297562A4 (en) * 2008-06-20 2013-12-11 Test Devices Inc SYSTEMS AND METHOD FOR GENERATING THERMAL MECHANICAL FEELING OF GAS TURBINE ROTORS IN A TEST TEST ENVIRONMENT
EP2347238B1 (en) * 2008-10-22 2018-05-16 International Electronic Machines Corp. Thermal imaging-based vehicle analysis
JP5445738B2 (ja) * 2009-03-09 2014-03-19 横浜ゴム株式会社 タイヤ撮影用補助装置
JP5750820B2 (ja) * 2009-09-29 2015-07-22 Jfeスチール株式会社 鉄損測定方法
US9029779B2 (en) * 2010-06-15 2015-05-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire surface anomaly detection
US8347703B2 (en) * 2011-02-11 2013-01-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire chip and tear test apparatus and method
US20130278771A1 (en) * 2011-06-10 2013-10-24 Flir Systems, Inc. Systems and methods for monitoring vehicle wheel assembly
US9085205B2 (en) * 2012-12-21 2015-07-21 Continental Automotive Systems, Inc. Tire tread temperature sensor and diagnostics for in-vehicle display
US9079461B2 (en) 2013-03-14 2015-07-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Predictive peer-based tire health monitoring
CN105452837B (zh) * 2013-08-01 2019-05-03 Mts系统公司 轮胎测试装置
US10274438B2 (en) 2013-11-15 2019-04-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Method for observing deformation of elastic material and apparatus for capturing projection image of elastic material
JP6330462B2 (ja) * 2014-05-09 2018-05-30 横浜ゴム株式会社 ゴムまたはエラストマーの動摩擦係数の測定方法および装置
JP6334278B2 (ja) * 2014-06-06 2018-05-30 株式会社ブリヂストン 計測装置
US9376118B2 (en) 2014-07-08 2016-06-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Assessment of tire condition based on a tire health parameter
US9636956B2 (en) 2014-11-04 2017-05-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Wheel diagnostic monitoring
EP3054278B1 (en) * 2015-02-09 2018-05-09 Snap-on Equipment S.r.l. Device for lifting at least one vehicle wheel or tyre, with detector of the state of wear of the latter
CN104655510B (zh) * 2015-02-13 2017-08-11 中铁第一勘察设计院集团有限公司 高速铁路轨道测量仪测量轮耐磨性测试装置
JP6558857B2 (ja) * 2016-04-06 2019-08-14 株式会社ブリヂストン 転がり抵抗測定方法および装置
JP7011453B2 (ja) * 2017-12-07 2022-01-26 Toyo Tire株式会社 タイヤ騒音試験装置及び方法
JP7011452B2 (ja) * 2017-12-07 2022-01-26 Toyo Tire株式会社 タイヤ騒音試験装置及び方法
IT201800003276A1 (it) * 2018-03-05 2019-09-05 Bridgestone Europe Nv Sa Apparato per l'analisi del comportamento di uno pneumatico all'interfaccia con il suolo
EP3814152A4 (en) 2018-06-29 2021-10-20 Tyrata, Inc. STRUCTURES AND METHODS PROVIDING TREAD SENSOR INTEGRATION
WO2020086698A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Tyrata, Inc. Methods and systems used to measure tire treads
CN110231182A (zh) * 2019-06-14 2019-09-13 青岛科技大学 室内轮胎磨耗测试方法
US11614317B2 (en) 2019-06-21 2023-03-28 Tyrata, Inc. Methods providing enhanced material thickness sensing with capacitive sensors using inductance-generated resonance and related devices
CN110455556A (zh) * 2019-08-08 2019-11-15 中国汽车技术研究中心有限公司 一种用于轮胎动力学特性测试的试验平台
CN110375998A (zh) * 2019-08-22 2019-10-25 亿科检测认证有限公司 一种轮胎耐磨性检测装置
AU2020220060A1 (en) 2019-08-30 2021-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for extracting changes in tyre characteristics
US11981163B2 (en) 2019-08-30 2024-05-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire wear state estimation system and method employing footprint shape factor
AU2020220054A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire wear state estimation system and method employing footprint length
US11865875B2 (en) 2020-08-18 2024-01-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire high temperature forecasting system
CN114264567B (zh) * 2022-01-05 2024-03-08 中国人民解放军陆军装甲兵学院 一种试验安全监控系统

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549986A (en) * 1967-04-10 1970-12-22 Magnaflux Corp Microwave flaw detection system having horns positioned with their polarization directions transverse to each other
AT278405B (de) * 1967-09-07 1970-01-26 Semperit Ag Verfahren zur Untersuchung von Mustern für Reifenprofile
US3854336A (en) * 1972-01-26 1974-12-17 Monsanto Co Method for detecting thermal changes on a surface
US3807226A (en) * 1972-11-29 1974-04-30 Department Of Transportation Non-linear amplification technique for improving signal to noise contrast
US3835591A (en) * 1973-05-14 1974-09-17 Goodrich Co B F Method and apparatus for correcting dimensional variation in a rotating tire
GB8318699D0 (en) * 1983-07-11 1983-08-10 Marconi Avionics Tyre temperature measurement
DE3932674A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Hofmann Gmbh & Co Kg Maschinen Verfahren und vorrichtung zum pruefen von luftreifen, insbesondere kraftfahrzeugreifen
JPH0749938B2 (ja) * 1989-11-02 1995-05-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ接地面観測装置及び観測方法
US4995197A (en) * 1990-01-29 1991-02-26 Shieh Chiung Huei Method of abrading
US5216372A (en) * 1991-07-29 1993-06-01 Colorado State University Research Foundation Microwave steel belt location sensor for tires
US5245867A (en) * 1991-12-16 1993-09-21 Bridgestone Corporation Method and apparatus for measuring tire parameters
US5483827A (en) * 1994-06-03 1996-01-16 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data
IT1277253B1 (it) * 1995-10-09 1997-11-05 Pirelli Metodo per la previsione ed il controllo dell'usura del battistrada in un pneumatico e relativo pneumatico
JP3668335B2 (ja) * 1996-04-22 2005-07-06 株式会社ブリヂストン タイヤの不規則摩耗の予測方法
US5743645A (en) * 1996-06-12 1998-04-28 Longacre Automotive Racing Products Tire pyrometer
KR100189649B1 (ko) * 1996-10-14 1999-06-01 신형인 타이어 트레드의 마모 평가 방법
IT1290083B1 (it) * 1997-03-14 1998-10-19 Pirelli Pneumatico a bassa temperatura d'esercizio
US6100923A (en) * 1997-03-20 2000-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of infrared imaging
JP3254166B2 (ja) * 1997-05-16 2002-02-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
US5909171A (en) * 1997-07-17 1999-06-01 Meritor Heavy Vehicle Systems, L L C Temperature sensing brake lining wear indicator
DE19736769C1 (de) * 1997-08-23 1998-10-15 Continental Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung und/oder zur Darstellung der in der Lauffläche eines Reifens beim Abrollen erzeugten Temperatur
US6111643A (en) * 1997-10-28 2000-08-29 Reliance Electric Industrial Company Apparatus, system and method for determining wear of an article
JP3320653B2 (ja) * 1998-05-08 2002-09-03 株式会社ブリヂストン タイヤ摩耗寿命予測方法
JP4041582B2 (ja) * 1998-06-17 2008-01-30 三井化学株式会社 ベンゾ〔k〕フルオランテン誘導体
JP3961163B2 (ja) * 1999-01-28 2007-08-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ検査装置及びタイヤ検査方法
JP2001208618A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Bridgestone Corp タイヤの内部温度測定方法及びタイヤの内部温度測定装置
JP3769459B2 (ja) * 2000-10-13 2006-04-26 株式会社豊田中央研究所 タイヤバースト予測装置
US6546791B2 (en) * 2001-08-08 2003-04-15 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Indoor hydroplaning test apparatus and method
US20030214394A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Behrendsen Paul Alfred Method and apparatus for sensing tire performance and wear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190057481A (ko) 2017-11-20 2019-05-29 금호타이어 주식회사 열화상 카메라를 이용한 실차 타이어 불규칙 마모 및 내구 예측 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE60134806D1 (de) 2008-08-28
JP2001264041A (ja) 2001-09-26
US20010022802A1 (en) 2001-09-20
ES2309036T3 (es) 2008-12-16
US6883962B2 (en) 2005-04-26
EP1136807A2 (en) 2001-09-26
EP1136807A3 (en) 2003-08-06
EP1136807B1 (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357074B2 (ja) タイヤの摩耗予測方法及びタイヤの摩耗予測装置
JP5378477B2 (ja) 車両摩擦ブレーキの少なくとも1つの相互摩擦部材、特に車両ブレーキ装置のブレーキ・ライニングの厚さのモニタ方法
JP3959162B2 (ja) タイヤの自動的な試験及び解析用の装置及び関連の方法
JP5887224B2 (ja) タイヤの接地特性の測定方法及び測定装置
US6786080B2 (en) Method for assessing the deterioration of motor oil
JP7271109B2 (ja) タイヤ保守管理装置およびタイヤ保守システム
JP5625376B2 (ja) 耐摩耗性能評価装置及び耐摩耗性能評価方法、並びに耐摩耗性能評価用コンピュータプログラム
JP2006327368A (ja) レースタイヤ摩耗予測方法及びレースタイヤ摩耗予測用コンピュータプログラム、並びにレースタイヤ摩耗予測装置
JP5515779B2 (ja) タイヤ接地面が路面から受ける物理量を予測する方法、タイヤ摩耗の予測方法、タイヤ摩耗の予測装置、および、プログラム
JP4602605B2 (ja) タイヤ摩耗寿命予測方法
JP2018086892A (ja) タイヤ温度予測方法及びタイヤ温度予測装置
TWI625513B (zh) 輪胎的滾動阻力的評價裝置及評價方法
JP3997647B2 (ja) 摩耗試験装置
JP4235146B2 (ja) タイヤ性能評価方法とその装置
JPWO2005075959A1 (ja) 摩擦係数推定方法及び装置
JP4172526B2 (ja) 摩耗試験装置
JP4206336B2 (ja) 液体の粘性を測定する方法および装置
JP2007017423A (ja) 摩擦試験方法及び摩擦試験機
KR100784278B1 (ko) 타이어 트레드의 표면온도 측정을 통한 편마모 평가방법
US20220082460A1 (en) Stress analysis device for moving body
JP2017187393A (ja) 転がり抵抗測定方法および装置
JP6394223B2 (ja) タイヤ状態評価システムおよびタイヤ状態評価方法
JP6753073B2 (ja) コーナリング性能評価方法
JP2007279062A (ja) 摩耗試験装置
JPH09297081A (ja) 車両用ブレーキテスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees