JP4338839B2 - 複合カメラ - Google Patents

複合カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4338839B2
JP4338839B2 JP24805199A JP24805199A JP4338839B2 JP 4338839 B2 JP4338839 B2 JP 4338839B2 JP 24805199 A JP24805199 A JP 24805199A JP 24805199 A JP24805199 A JP 24805199A JP 4338839 B2 JP4338839 B2 JP 4338839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
cover
camera body
opening
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24805199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001075152A (ja
Inventor
一成 田村
賢 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP24805199A priority Critical patent/JP4338839B2/ja
Priority to EP00956857A priority patent/EP1128665B1/en
Priority to US09/830,753 priority patent/US6525766B1/en
Priority to PCT/JP2000/005935 priority patent/WO2001017235A1/ja
Priority to DE60034307T priority patent/DE60034307T2/de
Publication of JP2001075152A publication Critical patent/JP2001075152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338839B2 publication Critical patent/JP4338839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/19619Details of casing
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19617Surveillance camera constructional details
    • G08B13/1963Arrangements allowing camera rotation to change view, e.g. pivoting camera, pan-tilt and zoom [PTZ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は主として監視カメラに使用する複合カメラのカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来ビル内の監視や、パチンコ店、本屋などの店内監視を行う監視システムに、図6に示すような複合カメラがよく使用されている。
【0003】
前記複合カメラは、ドームカメラなどとも呼ばれていて、天井などにカメラベースaを介して取付けられたカメラ筐体b内に、旋回及び揺動自在にカメラ本体(図示せず)が収容されており、カメラ本体は、金属などにより半球状に成形されたカメラカバーcにより下方より覆われていて、内部の電気回路を隠すと同時に、電気回路より発生される不要な輻射が外部へ放出されるのを防止するシールドとしての機能も有している。
【0004】
またカメラカバーcには、カメラ本体のレンズ部dが突出する円弧状の開口部eが開口されていると共に、カメラカバーcは、カメラ筐体bの開口部に取付けられた半球状の透明カバーfにより覆われている。
【0005】
前記構成された複合カメラは、監視センターからの指令によりカメラ本体が360度旋回しながら、同時に上下方向へほぼ90度揺動して、室内や店内の隅々まで撮像し、映像を監視センターへ送るようになっており、カメラ本体が旋回すると、カメラカバーcも図7の(イ)に示すように水平方向へ旋回し、またカメラ本体が上下方向へ揺動すると、カメラカバーcの開口部e内を図7の(イ)に示すように上下方向へ揺動する。
【0006】
しかし前記複合カメラのように、カメラ本体が上下へ90度揺動するようにしたものでは、カメラ本体を下方へ揺動させてレンズ部dをA点からB点へ移動させて撮像した後、いままでと反対側の地点のA点からB点までを撮像する場合、カメラ本体を180度旋回させながら、カメラ本体を上方へ揺動させて、レンズ部dをA点まで戻す動作を必要とし、反対側の地点を撮像するまでに時間がかかって緊急事態に対応できない不具合がある。
【0007】
かかる不具合を解消するため、カメラ本体を上下方向へ180度揺動できるようにした複合カメラが実用化されている。
【0008】
この複合カメラでは、カメラ本体のレンズ部dを180度揺動させるため、カメラカバーcに図7の(ロ)に示すように、上下方向にほぼ180度に亘って円弧状の開口部e´が開口されており、カメラ本体を上下方向へ90度揺動させて、A点からB点までの映像を得た後、反対側の映像を得る場合は、さらにカメラ本体を上方へ揺動させて、レンズ部dをB点からC点まで移動させることにより、カメラ本体を旋回させずに反対側の映像が得られるようになるため、緊急事態にも迅速に対応することができるようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、カメラカバーcにほぼ180度に亘って円弧状の開口部gを形成すると、カメラカバーcの剛性が低下して、カメラカバーcを取付けている部品などから受ける圧力によりカメラカバーcが変形し、その結果カメラカバーcがカメラ本体を旋回及び揺動させる手段などと干渉したり、カメラカバーcを覆う透明カバーfと干渉して、カメラ本体の円滑な旋回や揺動ができなくなったり、干渉部分が破損するなどの不具合があった。
【0010】
この発明はかかる従来の不具合を改善するためになされたもので、カメラカバーの剛性を低下させることなく、ほぼ180度に亘って開口部を設けることができる複合カメラを安価に提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明は、所定位置に取付けられたカメラ筐体内に、旋回及び上下方向へ揺動自在にカメラ本体を収容すると共に、前記カメラ本体を、前記カメラ本体のレンズ部が突出する部分に開口部を有する半球状のカメラカバーで覆った複合カメラにおいて、前記カメラカバー前記開口部がほぼ半周に亘って開口され、前記開口部の長手方向に対向する両辺に折り返し部を形成したものである。
【0012】
前記構成により、折り返し部の折り曲げ部にエッジが形成されて、半球状部の剛性が増すため、半球状部にほぼ半周に亘って開口部を形成しても、半球状部の合成が低下するのを最小限にできる。
【0013】
前記目的を達成するため本発明は、前記カメラカバーは、円筒状部、半球状部及び前記円筒状部と前記半球状部を連設する補強段差部より形成したものである。
【0014】
前記構成により、円筒状部と補強段部及び補強段部と半球状部との境界部に、リング状のエッジが形成されるため、これらエッジによりカメラカバーの横方向の剛性が向上し、カメラ本体を覆うように取付けた際、取付け部品などにより横方向より外力が作用しても変形することがないので、監視カメラとして使用した際、カメラカバーが旋回手段や揺動手段、透明カバーなどと干渉することがない。
【0015】
前記目的を達成するため本発明は、前記カメラカバーを、金属板をプレス成形により一体成形したものである。
【0016】
前記構成により、カメラカバーが容易かつ安価に製作できると共に、軽量化が図れるため、高速旋回にも容易に対応することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下この発明の実施の形態を図1ないし図5に示す図面を参照して詳述する。
【0018】
図1はこの発明の実施の形態になるカメラカバーを採用した複合カメラの斜視図、図2はこの発明の実施の形態になるカメラカバーの正面図、図3は同平面図、図4は図2のX−X線に沿う断面図、図5は図2のY円内の拡大断面図である。
【0019】
図1においてカメラ筐体1はカメラ本体(図示せず)を収容し、カメラベース2により所定位置、例えば天井などに取付けられている。
【0020】
カメラ筐体1内には図示しない旋回手段により360度旋回自在に、また図示しない揺動手段により上下方向へほぼ180度揺動自在にカメラ本体が設けられていると共に、カメラ本体は、金属により一体成形されたカメラカバー3により下方より覆われている。
【0021】
前記カメラカバー3は図2に示すように、上部に円筒状部3aが、そして下部に半球状部3bが形成されており、これら円筒状部3aと半球状部3bの間は、円筒状部3a側より半球状部3b側へ順次小径となるテーパ状の補強段差3cにより連設されていて、この補強段差3cによりカメラカバー3の横方向の剛性が強化されている。
【0022】
すなわち、円筒状部3aと半球状部3bの間にテーパ状の補強段差3cを設けることにより、円筒状部3aと補強段差3cの間及び補強段差3cと半球状部3bの境界に、図4に示すようにそれぞれ2本のエッジ3d,3eが形成される。
【0023】
これらエッジ3d,3eはリング状となっているため、横方向より加わる外力に対して強い反発力を有し、これによってカメラカバー3の横方向の剛性が向上するため、外圧に対してカメラカバー3が変形するのを防止できるようになる。
【0024】
一方カメラカバー3の半球状部3bには、上下方向のほぼ半周に亘って開口部3fが円弧状に形成されている。
【0025】
この開口部3fはカメラ本体のレンズ部4が突出するもので、この開口部3fを設けることによりカメラカバー3の剛性が低下するのを防止するため、開口部3fの両端に折り返し部3gが形成されている。
【0026】
折り返し部3gは、半球状部3bに開口部3fを形成する際、開口部3fの端部を内側へ折り曲げることにより形成されていて、折り返し部3gの折り曲げ部に図5に示すようにエッジ3hが形成されるため、これらエッジ3hにより半球部3bの剛性が強化されるようになっている。
【0027】
また前記カメラカバー3の外周面は、カメラ筐体1の開口部に取付けられた半球状の透明カバー5により覆われて、複合カメラ全体が構成されている。
【0028】
次に前記構成されたカメラカバーの作用を説明する。
【0029】
前記カメラカバー3は、金属板を金型を使用して一体成形することにより形成されており、成形時補強段差3cや開口部3f、折り返し部3gも同時に成形することができるため、製作も容易である。
【0030】
また成形されたカメラカバー3は、円筒状部3aと半球状部3bの間に補強段差3cが、そして開口部3fの両端に折り返し部3gが形成されていて、これら補強段差3c及び折り返し部3gにより生じたエッジ3d,3e,3hによりカメラカバー3全体の横方向の剛性が従来のものに比べて格段に向上するため、カメラ本体を覆うようにカメラ筐体1内に組込んだ際、取付け部品などにより横方向より外力が作用しても変形することがなく、これによってカメラ本体を旋回させ、また上下方向へ180度揺動させても、カメラカバー3が旋回手段や揺動手段の駆動部、透明カバー5などと干渉するのを防止することができる。
【0031】
一方、カメラカバー3を使用した複合カメラを、監視カメラとして使用する場合の作用は従来と同様であるが、カメラ本体を上下方向へほぼ180度揺動させることができるため、例えば監視カメラの下を通る人を、監視カメラに向って進行してくるときから、監視カメラの下を通過して、監視カメラより遠ざかるまでを連続的に追尾することができるなど、緊急事態などにも迅速に対応することが可能である。
【0032】
【発明の効果】
この発明は以上詳述したように、所定位置に取付けられたカメラ筐体内に、旋回及び上下方向へ揺動自在にカメラ本体を収容すると共に、前記カメラ本体を、前記カメラ本体のレンズ部が突出する部分に開口部を有する半球状のカメラカバーで覆った複合カメラにおいて、前記カメラカバーは、前記開口部がほぼ半周に亘って開口され、前記開口部の長手方向に対向する両辺に折り返し部を形成したことから、カメラカバーの横方向の剛性が向上し、カメラ本体を覆うように取付けた際、取付け部品などにより横方向より外力が作用しても変形することがないので、監視カメラとして使用した場合、カメラカバーが旋回手段や揺動手段、透明カバーなどと干渉することがない。
【0033】
これによってカメラ本体の旋回や揺動が円滑に行えるため、緊急事態などにも容易に対応することができると共に、カメラ本体の旋回及び揺動手段に過負荷が作用することがないため、複合カメラの耐久性を一段と向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるカメラカバーを採用した複合カメラの斜視図
【図2】この発明の実施の形態になるカメラカバーの正面図
【図3】この発明の実施の形態になるカメラカバーの平面図
【図4】図2のX−X線に沿う断面図
【図5】図2のY円内の拡大斜視図
【図6】従来の複合カメラの斜視図
【図7】(イ)及び(ロ)は従来の複合カメラのカメラカバーを示す作用説明図
【符号の説明】
1 カメラ筐体
2 カメラベース
3 カメラカバー
3a 円筒状部
3b 半球状部
3c 補強段差
3d,3e エッジ
3f 開口部
3g 折り返し部
3h エッジ
4 レンズ部
5 透明カバー

Claims (3)

  1. 所定位置に取付けられたカメラ筐体内に、旋回及び上下方向へ揺動自在にカメラ本体を収容すると共に、前記カメラ本体を、前記カメラ本体のレンズ部が突出する部分に開口部を有する半球状のカメラカバーで覆った複合カメラにおいて、
    前記カメラカバーは、前記開口部がほぼ半周に亘って開口され、前記開口部の長手方向に対向する両辺に折り返し部を形成したことを特徴とする複合カメラ。
  2. 前記カメラカバーは、円筒状部、半球状部及び前記円筒状部と前記半球状部を連設する補強段差部より形成したことを特徴とする請求項1記載の複合カメラ。
  3. 前記カメラカバーを、金属板を一体成形してなる請求項1または2記載の複合カメラ。
JP24805199A 1999-09-01 1999-09-01 複合カメラ Expired - Fee Related JP4338839B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805199A JP4338839B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 複合カメラ
EP00956857A EP1128665B1 (en) 1999-09-01 2000-08-31 Combination camera
US09/830,753 US6525766B1 (en) 1999-09-01 2000-08-31 Combination camera
PCT/JP2000/005935 WO2001017235A1 (fr) 1999-09-01 2000-08-31 Camera combinee
DE60034307T DE60034307T2 (de) 1999-09-01 2000-08-31 Kombinierte kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805199A JP4338839B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 複合カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075152A JP2001075152A (ja) 2001-03-23
JP4338839B2 true JP4338839B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=17172477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24805199A Expired - Fee Related JP4338839B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 複合カメラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6525766B1 (ja)
EP (1) EP1128665B1 (ja)
JP (1) JP4338839B2 (ja)
DE (1) DE60034307T2 (ja)
WO (1) WO2001017235A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812970B1 (en) * 2000-05-15 2004-11-02 Mcbride Richard L. Video camera utilizing power line modulation
FR2858159B1 (fr) * 2003-07-23 2005-11-25 Hymatom Ensemble pour la protection d'une camera mobile
NL1024286C2 (nl) * 2003-09-12 2005-03-15 Bosch Gmbh Robert Waarneeminrichting.
KR100587564B1 (ko) * 2004-07-23 2006-06-08 삼성전자주식회사 감시용 카메라를 수용하는 카메라 케이스
US20060139483A1 (en) * 2005-01-12 2006-06-29 Woonki Jung Scanning video camera
JP4643506B2 (ja) * 2006-06-27 2011-03-02 パナソニック株式会社 ドーム型カメラおよびドーム型カメラの筐体
JP4653701B2 (ja) * 2006-07-04 2011-03-16 株式会社エイ・エム・ケイ 監視カメラ
ATE524799T1 (de) * 2006-10-10 2011-09-15 Axis Ab Überwachungskamera
WO2010051265A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Greatbatch Ltd. Capacitor and inductor elements physically disposed in series whose lumped parameters are electrically connected in parallel to form a bandstop filter
CN102326124B (zh) * 2009-02-19 2014-07-30 松下电器产业株式会社 相机装置及相机装置的装配方法
USD668701S1 (en) * 2011-04-11 2012-10-09 Panasonic Corporation Surveillance camera
TWI558198B (zh) * 2011-09-09 2016-11-11 威瑞特系統公司 攝像頭安裝組件
USD743469S1 (en) * 2013-02-15 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Surveillance camera
USD737698S1 (en) 2013-11-07 2015-09-01 Flir Systems, Inc. Sensor housing
USD745918S1 (en) * 2014-05-07 2015-12-22 Powertech Electronics Co., Ltd. Surveillance camera cover
USD745919S1 (en) * 2014-05-30 2015-12-22 Powertech Electronics Co., Ltd. Surveillance camera cover
EP3009997B1 (en) 2014-10-15 2016-11-23 Axis AB Arrangement for a monitoring camera device
US9742970B1 (en) * 2016-05-30 2017-08-22 General Electric Company Directional imaging using camera positioning in light fixtures for minimizing protective window size
JP7023741B2 (ja) * 2018-02-26 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819856A (en) * 1972-04-17 1974-06-25 D Pearl Camera capsule
US4160999A (en) * 1978-04-05 1979-07-10 Claggett Joseph H Mounting arrangement for a television monitoring camera
JPS6029908A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド用ホルダケ−ス
JPS60242503A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Canon Electronics Inc 磁気ヘツド用ホルダ−ケ−ス
US4920367A (en) * 1987-06-22 1990-04-24 Pagano Raymond V Ballistic rated camera housing and method for forming
JPH04108274A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Works Ltd 監視用カメラ
US5223872A (en) * 1991-09-17 1993-06-29 Sensormatic Electronics Corporation Surveillance device with eyeball assembly and pivotably mountable carriage assembly
JPH0743810A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Canon Inc カメラの外装構造
US5455625A (en) * 1993-09-23 1995-10-03 Rosco Inc. Video camera unit, protective enclosure and power circuit for same, particularly for use in vehicles
JP3513860B2 (ja) * 1994-05-06 2004-03-31 竹中エンジニアリング株式会社 監視用ビデオカメラ
JPH0844962A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Atsumi Electron Corp Ltd 監視カメラ装置
JP2719499B2 (ja) * 1994-08-25 1998-02-25 ホーチキ株式会社 熱線式検知装置のセンサーヘッド
JP3342273B2 (ja) * 1995-12-19 2002-11-05 スター精密株式会社 監視カメラ装置
JP3290063B2 (ja) * 1996-01-30 2002-06-10 富士写真光機株式会社 カメラ
USD388450S (en) * 1996-02-07 1997-12-30 Star Micronics Co., Ltd. Monitor camera
JPH09219805A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Hitachi Denshi Ltd テレビカメラカバーの取付構造
JPH10216666A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気噴射型清掃装置
EP0859345B1 (de) * 1997-02-13 2002-05-08 VIDEOR TECHNICAL E. HARTIG GmbH Schutzgehäuse für optische Geräte mit einem Haltekörper zum Anbringen an einer Befestigungsfläche
US5852754A (en) * 1997-08-27 1998-12-22 Videolarm, Inc. Pressurized housing for surveillance camera
USD412924S (en) * 1998-02-25 1999-08-17 Star Micronics Co., Ltd. Cover for a monitor camera
USD415509S (en) * 1998-02-26 1999-10-19 Star Micronics Co., Ltd. Monitor camera with a cover
JP2000013038A (ja) 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu General Ltd ドームカメラの取付装置
US6061087A (en) * 1998-07-16 2000-05-09 Sensormatic Electronics Corporation Outdoor enclosure for video surveillance system
US6268882B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-31 Elbex Video Ltd. Dome shaped camera with simplified construction and positioning

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128665A4 (en) 2005-09-21
EP1128665B1 (en) 2007-04-11
DE60034307T2 (de) 2007-08-09
EP1128665A1 (en) 2001-08-29
US6525766B1 (en) 2003-02-25
WO2001017235A1 (fr) 2001-03-08
JP2001075152A (ja) 2001-03-23
DE60034307D1 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338839B2 (ja) 複合カメラ
CA2334292C (en) Vehicle hatch
US11040662B2 (en) Viewing device for a vehicle
JP4277932B2 (ja) ドア構造
JP3142474B2 (ja) 車両用バックミラー
EP1227208A2 (en) Cover for flexible signal connection for a transit vehicle door
US3724136A (en) Self adjusting window trim
JP5113010B2 (ja) インターホン装置の玄関子機
JPH02292575A (ja) 船外機のカウリング
JPS6339344Y2 (ja)
JP4122477B2 (ja) 機器のカバー開閉機構
JP6412454B2 (ja) インターホン機器
JP7313275B2 (ja) ベースアセンブリ、車両用周辺視認装置
JPH0113193Y2 (ja)
JP4559261B2 (ja) クレセント及びクレセント付サッシ
JP2540648B2 (ja) クレセント錠
KR200247544Y1 (ko) 사각방지용 백미러장치
JPH0716000Y2 (ja) 電気錠付き門扉
JPS5910296Y2 (ja) 蝶番
JP4606213B2 (ja) クレセント付サッシ
JP3752217B2 (ja) エキスパンション・ジョイントの化粧カバー可動装置
JP3866166B2 (ja) コーナーガード
JP2572121Y2 (ja) 赤外線検出装置
JPS59142370U (ja) ケ−シングに旋回可能に配置されたカバ−の支承装置
JPS5826867Y2 (ja) 車両荷台におけるゲ−トの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees