JPH0844962A - 監視カメラ装置 - Google Patents

監視カメラ装置

Info

Publication number
JPH0844962A
JPH0844962A JP6179984A JP17998494A JPH0844962A JP H0844962 A JPH0844962 A JP H0844962A JP 6179984 A JP6179984 A JP 6179984A JP 17998494 A JP17998494 A JP 17998494A JP H0844962 A JPH0844962 A JP H0844962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
casing
support member
state image
camera device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6179984A
Other languages
English (en)
Inventor
Jusaku Atsumi
重作 渥美
Tahei Hamada
太平 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Atsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumi Electric Co Ltd filed Critical Atsumi Electric Co Ltd
Priority to JP6179984A priority Critical patent/JPH0844962A/ja
Publication of JPH0844962A publication Critical patent/JPH0844962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】撮像及び検知エリアの調整を広範囲に容易に行
う。 【構成】被写体を撮像するための固体撮像素子と、遠赤
外線を輻射する移動物体を検知するための焦電素子とを
備える監視カメラ装置において、下部に開口を有し、側
壁が略球面状かつ弾性変形可能な材料で形成された支持
部材3と、該支持部材の開口部から圧入される略球形状
のケーシング6と、該ケーシング内に収納される焦電素
子12及び固体撮像素子15とを備え、前記ケーシング
が支持部材に対して三次元的に回動可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、監視カメラ装置に係
り、特に、テレビカメラ部と、熱線センサ部が一体化さ
れた監視カメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビカメラ(以下TVカメラと
称す)部と熱線センサ部とを備え、熱線センサ部から発
報があった場合、即ち熱線センサ部から侵入者ありを示
す信号が出力された場合には当該TVカメラ部を起動さ
せて侵入者を撮影するようになされた監視カメラ装置が
知られている。従って、この装置においては、TVカメ
ラ部の撮像エリアと熱線センサ部の検知エリアは、ほぼ
同じエリアになるように設定する必要がある。そのため
にTVカメラ部及び熱線センサ部のそれぞれに前記各エ
リアを調整するための角度調整機構を設けることが考え
られるが、このようにそれぞれ独立にエリアの調整を行
うのでは作業も面倒であるばかりか、エリアの調整後に
それぞれのエリアが所望の位置にあるかどうかを確認す
る作業も必要になるので、エリアの調整に時間がかかる
という問題を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本出願人は、
先に、特願平5−293352号において、前記各エリ
アの調整を容易に行うことができる監視カメラ装置を提
案している。これを図2〜図4により説明する。図2は
監視カメラ装置の斜視図、図3は図2の側面図、図4は
図3のA−A′線に沿う断面図であり、図中、20はベ
ース部、21はカバー、22はフレネルレンズが形成さ
れた窓部、23は取り付け部材、24はネジ、25はボ
ールジョイント、30は発光素子、31はTVカメラ部
を構成する固体撮像素子、32はレンズ系、33は熱線
センサ部を構成する焦電素子、34、35は回路基板を
示す。
【0004】取り付け部材23は当該監視カメラ装置を
天井あるいは壁面等の所望の位置に取り付けるためのも
のであり、当該取り付け部材23とベース部20はボー
ルジョイント25により接続されており、ベース部20
を取り付け部材23に対して所望の方向に角度調整を行
うことができるように構成されている。従って、固体撮
像素子31の撮像エリア、焦電素子33の検知エリアの
相互の関係は固定的なものとなされているが、ベース部
20の角度を調整することは可能であるので、ベース部
20の角度調節を行うことによって、固体撮像素子31
の撮像エリア及び焦電素子33の検知エリアを所望の方
向に向けることができる。
【0005】しかしながら、上記監視カメラ装置におい
ては、ベース部20全体を回動して角度調整を行うため
に、回動範囲が狭く調整角度が限定されてしまうという
問題を有し、そのため、ベース部20の最初の取り付け
位置を、ネジ24によってある程度一定方向に決めなけ
ればならないという問題を有している。
【0006】また、カバー21の窓部22は遠赤外線を
透過する材料である必要があるのに対して、発光素子3
0及び固体撮像素子31を覆う部分は可視光から近赤外
までの領域の光を透過するものである必要から、焦電素
子33への透過部と、発光素子30及び固体撮像素子3
1への透過部とで異なる材料を用いる必要がある。しか
しながら、上記監視カメラ装置においては、カバー21
の前面がドーム状に形成されているのでこれら透過部の
製造が困難であるという問題を有している。
【0007】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、撮像及び検知エリアの調整を広範囲に容易に行うこ
とができるとともに、撮像及び検知用の透過部を容易に
製造することができる監視カメラ装置を提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の監視カメラ装置は、被写体を撮像するための
固体撮像素子と、遠赤外線を輻射する移動物体を検知す
るための焦電素子とを備える監視カメラ装置において、
下部に開口を有し、側壁が略球面状かつ弾性変形可能な
材料で形成された支持部材と、該支持部材の開口部から
圧入される略球形状のケーシングと、該ケーシング内に
収納される焦電素子及び固体撮像素子とを備え、前記ケ
ーシングが支持部材に対して三次元的に回動可能に構成
したことを特徴とする。
【0009】
【作用及び発明の効果】本発明においては、監視距離に
応じて固体撮像素子の取り付け状態及びレンズ系の光学
的特性を決定することができ、更に焦電素子の取り付け
状態及びケーシングに形成されるフレネルレンズの光学
的特性を決定することができるので、固体撮像素子の撮
像エリア及び焦電素子の検知エリアの相互の関係を所望
のように設定することができ、この状態でケーシングを
把持して回動し、ケーシングの角度調節を行うことによ
って、固体撮像素子の撮像エリア及び焦電素子の検知エ
リアを所望の方向に向けることができる。
【0010】従って、本発明の監視カメラ装置において
は、撮像及び検知エリアの調整を広範囲に容易に行うこ
とができるとともに、ケーシングに平坦部を形成する場
合には、撮像及び検知用の透過部を容易に製造すること
ができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明の監視カメラ装置の1実施例を
示す断面図である。取り付け部材2は、当該監視カメラ
装置を天井あるいは壁面等の設置面1に取り付けるため
のものであり、この取り付け部材2には、装置本体5を
支持するための支持部材3が一体または別体に設けられ
ている。支持部材3は一端に開口を有し、側壁3Aは略
球面状かつ弾性変形可能な材料で形成され、他端内側に
は筒部3Bが形成されている。
【0012】装置本体5は、下面に平坦部6A、6Bを
有する略球形状のケーシング6と、ケーシング6内に収
納される回路基板10、11と、回路基板11に搭載さ
れる焦電素子12、レンズ系13及び固体撮像素子15
とから構成されている。ケーシング6は、支持部材3の
下部開口から側壁3Aの弾性に抗して圧入されている。
なお、ケーシング6は支持部材3の下部開口と逆方向か
ら挿入するようにしてもよい。ケーシング6の上面は、
支持部材3の筒部3B内に装着されたスプリング9及び
押さえ部材7により付勢された状態で支持される。この
とき、ケーシング6の球中心が支持部材3の下部開口よ
り内部に位置するよう設計し、ケーシング6が支持部材
3の側壁3A先端内周と押さえ部材7により支持される
ように構成し、ケーシング6が支持部材3に対して三次
元的に回動できるように構成している。なお、16は端
子台、17、18は配線を示している。
【0013】固体撮像素子15及び焦電素子12に対向
する位置に、ケーシング6の平坦部6A、6Bが形成さ
れている。固体撮像素子15に対向する平坦部6Aは、
アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の可視光から近
赤外までの波長領域の光を透過する材料で形され、焦電
素子12に対向する平坦部6Bは、高密度ポリエチレン
等の遠赤外線を透過する材料で形成される。
【0014】さらに、平坦部6Bにはフレネルレンズが
形成されており、このフレネルレンズの光学的な特性
と、焦電素子12の回路基板11への取り付け状態によ
って当該焦電素子12の検知エリアが決定される。ま
た、固体撮像素子15の撮像エリアは、固体撮像素子1
5の回路基板11への取り付け角度及びレンズ系13の
光学的特性で決定される。
【0015】従って、監視距離を設定すれば、それに応
じて、固体撮像素子15の取り付け状態及びレンズ系1
3の光学的特性を決定することができ、更に焦電素子1
2の取り付け状態及び平坦部6Bに形成されるフレネル
レンズの光学的特性を決定することができるので、固体
撮像素子15の撮像エリア及び焦電素子12の検知エリ
アの相互の関係を所望のように設定することができる。
そして、この状態でケーシング6を把持して回動し、ケ
ーシング6の角度調節を行うことによって、固体撮像素
子15の撮像エリア及び焦電素子12の検知エリアを所
望の方向に向けることができる。
【0016】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種々
の変形が可能である。例えば、上記実施例において、固
体撮像素子15のレンズ系13を省略し、固体撮像素子
15に対向する平坦部6Aにフレネルレンズを形成して
もよい。また、ケーシング6内に図4に示した発光素子
30を設け、夜間においても侵入者を良好に撮影するこ
とができるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の監視カメラ装置の1実施例を示す断面
図である。
【図2】本出願人が特願平5−293352号で提案し
た監視カメラ装置の構成を示す斜視図である。
【図3】図1に示す監視カメラ装置の側面図である。
【図4】図3のA−A′線に沿って矢印方向に見た断面
図である。
【符号の説明】
1…設置面、2…取り付け部材、3…支持部材、3A…
側壁、3B…筒部 5…装置本体、6…ケーシング、6A、6B…平坦部、
7…押さえ部材 9…スプリング、10、11…回路基板、12…焦電素
子、13…レンズ系 15…固体撮像素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮像するための固体撮像素子と、
    遠赤外線を輻射する移動物体を検知するための焦電素子
    とを備える監視カメラ装置において、下部に開口を有
    し、側壁が略球面状かつ弾性変形可能な材料で形成され
    た支持部材と、該支持部材の開口部から圧入される略球
    形状のケーシングと、該ケーシング内に収納される焦電
    素子及び固体撮像素子とを備え、前記ケーシングが支持
    部材に対して三次元的に回動可能に構成したことを特徴
    とする監視カメラ装置。
  2. 【請求項2】前記ケーシングの焦電素子及び固体撮像素
    子ベースに対向する部分に平坦部を形成し、固体撮像素
    子に対向する平坦部は可視光または近赤外光を透過する
    部材で構成され、焦電素子に対向する平坦部は遠赤外光
    を透過する部材で構成されることを特徴とする請求項1
    記載の監視カメラ装置。
  3. 【請求項3】前記ケーシングの平坦部にはフレネルレン
    ズが形成されていることを特徴とする請求項2記載の監
    視カメラ装置。
JP6179984A 1994-08-01 1994-08-01 監視カメラ装置 Pending JPH0844962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179984A JPH0844962A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 監視カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6179984A JPH0844962A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 監視カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0844962A true JPH0844962A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16075426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6179984A Pending JPH0844962A (ja) 1994-08-01 1994-08-01 監視カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0844962A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128665A1 (en) * 1999-09-01 2001-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combination camera
WO2010010712A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
JP2010136200A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Panasonic Electric Works Co Ltd カメラ装置
JP2018157540A (ja) * 2016-12-09 2018-10-04 アクシス アーベー 照明器を有するカメラ構造
JP2020162043A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 アイホン株式会社 インターホン機器
JP2021036289A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 キヤノン株式会社 撮像装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1128665A1 (en) * 1999-09-01 2001-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combination camera
EP1128665A4 (en) * 1999-09-01 2005-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd COMBINED CAMERA
WO2010010712A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
US8027579B2 (en) 2008-07-24 2011-09-27 Panasonic Corporation Camera driver
JP5096496B2 (ja) * 2008-07-24 2012-12-12 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
JP2010136200A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Panasonic Electric Works Co Ltd カメラ装置
JP2018157540A (ja) * 2016-12-09 2018-10-04 アクシス アーベー 照明器を有するカメラ構造
JP2020162043A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 アイホン株式会社 インターホン機器
JP2021036289A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8249444B2 (en) Covert camera with a fixed lens
KR101899489B1 (ko) 외부에서 감시 위치를 조정할 수 있는 슬라이드 체결 구조를 갖는 카메라 장치
US20090059003A1 (en) Monitoring camera
US20030103161A1 (en) Reduce size structure of surveillance camera
TWI789975B (zh) 模組化泛光燈系統
JPH0844962A (ja) 監視カメラ装置
KR100696608B1 (ko) 적외선 조명 감시 카메라 장치
JP2004159253A (ja) 監視カメラ
KR200455617Y1 (ko) 적외선 카메라의 빛 차단장치
JP4438398B2 (ja) 監視カメラ装置の光軸回転構造
JPH07147647A (ja) 監視カメラ装置
JP2001145004A (ja) 監視カメラ
GB9819541D0 (en) A combined pir sensor and camera
KR200376647Y1 (ko) 외장형 적외선 엘이디를 갖는 돔형 감시카메라
US20010047743A1 (en) Multi-purpose enclosure for security devices
KR101899494B1 (ko) 외부에서 감시 위치를 조정할 수 있는 자석 체결 구조를 갖는 카메라 장치
JP2001103454A (ja) 照明装置及び照明装置を用いた監視装置
KR200422158Y1 (ko) 렌즈조절이 용이한 감시카메라
KR200232668Y1 (ko) 유리필터의 스모그현상을 억제한 감시용카메라
JP2766024B2 (ja) 光学機器のレンズの光軸調整装置および人体検知器
JP4151337B2 (ja) 焦電型センサ及び焦電型センサ付照明装置
JPH09200586A (ja) 監視用カメラ
KR20180083128A (ko) 무게중심축을 이용한 일체형 cctv 카메라
JP2501139B2 (ja) カメラ付きドアホン子器
JP4725723B2 (ja) 撮像装置