JP4330176B2 - メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系 - Google Patents

メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系 Download PDF

Info

Publication number
JP4330176B2
JP4330176B2 JP51596497A JP51596497A JP4330176B2 JP 4330176 B2 JP4330176 B2 JP 4330176B2 JP 51596497 A JP51596497 A JP 51596497A JP 51596497 A JP51596497 A JP 51596497A JP 4330176 B2 JP4330176 B2 JP 4330176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymerization
metallocene
activity
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51596497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523275A (ja
Inventor
コーエン,スティーブン・エイ
Original Assignee
ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2001523275A publication Critical patent/JP2001523275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330176B2 publication Critical patent/JP4330176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/904Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Description

発明の背景
本発明は、メタロセンを主成分とする均一オレフィン重合触媒、より詳細にはプロピレンの結晶性ポリマーを製造するのに特に適した高活性触媒系に関する。
チーグラー−ナッタ触媒を用いたα−オレフィン重合は周知である。一般には、これらの触媒の固体成分は四塩化チタン又は三塩化チタン等のハロゲン化チタンを主成分とし、固体マグネシウム含有化合物に担持し得る。このような不均一系で使用される助触媒成分は一般には塩化トリエチルアルミニウム又は塩化ジエチルアルミニウム等のアルミニウムアルキルである。最近では、エチレン、プロピレン、ブテン及びヘキセン等のα−オレフィンを重合するために、遷移金属アレーン(メタロセン)錯体と、アルミノキサン又はホウ素含有物質から誘導されるようなアニオン成分とを主成分とする均一触媒系が報告されている。
メタロセン/アルミノキサン均一触媒を用いたポリオレフィンの合成は、KaminskyによりHistory of Polyolefins,257〜270頁,R.B.SeymourとT.Cheng編,D.Reidel Publishing Co.(1986)に記載され、KaminskyらによりMakromol.Chem.Macromol.Symp.,Vol.3,377〜387(1986)にも記載されている。メタロセン/アルミノキサン均一触媒によるエチレンの重合も、GiannettiらによりJ.Poly.Sci.,Vol 23,2117〜2137(1985)に記載されている。アルミノキサンオリゴマーとシクロペンタジエニルチタン及びジルコニウム錯体を用いたエチレン及び他のα−オレフィンの均一重合及び共重合はKaminskyとSinnによりProc.IUPAC Macromol.Symp.Vol.28,247(1982)に報告されている。エチレン及びヘキセンのコポリマーと低分子量アモルファスポリヘキセンは、Kaminskyによりthe Proceedings of the International Symposium on Future Aspects of Olefin Polymerization (1986)に報告されているように均一触媒を使用して製造されている。この報告は、二塩化{ビス(インデニル)エタン}ジルコニウムのラセミ混合物を用いた純アイソタクチックポリプロピレンの製造についても記載しており、他方、Ewenらは対応するハフニウム錯体を使用したプロピレンの重合をJ.Am.Chem Soc.,Vol.109,6544〜6545(1987)に記載している。Ewenはアタクチック及びアイソタクチック両者のポリプロピレンと、プロピレンとエチレンのコポリマーを製造する際のメタロセン/アルミノキサン触媒系の配位子効果をStud.Surf.Sci.& Cataly.,Vol.25,271〜292(1986)に記載している。ジルコセン/メチルアルモキサン触媒を用いて1−ブテンを重合することはKaminskyらによりAngew.Chem.Int.Ed.Engl.,Vol.24,507〜508(1985)に報告されている。上記全論文は参考資料として本明細書の一部とする。
米国特許第4,542,199号は、塩化ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムとアルミノキサンから構成されるα−オレフィン化合物重合用均一触媒系の使用について記載している。米国特許第4,544,982号はメタロセン−アルミノキサン触媒を使用して常態で固体のアイソタクチックステレオブロックポリプロピレンを製造することを記載している。米国特許第4,530,914号はアルモキサンと共に2種以上のメタロセンを含む触媒系を用いて広い分子量分布をもつエチレン又はより高級のα−オレフィンを重合することを記載している。米国特許第5,324,800号はオレフィン重合でアルミノキサンと併用すると有用な置換シクロペンタジエニル及び架橋シクロペンタジエニルを含む種々のメタロセン成分を記載している。米国特許第4,794,096号はアルミノキサンと、シクロペンタジエニル間に構造橋を含むキラル立体剛性ハフニウムメタロセンを含む触媒系について記載している。前記橋はケイ素と炭化水素基を含む。米国特許第4,931,417号は、金属がジルコニウム又はハフニウムであり、アレーンが置換又は非置換シクロペンタジエニル基であるシリル又はヒドロカルビル架橋メタロセン成分について記載している。米国特許第5,241,025号は、有機金属添加剤化合物であるオレフィン重合触媒系と、ビス(シクロペンタジエニル)IV−B族金属化合物と活性剤の反応生成物について記載しており、前記活性剤はIV−B族金属化合物の少なくとも1個の配位子と不可逆的に反応するカチオンと、中心電荷をもつ金属又はメタロイド原子に共有配位してこれを遮蔽する複数の親油基又は複数のホウ素原子をもつ単一配位錯体である嵩高な置換活性アニオンを含む。活性剤の例としては、置換ボラン及び置換硼酸塩化合物のアルキルアンモニウム塩が挙げられている。米国特許第5,314,973号は立体規則性α−オレフィン重合用触媒として使用するケイ素架橋メタロセン化合物について記載している。
米国特許第5,198,401号は、アルミニウムアルキルと非配位アニオンのプロトン性塩を含むメタロセン含有触媒系について記載している。この文献では過剰のアルミニウムアルキルが有利であると示しているが、本発明では逆にアルミニウムアルキルを最少限にすると最適である。
米国特許第5,444,134号及び5,498,582号は、担体に担持したメタロセンを主成分とする触媒系について記載しており、助触媒として使用される数種のアルミニウムアルキルの1種としてトリイソブチルアルミニウムが挙げられている。しかし、このような担持系でTIBAを使用して報告されている重合活性は、均一触媒を用いた本発明で立証されるような実質的な活性の増加を示さない。
メタロセン系の種類を問わず、プロピレン又はプロピレンと他のモノマーの結晶性ポリマーを形成するためには、メタロセンを主成分とするオレフィン重合触媒の活性を増加する必要がある。高価な架橋メタロセンを触媒成分として使用する場合には、特に活性を実質的に増加すると有利である。
発明の要約
高活性を示すオレフィン均一重合触媒は、シクロペンタジエニルメタロセン成分と、相溶性カチオンと非配位アニオンの塩と、C3〜C6トリアルキルアルミニウム、好ましくはトリイソブチルアルミニウムから形成される。均一重合方法は、アルミニウム/遷移金属(Al/M)モル比をAl/M比の有効範囲内で最低レベルに調節して前記触媒による重合活性を調節することを特徴とする。
発明の簡単な説明
本発明の触媒系及び方法では、遷移金属を含むメタロセン成分を非配位硼酸塩アニオン及びC3〜C6トリアルキルアルミニウム、好ましくはトリイソブチルアルミニウム(TIBA)と併用する。非配位アニオン源は一般には、非配位アニオンと活性プロトン又はその等価物(例えばアニオンを引き抜くことが可能なルイス酸)のいずれかをもつ相溶性カチオンの塩である。本発明の1態様では、アルミノキサンもしくはボランから誘導されるような他のアニオン又は他のアルミニウムアルキルを使用する類似の系とは対照的に、この触媒系を使用してオレフィン、特にプロピレン均一重合活性を増加する。また、驚くべきことにTIBAは均一重合系で使用した場合のみに重合活性の増加を示し、メタロセン成分を担体に担持したメタロセン触媒系で使用しても重合活性の増加は認められない。本発明の別の態様では、メタロセン触媒成分とアニオン成分の濃度を最低濃度に調節することにより、より高い触媒活性を助長する。この効果はアルミノキサン又はボランを単独で用いた従来の研究からは予期されず、従来の研究では成分濃度を増加することによってメタロセン/アルミノキサン系の触媒活性を増加するとしている。更に、TIBAを均一重合で使用して従来のトリメチルアルミニウムとは対照的に多大な効果が得られることは予想外であり、予測できなかった。
本発明で有用な触媒の遷移金属含有成分は、メタロセンと呼ばれる遷移金属アレーン錯体を主成分とし、一般には4b、5b又は6b族遷移金属が1種以上の他の配位子と共に1個以上のシクロペンタジエニル部分と錯形成している。本発明で有用なメタロセン成分では、好ましくはチタン、ジルコニウム又はハフニウム等の4b族金属である遷移金属とシクロペンタジエン又は置換シクロペンタジエンが錯形成している。更に、2個のシクロペンタジエン部分がヒドロカルビル又はシリル基等の架橋基により構造的に結合した架橋メタロセン化合物の場合に本発明は特に有益である。
本発明で有用な適当なメタロセンとしては、式ZmCpn4-nM(式中、Cpはシクロペンタジエニル又は置換シクロペンタジエニルであり、Yはアルキル、アリール、アルケニル、アルキルアリールもしくはアリールアルキル基等のC1〜C20炭化水素基又はハロゲンであり、ZはCp間の架橋基であり、nは1又は2であり、mは0又は1であり、但しn=1ならばm=0である)をもつメタロセンが挙げられる。
より特定的には、本発明の適当なメタロセンとしては、式ZCp212(式中、Cpはシクロペンタジエニル又は置換シクロペンタジエニルであり、Y1及びY2は同一でも異なってもよく、アルキル、アリール、アルケニル、アリールアルキルもしくはアルキルアリール基又はハロゲンであり得、ZはCp間の架橋基である)をもつメタロセンが挙げられる。
本発明で有用な典型的な架橋ビスシクロペンタジエニル錯体は式:
Figure 0004330176
(式中、Y1及びY2はC1〜C20ヒドロカルビルもしくはシラヒドロカルビル基又はハロゲンであり、MはTi、Zr又はHfであり、ZはC1〜C6ヒドロカルビル、シラヒドロカルビル又はシリル架橋基であり、シクロペンタジエニルは水素、ハロゲン又はC1〜C20炭化水素もしくはシラヒドロカルビル基で置換されていてもよく、置換インデニルを含む多環系でもよい)として表すことができる。
架橋基Zは一般には架橋鎖構造中に1〜約5個の炭素又はケイ素原子を含み、C1〜C6炭化水素又はC1〜C6/Si1〜Si3シラ炭化水素で更に置換されていてもよい。典型的な架橋基としては、エチレン、プロピレン、トリメチレン、ビニレン及びSiR2(式中、Rはメチル、エチル、プロピル又はフェニル等のC1〜C8炭化水素基である)が挙げられる。好ましい架橋基としてはジメチルシリル、ジフェニルシリル及びエチレンが挙げられる。
遷移金属に結合した配位子Y1及びY2としては、C1〜C20ヒドロカルビル又はシラヒドロカルビル基と、塩化物、フッ化物又は臭化物等のハロゲンが挙げられる。典型的な基はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、イソペンチル等のC1〜C12ヒドロカルビル基である。好ましい配位子としてはメチル及び塩化物が挙げられる。
本発明で有用なシクロペンタジエニル(Cp)はC1〜C20ヒドロカルビルもしくはシラヒドロカルビル基又はハロゲンで置換されていてもよく、インデニル等の多環系を含んでいてもよい。ヒドロカルビル基としてはアルキル、アリール、アルケニル、アリールアルキル及びアルキルアリール基が挙げられる。典型的な置換基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、イソペンチル等が挙げられる。好ましい置換基としてはトリメチルシリルとC1〜C4低級アルキルが挙げられ、メチルが最も好ましい。
本発明で有用な架橋シクロペンタジエニルメタロセン成分の他の例としては、式:
Figure 0004330176
(式中、R1及びR2はアルキル及びアリール等のC1〜C8ヒドロカルビル基であり、Y1、Y2及びMは上記と同義であり、シクロペンタジエニル部分はC1〜C20ヒドロカルビルもしくはシラヒドロカルビル基、多環系、ハロゲン又は水素で置換されていてもよい)に類似の構造が挙げられる。
本発明で有用な架橋シクロペンタジエニルメタロセン成分の特定例としては、式:
Figure 0004330176
(式中、シクロペンタジエニル部分はC1〜C20ヒドロカルビルもしくはシラヒドロカルビル基、多環系、ハロゲン又は水素で置換されていてもよい)に類似の構造が挙げられる。
適当なメタロセン成分の特定例としては、二塩化{ビス(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラン}ハフニウム、二塩化{ビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラン}ハフニウム、二塩化{ビス(2−メチル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラン}ハフニウム、及び夫々のジルコニウム類似体が挙げられる。
適当なシクロペンタジエニル錯体の他の例は二塩化{ビス(インデニル)エタン}ジルコニウム:
Figure 0004330176
等の架橋インデニル構造である。
本発明で使用されるインデニル系メタロセンは、一般にはC1〜C20ヒドロカルビルもしくはシラヒドロカルビル基、ハロゲン又は水素で置換されていてもよい。好ましい置換基としては、アリール及びC1〜C4低級アルキルが挙げられ、より好ましくはメチル、エチル及びフェニルである。インデニル系メタロセンの例としては、二塩化{ビス(2−メチルインデニル)ジメチルシラン}ジルコニウム及び二塩化{ビス(2−アルキル−4−アリールインデニル)ジメチルシラン}ジルコニウムとそれらのハフニウム類似体が挙げられる。
本発明で使用される好ましいメタロセン成分は置換単環Cpを含む。
本発明のメタロセン触媒系で特に有用なアニオンは、相溶性カチオンと硼酸塩等の非配位アニオンの塩から誘導され、ペルフルオロフェニル硼酸塩のアニリニウム塩等の嵩高な硼酸塩アニオンが一般的である。相溶性カチオンは活性プロトン又はその等価物(例えばアニオンを引き抜くことが可能なルイス酸)のいずれかをもつ。相溶性カチオンとしてはトリエチルアンモニウム、N,N−ジメチルアニリニウム及びトリフェニルカルベニウムが挙げられる。適当なアニオンとしては、ホウ素及びアルミニウムのテトラ(ヒドロカルビル)誘導体、例えばテトラフェニル硼酸塩、テトラキス{3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}硼酸塩、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸塩及びテトラキス(ペンタフルオロフェニル)アルミン酸塩が挙げられる。特定例はジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素から誘導される。適当な種の他の例は参考資料として本明細書の一部とするEP第0277004号の第6項及び7項に記載されている。
均一重合で使用するメタロセン/硼酸塩触媒系の活性の増加を助長するには、トリイソブチルアルミニウム(TIBA)が最も有効であることが判明した。他の利用可能なアルミニウムアルキルとしては、トリ−s−ブチルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、イソプロピルジイソブチルアルミニウム等のC3〜C6トリアルキルアルミニウム化合物が挙げられる。
全用途で好適であるという訳ではないが、本発明のTIBA/硼酸塩系にアルミノキサンやボラン等の他の材料を配合してもよい。
触媒の使用量は重合方法、反応器寸法、重合するモノマー、及び当業者に公知の他の因子の選択に依存して異なり、後述する実施例と日常実験に基づいて決定することができる。一般には、本発明のメタロセン触媒成分は生成ポリマー1g当たり触媒約0.0001〜10mg、好ましくは約0.1〜約0.001mgの範囲の量で使用される。
非配位(例えば硼酸塩)アニオンと遷移金属のモル比は一般には約0.1〜約100、好ましくは約1〜約20である。
アルミニウムアルキル/遷移金属のモル比は一般には約10〜10000、好ましくは約50〜約1000、より好ましくは約100〜約600である。アルミニウム/遷移金属(Al/M)比をAl/M比の有効範囲内で最低レベルに調節するならば、活性の増加が観察される。最適比は当業者が日常実験により決定することができる。
更に本発明の方法では、重合媒体中の触媒濃度を有効重合濃度範囲内で最低にした場合に一般に活性(kgPP/触媒g/時)の増加が観察される。最適濃度も当業者に公知の日常実験により決定することができる。
アルミノキサンは構造:
Figure 0004330176
(式中、Rは適当なアルキル又はアリール置換基である)を含むオリゴマーアルミニウム/酸素含有化合物である。
より詳細には、アルミノキサンは構造:
Figure 0004330176
(式中、RはC1〜C5アルキル基であり、n=2〜約20である)をもつ線状又は環状化合物として表される。
Rはメチル又はエチルであり、nは約5〜約15であり、最も典型的なアルミノキサンはnが約10であるメチルアルミノキサンである。
一般には、トルエン等の適当な有機溶媒中でアルミニウムトリアルキルを水と反応させて線状及び環状アルミノキサンの混合物を調製する。適当な1方法では、トリメチルアルミニウムのトルエン溶液を硫酸銅・五水和物の水和水と反応させる。アルミノキサンの製造方法は、米国特許第4,542,199号、4,544,762号及び4,665,047号や、HerwigとKaminskyによりPolymer Bulletin,Vol 9,464〜469(1983)及びJ.Poly.Sci.,Vol 23,2117〜2132(1985)に記載されており、これらの文献はいずれも参考資料として本明細書の一部とする。
典型的な従来の触媒組成物は、アルミニウムと遷移金属の典型原子比を約10〜約10,000、好ましくは約100〜約1000として遷移金属メタロセン化合物とアルミノキサン化合物を併用することにより形成されている。
使用する重合又は共重合方法に関係なく、重合又は共重合は妥当な重合又は共重合速度を確保し且つ不当に長い反応器滞留時間を避けるために十分高い温度でありながら、過度に迅速な重合又は共重合速度により法外に高レベルのステレオランダム生成物を生じるほどには高くない温度で実施すべきである。一般には、良好な触媒性能と高い生産速度に達するという観点から、約20℃〜約150℃、好ましくは約10℃〜約120℃の重合温度が適当である。より好ましくは、本発明による重合は約20℃〜約100℃の温度で実施される。
本発明によるα−オレフィン重合又は共重合はほぼ大気圧以上の反応器圧力で溶液中で実施される。一般には、反応器圧力は約20〜約600psi(140〜4000kPa)である。
重合又は共重合時間は回分法では一般に約0.5〜数時間であり、連続法では対応する平均滞留時間とする。オートクレーブ型反応では約1〜約4時間の重合又は共重合時間が一般的である。
均一重合又は共重合法で使用するのに適した希釈剤としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、シクロヘキサン及びメチルシクロヘキサン等のアルカン及びシクロアルカン;トルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン、エチルトルエン、n−プロピルベンゼン、ジエチルベンゼン、モノアルキルナフタレン及びジアルキルナフタレン等のアルキル芳香族;クロロベンゼン、クロロナフタレン、オルトジクロロベンゼン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン等のハロゲン化及び水素化芳香族;高分子量流動パラフィン又はその混合物、並びに他の周知希釈剤が挙げられる。多くの場合には、使用前に蒸留、モレキュラーシーブ濾過、微量不純物を除去することが可能なアルキルアルミニウム化合物等の化合物との接触、又は他の適当な手段により重合又は共重合媒体を精製するのが望ましい。
本発明による重合はプロピレン等の塊状モノマーを希釈剤として使用して実施してもよい。このような系では、トルエン等の溶媒を少量加えてメタロセン成分をモノマーに可溶化させるのが好ましい。
重合又は共重合方法を問わず、重合又は共重合は、触媒毒として作用する酸素、水及び他の物質を排除する条件下で実施される。好ましくは、本発明で使用するオレフィンモノマー及び他の化学物質は、使用前に公知触媒毒を除去すべきである。更に本発明によると、ポリマー又はコポリマーの分子量を調節する添加剤の存在下で重合又は共重合を実施してもよい。この目的では当業者に周知の方法で水素を利用するのが一般的である。必ずしも常に必要ではないが、重合もしくは共重合の完了後、又は重合もしくは共重合を終了したいとき、又は本発明の触媒もしくは触媒成分を少なくとも一時的に失活させたいときには、当業者に公知の方法で水、アルコール、アセトン又は他の適当な触媒奪活剤と触媒を接触させればよい。
本発明で使用する重合方法は均一法と呼ばれる。均一重合では、遷移金属含有成分を含む触媒成分を最初から重合媒体の溶液に配合しておく。オレフィンの重合が進行するにつれ、媒体中に固体ポリマーの粒子が形成される。
本発明の1態様では、メタロセンを主成分とする触媒系を使用してプロピレン等のオレフィンモノマーを溶液重合することにより、本発明に記載する触媒系を使用して固体触媒活性粒子を形成することができる。このような粒子は触媒活性を実質的に損なわずに重合溶液から回収することができ、塊状、スラリー又は気相のいずれでもよい後期重合で遷移金属含有触媒成分として使用することができる。このような重合で使用される助触媒系及び条件は当業者に公知のものから選択することができる。一般には、本発明により製造したこのような触媒活性粒子は、メタロセン含有成分に対して約1:1〜1,000:1、好ましくは5:1〜500:1の重量比のポリマーを含有する。
本発明の方法により生成した生成物は常態で固体であり、主にアイソタクチックポリα−オレフィンである。触媒の使用量に対してホモポリマー又はコポリマー収率が十分高いため、触媒残渣を分離せずに有用な生成物が得られる。更に、ステレオランダム副生物のレベルが十分に低いため、このような副生物を分離せずに有用な生成物が得られる。本発明の触媒の存在下で生成したポリマー又はコポリマー生成物は、押出、射出成形及び他の慣用技術により有用な物品に加工することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の記載に限定されない。全手順は不活性雰囲気下で実施した。プロピレン重合は「6オンス」(175ml)フィッシャー−ポーター耐圧壜で80psig(550kPa)プロピレン圧下にトルエン溶液中で30℃で実施した。
手順1
二塩化{ビス(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラン}ハフニウム(触媒A)のラセミ異性体はメチルアルミノキサン(MAO)助触媒と併用すると、高アイソタクチックポリプロピレンを低収率で生成する。MAOに伴う低活性、高費用及び高アルミニウム残渣の問題を解決する代替助触媒系が必要である。触媒Aは、参考資料として本明細書の一部とするT.Mise,S.Miya,H.Yamazaki,Chem.Letters(1989),1853〜56の記載に従って調製する。
ジメチルアニリニウムペルフルオロフェニル硼酸塩(Akzo)、MAO(Sherex,5.9%Al)、改質MAO(MMAO,Akzo3A型)、トリ(イソブチル)アルミニウム(TIBA,Albemarie)、トリス(ペルフルオロフェニル)ボラン(Akzo,脂肪族炭化水素中3.15重量%)、ジエチル亜鉛(DEZ)、トリエチルアルミニウム(TEA,Aldrich,ヘキサン中1M)、及びジブチルマグネシウム(DBM,FMC,ヘプタン中15重量%)のトルエン(ナトリウム/ベンゾフェノンから蒸留)ストック溶液に加えたメタロセン成分(97%ラセミ異性体)からの二塩化{ビス(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラン}ハフニウム(触媒A)を使用して触媒系を調製した。磁気撹拌棒を備える耐圧壜に金属アルキル(MAO、TIBA、TEA、DBM、MMAO及び/又はDEZ)を加え、次いでトルエンと触媒ストック溶液を加えた。成分を15分間反応させた後、ホウ素含有反応体を加え、壜を閉じた。各耐圧壜内の最終溶液容量は70mlであった、1群の耐圧壜を恒温槽に移して撹拌を開始し、プロピレンガスを導入した。壜を槽から取り出して反応を終了し、過剰のプロピレン圧をガス抜きし、ヘキサン中30容量%イソプロパノールを加えて金属アルキル種を失活させた。樹脂試料を濾取し、一定重量になるまで50℃で減圧乾燥した。
メタロセン触媒の活性に及ぼす種々の助触媒系の効果を表1に示す。
Figure 0004330176
触媒Aに関する所見は以下の通りである。
試験1〜4から明らかなように、MAOを500〜5000といった高いAl/Hf値で使用すると、Al/Hf比の増加と共にポリマー収率は増加したが、触媒活性は非常に低い(0.1〜0.4kgPP/g触媒/時)ままであった。
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素(B(C654)をMAOと併用すると触媒活性は増加した(試験5)。MAO/Hf比を非常に低レベルまで下げても活性利得は維持された(試験6)。付加的なアルミニウムアルキルスカベンジャー(TIBA)は低MAO+テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素助触媒系で達せられる活性に小さい正の効果があった(試験7)。MAOをMMAO(改質メチルアルミノキサン)に置換えると、MAO/テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素系で観察される最高の活性である44kgPP/g触媒/時を生じた(試験27)。
高価なMAO助触媒をTIBAとテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素で完全に置換えると、触媒Aの活性は実質的に増加した。TIBA/テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素の有利な効果は、触媒添加量を0.50mgから0.20mgに減らし、B/Hf比を増加することにより更に改善された(試験8〜11)。TIBAを著しく過剰にすると、触媒活性は有意に低下した(試験11〜14)。TIBA/テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素系と併用した触媒Aのプロピレン重合活性は、触媒添加量を0.20mgから0.07mgに減らし、TIBA/Hf比を約200〜400に最適化することにより400kgPP/g触媒/時に達した(試験11〜20)。他方、最低触媒濃度ではB/Hf比を変えても(試験21〜26)活性に最小限の効果しかないことが判明した。
トリエチルアルミニウム、ジブチルマグネシウム及びジエチル亜鉛をテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素と併用すると、触媒活性は改質MAO及びTIBAよりも低かった(試験28〜30)。
MAOとトリス(ペルフルオロフェニル)ボランを含む助触媒系(試験31)は、MAOを単独で使用するよりも触媒Aの活性を改善したが、その結果はテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素を使用して達せられる結果を遥かに下回った。触媒AはTIBA/ボラン助触媒パッケージに対して不活性であった(試験32)が、TMH/TIBA/テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素系はボランの存在下で高活性を意地した(試験33)。
TIBA及びテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素を触媒Aと併用すると、400kgPP/g触媒/時の著しく活性な重合触媒系が得られた。高温、高プロピレン圧及び良好な撹拌の条件下では、更に高い重合活性が予想される。著しく過剰なTIBAは活性を抑制することが判明したが、TIBAを減らすことはできるので、触媒毒のレベルを低下させて活性を増加することもできよう。
本発明に記載の助触媒を使用することにより、総触媒費用は有意に低減する。高価なMAOを使用しないか又はその使用量が有意に低減する。更に、本発明の助触媒系を触媒A等の架橋メタロセン触媒成分と併用すると活性が実質的に増加する(〜200倍)ので、前記架橋成分の使用による費用の増加は相殺される。本発明の触媒系では著しく過剰のMAOを必要としないので、生成物中の触媒残渣も一般に低かった。
手順2
表2に示すように15又は20℃で重合を実施した以外は、手順1に記載したような重合手順及び反応体を使用して二塩化{ビス(2−メチルインデニル)ジメチルシラン}ジルコニウム(触媒B)を評価した。メタロセン試料は公称>90%ラセミ異性体であった。触媒Bは参考資料として本明細書の一部とする米国特許第5,145,819号に従って調製する。
Figure 0004330176
触媒Bを用いて実施したプロピレン重合は以下の結果を示した。
Al/Zr比1000のMAO助触媒を使用すると、トルエン溶液中20℃で2kgPP/g触媒/時の低重合活性であった。Al/Zr比を3300にしてバルクプロピレン中50℃で実施した重合で触媒Bに報告されている活性は84kgPP/g触媒/時である(W.Spaleckら,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.(1992),31,1347〜1350)。
MAO助触媒をTIBA/硼酸塩に置換えると、触媒Bの活性は実質的に増加した。触媒濃度を0.10mgから0.07mgに下げると、活性は680kgPP/g触媒/時まで改善された。同一条件下の二塩化{ビス(インデニル)エタン}ジルコニウムの活性は520kgPP/g触媒/時であった。温度を20℃に上げると、活性は低下した(試験38と試験36を比較)。更に触媒添加量を0.05mgまで減らしても影響なかったが、Al/Zr値を低下させると重合活性は低下した。
定性的には、高反応性触媒B/TIBA/硼酸塩系を用いた重合反応は、二塩化{ビス(インデニル)エタン}ジルコニウム又は触媒Aを用いた重合反応よりも撹拌の問題が悪化した。
手順3
表3に示す温度で重合を行った以外は手順1に記載した重合手順及び反応体を使用してAldrich製品である二塩化{ビス(シクロペンタジエニル)ハフニウム(触媒C)を評価した。これらの試験の結果、本発明の助触媒系は架橋メタロセン系と併用すると好ましいことが立証された。
Figure 0004330176

Claims (1)

  1. 均一重合条件下で、プロピレンまたはプロピレンと共重合性αオレフィン類との組み合わせを、二塩化{ビス(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)ジメチルシラン}ハフニウムであるメタロセン成分、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素、及びトリイソブチルアルミニウムから本質的になる成分から形成された非担持重合触媒と接触させることを含む重合方法であって
    メタロセン成分に対するトリイソブチルアルミニウムの比率は、トリイソブチルアルミニウム中のアルミニウム原子(Al):メタロセン成分中のハフニウム原子(Hf)としてAl:Hfが150〜1000:1の間であり、
    メタロセン成分に対するジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素の比率は、ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼素硼素原子(B):メタロセン成分中のハフニウム原子(Hf)としてB:Hfが1〜20:1の間である、
    重合方法。
JP51596497A 1995-10-19 1996-10-17 メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系 Expired - Fee Related JP4330176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US559895P 1995-10-19 1995-10-19
US08/733,666 1996-10-17
PCT/US1996/016586 WO1997014727A1 (en) 1995-10-19 1996-10-17 Homogeneous metallocene-based olefin polymerization system with increased activity
US60/005,598 1996-10-17
US08/733,666 US5756609A (en) 1995-10-19 1996-10-17 Homogeneous metallocene-based olefin polymerization system with increased activity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013499A Division JP2007131866A (ja) 1995-10-19 2007-01-24 メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523275A JP2001523275A (ja) 2001-11-20
JP4330176B2 true JP4330176B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=26674525

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51596497A Expired - Fee Related JP4330176B2 (ja) 1995-10-19 1996-10-17 メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系
JP2007013499A Pending JP2007131866A (ja) 1995-10-19 2007-01-24 メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013499A Pending JP2007131866A (ja) 1995-10-19 2007-01-24 メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5756609A (ja)
JP (2) JP4330176B2 (ja)
WO (1) WO1997014727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150091308A (ko) * 2012-10-18 2015-08-10 보레알리스 아게 중합 방법 및 촉매

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294625B1 (en) * 1990-03-20 2001-09-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity and its use in polymerization process
US6252019B1 (en) * 1997-05-13 2001-06-26 Montell Technology Company Bv Process for polymerizing tactioselective polyolefins in condensed phase using hafnocenes
WO1999007747A1 (fr) * 1997-08-12 1999-02-18 Chisso Corporation Procede de preparation de (co)polymeres d'olefines, copolymeres d'olefines, et utilisation de ceux-ci
GB9718073D0 (en) * 1997-08-28 1997-10-29 Zeneca Ltd Organometallic compounds,their preparation and use
US6211312B1 (en) 1998-06-12 2001-04-03 Univation Technologies Olefin polymerization process using activated lewis acid-base complexes
ATE355308T1 (de) * 1998-07-16 2006-03-15 Univation Tech Llc Lewis-säure cokatalysatoren auf aluminium-basis für die olefinpolymerisation
US6225427B1 (en) * 1998-10-15 2001-05-01 Uniroyal Chemical Company, Inc. Olefin polymerization process employing metallocene catalyst provided by cocatalyst activation of a metallocene procatalyst
US6291386B1 (en) * 1999-05-25 2001-09-18 Equistar Chemicals, Lp Process for the in-situ preparation of single-site transition metal catalysts and polymerization process
JP2001072815A (ja) 1999-09-07 2001-03-21 Chisso Corp プロピレン系樹脂組成物
US6673735B1 (en) * 1999-11-24 2004-01-06 Dow Global Technologies Inc. Preparation of catalyst compositions
US6667274B1 (en) * 1999-12-30 2003-12-23 Phillips Petroleum Company Polymerization catalysts
WO2001053356A1 (de) * 2000-01-17 2001-07-26 Basell Polyolefine Gmbh Katalysatorsystem mit ausgewähltem übergangsmetall: cokatalysator-verhältnis
JP2002018887A (ja) 2000-07-12 2002-01-22 Chisso Corp ポリプロピレン樹脂発泡成形体
JP2004504420A (ja) * 2000-07-17 2004-02-12 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 触媒系及びその重合方法への使用
US8399725B2 (en) * 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US8283428B2 (en) * 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8283419B2 (en) * 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US8372930B2 (en) 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers
US8748522B2 (en) 2008-11-25 2014-06-10 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Solution process for the olefins polymerization
MY173869A (en) 2009-06-16 2020-02-25 Chevron Phillips Chemical Co Lp Oligomerization of alpha olefins using metallocene-ssa catalyst systems and use of the resultant polyalphaolefins to prepare lubricant blends
EP2485839A1 (en) * 2009-10-06 2012-08-15 Chevron Phillips Chemical Company LP Oligomerization of olefin waxes using metallocene-based catalyst systems
JP5560051B2 (ja) * 2010-01-15 2014-07-23 出光興産株式会社 ポリα−オレフィンの製造方法
RU2637316C2 (ru) 2011-01-14 2017-12-04 В.Р.Грейс Энд Ко.-Конн. Способ получения модифицированного металлоценового катализатора, полученный катализатор и его применение
EP2722345B1 (en) * 2012-10-18 2018-12-05 Borealis AG Catalyst for the polymerisation of olefins
EP2722344B1 (en) * 2012-10-18 2017-03-22 Borealis AG Polymerisation process
JP6452305B2 (ja) * 2014-04-11 2019-01-16 出光興産株式会社 オレフィン系重合体の製造方法、及びオレフィン重合用触媒
EP2933277A1 (en) 2014-04-17 2015-10-21 Borealis AG New catalyst system for producing polyethylene copolymers in a high temperature solution polymerization process
ES2770021T3 (es) * 2014-04-17 2020-06-30 Borealis Ag Sistema catalítico mejorado para producir copolímeros de polietileno en un proceso de polimerización en solución a alta temperatura
ES2841116T3 (es) * 2014-04-17 2021-07-07 Borealis Ag Sistema catalítico mejorado para producir copolímeros de polietileno en un procedimiento de polimerización en solución a alta temperatura
US9732300B2 (en) 2015-07-23 2017-08-15 Chevron Phillipa Chemical Company LP Liquid propylene oligomers and methods of making same
CN110177798B (zh) 2016-11-18 2022-08-30 博里利斯股份公司 催化剂
EP3555148B1 (en) 2016-12-15 2023-04-05 Borealis AG Catalyst system for producing polyethylene copolymers in a high temperature solution polymerization process
JP7213183B2 (ja) 2016-12-15 2023-01-26 ボレアリス エージー 高温溶液重合プロセスでポリエチレンコポリマーを製造する為の新規な触媒系
EP3562831B1 (en) 2016-12-29 2021-10-20 Borealis AG Catalysts
JP2018145284A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 三井化学株式会社 エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
KR20200133264A (ko) 2018-03-19 2020-11-26 보레알리스 아게 올레핀 중합용 촉매
JP7440431B2 (ja) 2018-06-28 2024-02-28 ボレアリス エージー 触媒
WO2020069853A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Sabic Global Technologies B.V. Method for the manufacture of a polyolefin compound
CN114716485A (zh) * 2021-01-04 2022-07-08 中国石油化工股份有限公司 一种茂金属、催化剂组合物及其在合成基础油中的应用
CN115246906B (zh) * 2021-04-28 2023-09-15 中国石油化工股份有限公司 烯烃聚合催化剂组分、烯烃聚合催化剂和烯烃聚合方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940009020B1 (ko) * 1990-07-24 1994-09-29 미쓰이 도오아쓰 가가쿠 가부시키가이샤 α-올레핀의 중합촉매 및 그것을 이용한 폴리 α-올레핀의 제조방법
DE69129405T3 (de) * 1990-10-05 2001-10-04 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren und cycloolefincopolymeren
JP3207917B2 (ja) * 1991-04-09 2001-09-10 出光興産株式会社 シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法
JP3117248B2 (ja) * 1991-08-30 2000-12-11 三井化学株式会社 オレフィンの重合方法
US5434115A (en) * 1992-05-22 1995-07-18 Tosoh Corporation Process for producing olefin polymer
JP3293927B2 (ja) * 1993-02-19 2002-06-17 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
JP2882257B2 (ja) * 1993-02-22 1999-04-12 東ソー株式会社 エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
US6313240B1 (en) * 1993-02-22 2001-11-06 Tosoh Corporation Process for producing ethylene/α-olefin copolymer
JP3413807B2 (ja) * 1993-11-05 2003-06-09 出光興産株式会社 エチレン系共重合体の製造方法
US6639030B2 (en) * 1994-10-25 2003-10-28 Tosoh Corporation Process for production of olefin polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150091308A (ko) * 2012-10-18 2015-08-10 보레알리스 아게 중합 방법 및 촉매
KR101909330B1 (ko) 2012-10-18 2018-10-17 보레알리스 아게 중합 방법 및 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997014727A1 (en) 1997-04-24
US5756609A (en) 1998-05-26
JP2007131866A (ja) 2007-05-31
JP2001523275A (ja) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330176B2 (ja) メタロセンを主成分とする高活性均一オレフィン重合系
JP2989890B2 (ja) 生産性の増大した触媒系
EP0500944B1 (en) Catalyst for alpha-olefin polymerization and production of poly-alpha-olefin therewith
US5449650A (en) Catalyst components for polymerization of olefins and use thereof
JP4553985B2 (ja) 高温オレフィン重合方法
JP3093795B2 (ja) 1−オレフィンの(共)重合用の担持触媒
Soares et al. Metallocene/aluminoxane catalysts for olefin polymerization. A review
CA2347732A1 (en) Compound comprising a transition metal cation linked to an aluminoxate anion and its use as catalyst components
JP3153000B2 (ja) α‐オレフィン重合体の製造法
US6355592B1 (en) Catalyst system of enhanced productivity and its use in polymerization process
US6294496B1 (en) Particulate group 4 metallocene-aluminoxane catalyst compositions devoid of preformed support, and their preparation and their use
CA1338331C (en) Process for producing olefin polymers
JPH08502094A (ja) 改善された生産性の触媒系及びその重合プロセスにおける使用
US6482905B1 (en) Unsymmetric unbridged bis-indenyl metallocenes and their use
JP3572339B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒、その製造方法及びそれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JP3392205B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JP3258702B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒及びそれを用いたポリオレフィンの製造方法
EP0490888A1 (en) CATALYST AND PROCESS FOR THE POLYMERIZATION OF OLEFINS.
JP3162435B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
US6531554B2 (en) Metallocycle metallocenes and their use
USH2058H1 (en) Co-catalysts for metallocene complexes in olefin polymerization reactions
JP3144851B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH06345816A (ja) 固体触媒成分およびこれを用いたオレフィンの重合方法
JPH06345818A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
CN117143276A (zh) 催化剂组合物、烯烃聚合方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees