JP4274197B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4274197B2
JP4274197B2 JP2006135342A JP2006135342A JP4274197B2 JP 4274197 B2 JP4274197 B2 JP 4274197B2 JP 2006135342 A JP2006135342 A JP 2006135342A JP 2006135342 A JP2006135342 A JP 2006135342A JP 4274197 B2 JP4274197 B2 JP 4274197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
intermediate transfer
transfer paper
reference mark
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006135342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007304504A (ja
Inventor
有宝 彭
厚 高橋
宇民 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006135342A priority Critical patent/JP4274197B2/ja
Priority to US11/699,282 priority patent/US7848696B2/en
Publication of JP2007304504A publication Critical patent/JP2007304504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274197B2 publication Critical patent/JP4274197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタなどの画像形成装置に関し、特に、転写紙の搬送方向に対し直角方向の転写紙の位置を補正して画像形成を行う画像形成装置に関する。
複写機やプリンタ等の画像形成装置は、像担持体、画像書き込み部、現像装置、給紙カセット、画像転写部、及び定着装置を備え、更に、所定の経路に沿って用紙を搬送する自動搬送装置を備えている。そして、この自動搬送装置には複数の搬送ローラやモータ等が備えられており、これにより転写紙が搬送方向の上流側から下流側に向かって搬送されるようになっている。
また、転写紙の一方の面(表面)に画像を形成した後、転写紙を反転ローラや反転搬送路を経由させることで、もう一方の面(裏面)に画像を形成するものもある。
さらに、カラー画像を印刷するものとして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4つの画像形成ユニットを互いに並列的に配置し、これらの各画像形成ユニットにて順次形成されるイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー画像を、像担持体に一次転写する場合は、像担持体として中間転写ベルトを用いることが多い。ここで、トナー画像とは、各色の現像器により対応する像担持体の各感光体に形成された画像を指す。そして、各色のトナー画像を、中間転写ベルト上に一旦、多重に転写(一次転写)しトナー画像を形成した後、この中間転写ベルトから転写紙上に一括して転写(二次転写)し、この転写紙上に形成された画像を定着することによって、フルカラーやモノクロの画像を形成するものがある。
このような画像形成装置において、例えば、実際に転写紙に画像を転写する画像転写部に向けて搬送中の転写紙がずれて、この転写紙がずれたまま画像転写部に送り込まれると、転写紙に対して画像がずれた状態で転写されてしまう。そのため、画像のずれを防止するには、転写紙のずれを補正してから画像転写部に転写紙を送り込む必要がある。
また、画像転写部においては、感光体ドラムや中間転写ベルト等の像担持体に担持された画像(トナー画像)の到達タイミングと自動搬送装置によって搬送される転写紙の到達タイミングとを合わせる必要がある。
そのため、転写紙の斜行に関しては、画像転写部の上流側にレジストローラを設け、回転を停止させた状態のレジストローラに転写紙の先端を突き当ててたわませることにより補正するものが公知となっている。さらに、前述のタイミングを合わせるため、従来の画像形成装置では、前記レジストローラで画像転写部に用紙を送り込むときの到達タイミングを制御している。この制御方法としては、転写紙表面の基準マークの位置と像担持体上の基準マークの位置をそれぞれ検出し、用紙搬送方向の表裏の画像マークのずれ量を導き、レジストローラでの転写紙を送り込むタイミングを修正するもの(例えば、特許文献1参照。)や、像担持体上に裏面のトナー画像が形成される直前に転写紙の表面の基準マークを検出し転写時期を決定するものがある(例えば、特許文献2参照。)。
また、従来の画像形成装置においても、搬送経路と直交する転写紙の幅方向の位置を調整するものとして、搬送経路の途中で転写紙表面の基準マークを検出し、転写紙の書き出しのタイミングを修正することにより、主走査方向と副走査方向の画像の位置を補正するもの(例えば、特許文献3及び特許文献4参照。)や、転写紙の裏面に転写されるトナー画像が像担持体上に形成される直前に、転写紙表面上の基準マークを検出し、その時点での転写紙表面の基準マークの位置に応じて像担持体上に形成される画像の位置を調整するもの(例えば、特許文献5参照。)がある。
特開2004−279749号公報 特開平10−319674号公報 特開2000−305324号公報 特開2003−156974号公報 特開平10−115954号公報
しかしながら、転写紙が搬送されているうちに搬送方向に直交する転写紙の幅方向(以下、「幅方向」とする。)に転写紙のずれが生じることがある。また、像担持体として中間転写ベルト等を使う場合には前記中間転写ベルトの蛇行により、幅方向に前記中間転写ベルト上の画像にずれが生じる。このため、従来の像担持体への画像形成直前の基準マーク位置による幅方向の位置調整手段では、カラー印刷の場合にはカラーの数だけ基準マーク検出から転写までの距離を長くとる必要が出てくるので、その間の搬送や蛇行によって再び紙や像担持体が幅方向にずれてしまい、幅方向の精度の良い画像の位置調整が困難である。また、転写紙自体は動かさずに像担持体上に形成するトナー画像の搬送方向と幅方向の位置を調整して補正する方法では、ページ毎に担持体上の画像の搬送方向のずれと幅方向のずれの位置調整を行い、連続的に印刷される各ページ間の画像の位置を合わせるのに時間が掛かるものであった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、転写紙に画像を形成する場合において、像担持体である中間転写体上に形成されたトナー画像の位置に基づいて、転写紙への画像転写の直前に転写紙自体を幅方向へシフトさせ、幅方向のずれを修正することで、片面もしくは両面に形成される画像の位置を、高速に精度良く合わせることが可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、転写紙の表面に転写すべきトナー画像及び転写紙基準マークを生成して中間転写体に転写し、次に、前記転写紙が反転して戻ってくるまでの間に、前記転写紙の裏面に転写すべきトナー画像及び中間転写体基準マークを生成して前記中間転写体に転写する、トナー画像形成部と、前記中間転写体上における前記転写紙の表面に転写すべきトナー画像及び転写紙基準マークを、転写紙の表面に転写する転写/マーク手段と、前記転写紙の表面に転写された前記転写紙基準マークの、前記転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を検出する転写紙基準マーク検出手段と、前記中間転写体上における前記転写紙の裏面に転写すべき中間転写基準マークの前記幅方向の位置を検出する中間転写体基準マーク検出手段と、検出された前記転写紙基準マークの位置と前記中間転写体基準マークの位置との差に基づき、前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、前記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行う位置補正手段と、を備え、前記補正後に、前記転写/マーク手段は、前記中間転写体における前記転写紙の裏面に転写すべきトナー画像を、前記転写紙の裏面に転写する、ことを特徴とするトナー画像を形成するトナー画像形成手段と、前記トナー画像が転写される中間転写体と、前記中間転写体上のトナー画像及び転写紙基準マークを転写紙の表面に転写する転写/マーク手段と、前記転写紙の表面へトナー画像を転写した後から前記転写紙の裏面用のトナー画像を前記中間転写体へ転写紙終えるまでの間に、前記中間転写体上に中間転写体基準マークを形成する中間転写体/マーク手段と、前記転写紙の表面に形成された前記転写紙基準マークの、前記転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を検出する転写紙基準マーク検出手段と、前記中間転写体上の前記中間転写体基準マークの前記幅方向の位置を検出する中間転写体基準マーク検出手段と、検出された前記転写紙基準マークの位置と前記中間転写体基準マークの位置から、前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、前記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行う位置補正手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記転写紙の搬送方向に向けて、前記位置補正手段、前記転写紙基準マーク検出手段、前記転写/マーク手段の順序で配置され、さらに、前記位置補正手段および前記転写紙基準マーク検出手段は前記転写/マーク手段の近傍に配置されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、前記位置補正手段が前記転写紙の搬送を一時停止した後、前記転写紙の幅方向の位置補正を行うことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1、請求項2、又は請求項3に記載の画像形成装置において、前記転写紙の幅方向の位置補正を行う前に、前記位置補正手段により前記転写紙の搬送方向の位置補正を行うことを特徴とする。
請求項5に記載の画像形成装置は、転写紙に転写すべきトナー画像及び中間転写体基準マークを生成して中間転写体に転写する、トナー画像形成部と、前記中間転写体基準マークの転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を記憶する記憶手段と、前記中間転写体上に転写された前記中間転写体基準マークの位置を、前記トナー画像が前記中間転写体に転写された後に検出する中間転写体基準マーク検出手段と、搬送されてきた前記転写紙の片側端部の前記幅方向の位置を検出する紙端位置検出手段と、転写紙の搬送方向と直交する紙幅情報から標準の片側端部位置を求め該標準の片側端部位置及び前記検出された片側端部の位置から前記幅方向への前記転写紙のずれ量を算出し、前記記憶手段が記憶している中間転写体基準マークの位置と前記検出された中間転写体基準マークの位置から前記幅方向への前記中間転写体のずれ量を算出し、前記中間転写体のずれ量と前記転写紙のずれ量に基づき前記転写紙の前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、前記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行う位置補正手段とを備えることを特徴とする。
請求項6に記載の画像形成装置は、転写紙に転写すべきトナー画像及び中間転写体基準マークを生成して中間転写体に転写する、トナー画像形成部と、前記中間転写体基準マークの前記転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を記憶する記憶手段と、前記中間転写体上に転写された前記中間転写体基準マークの位置を、前記表面用トナー画像が前記中間転写体に転写された後に検出する中間転写体基準マーク検出手段と、搬送されてきた前記転写紙の表面の片側端部の前記幅方向の位置を検出する位置検出手段と、前記転写紙の搬送方向と直交する紙幅情報から標準の片側端部位置を求め該標準の片側端部位置及び前記検出された片側端部の位置から前記幅方向への前記転写紙の表面のずれ量を算出し、前記記憶手段が記憶している中間転写体基準マークの位置と前記検出された中間転写体基準マークの位置から前記幅方向への前記中間転写体のずれ量を算出し、前記中間転写体のずれ量と前記転写紙の表面のずれ量に基づき前記転写紙の表面の前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、前記表面の補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙の表面をシフトさせる補正を行う位置補正手段と、前記中間転写体上の前記表面用トナー画像及び転写紙基準マークを前記転写紙の表面に転写する前記転写/マーク手段とを備え、さらに、前記中間転写体/マーク手段は、前記転写紙の表面へ前記表面用トナー画像を転写した後から前記転写紙の裏面用のトナー画像を前記中間転写体へ転写し終えるまでの間に、前記中間転写体上に中間転写基準マークを形成し、前記位置検出手段は、反転して搬送されてきた前記転写紙の表面の前記幅方向の位置を検出し、前記中間転写体基準マーク検出手段は、前記中間転写体上の前記中間転写体基準マークの前記幅方向の位置を検出し、前記演算手段は、検出された前記転写紙基準マークの位置と前記中間転写体基準マークの位置から、前記幅方向の裏面の位置補正量を算出し、前記位置補正手段は、前記裏面の記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行うことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、表面に転写すべきトナー画像とともに転写紙の表面に転写された転写紙基準マークの位置と、裏面の画像転写のためのトナー画像とともに中間転写体に転写された中間転写体基準マークの位置との差を基に、裏面の画像形成における前記転写紙の幅方向の位置を、中間転写体からの画像転写の直前に補正するので、画像作成における転写紙の表裏画像の幅方向のずれを軽減できる。これにより、表裏画像位置を高速に精度よく合わせることが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、転写紙基準マーク検出手段及び位置補正手段が転写手段の直前にあるため、転写紙基準マーク検出後の転写紙及び中間転写体の位置のずれを、より軽減することが出来る。
請求項3に記載の発明によれば、紙を一時停止させてから補正を行うので、確実な位置の補正が可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、幅方向の位置調整だけでなく、搬送方向の位置調整も行うので、より精度の良い表裏画像の位置調整が可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、中間転写体から画像を転写する直前に、転写紙自体の幅方向への位置を補正するとともに、記憶している中間転写体基準マークの位置と実際に中間転写体基準マークが検出された位置によって中間転写体のずれを補正するため、例えば中間転写体の蛇行によって発生したトナー画像のずれも補正できるので、画像作成における各ページ間の幅方向のずれを軽減できる。これにより、転写紙上に作成しようとする画像を幅方向の紙端から所定の距離で収めることが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、画像作成における各ページ間の幅方向の位置が補正できるとともに、同ページの表裏画像の幅方向の位置が補正できる。これにより、複数のページを持つ表裏画像の位置を高速に精度よく合わせることが可能となる。
〔第1の実施形態〕
図1は本発明に係る画像形成装置の搬送経路を模式的に表す模式図、図2は本発明に係る画像形成装置の構成を示すブロック図、図3は本発明の実施形態に係る画像形成装置の動作を説明するための図、図4は本実施例に係る転写紙の幅方向への位置の補正制御を表すフローチャートである。
本実施形態に係る画像形成装置は図1に示すように、搬送部10、補正部20、画像形成部30、二次転写部40、定着部50、反転部60、及び排紙部70を備えている。そして、これら各部を図2に示すようにそれぞれ制御部110が制御している。また、図2における実線は情報の流れを表しており、点線は制御系を表わしている。そこで、本実施形態に係る各部の構成を図1、図2及び図3を参照して順次説明していく。なお、以下の説明で各部を主語にして説明することが多いが、実効的に各部の動作を指示し実行させて管理しているのは、制御部110である。
図1で、搬送部10は、給紙トレイ(不図示)から転写紙Pを受けて、ループローラ11により反転搬送経路と給紙トレイからの経路(給紙経路)がひとつに合流する経路に送り、その後、給紙ローラ12を使って補正部20に送る。また、搬送部10は反転部60から転写紙Pを受けて反転搬送経路を経由させ、ループローラ11で給紙経路と反転搬送経路を合流させた経路に送り、再び給紙ローラ12により補正部20に転写紙Pを送る。
補正部20は、レジストローラ21、検出センサ22、第1の先端検出センサ23Aと第2の先端検出センサ23Bで構成され、それらと二次転写ローラ41が、転写紙Pが搬送される順番に上記順序で並んで配置されている。レジストローラ21は、搬送方向に直交する方向に配置されている。レジストローラ21は、図3(C)に示すように、転写紙Pを挟持し、搬送可能なローラ対で構成され、搬送経路を直交して横切るように配置されている。補正部20は、搬送部10から転写紙Pを受けた場合は、転写紙Pの先端の辺をレジストローラ21に一時的に突き当て一旦停止させることで、転写紙Pにループ(たわみ)を形成させて、幅方向の補正を行う前に搬送方向に対する転写紙Pの斜行や曲がりを矯正する。この矯正は転写紙Pの表裏いずれの場合も行う。ここで、転写紙Pの表面とは、最初に画像が転写される転写紙Pの一方の面を指し、裏面とは、表面の画像が転写された面とは反対側の転写紙Pの他方の面を指す。さらに、レジストローラ21は転写紙Pを挟持して、搬送路の幅方向にモータMでシフト可能で、裏面を上にした(反転した)転写紙Pを受けたときは、演算部80からの補正指示に従って、転写紙Pをシフトさせることで、転写紙Pの幅方向の補正を行う。つまり、転写紙Pが反転している場合には、レジストローラ21で搬送方向に転写紙Pの先端部分を送り出し、第1の先端検知センサ23Aで転写紙Pの先端部の所定の位置への到達を検出し、所定位置到達後、転写紙Pの搬送を一時停止して、レジストローラ21で転写紙Pの幅方向の位置を補正する。
画像形成部30は、トナー画像形成部31、中間転写体基準マーク検出センサ32、及び中間転写体である中間転写ベルト33によって構成されている。それらと二次転写ローラ41が、中間転写ベルト33が回転する方向に順番に上記順序で並んで配置されている。トナー画像形成部31は、図1に示すように、少なくとも感光体と現像器と一次転写のための一次転写部を含んでおり、この一次転写部は通常中間転写ベルト33の内側かつ一次転写位置に感光体に対向して設置されている。トナー画像形成部31は、回転する中間転写ベルト33上に転写紙Pへ転写しようとするトナー画像を形成するのとともに、中間転写ベルト33の所定位置に中間転写体基準マークA11を生成する。そして、転写されたトナー画像を中間転写ベルト33により二次転写部40に送る。ここで、中間転写ベルト33が中間転写体基準マークA11を付して裏面画像に搬送している場合には、中間転写ベルト33上の中間転写体基準マークA11の位置を中間転写体基準マーク検出センサ32で検出した後、画像を二次転写部40へ送る。ここで、トナー画像形成部31はこの発明の「中間転写体/マーク手段」及び「トナー画像形成手段」に相当する。この点、本実施形態では「中間転写体/マーク手段」及び「トナー画像形成手段」を1つのトナー画像形成部31が兼ねて、中間転写体基準マークA11の生成とトナー画像の形成を同時に行なっているが、これは2つに分けて、「中間転写体/マーク手段」を「トナー画像形成手段」の前に配置してもよい。
次に、二次転写部40は、中間転写ベルト33で運ばれてきたトナー画像を補正部20から送られてきた転写紙Pへ、二次転写ローラ41を使用して二次転写する。ここで、二次転写部40は、表面を上にして搬送されてきた転写紙Pには、中間転写体基準マークA11を転写して転写紙Pの表面に転写紙基準マークA12を作成する。その後、二次転写部40は定着部50へ転写紙Pを送る。また、二次転写部40は、裏面を上にして転写紙Pが搬送されてきた場合には、トナー画像だけを転写し定着部50へ転写紙Pを送る。ここで、二次転写部40はこの発明の「転写/マーク手段」に相当する。
次に、定着部50は、二次転写部40から受けた転写紙P上に形成された画像を定着させた後、排出部70に送る。
次に、排紙部70は、定着部50から転写紙Pを受けて、裏面の画像形成が必要な場合には反転部60に送り、裏面の画像形成が不要な場合には転写紙Pを排紙する。
次に、反転部60は排紙部70から受けた転写紙Pを反転ローラ61を使用して表裏を反転させた後、搬送部10の反転搬送経路に送り出す。反転部60は主として反転ローラ61と前後の搬送経路で構成され、定着部50から表面に画像が形成された転写紙Pを受けた後に、反転ローラ61を反転させて、反転搬送経路へ送る。このとき反転された転写紙Pは、裏面を上にしてレジストローラ21へ送られる。
検出センサ22は、図3(C)のように、転写紙搬送方向に直交する幅方向に長さ方向を有し、光学的センサが長さ方向に配列されており、事前に決められている固定位置(例えば、図3(C)のセンター)から各センサまでの距離が記憶されている。そこで、いずれかのセンサが転写紙基準マークA12を検出したとき、その検出したセンサの位置を基に、検出センサ22の固定位置からの距離として位置Xが把握される。ここで、検出センサ22はこの発明の「転写紙基準マーク検出手段」に相当する。
中間転写体基準マーク検出センサ32は、図3(B)のように、転写紙搬送方向に直交する幅方向に長さ方向を有し、光学的センサが長さ方向に配置されており、事前に決められている固定位置(例えば、図3(B)のセンター)から各センサまでの距離が記憶されている。そこで、いずれかのセンサが中間転写体基準マークA11を検出したとき、その検出したセンサの位置を基に、中間転写体基準マーク検出センサ32の固定位置からの距離として位置Yが把握される。
ここで、検出センサ22及び中間転写体基準マーク検出センサ32は、転写部40の近くに配置されるのが好ましい。つまり、検出センサ22及び中間転写体基準マーク検出センサ32の検出位置に基づいて、転写紙Pの幅方向の位置が補正されるので、検出されたときから実際に転写されるまでの距離及び時間は短い方が良いからである。
演算部80は検出センサ22及び中間転写体基準マーク検出センサ32からの検出位置を受けて、次の様にして補正量を求めて補正部20へ送る。
〔幅方向への補正の詳細〕
ここで、レジストローラ21による転写紙Pの幅方向の位置の補正動作について詳細に説明する。図3において、(A)は、既に画像と転写紙基準マークA12が転写された転写紙Pの表面を表す。(B)は、これから転写紙Pに裏面を転写しようとする中間転写ベルト33を表す。(C)は、表面に画像が転写された(A)の転写紙Pが反転部60で反転された後、搬送部10で補正部20まで送られてきて、これから二次転写部40で裏面を転写されようとする状態の転写紙Pの裏面を表している。そして、位置の補正はこの図3(C)の転写紙Pの裏面に対して行われる。さらに、本実施例における画像形成装置は、基準位置として搬送経路における幅方向の中心線であるセンターの位置(ただし、ここでいう中心線とは、機械の誤差を含んで算出されたものである。)を記憶しており、本実施例における基準マークの位置とはセンターから基準マークまでの距離である。
上記のように、検出センサ22は、図3における転写紙Pの表面上の転写紙基準マークA12の位置Xを検出する。次に、転写紙Pが反転して送られてくる間に、トナー画像形成部31が裏面用のトナー画像とともに中間転写ベルト33上に中間転写体基準マークA11を転写し、その中間転写ベルト33が二次転写部40方向に送られる。中間転写体基準マーク検出センサ32は、図3における中間転写ベルト33上に転写された中間転写体基準マークA11の位置Yを検出する。次に、演算部80が、転写紙基準マークA12の位置Xと中間転写体基準マークA11の位置Yから、転写紙Pの幅方向の位置補正量ΔZ=X−Yを算出する。本実施例で算出される中間転写体基準マークA11及び転写紙基準マークA12の位置は、センターから転写紙Pの片側端部までの距離としているが、基準位置を搬送経路の上端などのセンター以外に設定することも可能である。
この補正量ΔZに基づいてモータMを稼動させ、レジストローラ21を幅方向に動かすことにより転写紙Pをシフトさせ、転写紙Pの幅方向の位置を補正する。このとき転写紙Pが搬送方向に長いサイズのものであるときには、給紙ローラ12を解除することにより、位置の補正が可能になる。
次に、転写紙Pの搬送の一時停止を解除して、レジストローラ21で再度搬送方向に転写紙Pを送り出し、第2の先端検知センサ23Bが、転写紙Pの先端部が所定の位置へ到達したかどうかを検出する。ここで、転写紙Pはそれまで加速搬送されているため、トナー画像を運んでくる中間転写ベルト33に比べ速い速度で送られている。そこで、転写紙Pの画像が転写される場所と、中間転写ベルト33上のトナー画像の搬送方向の位置を合わせるため、搬送の速度を調整する必要がある。レジストローラ21は、転写紙Pの搬送速度を遅らせることで送り出しのタイミングを調整し、二次転写部40へ転写紙Pを送り出すことで、中間転写ベルト33上のトナー画像との搬送方向の転写位置を合わせる。
レジストローラ21はこの発明の「位置補正手段」に相当し、検出センサ22はこの発明の「転写紙基準マーク検出手段」に相当する。
ここで、本実施形態では表裏の画像形成のための最良の形態を考え、レジストローラ21でループを形成し斜行や曲がりを矯正しているが、この矯正方法は、中間転写ベルト33上にトナー画像を形成する際に、その中間転写ベルト33の搬送方向の位置の補正を行うなどの他の方法を採用してもよく、また矯正しない構成を採ることも可能である。
次に、本実施形態の画像形成の流れを図1と図4を参照して説明する。
ステップS101:搬送部10に転写紙Pを給紙し、ループローラ11と給紙ローラ12によって転写紙Pを搬送方向に送り出す。
ステップS102:レジストローラ21により、斜行や曲がりを矯正した後、二次転写部40により転写紙Pの表面に画像と中間転写体基準マークA11を転写し転写紙P上に転写紙基準マークA12を作成する。
ステップS103:反転部60により画像定着後の転写紙Pを反転させ、加速させて搬送させる。
ステップS104:搬送部10を経由して、ループローラ11と給紙ローラ12によりレジストローラ21に突き当て、転写紙Pの斜行や曲がりを矯正する。
ステップS105及びステップS106:転写紙Pをレジストローラ21により、第1の先端検知センサ23Aが転写紙Pの先端を検出するまで搬送方向へ送り出す。
ステップS105a:表面に画像形成された後、中間転写ベルト33が回転し、トナー画像形成部31が中間転写ベルト33上に裏面に形成すべきトナー画像と中間転写体基準マークA11を転写する。
ステップS107:第1の先端検出センサ23Aが転写紙Pの先端を検出したことを受けて、レジストローラ21が、転写紙Pの搬送を一時停止させ、検出センサ22が転写紙Pの転写紙基準マークA12の位置Xを検出する。さらに、その中間転写ベルト33が二次転写ローラ41方向に送られ、中間転写体基準マーク検出センサ32が中間転写ベルト33上に転写された中間転写体基準マークA11の位置Yを検出する。
ステップS108:演算部80が検出された中間転写体基準マークA11と転写紙基準マークA12のそれぞれの位置Y及びXにより、転写紙Pの幅方向の位置補正量ΔZを算出する。
ステップS109:レジストローラ21がこの補正量ΔZだけ転写紙Pをシフトさせ、転写紙Pの幅方向の位置を補正する。このとき転写紙Pが搬送方向に長いサイズのものであるときには、給紙ローラ12を解除することにより、位置の補正が可能になる。
ステップS110及びステップS111:レジストローラ21は、転写紙Pの停止を解除し、転写紙Pを第2の先端検知センサ23Bが転写紙Pの先端を検出するまで搬送方向へ送り出す。
ステップS112:レジストローラ21は、先端タイミングを合わせて二次転写部40へ向けて転写紙Pを送り出す。
ステップS113:転写部40が、画像を転写紙Pに転写する。
ステップS114:定着部50が、画像の定着を行う。
ステップS115:排紙部70が、転写紙Pを排紙し画像形成を終了する。
この実施形態の画像形成装置では、転写紙Pの幅方向の位置の補正量を転写の直前で算出して補正を行うことで、裏表の画像ずれが発生しなくなり、裏表に画像形成する場合に、裏表の画像の位置を高精度に合わせることが可能となる。
〔第2の実施形態〕
第1の実施形態は、転写紙Pの裏面へ画像形成するときの幅方向の補正を行うものであったが、第2の実施形態は、転写紙Pの表面への画像形成、及び裏面への画像形成のいずれにも幅方向の補正ができる。
第2の実施形態に係る画像形成装置の構成は、第1の実施形態の構成とほぼ同じであるが、第1の実施形態では、転写紙Pの幅方向の位置を確認するのに、転写紙基準マークA12を用いていたが、これと異なり、検出センサ22を基準位置であるセンターに対する転写紙Pの片側端部の位置を検出するものとした構成である。この検出センサ22はこの発明の「紙端位置検出手段」に相当する。また、第1の実施形態とは異なる構成は、図5に示すとおり、幅方向の転写紙Pの長さを取得する紙幅情報取得部90と、トナー画像形成部31が中間転写ベルト33に転写した中間転写体基準マークA22の位置を記憶する記憶部100を備える構成である。ここで、紙幅情報取得部90での紙幅情報の取得方法としては、操作者からの入力でもよいし、給紙トレイが検出した紙幅情報を送信する構成でもよい。
ここで、本実施例に係る補正部20と画像形成部30の構成を図1、図5、及び図6を参照して順次説明する。図5において、図1及び図2と同一符号のものは、特に断りがない場合、同一機能を有する。
補正部20は、搬送部10から受けた転写紙Pをレジストローラ21に突き当て、ループを形成することで、斜行や曲がりを矯正する。さらに、補正部20は、レジストローラ21で搬送方向に転写紙Pを送り出し、第1の先端検知センサ23Aで転写紙Pの先端部が所定の位置への到達を検出し、所定位置到達後、転写紙Pの搬送を一時停止して、検出センサ22で転写紙Pの片側端部の位置X2を検出し(図6(B)参照)、レジストローラ21で転写紙Pの幅方向の位置を補正する。
画像形成部30は、転写紙Pへ転写するトナー画像や中間転写体基準マークA22をトナー画像形成部31から中間転写ベルト33へ一次転写し、転写されたトナー画像を中間転写ベルト33により送り、その後、中間転写ベルト33上の中間転写体基準マークA21の位置Y1を中間転写体基準マーク検出センサ32で検出した後(図6(A)参照)、トナー画像を二次転写部40へ送る。
〔幅方向の補正の詳細〕
ここで、上記のように転写紙Pの搬送を停止させて行うレジストローラ21による転写紙Pの幅方向の位置の補正動作について詳細に説明する。図6において、(A)はこれから転写紙Pの表面を転写しようとする中間転写ベルト33を、(B)は搬送部10により送られてきて、これから表面を転写されようとする状態の転写紙Pを表している。さらに、本実施例における画像形成装置は、第1の実施形態と同様に、基準位置として搬送経路における幅方向の中心線であるセンターの位置を記憶しており、本実施例の基準マークの位置及び片側端部位置とはセンターから基準マーク又は転写紙Pの片側端部までの距離である。
そこでまず、一方で転写紙Pのずれ量を算出する。以下具体的に転写紙Pのずれ量の算出方法を説明する。検出センサ22が図6における転写紙Pの片側端部位置X2を検出する。次に、演算部80が、紙幅情報取得部90で取得した転写紙Pの幅方向の長さから標準の片側端部位置X1を算出する。本実施例ではセンターと転写紙Pの幅方向の中心線が一致する場所が標準の転写紙Pの位置なので、X1は転写紙Pの幅の半分の長さである。次に、検出された片側端部位置X2と標準の片側端部位置X1から転写紙Pのずれ量ΔX=X2−X1を算出する。本実施例で算出される片側端部位置は、搬送経路の中心線であるセンターから転写紙Pの片側端部までの距離としているが、基準をセンター以外に設定することも可能である。
次に、他方で中間転写ベルト33のずれ量を算出する。以下具体的に中間転写ベルト33のずれ量の算出方法を説明する。まず、図6に示されている、中間転写体基準マークA21は位置を補正する直前の中間転写体基準マーク、B1はそのときのトナー画像の位置、中間転写体基準マークA22は当初転写された中間転写体基準マーク、B2はそのときのトナー画像の位置である。これらは、中間転写体基準マークA21と中間転写体基準マークA22は同じ中間転写体基準マークであり、B1とB2は同じトナー画像であるが、中間転写ベルト33に中間転写体基準マークA22が転写されてから、検出されるまでに中間転写ベルト33の蛇行により、中間転写体基準マークA21へ、それに応じて、トナー画像B2からトナー画像B1へずれが生じたものである。トナー画像形成部31が中間転写ベルト33上に中間転写体基準マークA22を転写し、転写した中間転写体基準マークA22の位置Y2(中間転写体基準マークA22が蛇行する前の理想的な転写位置)を記憶部100で記憶する。次に、中間転写ベルト33が転写部40の方向に送られ、中間転写体基準マーク検出センサ32で、中間転写体基準マークA22を転写した地点から中間転写体基準マーク検出センサ32の地点まで中間転写ベルト33が回転した後の、中間転写ベルト33上に転写した中間転写体基準マークA21の位置Y1(中間転写体基準マークA22が蛇行した後の位置)を検出する。次に、演算部80が、記憶した中間転写体基準マークA22の位置Y2と検出された中間転写体基準マークA21の位置Y1から中間転写ベルト33のずれ量ΔY=Y2−Y1を算出する。本実施例で検出される基準マーク位置はセンターから基準マークまでの距離としているが、算出の基準をセンター以外に設定することも可能である。
次に、演算部80は転写紙Pのずれ量ΔXと中間転写ベルト33のずれ量ΔYから、転写紙Pの幅方向の位置補正量ΔZ=ΔX+ΔYを算出する
この補正量ΔZに基づいてモータMを稼動させ、レジストローラ21を幅方向に動かすことにより転写紙Pをシフトさせ、転写紙Pの幅方向の位置が補正されることになる。このとき転写紙Pが搬送方向に長いサイズのものであるときには、給紙ローラ12を解除することにより、位置の補正が可能になる。
補正部20は、上記補正の後、転写紙Pの搬送の一時停止を解除して、レジストローラ21で再度搬送方向に転写紙Pを送り出し、第2の先端検知センサ23Bで転写紙Pの先端部が所定の位置への到達を検出し、到達後、レジストローラ21で送り出しのタイミングを調整して、二次転写部40へ転写紙Pを送り出す。
ここで、本実施形態では転写紙Pの表裏両面に画像を形成する構成を採っているが、これは片面、つまり表面、だけに画像を形成する構成でもよく、その場合は図1における反転部60が不要となり、裏面の印刷が必要か否かの判断をせずに画像形成を終了することになる。両面に画像形成するときは、上記の補正は、表と裏の2回行われる。
次に、本実施形態の画像形成の流れを図1と図7を参照して説明する。
ステップS201:給紙トレイから搬送部10に転写紙Pを給紙する。
ステップS202:ループローラ11と、給紙ローラ12によって転写紙Pをレジストローラ21に突き当たるまで送り出す。
ステップS203:レジストローラ21でループを形成し転写紙Pの斜行や曲がりを矯正する。
ステップS204及びステップS205:レジストローラ21により転写紙Pを搬送方向に向けて第1の先端検知センサ23Aが転写紙Pの先端を検出するまで再度へ送り出す。
ステップS204a:トナー画像形成部31が中間転写ベルト33上に中間転写体基準マークA22を転写し、転写した中間転写体基準マークA22の位置Y2(中間転写体基準マークA22が蛇行する前の理想的な転写位置)を記憶部100で記憶する。
ステップS206:第1の先端検出センサ23Aが転写紙Pの先端を検出したことを受けて、レジストローラ21が転写紙Pの搬送を一時停止させ、検出センサ22が転写紙Pの片側端部位置X2を検出する。一方、中間転写ベルト33は二次転写ローラ41方向に送られ、中間転写体基準マーク検出センサ32が中間転写ベルト33上に転写された中間転写体基準マークA21の位置Y1(中間転写体基準マークA22が蛇行した後の位置)を検出する。
ステップS207:演算部80が、紙幅情報取得部90が取得した転写紙Pの幅情報から標準の片側端部位置X1を算出し、検出された片側端部位置X2と、標準の片側端部位置X1と、記憶した中間転写ベルト上33の中間転写体基準マークA22の位置Y2と、検出した中間転写ベルト上33の中間転写体基準マークA21の位置Y1から転写紙Pの位置補正量ΔZを算出する。
ステップS208:レジストローラ21で、この補正量ΔZだけ転写紙Pをシフトさせ転写紙Pの幅方向の位置を補正する。このとき転写紙Pが搬送方向に長いサイズのものであるときには、給紙ローラ12を解除することにより、位置の補正が可能になる。
ステップS209及びステップS210:転写紙Pの停止を解除し、レジストローラ21で再度搬送方向に第2の先端検知センサ23Bが転写紙Pの先端を検出するまで搬送方向へ再度移動させる。
ステップS211:レジストローラ21で、先端タイミングを合わせて二次転写ローラ41へ向けて転写紙Pを送り出す。
ステップS212:転写部40で、画像を転写紙Pに転写する。
ステップS213:定着部50で、画像の定着を行う。
ステップS214:裏面の画像形成が必要か否かを判断する。
ステップS215:ステップS214で裏面の画像形成が不要と判断した場合に、排紙部70で転写紙Pを排紙し画像形成は終了する。
ステップS216:ステップS214で裏面の画像形成が必要と判断した場合に、反転部60で転写紙Pを反転させ搬送部10の反転搬送経路からループローラ11を経由して再び給紙ローラ12に送り、ステップS202からステップS214までの段階を繰り返す。
この実施形態の画像形成装置では、転写紙Pの幅方向の位置を補正することで、画像が常に紙端から所定距離で収まり、各ページ間での画像の位置を精度良く合わせることが可能となる。
〔第3の実施形態〕
第3の実施形態に係る画像形成装置の構成は、第1及び第2の実施形態とほぼ同じ構成であるが、検出センサ22が、紙端位置検出と転写紙上の転写紙基準マーク検出の両方の機能を有し、転写紙上の転写紙基準マークA12を検出しない場合にのみ転写紙の片側端部位置を検出する検出手段を備える構成である点において、第1の実施形態又は第2の実施形態と異なる。
本実施形態の画像形成の流れを、図8を参照して説明する。ここで、S番号は、図4及び図7のステップ番号である。
(1)給紙トレイから搬送部10に転写紙Pを給紙する(S201)。
(2)ループローラ11と、給紙ローラ12によって転写紙Pをレジストローラ21に突き当たるまで送り出す(S202)。
(3)レジストローラ21でループを形成し転写紙Pの斜行や曲がりを矯正する(S203)。
(4)レジストローラ21により転写紙Pを搬送方向に向けて第1の先端検知センサ23Aが転写紙Pの先端を検出するまで再度へ送り出す(S204及びS205)。
(5)トナー画像形成部31が中間転写ベルト33上に中間転写体基準マークA22を転写し、転写した中間転写体基準マークA22の位置Y2(中間転写体基準マークA22の蛇行する前の理想的な転写位置)を記憶部100で記憶する(S204a)。
(6)検出センサ22は、まだ表面の転写紙基準マークA12は転写紙Pに転写されていないので、転写紙基準マークA12を検出せずに、第2の実施例と同様の片側端部の位置補正に移る。
(7)第1の先端検出センサ23Aが転写紙Pの先端を検出したことを受けて、レジストローラ21が転写紙Pの搬送を一時停止させ、検出センサ22が転写紙Pの片側端部位置X2を検出する。一方、中間転写ベルト33は二次転写ローラ41方向に送られ、中間転写体基準マーク検出センサ32が中間転写ベルト33上に転写された中間転写体基準マークA21の位置Y1(中間転写体基準マークA22の蛇行した後の位置)を検出する(S206)。
(8)演算部80が、紙幅情報取得部90が取得した転写紙Pの幅情報から標準の片側端部位置X1を算出し、検出された片側端部位置X2と、標準の片側端部位置X1と、記憶した中間転写ベルト上33の中間転写体基準マークA22の位置Y2と、検出した中間転写ベルト33上の中間転写体基準マークA21の位置Y1から転写紙Pの位置補正量ΔZを算出する(S207)。
(9)レジストローラ21で、この補正量ΔZだけ転写紙Pをシフトさせ転写紙Pの幅方向の位置を補正する。このとき転写紙Pが搬送方向に長いサイズのものであるときには、給紙ローラ12を解除することにより、位置の補正が可能になる(S208)。
(10)転写紙Pの停止を解除し、レジストローラ21で、第2の先端検知センサ23Bが転写紙Pの先端を検出するまで搬送方向へ再度移動させる(S209及びS210)。
(11)レジストローラ21で、先端タイミングを合わせて二次転写ローラ41へ向けて転写紙Pを送り出す(S211)。
(12)レジストローラ21により、斜行や曲がりを矯正した後、二次転写部40が、転写紙Pの表面に画像を転写し、かつ転写紙基準マークA12を転写する(S102)。
(13)反転部60により画像定着後の転写紙Pを反転させ、加速させて搬送させる(S103)。
(14)搬送部10を経由して、ループローラ11と給紙ローラ12によりレジストローラ21に突き当て、転写紙Pの斜行や曲がりを矯正する(S104)。
(15)転写紙Pをレジストローラ21により、第1の先端検知センサ23Aが転写紙Pの先端を検出するまで搬送方向へ送り出す(S105及びS106)。
(16)転写紙Pの表面に画像形成された後、中間転写ベルト33が回転し、トナー画像形成部31が中間転写ベルト33上に裏面に形成すべきトナー画像と中間転写体基準マークA11を転写する(S105a)。
(17)検出センサ22は、転写紙基準マークA12がすでに転写紙Pの表面に転写されているので、転写紙基準マークA12を検出し、第1の実施例と同様の裏表画像の位置補正に移る。
(18)第1の先端検出センサ23Aが転写紙Pの先端を検出したことを受けて、レジストローラ21が、転写紙Pの搬送を一時停止させ、検出センサ22が転写紙Pの転写紙基準マークA12の位置Xを検出する。さらに、その中間転写ベルト33が二次転写ローラ41方向に送られ、中間転写体基準マーク検出センサ32が中間転写ベルト33上に転写された中間転写体基準マークA11の位置Yを検出する(S107)。
(19)演算部80が検出された中間転写体基準マークA11と転写紙基準マークA12の位置X及びYにより、転写紙Pの幅方向の位置補正量ΔZを算出する。(S108)
(20)レジストローラ21がこの補正量ΔZだけ転写紙Pをシフトさせ、転写紙Pの幅方向の位置を補正する。このとき転写紙Pが搬送方向に長いサイズのものであるときには、給紙ローラ12を解除することにより、位置の補正が可能になる(S109)。
(21)レジストローラ21は、転写紙Pの停止を解除し、転写紙Pを第2の先端検知センサ23Bが転写紙Pの先端を検出するまで搬送方向へ送り出す(S110及びS111)。
(22)レジストローラ21は、先端タイミングを合わせて二次転写部40へ向けて転写紙Pを送り出す(S112)。
(23)転写部40が、画像を転写紙Pに転写する(S113)。
(24)定着部50が、画像の定着を行う(S114)。
(25)排紙部70が、転写紙Pを排紙し画像形成を終了する(S115)。
この実施形態の画像形成装置では、まず、転写紙Pの表面の幅方向のずれを補正することで常にページの端から一定の距離に画像がおさまり、さらに、そのずれが無い状態で表裏画像の位置を精度よく合わせるので、複数のページを持つ表裏画像の位置を高精度に合わせることが可能となる。
なお、制御部110は、上記第1〜第3の実施形態で説明した動作フローに沿った内容のプログラムを記憶するメモリと、それを実行するCPUで構成されている。
この発明の実施形態に係る画像作成装置の搬送経路を模式的に表す模式図 この発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図 この発明の第1の実施形態に係る位置補正動作を説明するための説明図 この発明の第1の実施形態に係る画像形成の動作を説明するためのフローチャート この発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図 この発明の第2の実施形態に係る位置補正の動作を説明するための説明図 この発明の第2の実施形態に係る画像形成の動作を説明するためのフローチャート この発明の第3の実施形態に係る画像形成の動作を説明するためのフローチャート
符号の説明
10 搬送部
11 ループローラ
12 給紙ローラ
20 補正部
21 レジストローラ
22 検出センサ
23A 第1の先端検出センサ
23B 第2の先端検出センサ
30 画像形成部
31 トナー画像形成部
32 中間転写体基準マーク検出センサ
33 中間転写ベルト
40 二次転写部
41 二次転写ローラ
50 定着部
60 反転部
61 反転ローラ
70 排紙部
80 演算部
90 紙幅情報取得部
100 記憶部
110 制御部

Claims (6)

  1. 転写紙の表面に転写すべきトナー画像及び転写紙基準マークを生成して中間転写体に転写し、次に、前記転写紙が反転して戻ってくるまでの間に、前記転写紙の裏面に転写すべきトナー画像及び中間転写体基準マークを生成して前記中間転写体に転写する、トナー画像形成部と、
    前記中間転写体上における前記転写紙の表面に転写すべきトナー画像及び転写紙基準マークを、転写紙の表面に転写する転写/マーク手段と、
    前記転写紙の表面に転写された前記転写紙基準マークの、前記転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を検出する転写紙基準マーク検出手段と、
    前記中間転写体上における前記転写紙の裏面に転写すべき中間転写基準マークの前記幅方向の位置を検出する中間転写体基準マーク検出手段と、
    検出された前記転写紙基準マークの位置と前記中間転写体基準マークの位置との差に基づき、前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、
    前記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行う位置補正手段と、を備え、
    前記補正後に、前記転写/マーク手段は、前記中間転写体における前記転写紙の裏面に転写すべきトナー画像を、前記転写紙の裏面に転写する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写紙の搬送方向に向けて、前記位置補正手段、前記転写紙基準マーク検出手段、前記転写/マーク手段の順序で配置され、さらに、前記位置補正手段および前記転写紙基準マーク検出手段は前記転写/マーク手段の近傍に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記位置補正手段が前記転写紙の搬送を一時停止した後、前記転写紙の幅方向の位置補正を行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記転写紙の幅方向の位置補正を行う前に、前記位置補正手段により前記転写紙の搬送方向の位置補正を行うことを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 転写紙に転写すべきトナー画像及び中間転写体基準マークを生成して中間転写体に転写する、トナー画像形成部と、
    前記中間転写体基準マークの転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を記憶する記憶手段と、
    前記中間転写体上に転写された前記中間転写体基準マークの位置を、前記トナー画像が前記中間転写体に転写された後に検出する中間転写体基準マーク検出手段と、
    搬送されてきた前記転写紙の片側端部の前記幅方向の位置を検出する紙端位置検出手段と、
    転写紙の搬送方向と直交する紙幅情報から標準の片側端部位置を求め該標準の片側端部位置及び前記検出された片側端部の位置から前記幅方向への前記転写紙のずれ量を算出し、前記記憶手段が記憶している中間転写体基準マークの位置と前記検出された中間転写体基準マークの位置から前記幅方向への前記中間転写体のずれ量を算出し、前記中間転写体のずれ量と前記転写紙のずれ量に基づき前記転写紙の前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、
    前記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行う位置補正手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 転写紙に転写すべきトナー画像及び中間転写体基準マークを生成して中間転写体に転写する、トナー画像形成部と、
    前記中間転写体基準マークの前記転写紙の搬送方向と直交する幅方向の位置を記憶する記憶手段と、
    前記中間転写体上に転写された前記中間転写体基準マークの位置を、前記表面用トナー画像が前記中間転写体に転写された後に検出する中間転写体基準マーク検出手段と、
    搬送されてきた前記転写紙の表面の片側端部の前記幅方向の位置を検出する位置検出手段と、
    前記転写紙の搬送方向と直交する紙幅情報から標準の片側端部位置を求め該標準の片側端部位置及び前記検出された片側端部の位置から前記幅方向への前記転写紙の表面のずれ量を算出し、前記記憶手段が記憶している中間転写体基準マークの位置と前記検出された中間転写体基準マークの位置から前記幅方向への前記中間転写体のずれ量を算出し、前記中間転写体のずれ量と前記転写紙の表面のずれ量に基づき前記転写紙の表面の前記幅方向の位置補正量を算出する演算手段と、
    前記表面の補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙の表面をシフトさせる補正を行う位置補正手段と、
    前記中間転写体上の前記表面用トナー画像及び転写紙基準マークを前記転写紙の表面に転写する前記転写/マーク手段とを備え、
    さらに、前記中間転写体/マーク手段は、前記転写紙の表面へ前記表面用トナー画像を転写した後から前記転写紙の裏面用のトナー画像を前記中間転写体へ転写し終えるまでの間に、前記中間転写体上に中間転写基準マークを形成し、
    前記位置検出手段は、反転して搬送されてきた前記転写紙の表面の前記幅方向の位置を検出し、
    前記中間転写体基準マーク検出手段は、前記中間転写体上の前記中間転写体基準マークの前記幅方向の位置を検出し、
    前記演算手段は、検出された前記転写紙基準マークの位置と前記中間転写体基準マークの位置から、前記幅方向の裏面の位置補正量を算出し、
    前記位置補正手段は、前記裏面の記補正量に基づき前記幅方向に前記転写紙をシフトさせる補正を行う
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2006135342A 2006-05-15 2006-05-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4274197B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135342A JP4274197B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 画像形成装置
US11/699,282 US7848696B2 (en) 2006-05-15 2007-01-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006135342A JP4274197B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007304504A JP2007304504A (ja) 2007-11-22
JP4274197B2 true JP4274197B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=38685292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006135342A Expired - Fee Related JP4274197B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7848696B2 (ja)
JP (1) JP4274197B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057130A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010168064A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nisca Corp 印刷装置
JP2011008009A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5430366B2 (ja) * 2009-11-20 2014-02-26 キヤノン株式会社 転写装置及び画像形成装置
JP5517690B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-11 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP2011221066A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5382062B2 (ja) * 2011-05-26 2014-01-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6089409B2 (ja) * 2012-02-13 2017-03-08 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5741543B2 (ja) * 2012-09-26 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2015105173A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9348291B2 (en) * 2014-10-10 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system with correction mechanism
JP6579835B2 (ja) * 2015-07-08 2019-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6546475B2 (ja) * 2015-08-12 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6659152B2 (ja) * 2016-02-16 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6855234B2 (ja) * 2016-02-16 2021-04-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6742747B2 (ja) * 2016-02-16 2020-08-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6790579B2 (ja) * 2016-08-16 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2018084651A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
US11445082B2 (en) 2016-11-30 2022-09-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating position detector and position corrector
JP7034432B2 (ja) * 2016-11-30 2022-03-14 株式会社リコー 画像形成装置
EP3425456B1 (en) * 2017-07-04 2021-09-01 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus and conveyance control method
JP7091720B2 (ja) * 2018-03-06 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および搬送制御方法
JP7247668B2 (ja) * 2019-03-11 2023-03-29 株式会社リコー 画像検査装置、及び印刷システム
JP2022127944A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 検出装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147746A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 Canon Inc 画像形成装置
JPS63147747A (ja) * 1986-12-09 1988-06-20 Canon Inc 画像形成装置
JPH02287578A (ja) * 1989-04-13 1990-11-27 Nippon Kentek Kaisha Ltd ベルト転写装置
JPH0679172B2 (ja) * 1989-04-28 1994-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH07225543A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH10115954A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10319674A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3890162B2 (ja) * 1999-04-23 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003156974A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2004279749A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005208406A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
JP2006133572A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Canon Inc フルカラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070264066A1 (en) 2007-11-15
US7848696B2 (en) 2010-12-07
JP2007304504A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274197B2 (ja) 画像形成装置
US7445208B2 (en) Sheet conveying apparatus
US10114327B2 (en) Image forming apparatus
JP4933148B2 (ja) 画像形成装置
US11067930B2 (en) Image forming apparatus including first and second sensors reading different surfaces at different positions to detect posture and shape of a sheet
JP2008139399A (ja) 画像形成装置
JP4730288B2 (ja) 画像形成装置
JP2011043533A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP4517878B2 (ja) 画像形成装置
JP2019099377A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2008064840A (ja) 画像形成装置
US20190033770A1 (en) Image forming apparatus
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
JP2011185976A (ja) 画像形成装置
JP2015230394A (ja) 画像形成装置
US20090162119A1 (en) Method for image to paper (iop) registration: image one to image two error compensation
JPH10319674A (ja) 画像形成装置
JP2010180035A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005309310A (ja) カラー画像形成装置
JP2009092869A (ja) 画像形成装置
JP2019085215A (ja) 画像形成装置
JP2010091814A (ja) 画像形成装置
JP2005156578A (ja) シート位置検知装置および画像形成装置
JP2023020342A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006126550A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees