JP4517878B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4517878B2
JP4517878B2 JP2005042653A JP2005042653A JP4517878B2 JP 4517878 B2 JP4517878 B2 JP 4517878B2 JP 2005042653 A JP2005042653 A JP 2005042653A JP 2005042653 A JP2005042653 A JP 2005042653A JP 4517878 B2 JP4517878 B2 JP 4517878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
image forming
paper
long sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005042653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006225128A (ja
Inventor
弘 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005042653A priority Critical patent/JP4517878B2/ja
Publication of JP2006225128A publication Critical patent/JP2006225128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517878B2 publication Critical patent/JP4517878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成装置にかかり、より詳細には、長尺用紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、長尺用紙に画像を形成する画像形成装置では、長尺用紙に穴を設け、この穴にピンを貫通させて用紙を搬送している。このような画像形成装置において、画像形成を終了する場合、画像が最後に形成された部分の隣の画像形成予定部分に新たに次の画像が形成されるようにするため、画像形成予定部分が画像形成部より搬送方向上流側の所定の位置に位置するまで、長尺用紙を逆搬送している。なお、上記画像形成装置では、長尺用紙に設けられた穴にピンを貫通させて搬送しているので、逆搬送する場合であっても、画像形成予定部分が所定の位置に精度良く位置させることができる。
ところで、長尺用紙に穴を設けず、長尺用紙をローラにより搬送する画像形成装置(所謂ピンレス搬送の印刷装置では、用紙が滑らないように摩擦力を得るために搬送用ローラに長尺用紙を巻き付けて搬送する方法が一般である。この場合、用紙厚等の媒体に依存して、搬送用ローラの単位回転数当たりの用紙搬送距離が異なる場合がある。このように、ある厚さの用紙では、画像が最後に形成された部分の隣の画像形成予定部分が所定位置に位置しても、他の厚さの用紙では、画像形成予定部分が所定位置に位置しない場合がある。このような場合、画像形成予定部分が所定位置に位置するとして、該画像形成予定部分に画像を形成しようとすると、書き出し位置が合わずに前ページと重なったり、ページ間に隙間が発生したりする問題が生じる。
なお、1印刷ユニット以上の複数印刷ユニットで構成される印刷装置において、印刷動作を停止する際に各印刷ユニットの露光/転写状態がページの途中で停止させた場合、ページ印刷途中の中断位置からラスタレベルで印刷を継続することは、非常に困難である。
ピンレス搬送の印刷装置としては、例えば、特許文献1、2に記載されている。
特開2002−293461号公報 特開2004−188881号公報
本発明は、上記事実に鑑み成されたもので、複数の画像の内の最後に形成された画像の隣の画像形成予定部分を所定の位置に適正に位置させることの可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、長尺用紙を搬送経路に沿って所定方向及び該所定方向と逆方向に搬送可能な搬送手段と、長尺用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記長尺用紙が所定方向に搬送されると共に、該所定方向に搬送されている状態で複数の画像が順に前記長尺用紙に形成されるように前記搬送手段及び前記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えた画像形成装置であって、前記搬送経路における前記画像形成手段より前記逆方向に所定距離離間した位置において、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する前記長尺用紙上の位置に形成された最後画像対応マークを検出する検出手段を更に備え、前記制御手段は、画像形成を終了する場合、前記長尺用紙が前記逆方向に移動すると共に、前記検出手段により前記最後画像対応マークが検出された場合、前記長尺用紙の前記逆方向への移動が停止するように、前記搬送手段を制御し、前記長尺用紙には、複数の画像各々の形成予定位置に対応する位置に、第1の部分と、該第1の部分から前記所定方向に離間して配置された第2の部分と、により構成された第1のマークが予め形成されており、前記制御手段は、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する位置に予め形成された前記第1のマークのみにおける前記第1の部分と前記2の部分との間に第2のマークが形成されて前記最後画像対応マークが形成されるように前記画像形成手段を制御することを特徴とする。
即ち、本発明は、長尺用紙を搬送経路に沿って所定方向及び該所定方向とは逆方向に搬送可能な搬送手段と、長尺用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記長尺用紙が所定方向に搬送されると共に、該所定方向に搬送されている状態で複数の画像が順に前記長尺用紙に形成されるように前記搬送手段及び前記画像形成手段を制御する制御手段と、を備えた画像形成装置である。
本発明は、前記搬送経路における前記画像形成手段より前記逆方向に所定距離離間した位置において、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する前記長尺用紙上の位置に形成されたマークを検出する検出手段を更に備えている。
制御手段は、画像形成を終了する場合、前記長尺用紙が前記逆方向に搬送されるように、前記搬送手段を制御する。このように長尺用紙が逆方向に搬送されると、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する前記長尺用紙上の位置に形成されたマークが、搬送経路における画像形成手段より逆方向に所定距離離間した位置に到達して、検出手段により検出される。
このように検出手段によりマークが検出された場合、制御手段は、前記長尺用紙の前記逆方向への移動が停止するように、前記搬送手段を制御する。
以上説明したように、長尺用紙に形成された複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する長尺用紙上の位置に形成されたマークが、搬送経路における画像形成手段より逆方向に所定距離離間した位置に到達して検出された場合、長尺用紙の逆方向への搬送を停止するので、長尺用紙に形成された複数の画像の内の最後に形成された画像の隣の画像形成予定部分を所定の位置に適正に位置させることができる。
ところで、前記長尺用紙には、複数の画像各々の形成予定位置に対応する位置に、第1の部分と、該第1の部分から前記所定方向に離間して配置された第2の部分と、により構成された第1のマークが予め形成されている。前記制御手段は、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する位置に予め形成された前記第1のマーク上にのみ前記第1の部分と前記2の部分との間に第2のマークが形成されて前記最後画像対応マークが形成されるように前記画像形成手段を制御する。
なお、前記搬送手段は、ローラにより構成されている。
また、前記画像形成手段は、各々異なる色のトナー画像を重ねて1つの画像を形成する。
更に、前記画像形成手段は、前記搬送経路に沿って配置され、各々異なる色のトナー画像を前記長尺用紙に重ねて1つの画像を形成する複数の画像形成部を備えて構成されている。
以上説明したように本発明によれば、長尺用紙に形成された複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する長尺用紙上の位置に形成されたマークが、搬送経路における画像形成手段より逆方向に所定距離離間した位置に到達して検出された場合、長尺用紙の逆方向への搬送を停止するので、長尺用紙に形成された複数の画像の内の最後に形成された画像の隣の画像形成予定部分を所定の位置に適正に位置させることができる、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置(ピンレス搬送の印刷装置)は、サイアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、及びブラック(K)の各色のトナー画像を形成し長尺用紙に転写する複数(4つ)の印刷ユニット12C〜12Kを備えている。各印刷ユニット12C〜12Kは同一の構成であるので、印刷ユニット12Cのみを説明し、他の印刷ユニット12M〜12Kの説明を省略する。印刷ユニット12Cは、感光体14を備えている。感光体14の回りには、図示しない帯電器、光走査装置、現像装置、クリーニング装置等を備えている。感光体14に形成されたトナー画像は、転写ローラ16により長尺用紙に転写する。
上記長尺用紙は、用紙搬送ローラ20、22により所定方向(前進方向)及び該所定方向と逆方向(後退方向)に搬送される。なお、所定方向の最も下流側に配置された最終の印刷ユニット12Cの搬送方向下流側には、定着器24が設けられている。
なお、用紙搬送ローラ20、22は、搬送手段に対応し、印刷ユニット12C〜12Kは、画像形成部に対応し、画像形成手段を構成する。
画像形成装置10の各部分は、メイン制御装置100により制御される。
また、印刷ユニット12Kの逆方向に所定距離を離間した位置には、この位置において、後述するマークを検出するマーク検出器26が備えられている。マーク検出器26は、マークを検出すると、検出信号をメイン制御装置100に出力する。
ここで、上記印刷ユニット12Kの逆方向に所定距離を離間した位置は、例えば、複数の画像の画像形成が終了し、新たに画像形成を開始する際に、最初の画像が形成される画像形成予定領域を、長尺用紙が搬送され適切なタイミングで印刷ユニット12Kに到達させるための位置(所定位置)である。従って、最初の画像が形成される画像形成予定領域がこの位置(所定位置)に位置していると、次に新たに画像形成する場合、当該画像形成予定領域を、長尺用紙が搬送され適切なタイミングで印刷ユニット12Kに到達させることができる。
次に、本実施の形態における画像形成装置の動作を説明する。図2は画像形成装置の動作を説明するための図であり、図3は印刷停止処理を説明するためのフローチャートである。
所定ジョブに従って複数の画像が長尺用紙に連続して順に形成されている途中で、メイン制御装置100が画像データを受信しなくなった場合には、メイン制御装置100は、各印刷ユニット12C〜12Kに対し、画像形成終了を指示する。このように画像形成の終了を指示した場合には図3に示す印刷停止処理をスタートし、ステップ32で、最終の印刷ユニット12Cの印刷制御部に、最終の印刷ページにマークを印刷するように指示する。このようにマーク印刷が指示されると、印刷ユニット12Cは、既に受信した画像データに基づく画像の内の最終の画像を長尺用紙に印刷する際、図2(B)に示すように、最終の印刷ページに所定のマーク28を印刷する。ステップ34で、最終の印刷ユニット12Cが、上記最終の画像と上記マーク28の長尺用紙への転写完了か否かを判断し、転写完了した場合に、ステップ36で、定着器24による定着完了まで用紙前進動作を行い定着完了した場合に、用紙の前進動作を停止する。
次のステップ38で、用紙後退動作を開始する。このように、用紙後退動作が開始されると、用紙は、図2(C)に示すように、逆方向に搬送され、最終印刷ページの所定マーク28がマーク検出部26の検出位置に到達して検出される。これにより、マーク検出器26は検出信号をメイン制御装置100に出力する。これにより、ステップ40が肯定判定され、ステップ42で、用紙後退動作を停止する。これにより、最終の画像が形成された長尺用紙の部分の隣の画像形成予定領域が上位位置(所定位置)に位置することになり、次に新たに画像形成する場合、当該画像形成予定領域を、長尺用紙が搬送され適切なタイミングで印刷ユニット12Kに到達させることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態における装置の構成は前述した第1の実施の形態と同様であり、同じものについてはその説明を省略する。
次に、本実施の形態における画像形成装置の動作を説明する。図4は画像形成装置の動作を説明するための図であり、図5は印刷停止処理を説明するためのフローチャートである。
上記のようにメイン制御装置100が各印刷ユニット12C〜12Kに画像形成の終了を指示すると、図5に示す印刷停止処理プログラムをスタートし、ステップ46で、最終の印刷ユニット12Cが、第1の実施の形態と同様に上記最終の画像の長尺用紙への転写完了か否かを判断する。最終の印刷ユニット12Cによる最終画像の転写が完了したと判断された場合には、ステップ48で、最終画像が定着器24による定着完了するまで用紙前進動作を行い、用紙前進動作を停止する。ステップ50で、用紙後退動作を開始する。
ところで、本実施の形態では、長尺用紙には、図4(B)に示すように、画像を長尺用紙に形成する際には、各色の画像を位置合わせするためのレジストレーションマーク44を各画像に対応する位置に形成する。なお、画像を形成しない場合にはレジストレーションマーク44は形成されない。従って、図4(B)に示すように、最終印刷ページより所定方向下流側の各画像に対応してレジストレーションマーク44が形成されるが、最終印刷ページよりも所定方向上流側の領域にはレジストレーションマーク44が形成されていない。よって、上記のように用紙後退動作を開始して、用紙が逆搬送されると、最終印刷ページに対応するレジストレーションマーク44がマーク検出器26により最初に検出される。このように、最終印刷ページのレジストレーションマーク44がマーク検出器26により検出されると、ステップ52が肯定判定され、ステップ54で、用紙後退動作を停止する。これにより、最終の画像が形成された長尺用紙の部分の隣の画像形成予定領域が上位位置(所定位置)に位置することになり、次に新たに画像形成する場合、当該画像形成予定領域を、長尺用紙が搬送され適切なタイミングで印刷ユニット12Kに到達させることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態における装置の構成は前述した第1及び第2の実施の形態と同様であり、同じものについてはその説明を省略する。
次に、本実施の形態における画像形成装置の動作を説明する。図6は画像形成装置の動作を説明するための図であり、図7は印刷停止処理を説明するためのフローチャートである。
上記のようにメイン制御装置100から各印刷ユニット12C〜12Kに画像形成の終了を指示された場合、図7に示す印刷停止処理プログラムをスタートし、ステップ58で、最終の印刷ユニット12Cで最終画像が長尺用紙に転写完了したかか否かを判断し、最終の印刷ユニット12Cでの最終画像の転写完了と判断された場合には、ステップ60で、定着完了まで用紙前進動作を行い、定着完了すると用紙前進動作を停止する。
ところで、本実施の形態では、最終の印刷ユニット12Cは、各画像を形成する毎に、画像形成終了信号をメイン制御装置100に出力する。メイン制御装置100は、画像形成終了信号を入力する毎にカウント値(印刷カウンタ値)を1つインクリメント(加算)する。よって、メイン制御装置100は、このカウント値から最終の印刷ユニット12Cは何枚の画像を形成したのかを把握することができる。
また、本実施の形態では、図6(B)に示すように、長尺用紙の各画像形成予定領域には予めプレプリントマーク56が形成されている。マーク検出部26は、長尺用紙が所定方向に搬送される際、プレプリントマーク56を検出する毎に検出信号をメイン制御装置100に出力する。メイン制御装置100は、検出信号を入力する毎にカウント値(前進時プレプリントマーク検出カウンタ値)を1つインクリメントする。
ステップ62で、後退時マーク検出数として、前進時プレプリントマーク検出カウンタ値から印刷カウンタ値を減算したものを定義する。ステップ64で、用紙後退動作を開始する。このように用紙後退動作が開始して、長尺用紙が逆方向に搬送されると、各画像形成予定領域に対応して設けられたプレプリントマーク56がマーク検出器26より検出され、ステップ66が肯定判定される。ステップ68で、後退時マーク検出数を1つデクリメント(減算)し、ステップ70で、後退時マーク検出数が0となったか否かを判断し、0となっていない場合には、最終の印刷ページに対応するプレプリントマーク56が未だマーク検出器26により検出されていないので、ステップ66に戻り、上記処理(ステップ66〜70)を実行する。
一方、後退時マーク検出数が0となった場合には、最終印刷ページのプレプリントマーク56がマーク検出器26により検出されたと判断することができ、この場合には、ステップ72で用紙後退動作を停止する。これにより、最終の画像が形成された長尺用紙の部分の隣の画像形成予定領域が上位位置(所定位置)に位置することになり、次に新たに画像形成する場合、当該画像形成予定領域を、長尺用紙が搬送され適切なタイミングで印刷ユニット12Kに到達させることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。本実施の形態における装置の構成は、前述した各の実施の形態と同様であり、同じものについてはその説明を省略する。
次に、本実施の形態における画像形成装置の動作を説明する。図8は画像形成装置の動作を説明するための図であり、図9は印刷停止処理を説明するためのフローチャートである。前述したようにメイン制御装置100から各印刷ユニット12C〜12Kに画像形成の終了を指示した場合、図9の印刷停止処理プログラムをスタートし、ステップ74で、最終の印刷ユニット12Cの印刷制御部に、予め形成されているプレプリントマークの形状変更を指示する。これにより、最終の印刷ユニット12Cの印刷制御部は、最終の画像を形成する際には、プレプリントマークの形状が変更するように画像形成処理を行う。
即ち、図10(A)に詳細に示すように、通常のプレプリントマーク56は、各々搬送方向に所定長さの第1の部分56Aと第2の部分56Bとを備えているが、上記のようにプレプリントマークの形状変更が指示された場合には、最終の印刷ユニット12Cは、このプレプリントマーク56のプレプリントマーク第1の部分56Aとプレプリントマーク第2の部分56Bとの間にも所定の画像を形成し、異なる形状のプレプリントマーク56C(直方体)とする。
ステップ76で、最終の印刷ユニット12Cにより最終の画像が長尺用紙に転写完了したか否かを判断し、最終の印刷ユニット12Cにより最終の画像が転写可能と判断した場合に、ステップ78で、定着完了まで用紙前進動作を行い、定着完了すると用紙前進動作を停止する。
ステップ80で、用紙後退動作を開始する。これにより、図8(C)に示すように、用紙が逆搬送され、各画像形成予定領域に対応して予め設けられたプレプリントマーク56はマーク検出器26により検出される。マーク検出器26によりプレプリントマーク56が検出される場合には、図10(A)に示すように、プレプリントマーク56における第1の部分56Aの検出に伴って第1の検出信号をメイン制御装置100に出力し、第2の部分56Bの検出に伴って第2の検出信号をメイン制御装置100に出力する。即ち、マーク検出器26がプレプリントマーク56を検出する場合には、第1の検出信号及び第2の検出信号がメイン制御装置100に入力される。
一方、プレプリントマークの形状変更が指示され、最終の印刷ユニット12Cにより、図10(B)に示すように、形状変更されたプレプリントマーク56Cをマーク検出器26が検出すると、図10(B)に示すように、1つの検出信号(周期が上記第1の検出信号及び第2の検出信号よりも長い)がメイン制御装置100に入力される。このように、第1の検出信号及び第2の検出信号の周期よりも長い検出信号がメイン制御装置100に入力されると、形状変更プレプリントマーク56Cがマーク検出器26の検出位置に到達したと判断することができ、これによるステップ82が肯定判定され、ステップ84で用紙後退動作を停止する。これにより、最終の画像が形成された長尺用紙の部分の隣の画像形成予定領域が上位位置(所定位置)に位置することになり、次に新たに画像形成する場合、当該画像形成予定領域を、長尺用紙が搬送され適切なタイミングで印刷ユニット12Kに到達させることができる。
画像形成装置の内部概略図である。 第1の実施の形態における画像形成装置の動作を説明する説明図である。 第1の実施の形態に係る印刷停止処理プログラムを示すフローチャートである。 第2の実施の形態における画像形成装置の動作を説明する説明図である。 第2の実施の形態に係る印刷停止処理プログラムを示すフローチャートである。 第3の実施の形態における画像形成装置の動作を説明する説明図である。 第3の実施の形態に係る印刷停止処理プログラムを示すフローチャートである。 第4の実施の形態における画像形成装置の動作を説明する説明図である。 第4の実施の形態に係る印刷停止処理プログラムを示すフローチャートである。 (A)は、プレプリントマーク及びこれを検出した際の検出信号の波形、(B)は、形状変更プレプリントマーク及びこれを検出した際の検出信号の波形を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12C〜12K 印刷ユニット
14 感光体
16 転写ローラ
20、22 用紙搬送ローラ
24 定着器
26 マーク検出器
28 マーク
44 レジストレーションマーク
56 プレプリントマーク
56A 第1の部分
56B 第2の部分
56C 形状変更プレプリントマーク
100 メイン制御装置

Claims (1)

  1. 長尺用紙を搬送経路に沿って所定方向及び該所定方向と逆方向に搬送可能な搬送手段と、
    長尺用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記長尺用紙が所定方向に搬送されると共に、該所定方向に搬送されている状態で複数の画像が順に前記長尺用紙に形成されるように前記搬送手段及び前記画像形成手段を制御する制御手段と、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記搬送経路における前記画像形成手段より前記逆方向に所定距離離間した位置において、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する前記長尺用紙上の位置に形成された最後画像対応マークを検出する検出手段を更に備え、
    前記制御手段は、画像形成を終了する場合、前記長尺用紙が前記逆方向に移動すると共に、前記検出手段により前記最後画像対応マークが検出された場合、前記長尺用紙の前記逆方向への移動が停止するように、前記搬送手段を制御し、
    前記長尺用紙には、複数の画像各々の形成予定位置に対応する位置に、第1の部分と、該第1の部分から前記所定方向に離間して配置された第2の部分と、により構成された第1のマークが予め形成されており、
    前記制御手段は、前記長尺用紙に形成された前記複数の画像の内の最後に形成された画像の位置に対応する位置に予め形成された前記第1のマークのみにおける前記第1の部分と前記2の部分との間に第2のマークが形成されて前記最後画像対応マークが形成されるように前記画像形成手段を制御する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2005042653A 2005-02-18 2005-02-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4517878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042653A JP4517878B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042653A JP4517878B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006225128A JP2006225128A (ja) 2006-08-31
JP4517878B2 true JP4517878B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36986825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042653A Expired - Fee Related JP4517878B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517878B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108068476A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 株式会社宫腰 打印方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746009B2 (ja) * 2011-12-14 2015-07-08 株式会社ミヤコシ デジタル印刷方法及びその装置
JP5971799B2 (ja) * 2012-09-05 2016-08-17 カシオ電子工業株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6079211B2 (ja) * 2012-12-20 2017-02-15 カシオ電子工業株式会社 印刷装置
JP6962128B2 (ja) 2017-10-20 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6996223B2 (ja) * 2017-10-25 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111860A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 走行紙の位置検出装置
JPH0540378A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1020589A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111860A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 走行紙の位置検出装置
JPH0540378A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH1020589A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Hitachi Koki Co Ltd 電子写真式印刷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108068476A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 株式会社宫腰 打印方法
CN108068476B (zh) * 2016-11-11 2020-05-08 株式会社宫腰 打印方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006225128A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274197B2 (ja) 画像形成装置
JP6546475B2 (ja) 画像形成装置
JP4933148B2 (ja) 画像形成装置
JP4517878B2 (ja) 画像形成装置
JP6742747B2 (ja) 画像形成装置
JP2011164319A (ja) 画像形成装置
JP5691806B2 (ja) 画像形成装置
CN108726220B (zh) 图像形成装置以及搬送控制方法
JP5072238B2 (ja) 画像形成装置
JP4730288B2 (ja) 画像形成装置
JP2007062960A (ja) 画像形成装置
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP6808367B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2008143638A (ja) シート幅検知装置及び画像形成装置
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP4376196B2 (ja) 画像形成装置
JP2019099377A (ja) 搬送装置、画像形成装置
JP2010175730A (ja) 画像形成装置
US8867982B2 (en) Image forming apparatus and double-sided image forming apparatus
JP2016013905A (ja) 画像形成装置
JPH11249525A (ja) 用紙搬送装置
EP3407139B1 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP6943017B2 (ja) 画像形成装置
JP5239181B2 (ja) 画像形成装置
JP6953793B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees