JP2011221066A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011221066A
JP2011221066A JP2010086723A JP2010086723A JP2011221066A JP 2011221066 A JP2011221066 A JP 2011221066A JP 2010086723 A JP2010086723 A JP 2010086723A JP 2010086723 A JP2010086723 A JP 2010086723A JP 2011221066 A JP2011221066 A JP 2011221066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
roller
transfer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010086723A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nakamura
将和 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010086723A priority Critical patent/JP2011221066A/ja
Priority to US13/075,548 priority patent/US8737890B2/en
Priority to CN201110083911.1A priority patent/CN102213922B/zh
Publication of JP2011221066A publication Critical patent/JP2011221066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00156Meandering prevention by controlling drive mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】無端ベルトのベルト寄りを防止するステアリング時に起こる波打ちが原因で発生する画質低下を防止する。
【解決手段】記録材の搬送方向に直角な搬送幅方向の一方の側に設定される搬送基準側を傾動支点とし、前記搬送基準側と反対側で傾動するようにステアリングローラを動作させてベルト寄りを修正する。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置に関し、特に、無端ベルトを有する画像形成装置に関する。
電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置の一タイプにおいては、トナー像を感光体上に形成し、感光体から記録材にトナーを転写する画像形成プロセスにより画像が形成される。電子写真プロセスにより画像を形成する画像形成装置の他のタイプにおいては、トナー像を感光体上に形成し、感光体から中間転写体にトナー像を転写し、中間転写体から記録材にトナー像を転写する画像形成プロセスにより画像が形成される。
前術した2タイプの画像形成装置において、感光体、中間転写体等の像担持体や、記録材を搬送する搬送体として無端ベルトが用いられる。
無端ベルトは複数のローラに張架され、該ローラの駆動で周回し、画像形成プロセスが実行される。
無端ベルトを駆動する場合には、ベルト寄りが発生することが知られている。ベルト寄りは、装置を作動不能にしたり、ベルトを損傷したりするなどの不具合を発生するが、画像形成装置においては、これらの不具合に加えて画像の位置ずれ、カラー画像における色ずれ等の原因となる。したがって、画像形成装置においては、ベルト寄りを特に高度に抑制することが必要である。このために、画像形成装置の開発においては、ベルト寄り防止の技術の開発に注力されている。
ベルト寄りの修正は、ステアリングローラを傾動させるステアリングによって行われるが、特許文献1では、ステアリングが画質に影響するという問題を解決することを課題としている。即ち、ステアリングローラの傾動動作が画像転写面の速度変動や画像転写面の変位を引き起こすことを防止することを課題としている。この課題を解決するために、特許文献1では、ステアリングローラの傾動動作軌道を規制する傾動規制手段を用いることが提案されている。
また、特許文献2では、ステアリング動作時に、ベルトにかかる張力の分布が偏り、一端部に筋状の凹部又は凸部が発生して、画像欠陥を発生じさせるという問題を解決することを課題としている。この課題を解決するために、特許文献2では記録材の搬送方向に直交する方向におけるベルトの張力を均一化することが提案されている。
特開2002−2999号公報 特開2002−91185号公報
特許文献1,2では、ステアリング機構を改良して、ステアリング動作時に起こるベルト面の変動、即ち、ベルト面の速度変動、変位、凹凸等を抑制して、ベルト寄りを修正する際に発生する画質の低下を防止しているが、ステアリング動作時に発生するベルト面の変動の抑制には限界があり、ステアリングにより発生する画質の低下を完全に防止することは極めて困難である。
また、ステアリング動作に起因して発生するベルト面の変動を抑制するために、特別な機構が必要になって、構造の複雑化、コストアップをもたらすことになる。
本発明は、ベルト寄りを防止する従来のステアリング技術における前記の問題を解決し、ベルト寄りを防止するとともに、ステアリングが原因で起こる画質低下を防止し、高画質の画像を安定して形成することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.無端ベルトと、前記無端ベルトを支持し、ベルト寄りを修正するステアリングローラと、記録材を搬送する搬送部とを備え、
前記搬送部は、記録材の搬送方向に直角な搬送幅方向の所定位置に設定された搬送基準に沿って記録材を搬送する記録材位置規制機構を有し、
前記ステアリングローラは、前記搬送基準が設定された側を支点とし、前記搬送幅方向に関して、前記搬送基準が設定された前記側と反対の側で傾動することを特徴とする画像形成装置。
2.前記無端ベルトは転写位置において記録材を搬送することを特徴とする前記1に記載の画像形成装置。
3.前記無端ベルトはトナー像を担持することを特徴とする前記1又は前記2に記載の画像形成装置。
4.前記無端ベルトは弾性ベルトからなることを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
5.像担持体と、該像担持体を支持するバックアップローラと、転写ローラとを有し、前記バックアップローラと前記転写ローラとの間に、前記像担持体と記録材と前記無端ベルトとをニップする転写ニップを形成し、前記無端ベルトは、前記転写ニップよりも記録材搬送方向下流側で、前記バックアップローラに巻き付いていることを特徴とする前記2に記載の画像形成装置。
6.前記ステアリングローラが傾動する側における前記無端ベルトの端部に第1非画像領域が形成さるとともに、前記第1非画像領域と反対側の端部に第2非画像領域が形成され、前記第1非画像領域の幅が前記第2非画像領域の幅よりも広いことを特徴とする前記1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
本発明においては、搬送基準側の軸端を傾動支点としてステアリングローラを傾動させることによりステアリングを行ってベルト寄りを修正している。これにより、ステアリング時に起こる無端ベルトの波打ちが原因で発生する画質低下が防止され、高画質の画像が安定して形成される。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置であるカラー画像形成装置の全体構成を示す図である。 転写ユニットとその近傍の部品を示す図である。 記録材の搬送基準と、記録材との関係を示す図である。 記録材位置規制機構の一例を示す図である。 ステアリング機構の一例を示す図である。 転写ベルトの上面図である。 二次転写部の拡大図である。
以下に、本発明を本発明の実施の形態に係る画像形成装置に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限定されない。
<画像形成装置>
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置であるカラー画像形成装置の全体構成を示す図である。
カラー画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kと、中間転写体ユニット7と、転写ユニット9と、定着装置25とを有する。カラー画像形成装置Aは、さらに、その上部に自動原稿搬送装置DFと、原稿画像読み取り装置SCとを有する。
イエロー色の画像を形成する画像形成ユニット10Yは、ドラム状の感光体1Yと、感光体1Yの周囲に配置された帯電装置2Y、露光装置3Y、現像装置4Y、一次転写装置としての一次転写ローラ5Y、及びクリーニング装置6Yとを有する。マゼンタ色の画像を形成する画像形成ユニット10Mは、ドラム状の感光体1Mと、感光体1Mの周囲に配置された帯電装置2M、露光装置3M、現像装置4M、一次転写装置としての一次転写ローラ5M、及びクリーニング装置6Mとを有する。シアン色の画像を形成する画像形成ユニット10Cは、ドラム状の感光体1Cと、感光体1Cの周囲に配置された帯電装置2C、露光装置3C、現像装置4C、一次転写装置としての一次転写ローラ5C、及びクリーニング装置6Cとを有する。黒色画像を形成する画像形成ユニット10Kは、ドラム状の感光体1Kと、感光体1Kの周囲に配置された帯電装置2K、露光装置3K、現像装置4K、一次転写装置としての一次転写ローラ5K、及びクリーニング装置6Kとを有する。
中間転写体ユニット7は、複数のローラ71〜74により巻回され、回動可能に支持された半導電性無端ベルト状の像担持体としての中間転写体70を有する。
画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kにより形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ5Y、5M、5C、5Kにより、中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラートナー像が形成される。給紙カセット20内に収容された記録材Pは、給紙搬送装置21により給紙され、複数の中間ローラ22A、22B、22C、22Dと、レジストローラ23とを有する搬送部を経て、転写ユニット9により形成される二次転写位置に供給される。二次転写位置においては、転写電源TE(図2に示す)によりバックアップローラとしてのローラ74に印加された転写電圧によって、カラートナー像が記録材Pに一括転写される。カラートナー像が転写された記録材Pは、熱ローラ定と加圧ローラとを有する定着装置25により定着処理され、排紙ローラ26に挟持されて機外の排紙トレイ27上に載置される。
一方、転写ローラ91により記録材Pにカラートナー像を転写した後、記録材Pを曲率分離した中間転写体70は、クリーニング装置6Aによりクリーニングされる。
28は裏面用給紙部であり、両面画像形成において第1面に画像が形成され、定着装置25を通過した記録材Pは裏面用給紙部28に搬送され、裏面用給紙部28からレジストローラ23に搬送される。
画像形成処理中、一次転写ローラ5Kは常時、感光体1Kに圧接している。他の一次転写ローラ5Y、5M、5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する感光体1Y、1M、1Cに圧接する。
転写ローラ91は、ここを記録材Pが通過して二次転写が行われるときにのみ、中間転写体70に圧接する。
また、画像形成装置Aから筐体8を支持レール82L、82Rを介して引き出し可能にしてある。筐体8は、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kと、中間転写体ユニット7とを有し、筐体8の引き出し操作により、画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kと、中間転写体ユニット7とは、一体となって、画像形成装置Aから引き出される。
<転写ユニット>
図2は転写ユニットとその近傍の部品を示す図である。
転写ユニット9は二次転写装置としての転写ローラ91と、駆動ローラ92と、ステアリングローラ93と、テンションローラ94と、無端ベルトである転写ベルト95とを有する。転写ベルト95は転写ローラ91と、駆動ローラ92と、ステアリングローラ93と、テンションローラ94とに張架されている。転写ローラ91は導線性のゴム層を有するローラである。95は体積抵抗率1012Ω・cmから1015Ω・cmの無端ベルトであり、例えば変性ポリイミド、熱硬化ポリイミド、エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロンアロイ等の樹脂又はゴムからなり、導電材料を分散した、厚さ0.1mmから1.0mmのフィルムからなる。転写ベルト95は弾性率が0〜3GPaの弾性体からなる。後に説明するように、転写ベルト95のベルト寄りはステアリングにより修正されるが、ステアリングが行われたときに、ベルトの弾性により転写ローラ91と駆動ローラ92間における転写ベルト95の平面性が良好に保持される。
中間転写体70と転写ベルト95とは、中間転写体ユニット7の下部において転写電源TEにより転写電圧が印加されたバックアップローラとしてのローラ74と転写ローラ91とにより挟持される。ガイド部材24A、24Bによりガイドされて二次転写位置に搬送された記録材Pは中間転写体70と転写ベルト95とにより挟持され搬送される。
転写ローラ91は接地されており、転写ベルト95は駆動ローラ92の駆動で周回する。転写ベルト95を駆動して記録材Pを搬送することにより、中間転写体70上のカラートナー像が記録材Pに転写される。
<搬送基準>
次に、記録材の搬送基準について説明する。
画像形成装置A内では、記録材は所定の軌道内で搬送されることが必要である。記録材が所定の軌道から外れて搬送される場合、ジャムが発生したり、画像位置がずれたりする。
記録材の搬送方向に直角な方向である搬送幅方向において、記録材を所定の軌道で搬送するために、次に説明する記録材位置規制機構により搬送基準が設定され、記録材を搬送基準に沿って搬送することが行われる。この搬送基準について、図3を参照して説明する。記録材位置規制機構は、記録材Pを二次転写位置に搬送する搬送部に設けられる。
図3は記録材Pの搬送基準と、記録材との関係を示す。なお、図3は図2における転写ユニット9を下方から見た図である。
図3(a)に示す所謂片側基準では、全ての記録材Pが搬送幅方向W2(記録材の搬送方向W1に直角な方向)の一方の端に設定された搬送基準である基準線BLに合致するように搬送される。搬送幅方向W2に長さが異なる記録材P1とP2とは、図におけるその上端が基準線BLに合致する状態で搬送される。
図3(b)は所謂センター基準で記録材Pを搬送する場合の記録材Pと転写ユニット9との関係を示す。
センター基準では、種々のサイズの記録材PはセンターラインCL1を中心に線対称である状態で搬送される。即ち、記録材P1の搬送幅方向W2の中心と、記録材P2の搬送幅方向W2の中心とがセンターラインCL1に合致するように記録材P1、P2が搬送される。センター基準においても、搬送幅方向W2における記録材Pの位置を規制する際の搬送基準BL1、BL2は、搬送幅方向W2の一方の端側に設定される。
即ち、センター基準では、記録材P1の搬送基準は基準線BL1に設定され、記録材P2の搬送基準は基準線BL2に設定される。
図4は記録材位置規制機構の一例を示す。
レジストローラ23(図1参照)に送り込まれる記録材Pの側縁がセンサSE3により検知される。センサSE3は、記録材Pが搬送基準から、例えば、何ミリずれてレジストローラ23に送り込まれたかを検知する。
制御部CSはセンサSE3が検知したずれ量に基づいて、モータMT1を作動させてレジストローラ23を支持しているフレーム23Aを搬送幅方向W2に移動させて、記録材Pの位置ずれを補正する。レジストローラ23は記録材Pを挟持した状態でモータMT1の駆動で搬送幅方向W2に移動して記録材Pを搬送基準に沿わせて搬送する。
このような制御により、記録材Pはその側縁が基準線BL、BL1、BL2に合致するように位置修正されてレジストローラ23により二次転写位置に搬送される。
記録材位置規制機構としては、前記に説明したセンサを用いるものに限定されず、基準となるガイド面を有するガイド部材により記録材の位置を規制するものなど、他の機構を用いることもできる。
<ステアリング>
ステアリングローラ93は図5に示すステアリング機構により傾動して、転写ベルト95のベルト寄りを修正する。図5は画像形成装置Aの奥側から見た転写ユニット9の側面図である。
転写ローラ91と、駆動ローラ92とは画像形成装置Aの前側支持フレームA1と奥側支持フレームA2とにより支持されている。ステアリングローラ93は画像形成装置Aの前側において、前側支持フレームA1で支持され、奥側で支持レバー96により支持されている。
支持レバー96は軸96Aにより奥側支持フレームA2に回転可能に支持されており、軸93A2でステアリングローラ93を支持している。支持レバー96には、軸96Aを中心とする円弧状の長孔96Bが形成されており、固定のピン96Cが長孔96Bに嵌入しており、支持レバー96はピン96Cのガイドで軸96Aを中心として回転する。
支持レバー96はその右端に刻歯部96Dを有し、刻歯部96Dに噛み合う歯車97により駆動されて回転する。
転写ベルト95の駆動において、ベルト寄りが起こるが、ベルト寄りが所定の閾値に達すると、転写ベルト95の端縁を検知するセンサSE1、SE2(センサSE1、SE2の配置は図6に示されている)がベルト寄りを検知する。センサSE1、SE2の検知信号により制御部CSがモータMT2を駆動して、歯車97を回転させる。歯車97の回転により支持レバー96が回転してベルト寄りを修正する。このように、ステアリングローラ93は前側支持フレームA1により支持されている点を支点とし、奥側支持フレームA2側の端部を傾動端として傾動する。
<ステアリング時の波打ち及び波打ちによる画質低下の防止>
ステアリングにより、ベルト寄りが修正されて記録材の搬送と画像の転写が行われる。即ち、ステアリングローラ93が前側支持フレームA1により支持されている点を支点とし、奥側フレームA2側で傾動し、転写ベルト95の移動方向に直角なベルト幅方向の張力分布が調整されることによりベルト寄りが修正される。このステアリングが行われるときに、ベルトの波打ちが発生することが判明した。ベルトの波打ちは、ステアリングローラ93の傾動端側、即ち、図5において支持レバー96で支持されているステアリングローラ93の端部側で、ステアリング動作時に転写ベルト95が波打つ現象である。
この波打ち現象について、図6を参照して説明する。図6は転写ベルト95の上面図である。転写ベルト95の両端縁がセンサSE1、SE2により検知される。図6における下方が画像形成装置A(図1参照)の前側、上方が奥側である。ステアリングローラ93の前側の軸93A1を支点とし、奥側の軸93A2が傾動してステアリングが行われる。ステアリングが行われる場合、傾動側の95Dで示す端部において、転写ベルト95の波打ちが発生する。
この波打ちにより転写不良が発生して画質低下の原因となる場合がある。
本発明においては、ステアリングローラ93の傾動支点を搬送基準側に設置し、ステアリングローラ93の傾動端を搬送幅方向に関し、搬送基準側と反対の側に設置することにより、波打ちによる画質の低下を防止することに成功した。
本発明においては、図3を用いて説明した搬送基準は次のように設定される。搬送基準と転写ベルト95との関係につて、図3と図6とを参照して説明する。
図3(a)の片側基準では、単一の基準線BLを搬送基準として記録材Pが搬送される。また、図3(b)のセンター基準搬送では、記録材サイズにより異なる基準線BL1、BL2を搬送基準として記録材Pが搬送される。記録材の搬送は搬送基準から搬送路の外側にずれないように行われる。この場合、記録材Pが搬送基準から搬送路の内側にずれることはある程度許容される。即ち、図3では、基準線BL、BL1、BL2の上方に記録材がずれないように搬送制御が行われるが、基準線BL、BL1、BL2の下方にずれることはある程度許容される。
転写ベルト95の幅はこのような記録材の搬送制御に対応して決定される。転写ベルト95の幅は、最大サイズの記録材Pを支持搬送できるように設定される。即ち、最大サイズの画像が形成される画像領域をカバーするように転写ベルト95の幅が設定される。実際には、画像領域に加えて、画像領域の外に非画像領域を形成した幅が転写ベルト95の幅として設定される。
図6に画像領域95Aと非画像領域95B(第1非画像領域)と、非画像領域95C(第2非画像領域)とを示す。図6に示すように、非画像領域95Bの幅DB1は非画像領域95Cの幅DB2よりも広い。非画像領域95Bは搬送基準BLが設定されている側の反対側の非画像領域であり、非画像領域95Cは搬送基準BLが設定されている側の非画像領域である。
なお、図6は図3(a)に示す片側基準搬送の場合であり、搬送基準は1本の基準線BLで示されている。しかしながら、図3(b)に示すセンター基準搬送の場合も同様であり、非画像領域の幅は搬送基準が設定されている側でより狭く設定される。
このように、非画像領域の幅が転写ベルト95の両端間で異なるのは、前記に説明したように、記録材Pを搬送基準に沿って搬送し、搬送基準の外側にずれないようにするという搬送制御に対応させたものである。
幅が異なる非画像領域95B、95Cを転写ベルト95の両端に設定する場合に、波打ちが発生する端部を、狭い非画像領域95Cが設定されている搬送基準側に設定すると、波打ちによる画質への影響が顕著なり、画質低下が起きやすくなる。波打ちが発生する端部を搬送基準と反対側にある広い非画像領域95Bが設定されている端部に設定することにより、波打ちによる画質低下を抑制することが可能となる。図6は広い非画像領域95Bが転写ベルトの傾動端部側に設定され、波打ちが発生しやすい端部95Dが非画像領域95B内に包含される様子を示す。
図6に示すように、最大サイズの画像が形成される領域の外の領域である非画像領域を波打ちが起こる端部の側で広くすることにより画質低下を抑制することが可能となった。
ステアリングにおける傾動端を搬送基準と反対側とする画質低下防止の有効性について図7を用いて更に説明する。図7は二次転写部の拡大図である。
中間転写体70上のトナー像は転写ローラ91とローラ74とにより形成される転写ニップNPにおいて記録材に転写される。
記録材は転写ニップNPを通過した後に、中間転写体70から分離する必要があるが、図示の画像形成装置においては、所謂曲率分離により、記録材を中間転写体70から分離している。曲率分離とは、ローラ74の曲率半径を小さくすることにより、その剛性により直進する傾向がある記録材がローラ74に沿い屈曲して進行する中間転写体70から分離する分離方式である。
転写ベルト95は転写ニップNPの下流において、中間転写体70に巻き付いた後に点SPにおいて、中間転写体70から離れる。転写ベルト95が転写ニップNPの下流側で、所定の長さに亘り、バックアップローラ74に巻き付くようにするために、駆動ローラ92(図2参照)は転写ニップNPよりも高い位置に配置される。記録材は転写ニップNPから点SPの間において、中間転写体70と転写ベルト95とによりニップされた状態で搬送される。これにより、点SPにおいて、記録材は直進するように強く方向づけられて搬送される。
その結果、記録材はローラ74に沿い屈曲して走行する中間転写体70から確実に分離する。
このように、転写ベルト95を転写ニップNPの下流において、ローラ74に巻き付かせることにより、曲率分離による記録材の分離が確実に行われる。
しかしながら、転写ベルト95を利用した前記の曲率分離においては、転写ベルト95の波打ちにより画質が影響を受けやすい。
前記に説明したステアリングローラ93の傾動側を搬送基準と反対側にすることにより、図7に示す曲率分離を行う場合でも、画質低下を起こすことなく画像形成を行うことが可能となった。
以上説明した画像形成装置においては、転写位置において記録材を搬送する転写ベルトのステアリングを行い、ステアリング時に起こる波打ちによる画質低下防止をしているが、無端ベルトである図1における中間転写体70のステアリングを行い、中間転写体70のステアリング時に起こる波打ちによる画質低下の防止にも、前記に説明した本発明を適用することができる。
中間転写体70のステアリングには、例えば、図1におけるローラ72がステアリングローラとして用いられる。この場合、中間転写体70を張架するローラ72の傾動側が記録材の搬送基準と反対側に設定される。
更に、無端ベルトからなる感光体を用いた画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。
1Y、1M、1C、1K 感光体
23 レジストローラ
SE3 センサ
CS 制御部
MT1、MT2 モータ
70 中間転写体
91 転写ローラ
92 駆動ローラ
93 ステアリングローラ
95 転写ベルト

Claims (6)

  1. 無端ベルトと、前記無端ベルトを支持し、ベルト寄りを修正するステアリングローラと、記録材を搬送する搬送部とを備え、
    前記搬送部は、記録材の搬送方向に直角な搬送幅方向の所定位置に設定された搬送基準に沿って記録材を搬送する記録材位置規制機構を有し、
    前記ステアリングローラは、前記搬送基準が設定された側を支点とし、前記搬送幅方向に関して、前記搬送基準が設定された前記側と反対の側で傾動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記無端ベルトは転写位置において記録材を搬送することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記無端ベルトはトナー像を担持することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記無端ベルトは弾性ベルトからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 像担持体と、該像担持体を支持するバックアップローラと、転写ローラとを有し、前記バックアップローラと前記転写ローラとの間に、前記像担持体と記録材と前記無端ベルトとをニップする転写ニップを形成し、前記無端ベルトは、前記転写ニップよりも記録材搬送方向下流側で、前記バックアップローラに巻き付いていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記ステアリングローラが傾動する側における前記無端ベルトの端部に第1非画像領域が形成さるとともに、前記第1非画像領域と反対側の端部に第2非画像領域が形成され、前記第1非画像領域の幅が前記第2非画像領域の幅よりも広いことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010086723A 2010-04-05 2010-04-05 画像形成装置 Pending JP2011221066A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086723A JP2011221066A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 画像形成装置
US13/075,548 US8737890B2 (en) 2010-04-05 2011-03-30 Image forming apparatus with steering roller and position control mechanism
CN201110083911.1A CN102213922B (zh) 2010-04-05 2011-04-01 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086723A JP2011221066A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011221066A true JP2011221066A (ja) 2011-11-04

Family

ID=44709846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086723A Pending JP2011221066A (ja) 2010-04-05 2010-04-05 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8737890B2 (ja)
JP (1) JP2011221066A (ja)
CN (1) CN102213922B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088643A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Canon Inc 画像形成装置
JP6131928B2 (ja) * 2014-10-20 2017-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
EP3224166A1 (en) * 2014-11-28 2017-10-04 OCE-Technologies B.V. Belt conveyor system comprising a mesh belt and a sheet conveyor system for conveying sheets in a reprographic apparatus
JP6546475B2 (ja) * 2015-08-12 2019-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7031210B2 (ja) * 2017-10-11 2022-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034031A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Fuji Xerox Co Ltd ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002148882A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002156843A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Konica Corp 画像形成装置
JP2002287527A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置及び画像形成装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172980A (ja) 1987-12-28 1989-07-07 Ricoh Co Ltd 複写方法
US5090683A (en) * 1990-07-31 1992-02-25 Xerox Corporation Electronic sheet rotator with deskew, using single variable speed roller
US6059284A (en) * 1997-01-21 2000-05-09 Xerox Corporation Process, lateral and skew sheet positioning apparatus and method
JP2002002999A (ja) 2000-06-15 2002-01-09 Fuji Xerox Co Ltd ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4045395B2 (ja) 2000-09-11 2008-02-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2003208425A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Nec Corp ディレクトリ検索システム及び方法並びにディレクトリ検索用プログラム
JP2003001976A (ja) 2002-03-28 2003-01-08 Konica Corp Idカード作成装置
JP4244594B2 (ja) 2002-08-22 2009-03-25 富士ゼロックス株式会社 ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2004219866A (ja) 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置におけるベルト制御方法
US7046947B1 (en) * 2004-12-13 2006-05-16 Xerox Corporation Free sheet color digital output terminal architectures
US7512377B2 (en) * 2005-04-20 2009-03-31 Xerox Corporation System and method for extending speed capability of sheet registration in a high speed printer
JP4274197B2 (ja) * 2006-05-15 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2008065307A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Canon Inc 画像形成装置
EP1975737B1 (en) * 2007-03-29 2015-01-07 Ricoh Company, Ltd. Belt device, belt deviation detecting device, and image forming apparatus
JP5025435B2 (ja) * 2007-11-28 2012-09-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP4613949B2 (ja) * 2007-12-26 2011-01-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5151520B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5298608B2 (ja) * 2008-04-08 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
WO2010007928A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5455447B2 (ja) * 2009-06-03 2014-03-26 キヤノン株式会社 ベルト部材搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5455453B2 (ja) * 2009-06-05 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011022270A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Kyocera Mita Corp ベルト装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5424106B2 (ja) * 2009-09-10 2014-02-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011186273A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011221230A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20120213559A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Xerox Corporation Dual-Axis Belt Steering
US8731447B2 (en) * 2011-02-18 2014-05-20 Xerox Corporation Skew aligning interacting belts apparatus
JP5762169B2 (ja) * 2011-06-22 2015-08-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013054109A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Canon Inc ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP5879841B2 (ja) * 2011-09-12 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
EP2570858A3 (en) * 2011-09-14 2014-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Belt driving device
JP5911258B2 (ja) * 2011-10-21 2016-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5708561B2 (ja) * 2012-05-24 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034031A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Fuji Xerox Co Ltd ベルト駆動装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002148882A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Fuji Xerox Co Ltd ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002156843A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Konica Corp 画像形成装置
JP2002287527A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd ベルト駆動装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110243618A1 (en) 2011-10-06
CN102213922B (zh) 2014-10-29
US8737890B2 (en) 2014-05-27
CN102213922A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810407B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6007635B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2007148113A (ja) 画像形成装置
JP2011221066A (ja) 画像形成装置
US8837997B2 (en) Belt driving device
JP2008233446A (ja) 画像形成装置
JP4569340B2 (ja) 画像形成装置
JP5063312B2 (ja) 画像形成装置
EP1731320B1 (en) Image forming apparatus
JP2008001447A (ja) 画像形成装置
US20170060043A1 (en) Belt conveyance apparatus and image forming apparatus
JP4654729B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置
JP2005316320A (ja) 画像形成装置
JP2011022290A (ja) 画像形成装置
JP6575505B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2005138986A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019200242A (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3445192B2 (ja) 画像形成装置
JP4407166B2 (ja) 画像形成装置
JP2012088469A (ja) 画像形成装置
JP5561604B2 (ja) ベルト装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6146919B2 (ja) 画像形成装置
JP2004203540A (ja) ベルト搬送装置
JP2004012585A (ja) ベルト搬送装置
JP2007015857A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805