JP2002156843A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002156843A
JP2002156843A JP2000350760A JP2000350760A JP2002156843A JP 2002156843 A JP2002156843 A JP 2002156843A JP 2000350760 A JP2000350760 A JP 2000350760A JP 2000350760 A JP2000350760 A JP 2000350760A JP 2002156843 A JP2002156843 A JP 2002156843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
bias
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350760A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takahashi
智 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000350760A priority Critical patent/JP2002156843A/ja
Publication of JP2002156843A publication Critical patent/JP2002156843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写材の転写に関わる実効的な転写バイアス
を転写材の各サイズに対応して十分なレベルに印加して
転写不足を無くし、更に、転写搬送ベルトの付着トナー
による転写材の画像不良や裏面汚れを起こさせないた
め、画像領域と非画像領域に対する印加バイアスの制御
を的確にし、感光体や転写搬送ベルトに設けた各クリー
ニングブレードに捲れが起きないようにした画像形成装
置の提供。 【解決手段】 転写材を担持搬送し転写領域で感光体上
のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベルト装
置を有する画像形成装置に於いて、各転写材幅に応じた
長さのみに印加機能する転写バイアスローラを、前記転
写搬送ベルト装置を構成する転写搬送ベルトの内側から
該転写搬送ベルトの搬送方向と直角に当接させて設け、
前記各転写材に対する転写特性を一様化させた画像形成
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は転写搬送ベルト装置
を用いた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】転写搬送ベルトは、記録用紙等転写材の
全面に画像を転写する際の画像均一性が優れているが、
転写ベルトが直接転写材及び感光体と接触する為に、転
写材幅が狭い場合、感光体表面と直接接触している領域
の方へ転写バイアスが多く流れ込み、転写材の転写に関
わる実効的な転写バイアス分が小さくなり、転写不足に
なる場合があった。
【0003】また、転写搬送ベルト装置においては、非
画像領域で転写ベルトが直接像担持体としての感光体に
接触する場合のうち、パッチ検等の為に作像されたトナ
ー画像が直接転写ベルト表面に接触付着してしまい、こ
の付着トナーが次の転写材の裏面汚れを起こしてしまう
という不具合がある。
【0004】更に、別の問題として、感光体クリーニン
グ系にカウンターブレードを用い、かつ転写ベルトクリ
ーニング系にもカウンターブレードを用いた画像形成装
置においては、各ブレードに供給されるトナーが少ない
とブレード捲れが発生し、クリーニング不良となり、そ
れによる転写材汚れの発生や、感光体及び転写ベルト表
面に傷が発生し画像不良となることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
おける前述のような問題点を解決して、転写材の転写に
関わる実効的な転写バイアスが転写材の各サイズに対応
して十分なレベルに保たれるようにし、また、転写搬送
ベルトの付着トナーによる転写材の裏面汚れが起こらな
いように画像領域と非画像領域に対する印加バイアスの
制御が的確にできるようにし、更に、感光体や転写搬送
ベルトに設けた各クリーニングブレードに捲れが起き、
それに伴いトナー汚れによる転写材の表面の画像不良や
裏面の汚れが発生しないように制御した画像形成装置を
提供することを課題目的にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は次の技術手段
(1)〜(6)の何れかによって達成される。
【0007】(1) 転写材を担持搬送し転写領域で感
光体上のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベ
ルト装置を有する画像形成装置に於いて、各転写材幅に
応じた長さのみに印加機能する転写バイアスローラを、
前記転写搬送ベルト装置を構成する転写搬送ベルトの内
側から該転写搬送ベルトの搬送方向と直角に当接させて
設け、前記各転写材に対する転写特性を一様化させたこ
とを特徴とする画像形成装置。
【0008】(2) 前記転写バイアスローラは、転写
材搬送方向と直角方向に最大転写材幅と同じまたは少し
長い幅で、通紙される転写材幅の種類数に対応してその
境界近傍で絶縁されて分割された部分を同心に連結して
構成してあり、転写材幅の大きさに対応する領域の部分
だけ選択されて転写バイアスを供給できるようにしたこ
とを特徴とする(1)項に記載の画像形成装置。
【0009】(3) 前記転写バイアスローラは、通紙
される各転写材幅に対応する境界近傍の位置で分割され
た同心のローラが、転写搬送ベルト及び転写材の搬送方
向と直角方向に直列に並んで該転写搬送ベルトに当接し
て構成され、且つ分割された各ローラは固定された回動
軸のまわりに回動するアームの両端に軸支され、独立し
て前記同心の軸から直角方向に移動可能に設けられてお
り、所定の転写材幅の大きさに対応する分割された前記
ローラだけ選択され、転写搬送ベルトの内側から必要な
距離まで同心に移動し該転写搬送ベルトに当接して、転
写バイアスを前記選択されたローラのみに印加して選定
された所定の転写材幅にのみ供給できるようにしたこと
を特徴とする(1)項に記載の画像形成装置。
【0010】(4) 前記転写バイアスローラは、転写
材搬送方向と直角方向に各転写材幅と同じまたは少し長
い幅で、通紙される転写材幅の種類数に対応する数だけ
ターレットに配列して設けられ、転写材幅の大きさに対
応する長さの転写バイアスローラが選択され前記ターレ
ットが回転して転写搬送ベルト内側から該転写搬送ベル
トに当接して、転写バイアスを前記選択された転写材幅
の長さの領域にのみ供給できるようにしたことを特徴と
する(1)項に記載の画像形成装置。
【0011】(5) 転写材を担持搬送し転写領域で感
光体上のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベ
ルト装置を有する画像形成装置に於いて、非画像領域で
転写搬送ベルトが前記感光体に転写材を介さずに直接接
触している状態が存在し、該感光体上にトナー画像が存
在したとき、転写搬送ベルトが感光体に直接接触してい
る間、転写バイアスを切るか、又は、トナーと同極の転
写逆バイアスを印加するように制御する制御手段を設け
たことを特徴とする画像形成装置。
【0012】(6) 転写材を担持搬送し転写領域で感
光体上のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベ
ルト装置を有し、前記感光体のクリーニング系にカウン
ターブレードを用い、且つ前記転写搬送ベルト装置を構
成する転写搬送ベルトのクリーニング系にもカウンター
ブレードを用いた画像形成装置に於いて、非通紙領域に
トナー画像を作像し、このトナー画像が転写ベルト上を
通過するタイミングで、転写バイアスを印加させる場合
と、該転写バイアスを切るか又はトナーと同極の転写逆
バイアスを印加させる場合とを定期的に交互に繰り返
し、感光体側と転写ベルト側の両方のブレードにトナー
を補給するように制御する制御手段を設けたことを特徴
とする画像形成装置。
【0013】
【発明の実施の形態】先ず、本発明が適用される画像形
成装置の実施の形態について図1の概略構成図により説
明する。
【0014】図1に示す画像形成装置1は、デジタル方
式による画像形成装置であって、画像読取り部A、画像
処理部B、画像形成部C、転写材搬送手段としての転写
材搬送部Dから構成されている。
【0015】画像読取り部Aの上部には原稿を自動搬送
する自動原稿送り手段が設けられていて、原稿載置台1
1上に載置された原稿は原稿搬送ローラ12によって1
枚宛分離搬送され読み取り位置13aにて画像の読み取
りが行われる。原稿読み取りが終了した原稿は原稿搬送
ローラ12によって原稿排紙皿14上に排出される。
【0016】一方、プラテンガラス13上に置かれた場
合の原稿の画像は走査光学系を構成する照明ランプ及び
第1ミラーから成る第1ミラーユニット15の速度vに
よる読み取り動作と、V字状に位置した第2ミラー及び
第3ミラーから成る第2ミラーユニット16の同方向へ
の速度v/2による移動によって読み取られる。
【0017】読み取られた画像は、投影レンズ17を通
してラインセンサである撮像素子CCDの受光面に結像
される。撮像素子CCD上に結像されたライン状の光学
像は順次電気信号(輝度信号)に光電変換されたのちA
/D変換を行い、画像処理部Bにおいて濃度変換、フィ
ルタ処理などの処理が施された後、画像データは一旦メ
モリに記憶される。
【0018】画像形成部Cでは、画像形成ユニットとし
て、像担持体であるドラム状の感光体21と、その外周
に、帯電手段である帯電器22、現像器23、転写手段
である転写搬送ベルト装置45、クリーニング手段26
及び光除電手段としてのPCL(プレチャージランプ)
27が各々動作順に配置されている。感光体21は、光
導電性化合物をドラム基体上に塗布形成したもので、例
えば有機感光体(OPC)が好ましく使用され、図示の
時計方向に駆動回転される。
【0019】回転する感光体21へは帯電器22による
一様帯電がなされた後、像露光手段としての露光光学系
30により画像処理部Bのメモリから呼び出された画像
信号に基づいた像露光が行われる。書き込み手段である
像露光手段としての露光光学系30は図示しないレーザ
ーダイオードを発光光源とし、回転するポリゴンミラー
31、fθレンズ34、シリンドリカルレンズ35を経
て反射ミラー32により光路が曲げられ主走査がなされ
るもので、感光体21に対してAoの位置において像露
光が行われ、感光体21の回転(副走査)によって潜像
が形成される。本実施の形態の一例では文字部に対して
露光を行い潜像を形成する。
【0020】感光体21上の潜像は現像器23によって
反転現像が行われ、感光体21の表面に可視像のトナー
像が形成される。転写材搬送部Dでは、画像形成ユニッ
トの下方に異なるサイズの転写材Pが収納された転写材
収納手段としての給紙ユニット41(A)、41
(B)、41(C)が設けられ、また側方には手差し給
紙を行う手差し給紙ユニット42が設けられていて、そ
れらの何れかから選択された転写材Pは案内ローラ43
によって搬送路40に沿って給紙され、給紙される転写
材Pの傾きと偏りの修正を行うレジストローラ対44に
よって転写材Pは一時停止を行ったのち再給紙が行わ
れ、搬送路40、転写前ローラ43a、給紙経路46及
び進入ガイド板47に案内され、感光体21上のトナー
画像が転写位置Boにおいて転写搬送ベルト装置45の
転写搬送ベルト454に載置搬送されながら転写材Pに
転写され、該転写材Pは感光体21面より分離し、転写
搬送ベルト装置45により定着器50に搬送される。
【0021】定着器50は定着ローラ51と加圧ローラ
52とを有しており、転写材Pを定着ローラ51と加圧
ローラ52との間を通過させることにより、加熱、加圧
によってトナーを熔着させる。トナー画像の定着を終え
た転写材Pは排紙トレイ64上に排出される。
【0022】以上は転写材の片側への画像形成を行う状
態を説明したものであるが、本実施の形態の画像形成装
置1は転写材Pの排出前に反転搬送を行い、転写材Pの
裏面への画像形成も行い両面転写も行えるようにしてあ
るが、この両面転写については本発明に直接関係がない
ので説明を省略する。
【0023】次に本発明に用いる転写搬送ベルト装置の
一例について図2、図4、図6の正面図及び図3、図
5、図7の平面図を用いて説明する。
【0024】転写搬送ベルト装置45の転写搬送ベルト
454はクロロプレン・(CR)ゴムやポリウレタンを
基材とし、転写材Pの担持面に低摩擦係数の表面コート
層を有するシームレスのベルトであり、前記ベルト45
4は駆動ローラ451、従動ローラ452に張架されて
いて、更に転写バイアス印加ローラ241が前記ベルト
454の内面に、クリーニングブレード455が外面に
当接して設けられている。
【0025】前記転写搬送ベルト454は該ベルトの長
さ方向に自然長より約4%伸ばした状態にして駆動ロー
ラ451及び従動ローラ452に張架させることによ
り、支持されている前記両ローラとの間のスリップが避
けられて安定した正確な搬送がなされると共に、該ベル
ト及びそのコート面の耐久性も損なわれず良好な状態に
保持することができる。これにより図1に示したテンシ
ョンローラ453を省くことも可能になる。
【0026】転写帯電部では、転写搬送ベルト454の
内側に設置した転写バイアス印加ローラ241で、高圧
電源242からのトナーと逆極性の定電流制御された転
写バイアスが転写搬送ベルト454へ供給される。
【0027】また、クリーニングブレード455は、ウ
レタンゴム製のブレードを前記ベルト454へカウンタ
当接している。
【0028】しかし、同一サイズの転写材に対しては以
上の構成で十分性能を発揮して安定した作動が得られて
いるが、幅等サイズの異なる転写材に対しては転写不足
等の問題が出て画像不良を起こす事があり、これを解決
するための本発明における第1の発明の実施の形態につ
いて以下に述べる。
【0029】即ち、転写材Pを担持搬送し転写領域で感
光体上のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベ
ルト装置45を有する画像形成装置1に於いて、各転写
材幅に応じた長さのみに印加機能する転写バイアス印加
ローラ241を、前記転写搬送ベルト装置45を構成す
る転写搬送ベルト454の内側から該転写搬送ベルト4
54の搬送方向と直角に当接させて設け、前記各転写材
Pに対する転写特性を一様化させている。
【0030】そのための第1の実施の形態として、図2
及び図3に示すように、前記転写バイアス印加ローラ2
41は、転写材搬送方向と直角方向に最大転写材幅と同
じ又は少し長い幅で、通紙される転写材幅の種類数に対
応してその境界近傍で絶縁板253を介して絶縁されて
分割されたローラ部分241(α,β1,β2,γ1,
γ2)を同心に連結してフレーム246Hで両端を軸支
されて構成してあり、転写材幅の大きさに対応する領域
の部分だけ選択されるように転写バイアスを各高圧電源
242(α,β1,β2,γ1,γ2)及びスイッチ2
43(α,β1,β2,γ1,γ2)の中の対応部分の
みが作動して、例えばブラシ251(α,β1,β2,
γ1,γ2)等を介してバイアスが供給できるように制
御する制御手段が施されている。以上、図2、図3に例
示したものは通紙基準を転写搬送ベルト454の幅方向
中央基準にした場合のものである。図示は省略するが通
紙基準を転写搬送ベルト454の幅方向奥側又は手前側
の片側基準にし、その通紙サイズに応じた転写バイアス
切り換え構造にすることも簡単にできる。
【0031】また、第2の実施の形態として、図4及び
図5に示すように、前記転写バイアス印加ローラ241
は、通紙される各転写材幅に対応する境界近傍の位置で
分割された同心の各ローラ241(a,b1,b2,c
1,c2)が、転写搬送ベルト454及び転写材Pの搬
送方向と直角方向に直列に並んで該転写搬送ベルト45
4に当接して構成され、且つ分割された各ローラ241
(a,b1,b2,c1,c2)はフレーム246に固
定された回動軸247のまわりに回動するアーム245
(a,b1,b2,c1,c2)の両端に各軸252
(a,b1,b2,c1,c2)で軸支され、独立して
前記同心の軸から直角方向に移動可能に設けられてお
り、所定の転写材幅の大きさに対応する分割された前記
ローラだけ選択され、対応するソレノイド248(a,
b1,b2,c1,c2)の幾つかが通電解除され、転
写搬送ベルト454の内側から必要な距離までバネ24
9(a,b1,b2,c1,c2)の幾つかの付勢によ
って同心に移動し該転写搬送ベルト454に当接して、
転写バイアスを、電源242(a,b1,b2,c1,
c2)及びスイッチ243(a,b1,b2,c1,c
2)の中の対応部分のみが作動して、例えばブラシ25
1(a,b1,b2,c1,c2)等を介して前記選択
されたローラのみに印加して選定された所定の転写材幅
にのみ供給できるようにしている。以上、図4、図5に
例示したものは通紙基準を転写搬送ベルト454の幅方
向中央基準にした場合のものである。図示は省略するが
通紙基準を転写搬送ベルト454の幅方向奥側又は手前
側の片側基準にし、その通紙サイズに応じた転写バイア
ス切り換え構造にすることも簡単にできる。
【0032】また、第3の実施の形態として、図6及び
図7に示すように、前記転写バイアス印加ローラ241
は、転写材搬送方向と直角方向に各転写材幅と同じまた
は少し長い幅のローラ241(A,B,C,D)で構成
され、通紙される転写材幅の種類数に対応する数だけタ
ーレット255に配列して設けられ、転写材幅の大きさ
に対応する長さの転写バイアスローラが選択され前記タ
ーレット255が支軸256のまわりに回動して転写搬
送ベルト内側から該転写搬送ベルトに当接して、転写バ
イアスを、電源242(A,B,C,D)及びスイッチ
243(A,B,C,D)の中の対応部分のみが作動し
て、前記選択された転写材幅の長さの領域にのみ供給で
きるようにしてある。以上、図6、図7に例示したもの
は通紙基準を転写搬送ベルト454の幅方向中央基準に
した場合のものである。図示は省略するが通紙基準を転
写搬送ベルト454の幅方向奥側又は手前側の片側基準
にし、その通紙サイズに応じた転写バイアス切り換え構
造にすることも簡単にできる。
【0033】実施例1 分割転写バイアスローラとして、SUS等の金属ローラ
を転写搬送ベルトに紙幅に対応した長さ分だけ当接させ
た場合とバイアスローラ全長を当接させた場合で転写が
良好な転写電流領域を比較した。
【0034】環境:NN、紙種は大きさA4横とB6縦
の厚紙200g紙 結果;A4バイアスローラ全長の転写電流領域に対して B6紙幅分の転写バイアスローラの場合、ほとんど
同じ領域。
【0035】 B6+全長のバイアスローラの場合、
領域高い側にズレて、A4と共通で良好な電流領域幅が
約1/3まで減少し狭くなった。
【0036】次に第2の発明の実施の形態について説明
する。転写材Pを担持搬送し転写領域で感光体21上の
トナー像を前記転写材Pに転写させる転写搬送ベルト装
置45を有する画像形成装置1に於いて、図8(a)の
画像領域と非画像領域を示す模式図のような非画像領域
で転写搬送ベルト454が前記感光体21に転写材Pを
介さずに直接接触している状態が存在し、該感光体21
上にトナー画像が存在したとき、このトナー画像が転写
搬送ベルト表面に付着する事で次の転写材裏面を汚して
しまうことになる。
【0037】実施例2 一方、転写搬送ベルト装置45における転写電流(転写
バイアス電流,転写バイアス)と転写搬送ベルト454
上への転写率との関係は図10のグラフの様になる。こ
こで、トナー極性は(−)帯電、トナーの体積平均粒径
は8μm、感光体21上のトナー付着は0.7mg/c
2である。このグラフで転写電流がトナーと逆極の場
合は、トナーが転写搬送ベルト454に付着する高転写
状態であることが分かる。そして、転写バイアス電流が
OFF、つまり0の場合は、転写率約10%の低転写状
態であり、転写電流がトナーと同極の場合は、転写が殆
どされない超低転写状態であることが分かる。
【0038】上記3つの場合のうち裏面汚れが実害無い
状態にあったのは、転写電流がOFFつまり0の場合と
トナー及び転写電流が同極の場合とであった。
【0039】このように上記2つの場合について裏面汚
れ防止の有効性が確認された。図9に示す転写搬送ベル
ト装置45の回路図のように、ベルト転写防止プログラ
ム560を組んで転写搬送ベルト454が像担持体とし
ての感光体21上に直接接触している間、スイッチS
1,S2,S3の操作により高圧電源242の方向及び
大きさを切り換えて転写バイアス印加ローラ241への
転写バイアスを0にするか、又は、トナーと同極のバイ
アスを印加するように制御する制御手段550を設け
た。
【0040】次に第3の発明の実施の形態について説明
する。転写材Pを担持搬送し転写領域で感光体21上の
トナー像を前記転写材Pに転写させる転写搬送ベルト装
置45を有し、前記感光体21のクリーニング系にクリ
ーニングブレード455Sを用い、且つ前記転写搬送ベ
ルト装置45を構成する転写搬送ベルト454のクリー
ニング系にもクリーニングブレード455を用いた画像
形成装置に於いて、ブレード捲れ防止の為に非通紙領域
(非画像領域)に図8(b)に示すようなトナー画像を
作像し、このトナー画像が転写搬送ベルト454上を通
過するタイミングで、転写バイアスを印加させる場合
と、該転写バイアスを切るつまり0にするか又は転写逆
バイアスを印加させる場合とを交互に繰り返すクリーニ
ングブレード捲れ防止プログラム580を制御手段55
0に連結させることにより、感光体21側と転写搬送ベ
ルト454側の両方のブレードにトナーを補給するよう
に制御する制御手段550を設けた。
【0041】実施例3 クリーニング手段として弾性体のウレタンゴム製のクリ
ーニングブレード455S,455を感光体21及びク
ロロプレンゴム(CRゴム)製の転写搬送ベルト454
にそれぞれカウンターで当接させる。連続印字中の紙間
(10コピー毎)及びエンドシーケンス中に、ブレード
幅に対応するトナーベタパッチ画像として図8(b)に
示すような帯状画像(例えば0.5*312mm)を作
像し、転写ベルト上に接触する際、交互に転写バイアス
のONと(OFFまたは転写逆バイアス)とを印加し、
転写搬送ベルト454側へトナーを付着させたり、或い
は全く逆に、転写させず感光体21側へトナーを付着さ
せたままにすることにより、両方のブレードへトナーを
供給する。これにより次のような結果が得られた。
【0042】 比較として、前記帯状画像によるトナ
ー供給無しの場合、A4判約1千〜2千コピー後にブレ
ード捲れが発生し、クリーニング不良による転写材汚れ
が現れた。
【0043】 一方、トナー本実施例のように、前記
帯状画像によるトナー供給有りの場合は、A4判10万
コピー経過後もブレード捲れは未発生で転写材汚れも発
生しなかった。
【0044】
【発明の効果】本発明により、転写材の転写に関わる実
効的な転写バイアスが転写材の各サイズに対応して十分
なレベルに保たれるようになり、また、転写搬送ベルト
への付着トナーによる転写材の裏面汚れが起こらないよ
うに画像領域と非画像領域に対する印加バイアスの制御
が的確にできるようになり、更に、感光体や転写搬送ベ
ルトに設けた各クリーニングブレードに捲れが起きない
ようにし、それを実行することにより、トナー汚れによ
る転写材の表面の画像不良や裏面の汚れが発生しないよ
うに制御した画像形成装置が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の概略構成図である。
【図2】第1の発明に用いる転写搬送ベルト装置の実施
の形態の一例の正面図である。
【図3】第1の発明に用いる転写搬送ベルト装置の実施
の形態の一例の平面図である。
【図4】第1の本発明に用いる転写搬送ベルト装置の実
施の形態の他の一例の正面図である。
【図5】第1の発明に用いる転写搬送ベルト装置の実施
の形態の他の一例の平面図である。
【図6】第1の発明に用いる転写搬送ベルト装置の実施
の形態の別の一例の正面図である。
【図7】第1の発明に用いる転写搬送ベルト装置の実施
の形態の別の一例の平面図である。
【図8】画像領域と非画像領域及び帯状画像を示す模式
図である。
【図9】第2、第3の発明における回路図である。
【図10】転写搬送ベルト装置における転写電流と転写
率の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 画像形成装置 21 感光体 22 帯電器 23 現像器 26 クリーニング手段 30 露光光学系 45 転写搬送ベルト装置 50 定着器 241 転写バイアス印加ローラ 242 高圧電源 243 転写バイアススイッチ 244 接地用接触板 245 アーム 246,246H フレーム 247 回動軸 248 ソレノイド 249 バネ 251 ブラシ 252 軸 253 絶縁板 255 ターレット 256 支軸 451 駆動ローラ 452 従動ローラ 454 転写搬送ベルト 455,455S クリーニングブレード 550 制御手段 560 ベルト転写防止プログラム 580 クリーニングブレード捲れ防止プログラム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写材を担持搬送し転写領域で感光体上
    のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベルト装
    置を有する画像形成装置に於いて、各転写材幅に応じた
    長さのみに印加機能する転写バイアスローラを、前記転
    写搬送ベルト装置を構成する転写搬送ベルトの内側から
    該転写搬送ベルトの搬送方向と直角に当接させて設け、
    前記各転写材に対する転写特性を一様化させたことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記転写バイアスローラは、転写材搬送
    方向と直角方向に最大転写材幅と同じまたは少し長い幅
    で、通紙される転写材幅の種類数に対応してその境界近
    傍で絶縁されて分割された部分を同心に連結して構成し
    てあり、転写材幅の大きさに対応する領域の部分だけ選
    択されて転写バイアスを供給できるようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記転写バイアスローラは、通紙される
    各転写材幅に対応する境界近傍の位置で分割された同心
    のローラが、転写搬送ベルト及び転写材の搬送方向と直
    角方向に直列に並んで該転写搬送ベルトに当接して構成
    され、且つ分割された各ローラは固定された回動軸のま
    わりに回動するアームの両端に軸支され、独立して前記
    同心の軸から直角方向に移動可能に設けられており、所
    定の転写材幅の大きさに対応する分割された前記ローラ
    だけ選択され、転写搬送ベルトの内側から必要な距離ま
    で同心に移動し該転写搬送ベルトに当接して、転写バイ
    アスを前記選択されたローラのみに印加して選定された
    所定の転写材幅にのみ供給できるようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記転写バイアスローラは、転写材搬送
    方向と直角方向に各転写材幅と同じまたは少し長い幅
    で、通紙される転写材幅の種類数に対応する数だけター
    レットに配列して設けられ、転写材幅の大きさに対応す
    る長さの転写バイアスローラが選択され前記ターレット
    が回転して転写搬送ベルト内側から該転写搬送ベルトに
    当接して、転写バイアスを前記選択された転写材幅の長
    さの領域にのみ供給できるようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 転写材を担持搬送し転写領域で感光体上
    のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベルト装
    置を有する画像形成装置に於いて、非画像領域で転写搬
    送ベルトが前記感光体に転写材を介さずに直接接触して
    いる状態が存在し、該感光体上にトナー画像が存在した
    とき、転写搬送ベルトが感光体に直接接触している間、
    転写バイアスを切るか、又は、トナーと同極の転写逆バ
    イアスを印加するように制御する制御手段を設けたこと
    を特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 転写材を担持搬送し転写領域で感光体上
    のトナー像を前記転写材に転写させる転写搬送ベルト装
    置を有し、前記感光体のクリーニング系にカウンターブ
    レードを用い、且つ前記転写搬送ベルト装置を構成する
    転写搬送ベルトのクリーニング系にもカウンターブレー
    ドを用いた画像形成装置に於いて、非通紙領域にトナー
    画像を作像し、このトナー画像が転写ベルト上を通過す
    るタイミングで、転写バイアスを印加させる場合と、該
    転写バイアスを切るか又はトナーと同極の転写逆バイア
    スを印加させる場合とを定期的に交互に繰り返し、感光
    体側と転写ベルト側の両方のブレードにトナーを補給す
    るように制御する制御手段を設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
JP2000350760A 2000-11-17 2000-11-17 画像形成装置 Pending JP2002156843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350760A JP2002156843A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350760A JP2002156843A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156843A true JP2002156843A (ja) 2002-05-31

Family

ID=18823928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350760A Pending JP2002156843A (ja) 2000-11-17 2000-11-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002156843A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013701A2 (de) * 2002-07-30 2004-02-12 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur minimierung von unerwünschtem tonerübertrag in einer umdrukstation eines elektrografischen druckgeräts
JP2011221066A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012013760A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2013054148A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sharp Corp 画像形成装置
JP2021033055A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び感光体クリーナーへのトナーの供給方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013701A2 (de) * 2002-07-30 2004-02-12 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur minimierung von unerwünschtem tonerübertrag in einer umdrukstation eines elektrografischen druckgeräts
WO2004013701A3 (de) * 2002-07-30 2004-04-08 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und vorrichtung zur minimierung von unerwünschtem tonerübertrag in einer umdrukstation eines elektrografischen druckgeräts
US7376365B2 (en) 2002-07-30 2008-05-20 Oce Printing Systems Gmbh Method and device for preventing unwanted transfer of toner with a cleaning station and a cleaning device in a transfer printing station of an electrographic printing machine
JP2011221066A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2012013760A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2013054148A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sharp Corp 画像形成装置
US8855513B2 (en) 2011-09-02 2014-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021033055A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び感光体クリーナーへのトナーの供給方法
JP7395876B2 (ja) 2019-08-23 2023-12-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び感光体クリーナーへのトナーの供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569424B2 (ja) 画像形成装置
JPH1091009A (ja) 画像形成装置
JP4280079B2 (ja) 画像形成装置
JP2002156843A (ja) 画像形成装置
JPH08146676A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002132055A (ja) 画像形成装置
JP2000029344A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2002182491A (ja) 転写搬送ベルト装置及び画像形成装置
JP2001013836A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001350384A (ja) 画像形成装置
JPH1115292A (ja) 画像形成装置
JPH05257360A (ja) カラー画像形成装置およびそのトナー供給方法
JP2812532B2 (ja) 感光体ベルトによるシート搬送装置
JPH08137298A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
JP2005234358A (ja) 画像形成装置
JP2002049246A (ja) 転写搬送ベルト装置
JP2002123095A (ja) 画像形成装置
JP2002049247A (ja) 転写搬送ベルト装置
JPH1195493A (ja) 画像複写装置
JPH11258919A (ja) 画像形成装置
JP2002049248A (ja) 転写搬送ベルト装置
JP3548186B2 (ja) 画像形成装置
JPH10186889A (ja) 画像形成装置
JP2000221800A (ja) 画像形成装置
JPH1138778A (ja) 画像形成装置