JPH01172980A - 複写方法 - Google Patents

複写方法

Info

Publication number
JPH01172980A
JPH01172980A JP62330027A JP33002787A JPH01172980A JP H01172980 A JPH01172980 A JP H01172980A JP 62330027 A JP62330027 A JP 62330027A JP 33002787 A JP33002787 A JP 33002787A JP H01172980 A JPH01172980 A JP H01172980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
copying
sheets
copy
copy operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62330027A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ishigaki
好司 石垣
Masanori Yamanaka
山中 正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62330027A priority Critical patent/JPH01172980A/ja
Publication of JPH01172980A publication Critical patent/JPH01172980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、複写方法に関するものであり、通常の複写装
置に複写された物を確認しうるための機能を付与したも
のに関する。
(従来技術) 従来、複写装置において複写された物を確認しうるため
の機能を備えたものは見当らない。
(発明の目的) 企業において、複写機は各部課毎に配置され、一般社量
は誰でも容易に資料のコピーを得ることができる。この
ように複写機の利用は重要な機密を要する資料から私用
の資料のコピーに至るまで種々の用途に巾広い範囲に役
立っている、が、使用される部課によっては、本来複写
されるべきでない資料例えば機密が守られるべき資料が
コピーされる場合がある。
本発明は、複写機の利用態様を確認することができる手
段を備えた複写方法を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、前記目的を達成するため、複写方法として、
コピー枚数を設定し、プリントキーの押圧により、設定
された枚数のコピー開始前に一枚のコピー動作を行ない
、このコピー動作に基づき感光体よりトナー像を転写し
た転写紙を、定着部を経て通常の排出径路と異なる径路
により装置内の収納部に放出し、しかる後所定の設定さ
れた枚数のコピー動作が開始されることを特徴とするも
のである。
以下、本発明の複写方法について説明する。
ユーザーは原稿に対して必要なコピー枚数を設定し、プ
リントキーを作動することにより、本発明では、必要と
するコピー枚数のコピー動作前に、装置の収納部へ送り
込まれるための一枚のコピー動作が行なわれる。
すなわち、この通常のコピー動作の開始前に得られる装
置収納用のコピーは、給紙、排紙カウンタをカウントア
ツプさせることがな(、制御上“0”枚目のコピーに相
当し、表示部も“0”を表示する。
例えば、ユーザーが原稿に対して、3枚のコピーを得た
い場合、カウンタを“3”に設定し、第2図のタイミン
グチャートに示すように、プリントキーを押圧すると、
駆動モータが作動し、3枚のコピー動作に入る前に、装
置内収納部へ送り込まれるべき一枚のコピーの動作が開
始される。この装置収納用のコピーは、第1図において
、原稿載置台l上の原稿を露光ランプ2、光学スキャナ
3により走査し、レンズ4を経て原稿像を帯電された感
光体5に形成し、この潜像を現像装置6により現像し、
転写チャージャ7を備えた転写位置で給紙部8から送ら
れる転写紙に転写され、搬送部9を介して定着部10で
現像トナーを加熱定着する。定着部10の後方には、分
岐板11が設けられ、分岐板11は、定着部10を経た
転写紙を装置後方に、延出した通常の排紙トレー12に
導びく搬送路13と、装置本体の後方下部の収納ボック
ス14に導びく搬送路15とに分岐ソレノイド16の作
動により切換自在に配置されている。
第2図のフローチャートに示されるように、この分岐ソ
レノイドはプリントキーの押圧によりオン状態となり、
装置収納用の転写紙が定着部10の直後に設けられた定
着センサ17により、その後端を検知し、所定タイミン
グdで分岐ソレノイド16をオフ状態とする0分岐ソレ
ノイド16のオン状態で、分岐板11は装置収納用転写
紙を収納ボックス14に導びく搬送路15を形成し、分
岐ソレノイド16のオフ状態で分岐板11は転写紙を通
常の排紙トレー12に導びく搬送路13を形成する。1
9は搬送路13上に設けられた排紙センサである。
したがって、本発明では、装置収納用転写紙は定着部1
0から分岐板11によって搬送路15を通って装置本体
の後方下部の収納ボックス14に送り込まれる。この時
、搬送路15に設けられた放出センサ18が転写紙後端
を検知し、この検知信号に基づいてカウンタに設定され
た3枚のコピー動作を開始することになる。
以上のように、装置収納用転写紙の動作サイクルである
給紙−作像−搬送・定着−排紙の行程(a+、bタイミ
ング)が完了し、その際、分岐板llは転写紙通路を排
紙トレー12側に接続した状態で、ユーザが必要とする
コピー動作が開始され、このコピー動作は公知のコピー
のサイクルと同じタイミングであり、第3図に示すよう
に、給紙−作像の短かいbタイミングで所定枚数のコピ
ーが排紙トレー12上に得られる0以上の装置収納用の
転写紙とユーザが必要とする転写紙の各動作タイミング
は第3図に示されている。
第2図、第3図において、aは装置収納用の転写紙の搬
送・定着−排紙のタイミングに相当し、このタイミング
aに相当する時間だけ、通常の複写タイミングである給
紙−作像のタイミングbよりも、装置収納用の複写動作
は長くとっている。
この装置収納用の複写動作のタイミングa+bの後、通
常の複写動作のタイミングbにより複写がなされる。C
は装置収納用の転写紙が収納ボックスに届いた状態を放
出センサ18により検知し、通常の複写動作を開始する
信号である。dは定着センサ17により装置収納用の転
写紙端部を検知後、一定タイミング後に分岐ソレノイド
16を作動し、分岐板11を収納ボックス14側から排
祇トレー12側に切換える信号である。eはレジスト位
置まで転写紙が送られた際、一定タイミングにより給紙
クラッチをオフによる信号である。
第4図には、前記タイミングチャートのような動作を制
御するためのブロック図の概略を示し、そのフローチャ
ートを第5図に示している。
WTモードによりキー人力によるモードの設定、センサ
、温度等のイニシャル処理が行なわれ、コピー可能状態
であれば、プリントキーのオン状態により、FTモード
において複写工程に必要な前処理、すなわち、バイアス
補正、モータ、ファン、他の処理がなされ、ここで分岐
ソレノイドをオンし、装置収納用の転写紙を収納ボック
ス側に送る状態に設定される。
次に、CPモードにおいて、各種I10によりタイミン
グ制御された一連の複写工程を実施し、装置収納用の複
写動作が行なわれ、終了すると、分岐ソレノイドはオフ
となり、通常の転写紙を排紙トレー側に送る状態に切換
えられる。このタイミングについては第2図のdとして
示されている。
しかる後、設定された所定枚数のコピーの動作が行なわ
れ、コピー枚数が設定された置数に一致すると、LTモ
ードにおいて、モータのオフ、補正、入出力のリセット
等の複写工程の後処理がなされ、スタート位置に戻る。
本発明において、装置収納用の転写紙が送り込まれる収
納部には、電気錠等の錠止手段が備えられており、コピ
ーを行なうユーザーはこの収納部の存在を知ることなく
、定期的に確認をする人によって開けられ、点検される
ものである。
(発明の効果) 本発明の複写方法により、複写機を使用して必要部数の
複写を得る際に、必ず一枚のコピーを別途収納ボックス
内に収納することができるため、複写機の利用形態を確
認することができる利点を有し、場合によって複写され
ているもののなかに、機密資料の複写の有無のチエツク
を行なえる等種々の用途に応じた効果を発揮するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される複写機の概略断面図・ 第2図は本発明の複写方法のタイミングチャート、 第3図は第2図に基づく装置収納用の転写紙と通常の転
写紙のタイミングを示すチャート、 第4図は本発明に用いられるブロック図、第5図は本発
明の概略フローチャートを示す。 11・・・分岐板、12・・・排紙トレー、13.15
・・・搬送路、14・・・収納ボックス、16・・・分
岐ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コピー枚数を設定し、プリントキーの押圧により、設定
    された枚数のコピー開始前に一枚のコピー動作を行ない
    、このコピー動作に基づき感光体よりトナー像を転写し
    た転写紙を、定着部を経て通常の排出径路と異なる径路
    により装置内の収納部に放出し、しかる後所定の設定さ
    れた枚数のコピー動作が開始されることを特徴とする複
    写方法。
JP62330027A 1987-12-28 1987-12-28 複写方法 Pending JPH01172980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330027A JPH01172980A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330027A JPH01172980A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172980A true JPH01172980A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18227958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330027A Pending JPH01172980A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8737890B2 (en) 2010-04-05 2014-05-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with steering roller and position control mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8737890B2 (en) 2010-04-05 2014-05-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with steering roller and position control mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099963B2 (ja) 画像形成装置
JPH08248709A (ja) 画像形成装置
JPS63234268A (ja) 作像装置
JPH01172980A (ja) 複写方法
JP2934297B2 (ja) 画像形成装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPH06156803A (ja) 画像形成装置
JPH07133040A (ja) 画像形成装置
JPH0524921Y2 (ja)
JP2839915B2 (ja) 複写機のコピー中断制御方法
JP2667448B2 (ja) 複写機の制御装置
JP2539566Y2 (ja) 複写装置
JPH0628507Y2 (ja) 複写装置
JP2705176B2 (ja) 複写装置
JP2653705B2 (ja) 記録シート供給装置
JP2581626Y2 (ja) 割り込み機能を備えた複写機
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPS63311268A (ja) 画像形成装置
JPS61277536A (ja) 複写機の制御方法
JPH0472227B2 (ja)
JPS5876847A (ja) 複写機の手差し給紙装置
JPH09114325A (ja) 画像形成装置
JPH01183673A (ja) 複写装置
JPS6230265A (ja) 自動原稿給送装置付複写機