JP4260373B2 - 発泡要素、特に飛行機用シートまたは車両用シート用の発泡充填要素を製造する方法 - Google Patents

発泡要素、特に飛行機用シートまたは車両用シート用の発泡充填要素を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4260373B2
JP4260373B2 JP2000593459A JP2000593459A JP4260373B2 JP 4260373 B2 JP4260373 B2 JP 4260373B2 JP 2000593459 A JP2000593459 A JP 2000593459A JP 2000593459 A JP2000593459 A JP 2000593459A JP 4260373 B2 JP4260373 B2 JP 4260373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fleece
coating
foam
foam filling
filling elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000593459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002534296A (ja
Inventor
ポウラキス,コンスタンティノス
Original Assignee
ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ゴットリープ ビンダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2002534296A publication Critical patent/JP2002534296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260373B2 publication Critical patent/JP4260373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0647Seats characterised by special upholstery or cushioning features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • B29C44/143Means for positioning the lining in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • Y10T428/24182Inward from edge of web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

【0001】
本発明は発泡要素、特に飛行機用シートや車両用シート用の発泡充填要素の製造方法に関する。この製造方法では、発泡工程中に発泡剤とこれに関連する壁部分との間に防御層を形成する材料層が発泡用型の少なくとも一つの造形壁の部分に取付けられる。
【0002】
この種の方法は既に公知である。発泡剤が発泡用型の造形壁と直接接触するのを防止するための防御層を形成することにより、型からの取り出しが容易になり、また防御層では造形壁へのこびりつきまたは焼き付きが防止される。しかしながら、防御層を形成する層の取付けおよび造形壁への固定に関して問題が生じてしまう。発泡工程中には造形壁の部分に力が加えられるので、型内に挿入されはめ込まれた層が移動してしまう危険性および/または折り目が形成されてしまう危険性が存在し、製造された発泡要素に例えば表面欠陥または割れ目ができてしまう。
【0003】
本発明の目的は、簡単に実行することができるという点で優れ且つ当該方法によって得られる製品の特性を改善した上記タイプの方法を開示することにある。
【0004】
このタイプの方法では、本発明によれば防御層を形成する層として強磁性コーティングを備えたフリースを使用し且つ磁場を生成する装置と協働することによってフリースが壁部分の所定の位置に取り外し可能に保持されるようにすることで上記問題が解決される。
【0005】
本発明で提供される強磁性コーティングが施されたフリースを使用することで、複数の注目すべき利点を得ることができる。造形型にはめ込むことによりセットアップが非常に簡単になる。フリースは造形型の壁に係合せしめられることのみを必要とする。フリースはそれに関連する壁部分において発生せしめられる磁場と強磁性コーティングとが協働することにより造形型の所定の位置に保持される。磁場を形成するために、造形型に永久磁石が適切な層の形で設けられるのが好ましい。フリースは強磁性コーティングと共に折り目を形成してしまうことなく造形型にしっかりと嵌まり、要求されたようにフリースはそれに関連する壁部分の輪郭をもったストリップに嵌められる。フリースの層は発泡工程中において磁性的な保持力により所定の位置に保持されたままになる。
【0006】
造形型の壁部分と係合するフリースの強磁性コーティングは良好な発泡バリアを、言い換えると壁部分上の発泡材料の摩耗に対して非常に効果的な保護層を形成するが、コーティングのないフリースの裏側は発泡剤がフリースの構造内に侵入することにより発泡工程中に生成される発泡剤との良好な結合を容易にする。そして、フリースは発泡取付という形態で発泡要素の関連表面領域に固定的に取付けられる。こうした関係から本発明の方法は、例えばシートまたは背もたれの調整装置および/または背もたれに対するヘッドレストの調整装置のような機械装置がそれに関連する発泡充填部分の裏側または内側内にまたはこれらの上に組み付けられるようにシートの発泡充填部分を生成するための特別な方法に適する。強磁性コーティングと共に発泡充填部分の関連表面領域に取付けられるフリースはそれに関連する機械の一部によって発泡剤部分が摩耗することのないように摩擦のない保護層を形成する。
強磁性コーティングとしては混合体が使用されるのが好ましく、混合体は8割のポリウレタンと2割のフェライト粉とを含み、結合用媒介物と共に容易に塗広げ可能な材料へと加工される。この材料はアプリケータに対して移動せしめられる関連のキャリア上にストリップを形成するブレードまたはコーティングノズルによって塗りつけられるのが好ましい。
【0007】
このような構成で、コーティングされたフリースは次にキャリアとして使用され、容易に塗広げ可能な材料が直接塗布される。
【0008】
あるいは、シリコンコーティングされたキャリア(例えば紙またはフォイル製)のストリップがアプリケータに対して移動せしめられて、コーティングと共に提供される。この場合、コーティングされたキャリアはフリースのストリップと共に支持されている間に重合せ装置へと案内され、キャリアのコーティングはフリースの積層によって塗布される。キャリアのストリップとコーティングを搬送するフリースとを分離した後、別のコーティング工程において使用するためにキャリアは巻き取られる。
【0009】
本発明の目的は開示した方法によって製造された発泡要素にあり、発泡要素は請求項11に示した特徴を有する。
【0010】
以下、図面に関連して本発明をより詳細に説明する。
図1に車両用シート用の発泡充填要素の形態である発泡要素1を示す。ここで、発泡要素1は背もたれ支持部の前方部分を含み、この背もたれ支持部はその前側3においてシートに座っている人の背中を支持するのに人間工学的に適する形状をしている。裏側5では、発泡要素1は背もたれに関連する構造体を受容するようになっている、言い換えると、例えば高さ調整式ヘッドレスト用の作動・調整装置および支持用金属フレームを受容するようになっている浅い窪みの形をした凹みを形成する。なお、上記ヘッドレストの支持ロッドは発泡要素1の頂方部分を通って上方に延びる。上記のような「構造体」を示す構成要素は図示していない。
【0011】
図2から特に明らかなように、裏側5にある窪み状の凹みの底部はフリース7で覆われる。フリース7は発泡工程中に発泡要素1の関連表面に発泡によって取付けられる。外部に晒されたフリース7の外面には強磁性コーティング9が設けられる。この例ではポリウレタン層であるコーティング9にはフェライト粒子が加えられる。よって、外部に晒されたフリース7の外面には滑らかで薄く、摩擦のない層が形成される。コーティング9は、発泡剤用バリアとして働くコーティング9が発泡用型の造形壁と係合する発泡工程中において、発泡剤が処理されていないフリース7の裏側と実際に良好に結合するにもかかわらずコーティング9によって発泡剤が造形壁と直接接触するのが防止されるという効果をもたらす。こうして、造形壁に発泡剤がこびりついたり焼き付いたりすることが回避され、発泡要素を容易に造形することができるようになる。
【0012】
コーティング9の強磁性特性により、フリース7は発泡用型にはめ込まれた後に、安全性を提供することができる適切な磁石構成によって発泡用型の造形壁と係合して固定される。こうして、発泡用型の造形壁上に特別な保持手段を設ける必要なく、発泡工程中に働く力によってフリース7が押しつけられたり、折畳まれたり、ねじられたりまたはひねられたりすることが回避される。磁石構成としては、永久磁石のストリップを発泡用型の外壁面上にフリース7の縁部に沿って配設する。
【0013】
図1および図2に示したように、フリース7はコーティング9がそれに関連する車両用シートの背もたれに取付けられる構造体の方を向くように発泡要素1上に発泡取付けされる。この時、コーティング9は、滑らかで低摩擦で防水性のある層を形成し、これにより構造体が振動することまたは作動するにあたって対応の構造体の部品が移動すること等において、構造体の部品によって発泡要素7の表面が摩耗してしまうことに対する保護を提供する。
【0014】
図3および図4は強磁性コーティング9を備えたフリース7の二つの別個の製造方法を示す。両製造方法において、使用されるベース材料は20〜60g/m2の、好ましくは約40g/m2のコーティングされていないPETフリースであり、これに60〜100g/m2の、好ましくは約80g/m2の強磁性コーティング9が塗布される。このコーティングはアプリケータで塗りつけることによって塗広げ可能な材料として塗布される。この材料は例えば、8割のポリウレタンSU4715(Firma Stahl)かまたは同様なポリウレタン材料に、2割の粒子サイズが10ミクロンのフェライト粉を加えた混合材料であり、混合体を約3000mPa・sの容易に塗広げ可能な材料に加工するためにブタモンが希釈媒体として用いられる。
【0015】
図3に示した例では、コーティング9を形成する容易に塗広げ可能な材料が供給ロールから巻出された未コーティングのフリース11のストリップに直接塗布される。ここでは未コーティングのフリース11のストリップは図示した例ではアプリケータ13で示したコーティング装置を介して搬送される。コーティング9が塗布され且つまだコーティング9が乾いていないフリース7のストリップは乾燥装置15を通って搬送され、コーティング9の乾燥後にロール17に巻き上げられる。
【0016】
図4は修正された実行工程を示す。この工程ではコーティング9を形成する容易に塗広げ可能な材料は、アプリケータによって未コーティングのPETフリース11に直接塗布されずに、最初にシリコンでコーティングされたキャリア17のストリップに塗布される。このストリップは供給ロール19からアプリケータ13へ加えられる例えば紙またはフォイルのストリップの形態である。支持体17上にコーティング9が塗布された後に、支持体17は未コーティングのPETフリース11と共に重合せ装置21に送られる。重合せ装置21では、貼合せ状態を介することによってコーティング9がキャリア17からフリース11に移される。次に、キャリア17のストリップとコーティングが塗布されたフリース7とは乾燥装置15を介して送られる。乾燥装置15を通過した後に、キャリア17はコーティング済のフリース7から離れ、別個にロール23に巻き取られる。コーティング済のフリース7はロール25に巻き取られる。ロール23に巻き取られたロール23は再使用される。すなわちロール23はロールを使い果たした時に供給ロール19に取って代わり別の製造工程で使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両用シートの背もたれの前方支持部分を形成する発泡充填要素の斜視図である。
【図2】 図1に示した発泡充填要素の構成の僅かに大きい後面図である。
【図3】 本発明の方法の実行中に使用するコーティングされたフリースを製造するための装置の非常に簡単な線図である。
【図4】 コーティングされたフリースを製造するための修正された装置の図3と同様な図である。

Claims (5)

  1. 発泡材料と発泡型の成形壁との間の少なくとも一部に防御層を挿入した状態で、発泡工程が行われる発泡体要素の製造方法であって、
    前記防御層として強磁性コーティング(9)を有するフリース(7)を使用するとともに、磁界を形成することで前記強磁性コーティングと結合できる装置を用いて、前記フリース(7)を前記成形壁の所定位置に保持することを特徴とする方法。
  2. 前記フリース(7)は、20〜60g/mのポリエステルをベースにしていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記フリース(7)は、60〜100g/mの強磁性コーティング(9)を有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記強磁性コーティング(9)として混合体が使用され、前記混合体は8割のポリウレタンと2割のフェライト粉とを有し、溶剤を用いて塗布材料に加工されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記塗布材料には、ポリウレタン(SU-4715、Firma Stahl)および10ミクロンの大きさのフェライト粉が使用され、前記溶剤としてブタノンが使用されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2000593459A 1999-01-11 1999-07-24 発泡要素、特に飛行機用シートまたは車両用シート用の発泡充填要素を製造する方法 Expired - Fee Related JP4260373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19900623A DE19900623C1 (de) 1999-01-11 1999-01-11 Verfahren zum Herstellen eines Schaumkörperteiles, insbesondere eines Polsterschaumteiles für einen Flug- oder Fahrgastsitz
DE19900623.7 1999-01-11
PCT/EP1999/005303 WO2000041865A1 (de) 1999-01-11 1999-07-24 Verfahren zum herstellen eines schaumkörperteiles, insbesondere eines polsterschaumteiles für einen flug- oder fahrgastsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534296A JP2002534296A (ja) 2002-10-15
JP4260373B2 true JP4260373B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=7893888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593459A Expired - Fee Related JP4260373B2 (ja) 1999-01-11 1999-07-24 発泡要素、特に飛行機用シートまたは車両用シート用の発泡充填要素を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6986822B1 (ja)
EP (1) EP1144173B1 (ja)
JP (1) JP4260373B2 (ja)
AT (1) ATE224280T1 (ja)
BR (1) BR9916856B1 (ja)
DE (2) DE19900623C1 (ja)
ES (1) ES2184493T3 (ja)
WO (1) WO2000041865A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300946A (ja) * 2000-03-07 2001-10-30 Woodbridge Foam Corp 金型内で使用するためのインサートデバイス
DE102004010024A1 (de) * 2004-03-02 2005-09-15 Trocellen Gmbh Ferromagnetisches Laminat mit Polymerschaum
US20070267771A1 (en) * 2006-08-04 2007-11-22 L&P Property Management Company Method and system for making molded foam parts
CN102056723A (zh) * 2008-05-07 2011-05-11 维尔克工业有限公司 固紧织物模制衬垫
NZ588993A (en) * 2009-11-13 2012-01-12 Fisher & Paykel Appliances Ltd A structure to keep the flatness of a door using magnets to selectivly release areas from the underlying foam
DE102010040412A1 (de) * 2010-09-08 2012-03-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Schaumpolsters für einen Fahrzeugsitz
JP6342259B2 (ja) * 2014-08-06 2018-06-13 東洋ゴム工業株式会社 シートパッド
KR20240019162A (ko) * 2021-06-09 2024-02-14 테슬라, 인크. 향상된 차량 시트 환기 기술 및 구축 기술

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2909442A (en) * 1949-07-15 1959-10-20 Minnesota Mining & Mfg Transfer ribbon
US3497411A (en) * 1968-03-14 1970-02-24 Ibm Method and materials for printing smooth magnetic layers
US3759644A (en) * 1971-12-29 1973-09-18 M Ladey Mold for forming plastic foam parts
FR2406654A1 (fr) * 1977-10-21 1979-05-18 Pyral Soc Procede de transfert de couches magnetiques sur un support et materiaux de mise en oeuvre de ce procede
US4563380A (en) * 1984-07-10 1986-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener assembly with improved temporary attachment layer
DE3540648A1 (de) * 1985-11-15 1987-05-21 Metzeler Schaum Gmbh Verfahren und vorrichtung zum einschaeumen eines klettbandes in ein formschaumteil
US4784890A (en) * 1986-06-20 1988-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener assembly with peripheral temporary attachment layer
AU589770B2 (en) * 1986-06-20 1989-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener assembly with peripheral temporary attachment layer
JPH01152017A (ja) * 1987-11-17 1989-06-14 Inoue Mtp Co Ltd クッション体の製造方法
KR940006314B1 (ko) * 1987-12-15 1994-07-16 가부시끼가이샤 구라레 죔쇠 부재
US4941236A (en) * 1989-07-06 1990-07-17 Timex Corporation Magnetic clasp for wristwatch strap
JP2545611B2 (ja) * 1989-08-31 1996-10-23 アキレス株式会社 樹脂発泡体層を有する裏材を設けた射出成形靴及びその製造法
DE4015502A1 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 Hoechst Ag Textile verstaerkungseinlage und faserverstaerkter verbundwerkstoff
CA2086326C (en) * 1991-05-03 2001-12-25 Donald L. Banfield Insert mold-in
US5534097A (en) * 1994-09-02 1996-07-09 Lear Corporation Method of bonding a seat trim cover to a foam cushion utilizing magnetic induction bonding
US5725928A (en) * 1995-02-17 1998-03-10 Velcro Industries B.V. Touch fastener with magnetic attractant

Also Published As

Publication number Publication date
DE19900623C1 (de) 1999-12-09
BR9916856B1 (pt) 2008-11-18
EP1144173B1 (de) 2002-09-18
EP1144173A1 (de) 2001-10-17
JP2002534296A (ja) 2002-10-15
ATE224280T1 (de) 2002-10-15
BR9916856A (pt) 2001-10-30
ES2184493T3 (es) 2003-04-01
DE59902806D1 (de) 2002-10-24
WO2000041865A1 (de) 2000-07-20
US6986822B1 (en) 2006-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260373B2 (ja) 発泡要素、特に飛行機用シートまたは車両用シート用の発泡充填要素を製造する方法
JP5186353B2 (ja) 装飾用シート、加飾成形品、装飾用シートの製造方法および加飾成形品の製造方法
KR101340291B1 (ko) 자동차용 볼륨 시트 커버 및 그 제조 방법
JP3029655B2 (ja) 自動車用エアバックドア表皮の製造方法
EP0135771B1 (de) Polster mit luftdurchlässigem Bezug und Schaumstoffkern
EP1380233A1 (en) Sheet for vehicle and method for manufacture thereof
CN107000622B (zh) 车辆用座椅
DK167490B1 (da) Fremgangsmaade og apparat til beklaedning af en genstand ved hjaelp af mindst et fleksibelt emne
JPWO2003021025A1 (ja) 繊維集合体の成形方法及び成形装置
JPS6048324A (ja) 布地付成形体の製造方法
JPH0941296A (ja) 凹凸模様のある装飾シート材およびその製造方法
JPH0425458A (ja) 表装材の製造方法
JPH01502492A (ja) いわゆるサンドイツチ構造要素を垂直で製造する方法と装置
JPS5914348B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP4848205B2 (ja) 車両用内装材
JPH03114742A (ja) 車輌用内装材とその製造方法
JPH04261691A (ja) クッションパッドに対するシート表皮の接着固定方法
JP2009107132A (ja) 積層体及びその製造方法
JP3219187U (ja) 表皮材
JPS6120413B2 (ja)
GB2343408A (en) Producing a seat body including a moulding step
JPS5829232B2 (ja) 熱加工トリムカバ−
JP2543556B2 (ja) 加飾用部品の取付け方法
JP2923925B2 (ja) 加飾部材付内装材およびその製造方法
JPH0245966B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4260373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees