JPH0425458A - 表装材の製造方法 - Google Patents

表装材の製造方法

Info

Publication number
JPH0425458A
JPH0425458A JP2129461A JP12946190A JPH0425458A JP H0425458 A JPH0425458 A JP H0425458A JP 2129461 A JP2129461 A JP 2129461A JP 12946190 A JP12946190 A JP 12946190A JP H0425458 A JPH0425458 A JP H0425458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
stock solution
skin
skin material
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2129461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651298B2 (ja
Inventor
Hidehito Sogi
秀仁 曽木
Koji Izumi
泉 孝司
Shigeyoshi Fukushima
繁義 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2129461A priority Critical patent/JPH0651298B2/ja
Publication of JPH0425458A publication Critical patent/JPH0425458A/ja
Publication of JPH0651298B2 publication Critical patent/JPH0651298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば自動車、鉄道車両、航空機、船舶などの
輸送用機関、そめ他家貝類等に使用される各種表装材の
製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、例えば自動車用内装材の表装材としてはポリウレ
タン発泡体をスライスし、その表面を火炎にて溶融軟化
し7アブリツク等の表皮材を7レムラミネートした複合
材が主流で、ドアトリム、とラー〃−ニッシュ、ヘッド
レスト、シートクツション等の表装材として用いられて
いる。
しかし、このような表装材ではポリウレタン発泡体と表
皮材との接着界面強度が低く、表皮はがれが生じる欠点
がある。また基材との接着でも界面強度の低さが問題と
なる。この対応策として表装材の裏面にウレタンフィル
ムをラミネートした表装材を用いるケースもあるが、ウ
レタンフィルムが鳥価でありコスト上の問題を残す。
このような問題点を解決するために本出願人はアクリル
エマルノヨンを所定の厚みに塗布乾燥させたフィルム上
にポリウレタン発泡原液を塗布し、発泡と同時に表皮材
と一体化し所定の厚みに調整した3層積層構造物からな
る表装材により、基材を被覆してなる内装材について出
IN(実開昭63−33928号)した。しかし、この
内装材においてはポリウレタン発泡体と表皮材との#着
界面に含浸層ができ、この含浸層は表装材の風合いを損
なわず、且つ、十分な接着強度が得られる適度な含浸レ
ベルが好ましいが、そのll!整は難しい。調整方法と
しては、表皮材の載置タイミングもしくは載買後の表皮
材の上面からの荷重量を変えることが考えられるが、表
皮材の種類によりこれらをコントロールすることが必要
であり、その条件調整が難しし1゜ (発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は表皮材の風合いを損なわず、表皮とポリ
ウレタン発泡層の接着強度が適度に保たれた表装材の製
造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明はポリウレタン発泡原液をシート状に塗布し、発
泡と同時に表皮材を載置一体化し、所定の厚みに調整し
た2層積層構造物からなる表装材の製造方法において、
表皮材の載置一体化の前に表皮材の裏面にフッ素コーテ
ィングすることを特徴とする表装材の91造方法に係る
本発明において表皮材としては特に制限はないが、7ア
ブリツクの他、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、
ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ナイロン、ポリ
オレフィン、ポリウレタンなどの合成樹脂シートが好ま
しい。これらのシート表面には必要により熱可塑性合成
樹脂短繊維を植毛したり、エンボス加工などにより装飾
模様を施こすこともできる。更にはスウエードもしくは
スウエード調のものであっても良い。ポリウレタン発泡
層の厚みは約2〜30−曽程度が好ましく、用途によっ
て適切な厚みとすることができる。密度は約0.04−
0.12g/ cs’の範囲が好ましい。
本発明においてフッ素コーティングの方法としては任意
の方法を採用でき、例えばフッ素樹脂等の溶液、エマル
ジョン、具体的には例えば住人スリーエム(株)のスコ
ッチガード、セメダイン(a)のウォーターが−ド、旭
硝子(株)のアサヒ〃−ド等を塗布、スプレーすること
ができる。
フッ素処理された表皮材はポリウレタン発泡原液となじ
みにくいため、ポリウレタンの表皮材への含浸量を低減
することができる。
本発明の表装材は基材に被覆することにより内装材が得
られる。基材としては芯材、合成樹脂発泡体等を例示で
きる。表装材を基材に被覆する方法としては自動車内装
材その他の分野で通常使用されている方法を適宜使用す
ることができる。例えば、基材が金属または合成樹脂を
所望形状に成形した剛性材料であれば、表装材を真空引
きして接着剤により一体化する方法、また基材がポリウ
レタン発泡体である場合には、表装材を金型の所定位置
にセットしたのち発泡性ポリウレタン原液を注入して一
体固着させる方法(RIMまたはR−RIM法)が好適
である。
本発明で得られた表装材を用いた内装材としては各種の
ものを例示でき、例えば自動車、鉄道車両、航空機、船
舶、事務用に使用されるインストルメントパッド、ヘッ
ドレスト、サンバイザードアトリム、アームレスト、シ
ートクツション、グラブドアなどを挙げることができる
(実 施 例) 以下に実施例を挙げて詳しく説明する。
実施例1 ポリエステル繊維からなるニット7アブリツクの裏面に
、フッ素をスプレーコーティングし、15分子fl、2
0℃×60%RHにて乾燥させた。フッ素としては旭硝
子(株)製の「アサヒ〃−ドJを使用した6テフロン加
工したグラスベルト上にポリウレタン発泡原液を一定厚
みに塗布し、グラスベルトごと約60℃に加熱したプレ
ート上に移しフッ素コーティングした7アブリツクを塗
布したポリウレタン発泡原液の上に載置し平方メートル
当り約20kgの荷重をかけながら発泡を行うと、ウレ
タン発泡層の厚みが2.5+u−の品質の良い2層積層
構造物が得られた。
実験例 フッ素塗布量とウレタン含浸量及び7アブリツクの硬さ
の実験結果を第1表に示した。
尚、フッ素塗布量は、乾燥後の固形分量を示す。
又、硬度は厚み:’ioam、 密度0.0258/ 
ccのウレタン7オーム上に、本発明にて作成した表装
材を載せ、φ20m+*の半球子で501/分のスピー
ドで圧縮した時の51圧縮時荷重値を示した。
更に表装材の251II6幅のサンプルの端末を表皮材
と7オ一ム層を分離し、引張り速度200mm/sin
で引張ることにより、表皮材と7オ一ム層の密着強度を
測定した。用いたポリウレタンフォームの物性は引張伸
び95%、引張強さ1.41kFif / cws2、
引裂強さ0.73kgf/c輸であり、通常表皮材のバ
ッキング材として用いられる素材としては十分な強度を
有する。従ってNo、1〜3の密着強度が[7オーム破
壊Jするレベルであったことから、実用上十分な密着強
度が得られていることがわかる。
第1表かられかる様に、7アプリツクへのフッ素塗布量
を調整することにより、ポリウレタンの7アプリツクへ
の含浸量を調整でか、その結果、7アプリツクの風合い
を種々にアレンジすることができる。
第 表 (以 上) 出 顆 に 東洋ゴム工業株式会社 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリウレタン発泡原液をシート状に塗布し、発泡
    と同時に表皮材を載置一体化し、所定の厚みに調整した
    3層積層構造物からなる表装材の製造方法において、表
    皮材の載置一体化の前に表皮材の裏面にフッ素コーティ
    ングすることを特徴とする表装材の製造方法。
JP2129461A 1990-05-19 1990-05-19 表装材の製造方法 Expired - Lifetime JPH0651298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129461A JPH0651298B2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 表装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129461A JPH0651298B2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 表装材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425458A true JPH0425458A (ja) 1992-01-29
JPH0651298B2 JPH0651298B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15010068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129461A Expired - Lifetime JPH0651298B2 (ja) 1990-05-19 1990-05-19 表装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651298B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186889A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 T S Tec Kk 車両用内装部品
US6972501B2 (en) 2002-08-07 2005-12-06 Denso Corporation Circuit structure of electric power steering device
FR2931127A1 (fr) * 2008-05-14 2009-11-20 Cera Procede de realisation d'un composant de garnissage interieur de vehicule automobile
JP2011055605A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nidec Copal Corp モータ
CN102531217A (zh) * 2011-12-31 2012-07-04 上海市城市建设设计研究总院 集约化污水深度处理组合池
JP2021049682A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6972501B2 (en) 2002-08-07 2005-12-06 Denso Corporation Circuit structure of electric power steering device
JP2005186889A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 T S Tec Kk 車両用内装部品
JP4482326B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-16 テイ・エス テック株式会社 車両用内装部品
FR2931127A1 (fr) * 2008-05-14 2009-11-20 Cera Procede de realisation d'un composant de garnissage interieur de vehicule automobile
JP2011055605A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nidec Copal Corp モータ
US8319383B2 (en) 2009-08-31 2012-11-27 Nidec Copal Corporation Vibration motor with brush assembly
CN102531217A (zh) * 2011-12-31 2012-07-04 上海市城市建设设计研究总院 集约化污水深度处理组合池
JP2021049682A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用内装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651298B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740417A (en) Thermoplastic vacuum molding method and article produced thereby
US6231940B1 (en) Interior fixture or fitting part for vehicles and an associated production method
US4812186A (en) Process for the manufacture of cellular core laminated elements
US10471910B2 (en) Vehicle interior panel with sculpted surface
JPH0425458A (ja) 表装材の製造方法
JP5313914B2 (ja) 発泡カバーシートを備える熱可塑性フィルム
US20120025566A1 (en) Self-Tearing Interior Wrap
AU7193500A (en) Vehicle headliner including a polyurethane substrate and multi-layered laminate, and method of making the same
US6746774B1 (en) Leather and process for its production
US20050037190A1 (en) Shelf liner
EP1567391B1 (en) Laminated headliner assembly and method for forming a lightweight laminated headliner
JPH049162Y2 (ja)
JP5236928B2 (ja) 積層体及びその製造方法
US3615971A (en) Method of making a synthetic suede covered composite article
US20030118808A1 (en) Hide laminates and method of constructing the same
JP2779895B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JPH11156976A (ja) 車輛内装用表皮材
AU620440B2 (en) Method for the manufacture of laminated elements
EP0328698A2 (en) Thermoplastic vacuum molding method and article produced thereby
KR102256006B1 (ko) 자동차용 표피재의 제조방법 및 표피재
JPH0380096B2 (ja)
JP2841350B2 (ja) 加飾部材付内装材およびその製造方法
JPH0577349A (ja) 成形用シート状物
JPS618340A (ja) 布帛張り発泡体シ−ト
Doerer et al. a History of Automotive Headliners and Characteristics of Tramivex™, an Engineered Composite Material