JP4252603B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4252603B2
JP4252603B2 JP2007021149A JP2007021149A JP4252603B2 JP 4252603 B2 JP4252603 B2 JP 4252603B2 JP 2007021149 A JP2007021149 A JP 2007021149A JP 2007021149 A JP2007021149 A JP 2007021149A JP 4252603 B2 JP4252603 B2 JP 4252603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front cover
housing
retainer
electrical connector
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007021149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186772A (ja
Inventor
隆一 小宮山
一誠 酒巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2007021149A priority Critical patent/JP4252603B2/ja
Priority to US12/525,183 priority patent/US8007298B2/en
Priority to PCT/JP2008/051307 priority patent/WO2008093673A1/ja
Priority to EP08704089.5A priority patent/EP2112719B1/en
Priority to CN2008800033224A priority patent/CN101647157B/zh
Publication of JP2008186772A publication Critical patent/JP2008186772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252603B2 publication Critical patent/JP4252603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62922Pair of camming plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コンタクト収容キャビティを有するハウジングと、ハウジングの前側に装着され、コンタクト収容キャビティに対向する位置に相手端子挿入口を形成したフロントカバーと、ハウジングの下側から装着され、コンタクト収容キャビティに収容されたコンタクトを係止するリテーナとを備えた電気コネクタに関する。
従来より、ハウジング、フロントカバー及びリテーナを備えた、例えば、図11及び図12に示す電気コネクタが知られている(特許文献1参照)。図11は、従来例の電気コネクタの分解斜視図である。図12は、図11に示す電気コネクタを構成するハウジングの一部断面図である。
図11に示す電気コネクタ101は、ハウジング110と、リテーナ120と、フロントカバー130とを備えている。
ハウジング110は、絶縁性の樹脂を成形することによって略直方体状に形成され、ハウジング110の幅方向に沿って2列状に形成された複数のコンタクト収容キャビティ111を有している。また、各コンタクト収容キャビティ111には、図12に示すように、雌型のコンタクト116を一次的に係止するためのハウジングランス114が形成されている。このハウジングランス114を形成するために、図12に示すように、ハウジング110の前面(図12における左面)から後方に向けてランス形成孔114aが形成されている。また、ハウジング110の下面から上方に向けてリテーナ収容凹部115が形成されている。更に、ハウジング110の前面には、カバー収容凹部112が形成され、カバー収容凹部112の底壁には1対の係合孔113が形成されている。
また、リテーナ120は、ハウジング110のリテーナ収容凹部115にハウジング110の下側から装着され、ハウジングランス114によって一次的に係止されたコンタクト116を、前面に設けた端子係止部121によって二次的に係止するようになっている。リテーナ120の両側壁122の前上端側と後側中央には、1対の突起123,124がそれぞれ一体形成されている。リテーナ収容凹部115内に装着されたリテーナ120は、突起123,124によりリテーナ収容凹部115内に係止されるようになっている。
更に、フロントカバー130は、ハウジング110のカバー収容凹部112内にハウジング110の前側から装着される。フロントカバー130には、コンタクト収容キャビティ111に対向する位置に複数の相手端子挿入口131が形成されている。そして、各相手端子挿入口131の下側には、ハウジングランス114を操作してコンタクト116を取り外すための工具(図示せず)が挿入される工具孔132が形成されている。また、フロントカバー130の下面両側には、図示しない1対の突起が形成され、これら突起がハウジング110に設けられた係合孔113に係止されるようになっている。
このように、フロントカバー130をハウジング110と別体として設けたのは、次の理由による。即ち、ハウジングランス114をフロントカバー130に相当する部分とともにハウジング110と一体成形するには、ハウジングランス114を形成するための金型をハウジング110の前面からハウジングランス114に至るまで挿入させるためのランス形成孔114aが必要となる。ハウジング110が大型で、ハウジング110の前面において、隣接する相手端子挿入口131間に比較的大きな間隙があれば、相手端子挿入口131以外にランス形成孔114aをもハウジング110の前面から形成することができる。しかし、ハウジング110が小型化し、ハウジング110の前面において、隣接する相手端子挿入口131間の間隙が小さくなると、ランス形成孔114aをハウジング110の前面から形成できるだけのスペースをとれないことがある。そこで、ハウジングランス114をハウジング110とともに一体成形しておき、相手端子挿入口131が形成部分を、ハウジング110とは別体のフロントカバー130として設けている。
図12に示すように、フロントカバー130がないと、相手コネクタ140と電気コネクタ110との嵌合時に、相手コネクタ140に設けた相手雄型端子141がランス形成孔114aに入り込んでしまったり、相手雄型端子141がコンタクト116に突き当たってしまうことがある。フロントカバー130を設けることにより、相手雄型端子141を相手端子挿入口131を介してコンタクト116に適切に案内することができる。また、工具をフロントカバー130に設けた工具孔132を介してハウジングランス114に適切に案内することができる。
特開2000−315546号公報
しかしながら、図11及び図12に示した電気コネクタ101にあっては、以下の問題点があった。
即ち、フロントカバー130は、その下面両側に設けられた1対の突起(図示せず)がハウジング110に設けられた1対の係合孔113に係止されることのみにより、カバー収容凹部112内に装着されるようになっており、フロントカバー130の保持力が非常に弱い。このため、電気コネクタ101が落下したとき、あるいは相手コネクタ140と電気コネクタ101との嵌合後に相手コネクタ140を引き抜くとき等において、フロントカバー130がハウジング110から外れてしまうことがあった。
一方、フロントカバー130に設けた突起及びハウジング110に設けた係合孔113の数を増加し、これによりフロントカバー130の保持力を高めることができる。しかし、フロントカバー130の突起及びハウジング110の係合孔113の数を増加させようとすると、フロントカバー130及びハウジング110が大型化し、電気コネクタ101全体を小型化しようという要請に反することになる。従って、図11及び図12に示した電気コネクタ101にあっては、フロントカバー130をハウジング110に係止する多数の係止部材をフロントカバー130及びハウジング110に設けることができなかった。
従って、本発明は、この問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フロントカバーの保持力を向上させた電気コネクタを提供することにある。
上記問題を解決するため、本発明のうち請求項1に係る電気コネクタは、コンタクト収容キャビティを有するハウジングと、該ハウジングの前側に装着され、前記コンタクト収容キャビティに対向する位置に相手端子挿入口を形成したフロントカバーと、前記ハウジングの下側から装着され、前記コンタクト収容キャビティに収容されるコンタクトを係止するリテーナとを備えた電気コネクタにおいて、前記フロントカバー及び前記リテーナに、前記フロントカバーを前記リテーナに保持する保持手段を設けたことを特徴としている。
また、本発明のうち請求項2に係る電気コネクタは、請求項1記載の電気コネクタにおいて、前記保持手段は、前記リテーナの上端面に設けられたフロントカバー保持突起と、前記フロントカバーの上壁に設けられた、前記リテーナの前記ハウジングへの装着時に前記フロントカバー保持突起が挿通されて前記フロントカバーの前後方向の移動を規制する孔とを備えていることを特徴としている。
更に、本発明のうち請求項3に係る電気コネクタは、請求項1又は2記載の電気コネクタにおいて、前記保持手段は、前記フロントカバーの両側壁下部に設けられた突出部と、前記リテーナの両側壁下部に設けられた、前記リテーナのハウジングへの装着時に前記突出部を保持して前記フロントカバーの前後方向の移動を規制する保持部とを備えていることを特徴としている。
本発明のうち請求項1に係る電気コネクタによれば、フロントカバー及びリテーナに、フロントカバーをリテーナに保持する保持手段を設けたので、ハウジングに装着されたフロントカバーは、フロントカバー及びリテーナに設けた保持手段によってリテーナに保持され、フロントカバーの保持力を向上させることができる。このため、電気コネクタが落下したとき、あるいは相手コネクタと電気コネクタとの嵌合後に相手コネクタを分離するとき等において、フロントカバーがハウジングから外れてしまうおそれを少なくすることができる。そして、リテーナを利用した保持手段によってフロントカバーを保持するので、電気コネクタ全体の小型化をも達成することができる。そして、フロントカバーをインナーハウジングに係止する多数の係止部材をフロントカバー及びインナーハウジングに設けることができ、フロントカバーの保持力をより向上させることができる。また、フロントカバーをインナーハウジングに係止する複数の係止部材をフロントカバー及びインナーハウジングにそれぞれ異なる向きに配置することによって、いろいろな向きの力に対する保持力を高めることができる。
また、本発明のうち請求項2に係る電気コネクタによれば、請求項1記載の電気コネクタにおいて、前記保持手段は、前記リテーナの上端面に設けられたフロントカバー保持突起と、前記フロントカバーの上壁に設けられた、前記リテーナの前記ハウジングへの装着時に前記フロントカバー保持突起が挿通されて前記フロントカバーの前後方向の移動を規制する孔とを備えているので、ハウジングに装着されたリテーナのフロントカバー保持突起がフロントカバーに設けた孔を挿通することによってフロントカバーの前後方向の移動を規制でき、フロントカバーの保持力をより一層向上させることができる。
更に、本発明のうち請求項3に係る電気コネクタによれば、請求項1又は2記載の発明において、前記保持手段は、前記フロントカバーの両側壁下部に設けられた突出部と、前記リテーナの両側壁下部に設けられた、前記リテーナのハウジングへの装着時に前記突出部を保持して前記フロントカバーの前後方向の移動を規制する保持部とを備えているので、リテーナに設けた保持部がフロントカバーに設けた突出部を保持してフロントカバーの前後方向の移動を規制でき、フロントカバーの保持力を更に一層向上させることができる。
次に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る電気コネクタの分解斜視図である。図2は、図1の電気コネクタを示し、(A)は相手コネクタ嵌合前の状態、(B)は相手コネクタが嵌合した後の状態を示している。図3は、図1の電気コネクタを示し、(A)は正面図、(B)は(A)の3B−3B線に沿う断面図である。図4は、図1の電気コネクタを示し、(A)は図3(A)の4A−4A線に沿う断面図、(B)は図3(A)の4B−4B線に沿う断面図である。
図1に示す電気コネクタ1は、いわゆるレバー式コネクタと呼ばれるものであって、インナーハウジング(請求項1におけるハウジング)10と、フロントカバー20と、リテーナ30と、第1シール部材40と、第2シール部材50と、アウターハウジング60と、1対のスライダ70と、レバー80と、ワイヤカバー90とを具備している。
図5は、インナーハウジングを示し、(A)は背面図、(B)は底面図である。図6は、図5のインナーハウジングを示し、(A)は図5(B)の6A−6A線に沿う断面図、(B)は図5(B)の6B−6B線に沿う断面図である。
インナーハウジング10は、絶縁性の樹脂を成形することによって一体に形成されるものであり、図1及び図4乃至図6に示すように、幅方向(図5(A)における左右方向)、上下方向(図5(A)における上下方向)及び前後方向(図5(B)における上下方向)に延びる略直方体形状のハウジング本体11と、ハウジング本体11から後方に延びるフード部12とを備えている。ハウジング本体11には、前後方向に貫通する複数のコンタクト収容キャビティ13が設けられ、フード部12の内側空間は、第2シール部材収容空間14を形成している。各コンタクト収容キャビティ13には、図示しないコンタクトを一次的に係止するためのハウジングランス15が設けられている。
そして、ハウジング本体11には、図4(A)、(B)及び図6(A)、(B)に示すように、下面に開口し上方に延びるリテーナ収容凹部17(図6においては上面に開口している)が形成されている。リテーナ収容凹部17の上面には、図1、図5(B)及び図6(B)に示すように、複数の開口19が設けられている。リテーナ30の後述するフロントカバー保持突起32は、開口19を通ってハウジング本体11の上側に突き抜け可能となっている。
また、インナーハウジング10のフード部12の幅方向両端部には、図1に示すように、インナーハウジング10をアウターハウジング60に係止するための1対のラッチアーム16が後方に向けて突出形成されている。その一方、インナーハウジング10のハウジング本体11の前面には、図5(B)及び図6(A)に示すように、上下方向に貫通する複数の溝18eが設けられている。各溝18eの前端部には、図4(A)に示すように、上下方向に所定の間隔を置いて配置された、フロントカバー20に設けられた弾性ラッチアーム26aが係止される1対の係止部18aが設けられている。各係止部18aは、溝18eを横切るように設けられている。また、ハウジング本体11のリテーナ収容凹部17の前側であってハウジング本体11の下面には、図4(B)及び図6(B)に示すように、フロントカバー20に設けられた弾性係止アーム26bが係止される複数の切欠18bが形成されている。更に、ハウジング本体11の上面には、図4(A)及び図6(A)に示すように、フロントカバー20に設けられた突起26cが入り込む凹部18cが設けられている。加えて、ハウジング本体11の幅方向両側壁には、図3(B)及び図6(C)に示すように、フロントカバー20に設けられた弾性サイドロック26dが係止される係止凹部18dが設けられている。
図7は、フロントカバーを示し、(A)は背面図、(B)は(A)の7B−7B線に沿う断面図、(C)は(A)の7C−7C線に沿う断面図、(D)は(A)の7D−7D線に沿う断面図である。
フロントカバー20は、インナーハウジング10の前側に装着されるよう構成され、図1及び図7(A),(B),(C)に示すように、幅方向に延びてハウジング本体11の前面を覆うカバー本体21を備えている。フロントカバー20は、絶縁性の樹脂を成形することによって形成される。そして、カバー本体21の後面には、ハウジング本体11の上面及び幅方向両側面を覆うフード部22が後方に延びるように形成されている。
ここで、フロントカバー20のカバー本体21の後面には、図4(B)及び図7(A)、(D)に示すように、ハウジング本体11に設けられたコンタクト収容キャビティ13に対応する位置に、複数のコンタクト収容室23が形成されている。また、カバー本体21の前面には、ハウジング本体11に設けられたコンタクト収容キャビティ13に対応する位置に、コンタクト収容室23に連通する複数の相手端子挿入口24が形成されている。更に、カバー本体21の前面であって端子挿入口24の下方には、ハウジングランス15を操作してコンタクト(図示せず)を取り外すための工具(図示せず)が挿入される工具孔25が形成されている。
フロントカバー20を設けることにより、電気コネクタ1の小型化に対応できるとともに、相手コネクタ(図示せず)と電気コネクタ1の嵌合時に、相手コネクタに設けた相手端子がコンタクトに突き当たってしまう等の問題を回避できる。即ち、インナーハウジング10内に収容されたコンタクトを保護することができる。
また、フロントカバー20のカバー本体21には、図1及び図7(A)に示すように、幅方向に沿って所定間隔で複数対の弾性ラッチアーム26aが後方に向けて突出形成されている。各対の弾性ラッチアーム26aは、図4(A)に示すように、インナーハウジング10に設けられた各対の係止部18a間に進入されて係止部18aに係止されるようになっている。各対の弾性ラッチアーム26aは、上下方向において所定の間隔で設けられている。また、フロントカバー20のカバー本体21の下方部には、図4(B)及び図7(D)に示すように、インナーハウジング10に設けられた切欠18bに係止される複数の弾性係止アーム26bが設けられている。更に、フロントカバー20のフード部22の上壁22aには、図4(A)及び図7(C)に示すように、インナーハウジング10に設けられた凹部18cに入り込む突起26cが設けられている。加えて、フロントカバー20のフード部22の両側壁には、インナーハウジング10の係止凹部18dに係止される1対の弾性サイドロック26dが設けられている。
更に、フロントカバー20のフード部22の上壁22aには、図4(B)及び図7(B)に示すように、リテーナ30の後述するフロントカバー保持突起32が挿通される複数の孔27が形成されている。各孔27には、図10(A)に示すように(図10は電気コネクタ1の変形例を示すものであるが、孔27の機能は同一である)、リテーナ30がハウジング10に装着されたとき、リテーナ30の各フロントカバー保持突起32が挿通されてフロントカバー20の前後方向の移動を規制するようになっている。また、フロントカバー20のフード部22の両側壁22bの下部には、図7(A)に示すように、外側に突出する突出部28が設けられている。
次に、リテーナ30は、インナーハウジング10の下側からリテーナ収容凹部17内に装着されるよう構成され、図1及び図4(A),(B)に示すように、幅方向に延びる略板状に形成されている。リテーナ30は、図4(A),(B)に示す仮係止位置でハウジング10に仮係止され、更にこの仮係止位置から押し込まれた本係止位置(図示せず)でハウジング10に本係止されるようになっている。リテーナ30の本係止状態は、リテーナ30が完全に押し込まれた状態である。
リテーナ30は、絶縁性の樹脂を成形することによって形成され、ハウジング本体11に設けられたコンタクト収容キャビティ13に対応するように形成された複数のコンタクト挿通孔31を有している。そして、リテーナ30の上端面30aには、複数のフロントカバー保持突起32が上方に突出するように形成されている。また、リテーナ30の両側壁30bの下部には、図1に示すように、1対の保持部33(図1には一方の側壁に設けられた保持部33のみ図示)が設けられている。これら保持部33は、図9(B),(C)に示すように(図9は電気コネクタ1の変形例を示すものであるが、保持部33の機能は同一である)、リテーナ30がインナーハウジング10に装着されたときに突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制するようになっている。
ここで、リテーナ30に設けられたフロントカバー保持突起32、フロントカバー20の上壁22aに設けられた孔27、フロントカバー20の両側壁22bの下部に設けられた突出部28、及びリテーナ30の両側壁30bの下部に設けられた保持部33により、請求項1に規定した「保持手段」を構成する。
そして、リテーナ30が仮係止位置にあるときには、図示しないコンタクトがコンタクト収容キャビティ13内に挿入されて、かかるコンタクトがハウジングランス15により一次的に係止される。そして、リテーナ30が本係止位置に移動されると、コンタクトはリテーナ30により二次的に係止されるようになっている。
また、第1シール部材40は、図1及び図4(A),(B)に示すように、リング状に形成されてインナーハウジング10のハウジング本体11の外側に密着するようになっている。この第1シール部材40は、相手コネクタ(図示せず)が電気コネクタ1に嵌合したときに、相手コネクタとハウジング本体11との間をシールし、インナーハウジング10の内部に嵌合部から水が浸入するのを阻止する機能を有する。
また、第2シール部材50は、図1及び図4(A),(B)に示すように、略板状に形成されてインナーハウジング10のフード部12の第2シール部材収容空間14に収容され、フード部12の内周面に密着するようになっている。第2シール部材50には、図1及び図4(B)に示すように、コンタクト収容キャビティ13に対応する位置に複数の電線挿通孔51が形成されている。コンタクト収容キャビティ13に収容されたコンタクトに接続された電線(図示せず)は、電線挿通孔51を通って後方に導出されるが、電線挿通孔51内周のシール部分が電線の外周面に密着し、電線挿通孔51からインナーハウジング10の内部への水の浸入を阻止するようになっている。
更に、アウターハウジング60は、絶縁性の樹脂を成形することによって一体に形成されるものであり、図1に示すように、幅方向、上下方向及び前後方向に延びる略直方体形状に形成されている。アウターハウジング60には、図4(B)に示すように、コンタクト収容キャビティ13に対応する位置に複数の電線導出孔61が形成されている。また、アウターハウジング60の上下両側には、図4(B)に示すように、幅方向に延びる1対のスライダ収容溝63が設けられている。更に、アウターハウジング60の後面には、図3(B)に示すように、インナーハウジング10に設けられたラッチアーム16が係止される、係止用段部62が設けられている。
また、各スライダ70は、略板状に形成されており、アウターハウジング60のスライダ収容溝63内に移動自在に収容されている。各スライダ70の内面には、図1に示すように、相手コネクタに設けられたカムピン(図示せず)が入り込むカム溝71が形成されている。また、各スライダ70の内面の一端部には、レバー80に設けられた、後述するスライダ移動用突起85が嵌入する凹部72が形成されている。
また、レバー80は、図1に示すように、1対のアーム部81と、これらアーム部81の一端を互いに連結する連結部82とを備えている。各アーム部81の他端部には直角に延びる延長部83が設けられ、各延長部83の先端の内面には支軸部84が突出形成されている。また、各アーム部81の他端部の外面には、各スライダ70の凹部72に嵌入するスライダ移動用突起85が突出形成されている。レバー80の支軸部84は、アウターハウジング60の幅方向一端部に設けられた軸受部64に嵌入されて、アウターハウジング60に対し図2(A)に示す矢印B方向及び図2(B)に示す矢印C方向の双方向に回動するようになっている。レバー80が矢印B方向に回動すると、スライダ70がアウターハウジング70のスライダ収容溝63内に収容される方向に移動し、その逆にレバー80が矢印C方向に回動すると、スライダ70がスライダ収容溝63から出る方向に移動することになる。図2(A)に示す状態からレバー80が矢印B方向に回動されてスライダ70がスライダ収容溝63内に収容される方向に移動すると、相手コネクタに設けられたカムピンがスライダ70のカム溝71に沿って電気コネクタ1側に引込まれ、相手コネクタが電気コネクタ1と嵌合することになる。その逆に、図2(B)に示す状態からレバー80が矢印C方向に回動されてスライダ70がスライダ収容溝63から出る方向に移動すると、相手コネクタに設けられたカムピンがスライダ70のカム溝71に沿って電気コネクタ1から遠ざかる方向に移動し、相手コネクタと電気コネクタ1との嵌合が解除されることになる。
更に、ワイヤカバー90は、図1に示すように、下側カバー部材91とこの下側カバー部材91に取り付けられた上側カバー部材92とからなっている。ワイヤカバー90は、アウターハウジング60の後側に取り付けられ、アウターハウジング60の電線導出孔61から導出された複数の電線を、アウターハウジング60の幅方向の一方側に導出するようになっている。上側カバー部材92には、図2(B)に示すように、レバー80が矢印B方向に回動して最終位置に位置したときにレバー80の矢印C方向への回動を阻止するロック部材93が設けられている。
次に、電気コネクタ1の組み立て方法について説明する。
電気コネクタ1の組み立てに際し、先ず、インナーハウジング10のハウジング本体11の外側に第1シール部材40を装着する。
次いで、フロントカバー20をインナーハウジング10の前側に装着する。この際に、図4(A)に示すように、フロントカバー20に設けられた各対の弾性ラッチアーム26aがインナーハウジング10に設けられた各対の係止部18a間に挿入されて各係止部18aに係止される。また、同図4(A)に示すように、フロントカバー20に設けられた突起26cがインナーハウジング10に設けられた凹部18cに入り込む。また、図4(B)に示すように、フロントカバー20に設けられた弾性係止アーム26bがインナーハウジング10に設けられた切欠18bに係止される。更に、図3(B)に示すように、フロントカバー20に設けられた弾性サイドロック26dがインナーハウジング10の係止凹部18dに係止される。
そして、リテーナ30をハウジング10の下側からリテーナ収容凹部17内に挿入し、図4(A)及び図4(B)に示すように、仮係止位置に係止させる。このリテーナ30が仮係止位置に位置したときには、コンタクト挿通孔31がコンタクト収容キャビティ13に対して整列した位置に位置する。また、このとき、リテーナ30のフロントカバー保持突起32が、図4(B)に示すように、インナーハウジング10の開口19を突き抜けるとともに、フロントカバー20の孔27を挿通し、フロントカバー20の前後方向の移動が規制される。また、このとき、リテーナ30の保持部33が、図9(B)及び図9(C)に示すように、フロントカバー20に設けられた突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制する。
次に、第2シール部材50を、インナーハウジング10の後側からフード部12内に収容する。これにより、第2シール部材50の外周面がフード部12の内周面に密着する。
そして、第1シール部材40、フロントカバー20、リテーナ30及び第2シール部材50を装着したインナーハウジング10を、アウターハウジング60に装着する。この際、インナーハウジング10に設けられたラッチアーム16がアウターハウジング60の係止用段部62に係止される。
その後、1対のスライダ70をアウターハウジング60のスライド溝63内に、一端部に形成された凹部72と反対側端部から挿入する。
次に、レバー80の支軸部84を、アウターハウジング60の幅方向一端部に設けられた軸受部64に嵌入するとともに、レバー80のスライダ移動用突起85を、各スライダ70の凹部72に嵌入する。これにより、レバー80はアウターハウジング60に対して図2(A)に示す矢印B方向及び図2(B)に示す矢印C方向の双方向に回動可能になるとともに、スライダ70がレバー80の回動動作に伴ってスライダ収容溝63内を移動可能になる。
次いで、電線に接続された複数のコンタクトを、アウターハウジング60の後側から電線導出孔61及び第2シール部材50の電線挿通孔51を通してインナーハウジング10のコンタクト収容キャビティ13内に収容する。このとき、インナーハウジング10に設けられたハウジングランス15が各コンタクトを一次的に係止する。
その後、リテーナ30を仮係止位置から更に押し込んで本係止位置で係止する。すると、コンタクトはリテーナ30により二次的に係止される。このとき、リテーナ30のフロントカバー保持突起32はフロントカバー20の孔27を挿通しており、フロントカバー20の前後方向の移動が規制される。また、このとき、リテーナ30の保持部33は、図10(B)に示すように、フロントカバー20に設けられた突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制する。
最後に、ワイヤカバー90をアウターハウジング60の後側に取り付け、アウターハウジング60の電線導出孔61から導出された複数の電線を、アウターハウジング60の長手方向の一側に導出する。
以上の作業により、電気コネクタ1は完成することになる。
ここで、フロントカバー20は、前述したように、フロントカバー20に設けられた弾性ラッチアーム26aによる係止力、フロントカバー20に設けられた突起26cによる係止力、フロントカバー20に設けられた弾性係止アーム26bによる係止力、及びフロントカバー20に設けられた弾性サイドロック26dによる係止力によってインナーハウジング10に保持されている。またこれら部材の係止力のほかに、フロントカバー20は、フロントカバー20及びリテーナ30に設けた保持手段によってリテーナ30に保持されている。このため、フロントカバー20の保持力を、前述した係止力のみによってフロントカバー20を保持する場合と比べて向上させることができる。よって、電気コネクタ1が落下したとき、あるいは相手コネクタと電気コネクタ1との嵌合後に相手コネクタを分離するとき等において、フロントカバー20がインナーハウジング10から外れてしまうおそれを少なくすることができる。
そして、保持手段は、リテーナ30に設けられたフロントカバー保持突起32と、フロントカバー20の上壁22aに設けられた、リテーナ30のインナーハウジング10への装着時にフロントカバー保持突起32が挿通されてフロントカバー20の前後方向の移動を規制する孔27とを備えている。このため、フロントカバー20に設けた孔27にインナーハウジング10に装着されたリテーナ30のフロントカバー保持突起32が挿通することによってフロントカバー20の前後方向の移動を規制でき、フロントカバー20の保持力を一層向上させることができる。即ち、フロントカバー20に設けられた弾性ラッチアーム26aによる係止、フロントカバー20に設けられた突起26cによる係止、フロントカバー20に設けられた弾性係止アーム26bによる係止、及びフロントカバー20に設けられた弾性サイドロック26dによる係止は、いずれも各部材の弾性係止によるものである。このため、それだけでは、フロントカバー20の保持力が弱く、電気コネクタ1の落下等により、フロントカバー20がインナーハウジング10から外れてしまうことがある。これに対して、フロントカバー20に設けた孔27にインナーハウジング10に装着されたリテーナ30のフロントカバー保持突起32が挿通することによってフロントカバー20の前後方向の移動を規制することで、弾性係止によらず、フロントカバー20を剛性的に保持することができるのである。このため、フロントカバー20の保持力が一層向上するのである。
また、保持手段は、フロントカバー20の両側壁22bの下部に設けられた突出部28と、リテーナ30の両側壁30bの下部に設けられた、リテーナ30のインナーハウジング10への装着時に突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制する保持部33とを備えている。このため、リテーナ30に設けた保持部33がフロントカバー20に設けた突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制でき、フロントカバー20の保持力を更に一層向上させることができる。即ち、フロントカバー20の上側においては、リテーナ30のフロントカバー保持突起32がフロントカバー20に設けた孔27を挿通し、これによりフロントカバー20が剛性的に保持されている。その一方、フロントカバー20の下側においては、リテーナ30に設けた保持部33がフロントカバー20に設けられた突出部28を保持してフロントカバー20が剛性的に保持されている。このため、単に、フロントカバー20の上側において、リテーナ30のフロントカバー保持突起32がフロントカバー20に設けた孔27を挿通し、フロントカバー20が剛性的に保持される場合に比べて、フロントカバー20の保持力を更に一層向上させることができるのである。
そして、リテーナ30を利用した保持手段によってフロントカバー20を保持するので、電気コネクタ1全体の小型化をも達成することができる。
また、フロントカバー20をインナーハウジング10に係止する多数の係止部材、即ちフロントカバー20の弾性ラッチアーム26a、弾性ラッチアーム26aが係止されるインナーハウジング10の係止部18a、フロントカバー20の突起26c、突起26cが係止されるインナーハウジング10の凹部18c、フロントカバー20の弾性係止アーム26b、弾性係止アーム26bが係止されるインナーハウジング10の切欠18b、フロントカバー20の弾性サイドロック26d、及び弾性サイドロック26dが係止されるインナーハウジング10の係止凹部18dを、フロントカバー20及びインナーハウジング10に設けることができ、フロントカバー20の保持力を一層高めることができる。また、フロントカバー20をインナーハウジング10に係止する、前述した多数の係止部材を、フロントカバー20及びインナーハウジング10にそれぞれ異なる向きに配置することによって、いろいろな向きの力に対する保持力を高めることができる。
次に、図1に示す電気コネクタの変形例を図8乃至図10を参照して説明する。図8は、電気コネクタの変形例の分解斜視図である。図9は、図8に示す電気コネクタであってリテーナが仮係止位置にある状態を示し、(A)は側面側から切断した断面図(図3(A)の4B−4B線と同様のところから切断した断面図)、(B)は正面側から切断した断面図、(C)は平面側から切断した断面図である。図10は、図8に示す電気コネクタであってリテーナが本係止位置にある状態を示し、(A)は側面側から切断した断面図、(B)は正面側から切断した断面図である。
図8乃至図10に示す電気コネクタ1’は、図1に示す電気コネクタ1と基本構成は同様であるが、コンタクトの極数が電気コネクタ1よりも少なく、ワイヤカバー190の構成が異なり、かつ、レバー80によってスライダ70を移動させる構造が異なっている。図8乃至図10において、電気コネクタ1と同一の部材には同一の符号を付し、その説明は省略する。
先ず、ワイヤカバー190は、図1にワイヤカバー90と異なり、一体の部材で形成され、その上下両面に、レバー80を回動可能に支持するため支軸部94が突出形成されている。そして、アウターハウジング60のスライダ収容溝63内に移動自在に収容される1対のスライダ70の各々は、その後端縁に、ラック73が形成されている。更に、レバー80のアーム部81の先端部の内面には、レバー80をワイヤカバー190の支軸部94に回動可能に軸支するための軸孔87が設けられている。また、アーム部81の先端部には、スライダ70のラック23に噛み合うピニオン86が形成されている。レバー80によってスライダ70を移動させる構造がラックアンドピニオンとなっている点で、電気コネクタ1’は電気コネクタ1と異なっているのである。
なお、電気コネクタ1’においても、フロントカバー20は、フロントカバー20及びリテーナ30に設けた保持手段によってリテーナ30に保持されるようになっている。このため、電気コネクタ1’が落下したとき、あるいは相手コネクタと電気コネクタ1との嵌合後に相手コネクタを分離するとき等において、フロントカバー20がインナーハウジング10から外れてしまうおそれを少なくすることができる。
また、保持手段は、電気コネクタ1と同様に、図9(A)及び図10(A)に示すように、リテーナ30に設けられたフロントカバー保持突起32と、フロントカバー20の上壁22aに設けられた、リテーナ30のインナーハウジング10への装着時にフロントカバー保持突起32が挿通されてフロントカバー20の前後方向の移動を規制する孔27とを備えている。このため、フロントカバー20に設けた孔27にインナーハウジング10に装着されたリテーナ30のフロントカバー保持突起32が挿通することによってフロントカバー20の前後方向の移動を規制でき、フロントカバー20の保持力を一層向上させることができる。
更に、保持手段は、電気コネクタ1と同様に、図9(B)及び図10(B)に示すように、フロントカバー20の両側壁22bの下部に設けられた突出部28と、リテーナ30の両側壁30bの下部に設けられた、リテーナ30のインナーハウジング10への装着時に突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制する保持部33とを備えている。このため、リテーナ30に設けた保持部33がフロントカバー20に設けた突出部28を保持してフロントカバー20の前後方向の移動を規制でき、フロントカバー20の保持力を更に一層向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されずに種々の変更、改良を行うことができる。
例えば、電気コネクタ1及び1’は、レバー80及びスライダ70を備えたいわゆるレバー式電気コネクタとして説明されているが、本発明においては、コンタクト収容キャビティを有するハウジングと、ハウジングの前側に装着され、コンタクト収容キャビティに対向する位置に相手端子挿入口を形成したフロントカバーと、ハウジングの下側から装着され、コンタクト収容キャビティに収容されるコンタクトを係止するリテーナとを備えた電気コネクタであれば、レバー式コネクタに限られない。
また、保持手段は、フロントカバー及びリテーナに設けられ、フロントカバーをリテーナに保持するものであれば、リテーナ30に設けられたフロントカバー保持突起32、フロントカバー20の上壁22aに設けられた孔27、フロントカバー20の両側壁22bの下部に設けられた突出部28、及びリテーナ30の両側壁30bの下部に設けられた保持部33で構成されるものに限られない。
本発明に係る電気コネクタの分解斜視図である。 図1の電気コネクタを示し、(A)は相手コネクタ嵌合前の状態、(B)は相手コネクタが嵌合した後の状態を示している。 図1の電気コネクタを示し、(A)は正面図、(B)は(A)の3B−3B線に沿う断面図である。 図1の電気コネクタを示し、(A)は図3(A)の4A−4A線に沿う断面図、(B)は図3(A)の4B−4B線に沿う断面図である。 インナーハウジングを示し、(A)は背面図、(B)は底面図である。 図5のインナーハウジングを示し、(A)は図5(B)の6A−6A線に沿う断面図、(B)は図5(B)の6B−6B線に沿う断面図である。 フロントカバーを示し、(A)は背面図、(B)は(A)の7B−7B線に沿う断面図、(C)は(A)の7C−7C線に沿う断面図、(D)は(A)の7D−7D線に沿う断面図である。 電気コネクタの変形例の分解斜視図である。 図8に示す電気コネクタであってリテーナが仮係止位置にある状態を示し、(A)は側面側から切断した断面図(図3(A)の4B−4B線と同様のところから切断した断面図)、(B)は正面側から切断した断面図、(C)は平面側から切断した断面図である。 図8に示す電気コネクタであってリテーナが本係止位置にある状態を示し、(A)は側面側から切断した断面図、(B)は正面側から切断した断面図である。 従来例の電気コネクタの分解斜視図である。 図11に示す電気コネクタを構成するハウジングの一部断面図である。
符号の説明
1,1’ 電気コネクタ
10 インナーハウジング(ハウジング)
13 コンタクト収容キャビティ
20 フロントカバー
22a 上壁
22b 側壁
24 相手端子収容口
27 孔
28 突出部
30 リテーナ
30a 上端面
30b 側壁
32 フロントカバー保持突起
33 保持部

Claims (3)

  1. コンタクト収容キャビティを有するハウジングと、該ハウジングの前側に装着され、前記コンタクト収容キャビティに対向する位置に相手端子挿入口を形成したフロントカバーと、前記ハウジングの下側から装着され、前記コンタクト収容キャビティに収容されるコンタクトを係止するリテーナとを備えた電気コネクタにおいて、前記フロントカバー及び前記リテーナに、前記フロントカバーを前記リテーナに保持する保持手段を設けたことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記保持手段は、前記リテーナの上端面に設けられたフロントカバー保持突起と、前記フロントカバーの上壁に設けられた、前記リテーナの前記ハウジングへの装着時に前記フロントカバー保持突起が挿通されて前記フロントカバーの前後方向の移動を規制する孔とを備えていることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記保持手段は、前記フロントカバーの両側壁下部に設けられた突出部と、前記リテーナの両側壁下部に設けられた、前記リテーナのハウジングへの装着時に前記突出部を保持して前記フロントカバーの前後方向の移動を規制する保持部とを備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の電気コネクタ。
JP2007021149A 2007-01-31 2007-01-31 電気コネクタ Active JP4252603B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021149A JP4252603B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電気コネクタ
US12/525,183 US8007298B2 (en) 2007-01-31 2008-01-29 Electrical connector
PCT/JP2008/051307 WO2008093673A1 (ja) 2007-01-31 2008-01-29 電気コネクタ
EP08704089.5A EP2112719B1 (en) 2007-01-31 2008-01-29 Electric connector
CN2008800033224A CN101647157B (zh) 2007-01-31 2008-01-29 电气连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021149A JP4252603B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186772A JP2008186772A (ja) 2008-08-14
JP4252603B2 true JP4252603B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=39673983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021149A Active JP4252603B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8007298B2 (ja)
EP (1) EP2112719B1 (ja)
JP (1) JP4252603B2 (ja)
CN (1) CN101647157B (ja)
WO (1) WO2008093673A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130467B1 (ja) * 2007-03-07 2008-08-06 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP4234179B2 (ja) * 2007-03-23 2009-03-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP2009252488A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tyco Electronics Amp Kk レバー式コネクタ
JP4523987B1 (ja) * 2009-02-27 2010-08-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 スライドカム付きコネクタ
JP2011134567A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
JP5500680B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-21 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ
JP5588773B2 (ja) * 2010-07-28 2014-09-10 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ワイヤカバー、電気コネクタ
JP5624874B2 (ja) * 2010-12-24 2014-11-12 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ、ワイヤカバー
CN102801048B (zh) * 2011-05-26 2014-10-01 日本航空电子工业株式会社 连接器
JP5761035B2 (ja) * 2012-01-10 2015-08-12 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
DE102012221986B4 (de) * 2012-11-30 2018-06-07 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktgehäuse für ein elektrisches Steckerelement sowie selbiges und Bausatz für ein elektrisches Steckerelement
US9142916B2 (en) * 2013-03-15 2015-09-22 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with receptacle carriers
FR3008553B1 (fr) * 2013-07-09 2017-02-10 Tyco Electronics France Sas Boitier de connecteur electrique
JP2016207414A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 住友電装株式会社 コネクタ
JP6500761B2 (ja) * 2015-12-03 2019-04-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続装置
JP6933191B2 (ja) * 2018-06-06 2021-09-08 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US10566728B1 (en) * 2018-10-30 2020-02-18 Aptiv Technologies Limited Electrical connector with high vibration resistant locks
DE102018009478A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Steckverbinderanordnung
JP7022351B2 (ja) * 2019-01-10 2022-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 倍力機構付きコネクタ
JP6859375B2 (ja) * 2019-01-16 2021-04-14 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN110444953A (zh) * 2019-03-04 2019-11-12 安波福中央电气(上海)有限公司 多孔位母端连接器
GB2582834B (en) * 2019-04-04 2023-04-12 Danfoss Power Solutions Ii Technology As Coupling device
US11276961B2 (en) * 2019-05-31 2022-03-15 Tyco Electronics (Suzhou) Ltd. Connector housing, connector housing assembly and connector assembly
DE102020202212A1 (de) * 2020-02-20 2021-08-26 Te Connectivity Germany Gmbh Schwingungsunterdrückendes Steckergehäuse sowie elektrischer Steckverbinder und elektrische Steckverbindung mit einem solchen Steckergehäuse

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299958A (en) * 1991-04-30 1994-04-05 Yazaki Corporation Connector
JP2541164Y2 (ja) * 1991-05-13 1997-07-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP2581476Y2 (ja) * 1993-04-13 1998-09-21 住友電装株式会社 コネクタ
JP2725756B2 (ja) * 1993-09-01 1998-03-11 矢崎総業株式会社 端子係止具付コネクタ
JP3717543B2 (ja) * 1995-03-09 2005-11-16 株式会社フジクラ 光ファイバコネクタ集合ハウジングおよび光ファイバの接続切替え方法
US5782657A (en) * 1995-04-13 1998-07-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with secondary lock
JP3296707B2 (ja) * 1995-12-22 2002-07-02 古河電気工業株式会社 端子抜け止め具付きコネクタ
US5997364A (en) * 1998-01-09 1999-12-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector
JP3365315B2 (ja) * 1998-07-21 2003-01-08 住友電装株式会社 コネクタ
JP3710957B2 (ja) 1999-04-28 2005-10-26 矢崎総業株式会社 コネクタ及び該コネクタの組立方法
JP3672229B2 (ja) * 2000-02-23 2005-07-20 矢崎総業株式会社 ホルダ抜け防止コネクタ
JP3806924B2 (ja) * 2001-11-22 2006-08-09 住友電装株式会社 コネクタ
JP3758561B2 (ja) * 2001-11-26 2006-03-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP3948524B2 (ja) * 2003-03-20 2007-07-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4100255B2 (ja) * 2003-05-28 2008-06-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP4228984B2 (ja) * 2004-05-12 2009-02-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP4591228B2 (ja) * 2005-06-21 2010-12-01 住友電装株式会社 コネクタ
JP4730237B2 (ja) * 2006-07-20 2011-07-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP2008047476A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fci Connectors Singapore Pte Ltd コネクタ
JP4730282B2 (ja) * 2006-10-26 2011-07-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP5181843B2 (ja) * 2008-06-03 2013-04-10 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US8007298B2 (en) 2011-08-30
EP2112719A1 (en) 2009-10-28
US20100178791A1 (en) 2010-07-15
JP2008186772A (ja) 2008-08-14
CN101647157B (zh) 2012-05-30
WO2008093673A1 (ja) 2008-08-07
EP2112719B1 (en) 2013-10-16
EP2112719A4 (en) 2012-11-14
CN101647157A (zh) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252603B2 (ja) 電気コネクタ
JP4523987B1 (ja) スライドカム付きコネクタ
JP4130467B1 (ja) レバー式コネクタ
JP5211929B2 (ja) レバー式コネクタ
EP2284957B1 (en) Waterproof structure and waterproof connector
JP5347936B2 (ja) レバー式コネクタ
JP4849007B2 (ja) コネクタ
JP2006331991A (ja) レバー式コネクタ
JP2012226882A (ja) コネクタ
WO2010073495A1 (ja) 電気コネクタ
JP2008204663A (ja) レバー式コネクタ
JP2004247055A (ja) コネクタ
JP2000067980A (ja) 2次係止部材付コネクタ及びそれに使用されるハウジング組立体
JP6838883B2 (ja) コネクタ装置
JP4689628B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2009272046A (ja) レバー式コネクタ
KR20140098655A (ko) 레버식 커넥터
US11799233B2 (en) Connector
JP7548954B2 (ja) コネクタ
JP3840927B2 (ja) コネクタ
JP5561118B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2007026706A (ja) コネクタ
JP2023034190A (ja) ハウジングユニット
JP2004349075A (ja) コネクタ
JP2004164959A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250