JP4249895B2 - 留め具 - Google Patents

留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP4249895B2
JP4249895B2 JP2000378384A JP2000378384A JP4249895B2 JP 4249895 B2 JP4249895 B2 JP 4249895B2 JP 2000378384 A JP2000378384 A JP 2000378384A JP 2000378384 A JP2000378384 A JP 2000378384A JP 4249895 B2 JP4249895 B2 JP 4249895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pair
side plate
plate portions
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000378384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002181016A (ja
Inventor
昭男 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2000378384A priority Critical patent/JP4249895B2/ja
Publication of JP2002181016A publication Critical patent/JP2002181016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249895B2 publication Critical patent/JP4249895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、軸状体と、この軸状体に回動可能に組み付けられる掛合体とを備えており、被取付対象物に設けられた差し込み穴に当該軸状体を入れ込んだ後の当該軸状体へのスクリューの入れ込み操作により当該スクリューの頭部に近付く向きに前記掛合体を移動させて、前記被取付対象物に取付対象物を取り付け合わさせる留め具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
軸状体と、この軸状体に回動可能に組み付けられる掛合体とを備え、被取付対象物に設けられた差し込み穴に当該軸状体を入れ込んだ後の当該軸状体へのスクリューの入れ込み操作により、一旦当該掛合体を90度回動させた後、このように回動された当該掛合体に設けさせたねじ穴への当該スクリューの進入によって、この掛合体を当該スクリューの頭部に近付く向きに移動させ、このように移動される掛合体により前記被取付対象物に取付対象物を取り付け合わさせる機能を備えた留め具がある。(特許出願公告公報所載の特公昭40−28963参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、かかる従来の留め具にあっては、前記スクリューが前記軸状体に入れ込まれるまでの間、この軸状体の軸線上に前記掛合体の両端部をそれぞれ位置させる未回動位置に当該掛合体を確実に位置させる手段がなんら講じられていないため、かかる軸状体を前記差し込み穴に入れ込むに先立って当該掛合体が当該軸状体の側方にその端部を突き出させてしまうように回動してしまう可能性があった。
【0004】
このように掛合体が前記差し込み穴への前記軸状体の入れ込みに先立って回動してしまうと、この入れ込みにあたり当該掛合体を前記未回動位置に戻すようにセットし直す必要が生じるため、かかる入れ込みをスムースに行うことができなくなる。
【0005】
そこでこの発明は、この種の留め具において、軸状体に回動可能に組み付けられた掛合体を、当該軸状体にスクリューを入れ込ませるまでの間、当該掛合体の両端部をそれぞれ当該軸状体の軸線上に位置させる未回動位置に安定的に位置づけさせるようにして、当該軸状体の差し込み穴への円滑な入れ込みを確実に保障させるようにすることを主たる目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1記載の発明にあっては、留め具が以下の(1)〜(7)の構成を備えたものとした。
(1)一端側に差し込み穴の差し込み側への引っかけ部を備えた軸状体と、
(2)この軸状体に両端部間において当該両端部をそれぞれ当該軸状体の軸線上に位置させる未回動位置から当該両端部をそれぞれ当該軸状体の側方に突き出させる回動位置まで回動可能に組み付けられる掛合体とを備えた留め具であって、
(3)前記軸状体が、前記引っかけ部が設けられた一端側より入れ込まれるスクリューを通し抜けさせる基部と、
この基部に続いて、間に前記掛合体を納める一対の側板部とを備えており、
さらに、この一対の側板部がそれぞれ、その内面部に前記軸状体の軸線に沿って当該軸状体の先端側から前記基部側に向けて延びる溝部を有していると共に、
(4)前記掛合体が、前記一対の側板部の一方にある前記溝部に納まる軸部と、
当該一対の側板部の他方にある前記溝部に納まる軸部と、
その両端部間にあって前記回動位置において前記軸状体に入れ込まれるスクリューをねじ込み可能とするねじ穴と、
前記未回動位置における前記基部に向けられた側にあって当該基部への前記スクリューの入れ込み操作に伴って突き当てられる当該スクリューの先端により前記回動位置に当該掛合体を回動させる向きに傾斜した案内面とを備えており、
(5)さらに、この掛合体が、前記軸部の側方に、前記溝部に弾性的に掛合するように入り込んで当該掛合体を前記未回動位置に仮止めさせる突部を有しており、
(6)一対の側板部を広がり出させる向きに弾性変形させながら掛合体の軸部を溝部に納めさせた後の当該一対の側板部の弾性復帰により当該掛合体を組み付けさせる構成としてあると共に、
前記掛合体における案内面が設けられた側と反対の端部に、この端部の幅寸法を一対の側板部の内面部間の寸法よりも大きくする突出部が形成してあり、
(7)しかも、一対の側板部の一方にある溝部の溝幅及び前記掛合体に備えられた一対の軸部の一方の太さに対し、当該一対の側板部の他方にある溝部の溝幅及び前記掛合体に備えられた一対の軸部の他方の太さが、大きくなるようにしてある。
【0007】
かかる構成によれば、
第一に、前記軸状体に入れ込まれ、前記基部の下端から突き出されるスクリューの先端を前記掛合体の案内面に突き当てさせることができ、この後、さらに当該スクリューを入れ込み操作することに伴って、当該案内面によって前記掛合体を前記回動位置まで回動させることができる。
【0008】
第二に、この後、さらに当該スクリューを入れ込み操作することに伴って、前記回動位置まで回動された前記掛合体のねじ穴に当該スクリューをねじ込むことができ、このようにねじ穴にスクリューをねじ込まさせた状態からさらに当該スクリューをねじ込み操作することにより、前記掛合体を次第に前記スクリューの頭部に近付く向きに引き寄せ移動させることができる。
【0009】
また、前記掛合体が、前記軸部の側方に、前記溝部に弾性的に掛合するように入り込んで当該掛合体を前記未回動位置に仮止めさせる突部を有していることから、前記軸状体に前記のようにスクリューが入れ込まれない限り、前記掛合体が前記回動位置に回動されることがなく、すなわち、かかる軸状体を前記差し込み穴に差し入れる際には掛合体の両端部を当該軸状体の軸線上に常時位置づけさせておくことができ、この差し入れにあたり掛合体が邪魔となることはない。
【0010】
また、前記軸状体に前記のようにスクリューを入れ込ませる場合には、当該スクリューの先端の進入先に前記案内面を常時適切に配しておくことができ、かかるスクリューの入れ込みによって前記掛合体を前記回動位置に向けて常に適切に回動させることができる。 また、一対の側板部を広がり出させる向きに弾性変形させながら掛合体の軸部を溝部に納めさせた後の当該一対の側板部の弾性復帰により当該掛合体を組み付けさせる構成としてあると共に、前記掛合体における案内面が設けられた側と反対の端部に、この端部の幅寸法を一対の側板部の内面部間の寸法よりも大きくする突出部が形成してある構成を備えていることから、かかる突出部が設けられた掛合体の端部を前記一対の側板部間に納めない向き、つまり、この突出部が設けられた端部を軸状体の先端から外方に突き出させる向きでのみ、当該一対の側板部間に当該掛合体を前記未回動位置に配した状態で組み付けることができるものとされ、かかる掛合体の案内面が前記基部の側に向けられない状態で誤って当該掛合体を軸状体に組み合わせてしまうことがない。また、一対の側板部の一方にある溝部の溝幅及び前記掛合体に備えられた一対の軸部の一方の太さに対し、当該一対の側板部の他方にある溝部の溝幅及び前記掛合体に備えられた一対の軸部の他方の太さが、大きくなるようにしてある構成を備えていることから、前記一対の側板部間に所定の向きでのみ、前記掛合体を前記未回動位置に配した状態で組み付けることができるものとされ、軸状体に前記のように入れ込まれるスクリューの先端が当該掛合体の案内面に適切に突き当てられる位置に当該案内面を配させた状態でのみ、当該掛合体を軸状体に組み付け合わさせることができるものとされ、常に両者を適切に組み付け合わせることができる。
【0011】
また、請求項2記載の発明にあっては、請求項1記載の留め具がさらに、一対の側板部が軸状体の先端側において連接部によって相互に連接されていると共に、掛合体に未回動位置において当該連接部が納まる凹部が形成してある構成を備えたものとしてある。
【0012】
かかる構成によれば、かかる連接部によって軸状体における一対の側板部の剛性を高めながら、軸状体全体の長さ寸法をできる限り短くでき、軸状体の先端側が突き出される被取付対象物の裏面側にスペースが十分に確保できない場合であっても、当該被取付対象物への取付対象物の取り付けをなすための留め具として支障なく用いることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図1ないし図18に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について説明する。
【0018】
なお、ここで図1ないし図7は、この実施の形態にかかる留め具をそれぞれ表しており、特に、図2は当該留め具を軸状体1の引っかけ部10の側から見た状態で、また、図3は当該留め具を軸状体1の先端11側から見た状態で、また、図7は当該留め具によって被取付対象物100に取付対象物200を取り付け合わせた状態を示している。
【0019】
また、図8ないし図14は、かかる留め具を構成する軸状体1をそれぞれ表しており、また、図15ないし図18は、かかる留め具を構成する掛合体2をそれぞれ表している。
【0020】
この実施の形態にかかる留め具は、差し込み穴101に差し込まれる軸状体1と、この軸状体1に回動可能に組み付けられる掛合体2とを備えており、典型的には、この軸状体1の差し込み穴101を備えた被取付対象物100に対し、この軸状体1に入れ込まれるスクリューSの入れ込み孔201を備えた取付対象物200を、当該差し込み穴101に差し込まれた軸状体1への当該スクリューSの入れ込みによって当該スクリューSの頭部Saと当該スクリューSの入れ込みによって回動された後当該スクリューSの頭部Saに近付く向きに移動される前記掛合体2との間で両対象物100、200を挟み付けることにより、取り付け合わさせるように用いられるものである。(図7)
【0021】
先ず、前記軸状体1は、一端側に前記差し込み穴101の差し込み側への引っかけ部10を備えており、この引っかけ部10を当該差し込み穴101の差し込み側にある穴縁部に引っかけさせる位置まで、その先端11側(前記引っかけ部10が設けられた一端側と反対の側)より当該差し込み穴101に差し込むことができる構成を備えている。
【0022】
この実施の形態にあっては、かかる引っかけ部10は、前記軸状体1の一端縁を巡るように外側に張り出した円板状をなすフランジとして構成されており、また、当該引っかけ部10の面が当該軸状体1の軸線に対しほぼ直交する向きにある面となるようにしてある。
【0023】
また、この実施の形態にあっては、かかる引っかけ部10の下面(当該引っかけ部10における軸状体1の先端11側に向けられた面)に一面を接しさせるように、当該軸状体1にシールリング3がはめ付けられており、前記差し込み穴101の差し込み側にある穴縁部を当該シールリング3によって水密にシールさせた状態で前記両対象物100、200を取り付け合わせることができるようにしてある。
【0024】
また、かかる軸状体1は、前記引っかけ部10が設けられた一端側より入れ込まれるスクリューSを通し抜けさせる基部12と、この基部12に続いて、間に前記掛合体2を納める一対の側板部13、13とを備えている。
【0025】
この実施の形態にあっては、前記引っかけ部10から当該軸状体1の長さ方向ほぼ中程の位置までが前記基部12とされ、この軸状体1の長さ方向ほぼ中程の位置から当該軸状体1の先端11までの間が前記一対の側板部13、13によって構成されている。
【0026】
かかる基部12は、この実施の形態にあっては、円筒状体として構成されている。また、かかる一対の側板部13、13は、内面を他方の側板部13の内面とほぼ平行をなすように配すると共に、外面を前記基部12の外面に連続した当該基部12の外面とほぼ同じ曲率を持つ湾曲面とするように構成されている。
【0027】
そして、この一対の側板部13、13がそれぞれ、その内面部に前記軸状体1の軸線xに沿って当該軸状体1の先端11側から前記基部12側に向けて延びる溝部14を有している。
【0028】
この実施の形態にあっては、前記基部12内に前記溝部14に連続する溝部12aが形成されており、この基部12内に形成された溝部12aは前記軸状体1の一端側において外方に開放されている。また、かかる一対の側板部13、13に設けられた溝部14は、前記軸状体1の先端11との間に間隔を開けた位置で終了しており、前記掛合体2の後述する軸部21が当該掛合体2の未回動位置BEにおいてこの溝部14の終端14a側に位置されるようにしてある。
【0029】
また、この実施の形態にあっては、かかる一対の側板部13、13が、前記軸状体1の先端11側において連接部15によって相互に連接されている。具体的には、前記溝部14の終端14aと前記軸状体1の先端11との間にある一対の側板部13、13の内面部間が、かかる連接部15によって相互に連接されている。この実施の形態にあっては、かかる連接部15は、その一面を前記基部12の外面とほぼ同面となす湾曲面としていると共に、その他面を当該一面側と反対の側にある側板部13の前記軸状体1の軸線xに沿った向きにある縁部よりも内方に位置させた平坦面15aとしており、前記掛合体2の後述する案内面25が設けられた側の端部20と反対の側の端部20を当該掛合体2の未回動位置BEにおいて当該連接部15の平坦面15a上の空間を通じ軸状体1の先端11から外方に突き出させるようにしてある。
【0030】
一方、前記掛合体2は、前記軸状体1に対し、当該掛合体2の両端部20、20間において当該両端部20、20をそれぞれ当該軸状体1の軸線x上に位置させる未回動位置BEから当該両端部20、20をそれぞれ当該軸状体1の側方に突き出させる回動位置AFまで回動可能に組み付けられたものとしてある。
【0031】
すなわち、この実施の形態にあっては、かかる掛合体2は、前記一対の側板部13、13の一方にある前記溝部14に納まる軸部21と、当該一対の側板部13、13の他方にある前記溝部14に納まる軸部21とを備えており、かかる軸部21をそれぞれかかる溝部14に納めさせて前記未回動位置BEより前記回動位置AFまで回動可能に前記軸状体1に対し組み付けられている。この実施の形態にあっては、かかる軸部21はいずれも、回転方向にある輪郭形状を円形とした小突起として構成されている。
【0032】
また、かかる掛合体2は、前記未回動位置BEにおいて、前記溝部14の終端14aに前記軸部21を位置させるように前記一対の側板部13、13間に納められており、この未回動位置BEから前記回動位置AFまで回動された状態において、当該溝部14に沿って前記基部12の末端12b(当該基部12における軸状体1の先端11側に向けられた端)に突き当たる位置までスライド移動可能なものとしてある。
【0033】
具体的には、かかる掛合体2は、前記一対の側板部13、13の内面部に向き合う一対の幅側面部22、22と、前記未回動位置BEにおいて当該一対の側板部13、13間の空間より前記軸状体1の外方に臨む一対の厚さ側面部23、23とを備えた長細いブロック状に構成されている。
【0034】
そして、かかる掛合体2は、前記一対の厚さ側面部23、23間の寸法を前記側板部13の幅寸法とほぼ等しい寸法としており、前記未回動位置BEにおいては、当該一対の厚さ側面部23、23をそれぞれ当該側板部13の前記軸状体1の軸線x方向にある縁部より外方に大きく突き出させないように、当該一対の側板部13、13間に納められる構成としてある。
【0035】
また、かかる掛合体2は、その両端部20、20間に、前記回動位置AFにおいて前記軸状体1に入れ込まれるスクリューSをねじ込み可能とするねじ穴24を備えている。
【0036】
この実施の形態にあっては、かかる回動位置AFにおいて、かかる掛合体2の前記一対の厚さ側面部23、23がそれぞれ前記軸状体1の軸線xにほぼ直交する向きに配されるものとされており、このように回動された掛合体2における前記基部12の末端12bの直下に位置される前記一対の厚さ側面部23、23間に亘って前記ねじ穴24が透設してある。
【0037】
また、かかる掛合体2は、前記未回動位置BEにおける前記基部12に向けられた側に、当該基部12への前記スクリューSの入れ込み操作に伴って突き当てられる当該スクリューSの先端Sbにより前記回動位置AFに当該掛合体2を回動させる向きに傾斜した案内面25を備えている。
【0038】
この実施の形態にあっては、かかる案内面25は、前記未回動位置BEにおいて前記基部12の側に向けられた掛合体2の端部20と前記ねじ穴24の穴口近傍との間にある前記一対の厚さ側面部23、23の一方に形成されている。具体的には、かかる一対の厚さ側面部23、23の一方に前記ねじ穴24の穴口側より前記掛合体2の端部に亘って形成させた凹部25aの底面25bが前記案内面25となるようにしてあり、この凹部25aを挟んだ両側に掛合縁26を確保させるようにしてある。
【0039】
具体的には、かかる案内面25は、前記掛合体2の端部20より前記ねじ穴24の穴口側に向けて次第に当該掛合体2の厚さを厚くするように傾斜した構成とされており、前記未回動位置BEにおいて当該端部20側にある面部を前記軸状体1の軸線x上に位置させるようにしてある。そして、この実施の形態にあっては、前記スクリューSがかかる軸状体1の軸線xに当該スクリューSの軸線をほぼ位置させた状態で、当該軸状体1内に入れ込まれる構成としてある。
【0040】
この結果、この実施の形態にあっては、前記軸状体1の引っかけ部10から当該軸状体1の基部12の末端12bまでの寸法と厚さ寸法をほぼ同じとするか、又は、これよりも厚さ寸法を大きくすると共に、当該軸状体1の引っかけ部10から当該軸状体1に前記のように組み付けられる掛合体2における前記未回動位置BEにおいて前記基部12の側に向けられた当該掛合体2の端部20までの寸法と厚さ寸法をほぼ同じとするか、又は、これよりも厚さ寸法を小さくする被取付対象物100に設けられた差し込み穴101に対し、前記引っかけ部10を引っかける位置まで前記掛合体2を未回動位置BEに配させた状態で前記軸状体1をその先端側から差し込んだ後、このように差し込み穴101に差し込まれた軸状体1に対し、取付対象物200に設けられた入れ込み孔201を通じてスクリューSを入れ込むことにより、
(1)このように入れ込まれ、前記基部12の末端12bから突き出されるスクリューSの先端Sbを前記掛合体2の案内面25に突き当てさせることができると共に、
(2)この後、さらに当該スクリューSを入れ込み操作することに伴って、当該案内面25によって前記掛合体2を前記回動位置AFまで回動させることができる。
(3)そして、この後、さらに当該スクリューSを入れ込み操作することに伴って、前記回動位置AFまで回動された前記掛合体2のねじ穴24に当該スクリューSをねじ込むことができ、
(4)このようにねじ穴24にスクリューSをねじ込まさせた状態からさらに当該スクリューSをねじ込み操作することにより、前記掛合体2における案内面25が設けられた厚さ側面部23の一方を次第に前記スクリューSの頭部Saに近付く向きに引き寄せ移動させることができる。
(5)これにより、前記スクリューSの頭部Saと、当該スクリューSの入れ込みによって回動された後当該スクリューSの頭部Saに近付く向きに移動される前記掛合体2(より具体的には、前記案内面25を挟んだ掛合縁26および当該案内面25が設けられた側と反対の端部側にある厚さ側面部23)との間で前記両対象物100、200を挟み付けて、当該両対象物100、200を取り付け合わさせることができる。
【0041】
また、この実施の形態にあっては、前記掛合体2が、前記軸部21の側方に、前記溝部14に弾性的に掛合するように入り込んで当該掛合体2を前記未回動位置BEに仮止めさせる突部27を有している。
【0042】
具体的には、この実施の形態にあっては、かかる掛合体2における一対の幅側面部22、22における前記案内面25が設けられた側に、前記軸部21よりも突き出し寸法を小さくした円形の突部27が形成してあると共に、前記案内面25にスクリューSの先端Sbが突き当てられることに伴って前記掛合体2に作用される当該掛合体2を前記軸部21を中心に前記未回動位置BEより前記回動位置AFに向けて回動させようとする力によって、主として前記一対の側板部13、13の側が弾性的に広がり出し、前記溝部14から当該突部27が抜き出される構成としてある。
【0043】
これにより、この実施の形態にあっては、前記軸状体1に前記のようにスクリューSが入れ込まれない限り、前記掛合体2が前記回動位置AFに回動されることがなく、すなわち、かかる軸状体1を前記差し込み穴101に差し入れる際には掛合体2の両端部を当該軸状体1の軸線x上に常時位置づけさせておくことができ、この差し入れにあたり掛合体2が邪魔となることはない。
【0044】
また、前記軸状体1に前記のようにスクリューSを入れ込ませる場合には、当該スクリューSの先端Sbの進入先に前記案内面25を常時適切に配しておくことができ、かかるスクリューSの入れ込みによって前記掛合体2を前記回動位置AFに向けて常に適切に回動させることができる。
【0045】
また、この実施の形態にあっては、前記掛合体2に前記未回動位置BEにおいて、前記一対の側板部13、13を相互に連接させる前記連接部15が納まる凹部28が形成してある。
【0046】
この実施の形態にあっては、かかる掛合体2における前記案内面25が設けられた側と反対の端部であって、当該案内面25が設けられていない側の厚さ側面部23における前記軸部21と当該反対の端部20との間にかかる凹部28が設けられている。
【0047】
これにより、この実施の形態にあっては、前記未回動位置BEにおいて、軸状体1の側方に掛合体2の端部20を突き出させることなく、かかる連接部15によって当該軸状体1における前記一対の側板部13、13の部分の剛性が高められている。
【0048】
また、かかる連接部15の前記平坦面15aを通じて未回動位置BEにある掛合体2の一端部20が前記軸状体1の先端11より外方に突き出されるようにしてあることから、かかる連接部15によって軸状体1における一対の側板部13、13の剛性を高めながら、軸状体1全体の長さ寸法をできる限り短くでき、軸状体1の先端11側が突き出される被取付対象物100の裏面側102にスペースが十分に確保できない場合であっても、当該被取付対象物100への取付対象物200の取り付けをなすための留め具として支障なく用いることができる。
【0049】
また、この実施の形態にあっては、前記軸状体1における前記一対の側板部13、13を広がり出させる向きに弾性変形させながら、前記掛合体2の軸部21を前記溝部14に納めさせた後の当該一対の側板部13、13の弾性復帰により、当該軸状体1の一対の側板部13、13間に掛合体2を前記未回動位置BEに配した状態で組み付けさせる構成としてある。
【0050】
具体的には、この実施の形態にあっては、前記一対の側板部13、13のそれぞれにおいて、前記連接部15の平坦面15aが向けられた側における当該側板部13の前記軸線x方向に沿った縁から前記溝部14に亙って、当該側板部13の内面部であって当該溝部14の終端14a側に前記軸部21の導入溝16が設けられている。この導入溝16は、かかる側板部13の縁から溝部14に向かうに連れて次第に溝底を高めるように形成されている。そして、この実施の形態にあっては、かかる導入溝16に前記軸部21を入れ込み、当該導入溝16に沿って当該軸部21を前記溝部14側に案内させるように前記掛合体2を押圧することにより、前記一対の側板部13、13を弾性的に広がり出させ、この軸部21が溝部14に入り込んだ位置で当該一対の側板部13、13を弾性復帰させて軸状体1に当該掛合体2を回動可能に組み付けるようにしている。
【0051】
そして、この実施の形態にあっては、前記掛合体2における案内面25が設けられた側と反対の端部20に、この端部20の幅寸法を一対の側板部13、13の内面部間の寸法よりも大きくする突出部29が形成してある。この実施の形態にあっては、かかる突出部29は前記掛合体2における前記端部にある一対の幅側面部22、22にそれぞれ形成された小突起として構成してある。
【0052】
これにより、この実施の形態にあっては、第一に、かかる突出部29が設けられた掛合体2の端部20を前記一対の側板部13、13間に納めない向き、つまり、この突出部29が設けられた端部20を軸状体1の先端11から外方に突き出させる向きでのみ、当該一対の側板部13、13間に当該掛合体2を前記未回動位置BEに配した状態で組み付けることができるものとされ、かかる掛合体2の案内面25が前記基部12の側に向けられない状態で誤って当該掛合体2を軸状体1に組み合わせてしまうことがない。
【0053】
さらに、この実施の形態にあっては、前記一対の側板部13、13の一方にある溝部14の溝幅及び前記掛合体2に備えられた一対の軸部21の一方の太さに対し、当該一対の側板部13、13の他方にある溝部14の溝幅及び前記掛合体2に備えられた一対の軸部21の他方の太さが、大きくなるようにしてある。(図4)
【0054】
これにより、この実施の形態にあっては、第二に、前記一対の側板部13、13間に所定の向き(この実施の形態にあっては、前記導入溝16が設けられた側板部13の縁側に前記案内面25が形成された掛合体2の厚さ側面部23が向けられる向き)でのみ、当該掛合体2を前記未回動位置BEに配した状態で組み付けることができるものとされ、軸状体1に前記のように入れ込まれるスクリューSの先端Sbが当該掛合体2の案内面25に適切に突き当てられる位置に当該案内面25を配させた状態でのみ、当該掛合体2を軸状体1に組み付け合わさせることができるものとされ、常に両者を適切に組み付け合わせることができる。
【0055】
なお、以上に説明した、軸状体1の一対の側板部13、13に所定の弾性変形特性を付与することは、典型的には、かかる軸状体1をプラスチック成形品とすることにより確保することができる。
【0056】
【発明の効果】
この発明にかかる留め具によれば、軸状体に回動可能に組み付けられた掛合体を、当該軸状体にスクリューを入れ込ませるまでの間、当該掛合体の両端部をそれぞれ当該軸状体の軸線上に位置させる未回動位置に安定的に位置づけさせることができ、当該軸状体の差し込み穴への円滑な入れ込みを確実に保障させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】留め具の側面図
【図2】留め具を軸状体1の引っかけ部10側から見て示した図
【図3】留め具を軸状体1の先端11側から見て示した図
【図4】図1におけるB−B線断面図
【図5】図1におけるA−A線断面図(なお、想像線により、軸状体1に進入されるスクリューSの先端Sbに案内面25を当接させることによって回動される掛合体2の回動状態を併せて示している。)
【図6】図5と90度異なる位置での留め具の縦断面構成図(なお、本図においては、掛合体2を断面にしていない。)
【図7】留め具の使用状態を示す側面図
【図8】軸状体1の側面図
【図9】同平面図
【図10】同底面図
【図11】図8におけるC−C線断面図
【図12】図11におけるD−D線相当位置での軸状体1の断面図
【図13】図11におけるE−E線相当位置での軸状体1の断面図
【図14】図11におけるF−F線相当位置での軸状体1の断面図
【図15】掛合体2の側面図
【図16】図15の左側から掛合体2を見た側面図
【図17】掛合体2の平面図
【図18】掛合体2の底面図
【符号の説明】
100 被取付対象物
101 差し込み穴
200 取付対象物
201 入れ込み孔
S スクリュー
Sb 先端
x 軸線
BE 未回動位置
AF 回動位置
1 軸状体
10 引っかけ部
11 先端
12 基部
14 溝部
2 掛合体
20 端部
21 軸部
24 ねじ穴
25 案内面
27 突部

Claims (2)

  1. 一端側に差し込み穴の差し込み側への引っかけ部を備えた軸状体と、
    この軸状体に両端部間において当該両端部をそれぞれ当該軸状体の軸線上に位置させる未回動位置から当該両端部をそれぞれ当該軸状体の側方に突き出させる回動位置まで回動可能に組み付けられる掛合体とを備えた留め具であって、
    前記軸状体が、前記引っかけ部が設けられた一端側より入れ込まれるスクリューを通し抜けさせる基部と、
    この基部に続いて、間に前記掛合体を納める一対の側板部とを備えており、
    さらに、この一対の側板部がそれぞれ、その内面部に前記軸状体の軸線に沿って当該軸状体の先端側から前記基部側に向けて延びる溝部を有していると共に、
    前記掛合体が、前記一対の側板部の一方にある前記溝部に納まる軸部と、
    当該一対の側板部の他方にある前記溝部に納まる軸部と、
    その両端部間にあって前記回動位置において前記軸状体に入れ込まれるスクリューをねじ込み可能とするねじ穴と、
    前記未回動位置における前記基部に向けられた側にあって当該基部への前記スクリューの入れ込み操作に伴って突き当てられる当該スクリューの先端により前記回動位置に当該掛合体を回動させる向きに傾斜した案内面とを備えており、
    さらに、この掛合体が、前記軸部の側方に、前記溝部に弾性的に掛合するように入り込んで当該掛合体を前記未回動位置に仮止めさせる突部を有しており、
    一対の側板部を広がり出させる向きに弾性変形させながら掛合体の軸部を溝部に納めさせた後の当該一対の側板部の弾性復帰により当該掛合体を組み付けさせる構成としてあると共に、
    前記掛合体における案内面が設けられた側と反対の端部に、この端部の幅寸法を一対の側板部の内面部間の寸法よりも大きくする突出部が形成してあり、
    しかも、一対の側板部の一方にある溝部の溝幅及び前記掛合体に備えられた一対の軸部の一方の太さに対し、当該一対の側板部の他方にある溝部の溝幅及び前記掛合体に備えられた一対の軸部の他方の太さが、大きくなるようにしてあることを特徴とする留め具。
  2. 一対の側板部が軸状体の先端側において連接部によって相互に連接されていると共に、掛合体に未回動位置において当該連接部が納まる凹部が形成してあることを特徴とする請求項1記載の留め具。
JP2000378384A 2000-12-13 2000-12-13 留め具 Expired - Fee Related JP4249895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378384A JP4249895B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378384A JP4249895B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181016A JP2002181016A (ja) 2002-06-26
JP4249895B2 true JP4249895B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18846968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378384A Expired - Fee Related JP4249895B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249895B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103277382B (zh) * 2013-06-05 2016-03-02 邦林机械制造(上海)有限公司 弹性钉钩联结帽
JP6329780B2 (ja) * 2014-02-24 2018-05-23 株式会社オノダネイル 固定装置
JP5801939B1 (ja) * 2014-09-30 2015-10-28 大和ハウス工業株式会社 フック型ワンサイド固定金物
JP5843936B1 (ja) * 2014-09-30 2016-01-13 大和ハウス工業株式会社 フック型ワンサイド固定金物
JP6706238B2 (ja) * 2017-11-17 2020-06-03 株式会社福田組 アンカー部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002181016A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216491Y2 (ja)
JP5839739B2 (ja) クリップおよびそのクリップを備える部材取付構造
CN103424960B (zh) 带用安装件
JP4249895B2 (ja) 留め具
JPS6232415Y2 (ja)
US4701064A (en) Ball joint
JP2001247015A (ja) ワイパアームを構成するアームヘッドのヘッドカバー
JPH109237A (ja) クリップ
JP2001328480A (ja) アシストグリップの取付構造
JPH1013289A (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
JP2006200611A (ja) 樹脂部材の締結構造
JP7400133B2 (ja) ワンタッチ取付ヒンジ
JPH0132785Y2 (ja)
JP3683309B2 (ja) 操作スイッチ
JPS6217812B2 (ja)
JP2606644Y2 (ja) リテーナ
JPS587130Y2 (ja) 自動車用の軸部取付装置
JPS5816442Y2 (ja) 後視鏡の取付け機構
JPS5912721Y2 (ja) テ−プレコ−ダのカセツトホ−ルダ
JP2555512Y2 (ja) 磁気ヘッド取付機構
JP2987691B2 (ja) 折りたたみ式かみそり
JPH0419721Y2 (ja)
JP2000336982A (ja) 錠装置
JP2548321Y2 (ja) 自動車の着脱式屋根のロック装置
JPH02124288U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees