JP4241385B2 - 冷凍耐性を有する豆腐類及びその製造法 - Google Patents

冷凍耐性を有する豆腐類及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4241385B2
JP4241385B2 JP2003565258A JP2003565258A JP4241385B2 JP 4241385 B2 JP4241385 B2 JP 4241385B2 JP 2003565258 A JP2003565258 A JP 2003565258A JP 2003565258 A JP2003565258 A JP 2003565258A JP 4241385 B2 JP4241385 B2 JP 4241385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
freezing
gellan gum
weight
native gellan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003565258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003065823A1 (ja
Inventor
晶夫 大井
祐子 芦田
博樹 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Publication of JPWO2003065823A1 publication Critical patent/JPWO2003065823A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241385B2 publication Critical patent/JP4241385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、冷凍耐性を有する豆腐類の製造法に関する。
【0002】
【背景技術】
豆腐を冷凍すると、冷凍変性によって、解凍した際に組織がポーラスなものとなり、凍り豆腐の状態になることは周知の通りである。従来より、この冷凍変性を防止するべき試みが行われてきた。例えば、特開平9−313125号公報では、化工澱粉およびゼラチンを用いて豆腐の冷凍変性を改善する試みが行われた。
しかし、これらの方法では、いずれの場合も冷凍後の凍結耐性の有無など、豆腐の物理的性質に関してのみ考慮されているに過ぎず、豆腐らしい食感に関しては追求されていない。また、特開平10−304839号公報ではジェランガム類を含むゲル化剤を使用した麺状豆腐の製造法についての食感と耐熱性に関する改良効果について述べられているが、耐冷凍性の効果に関しては検討されていない。さらに、冷凍豆腐で実施する場合には、これらのゲル化剤のみを使用した場合には、耐冷凍性の効果が十分でない。また、一般にジェランガムと呼ばれているものは、天然のジェランガムを脱アシル化処理したものであり、これは脱アシル化未処理のネイティブ型に比べて、耐冷凍性が乏しく離水が多く、更には強固なゲルを形成するため、豆腐に使用するには食感面で適当でない。
特開平10−99040号公報及び特開平5−316984号公報では、ゲル化剤を使用した冷凍豆腐の製造方法について述べられているが、ゲル化剤がネイティブジェランガムであることには言及されておらず、ネイティブジェランガム以外のゲル化剤を使用した場合について述べられており、豆腐に近似した食感としては、不十分なものである。
本発明が解決しようとする課題は、冷凍耐性を有する豆腐類の製造法を提供することを目的とする。
【0003】
【発明の開示】
本発明は、ネイティブジェランガムおよび化工澱粉を含んでなる豆腐類に関する。本発明の豆腐類とは、豆腐及び豆腐をフライすることで得られる厚揚げを含む。豆腐類の冷凍変性を防止するには、冷凍耐性を有する化工澱粉を添加することが効果がある。しかしながら、その効果を発揮させるためには、添加量を豆乳に対して2.5重量%以上添加する必要があり、添加量が多すぎると食感に悪影響を及ぼす。そこで、化工澱粉添加量を食感に悪影響を及ぼさない量まで削減する必要があるが、化工澱粉の添加量を減少させると今度は冷凍変性を防止することができなくなる。従って、その代替として、冷凍耐性付与に効果のある添加剤を新たに添加することが必要となるが、その中でも添加量が最小量で済み、且つ豆腐に近い食感にするものとして、ネイティブジェランガムが最適であることがわかった。この結果、化工澱粉添加量を最小量とし、ネイティブジェランガムを適量添加することで、冷凍変性することなく、且つ豆腐に近い食感の冷凍豆腐類が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ネイティブジェランガムのゲル化温度以上、すなわち、60℃以上に加熱した高温の豆乳に対して、化工澱粉及びネイティブジェランガムを添加し、凝固剤を添加して凝固し、加熱した後、冷凍することで得られる冷凍耐性を有する豆腐類の製造法である。この時、添加する量はそれぞれ、ネイティブジェランガムは豆乳に対し、0.01〜0.1重量%添加するのが好ましく、化工澱粉は豆乳に対し、0.5〜2.0重量%添加するのが好ましい。
【0004】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明で使用する豆乳は、豆腐のできるものであれば、いずれのものでも良い。さらに、この豆乳をネイティブジェランガムのゲル化温度以上に調温した後、ネイティブジェランガム及び化工澱粉を加え、凝固剤を添加し、加熱・殺菌を行なう。
豆乳の製造法としては、浸漬大豆に水を加えながら磨砕し呉を作成し、おからを分離して豆乳を得る。豆乳の濃縮方法としては、豆乳固形分が10重量%〜18重量%になるように調製するのが良い。
【0005】
上記方法による濃縮豆乳に、化工澱粉、ネイティブジェランガムを凍結変性防止する目的で添加する。適宜、糖類を加えても良く、冷凍耐性付与の補助的な役割で使用しても良い。この時に使用する糖類は、甘味度の低いオリゴ糖、糖アルコール、トレハロースなどが好ましい。
【0006】
本発明に使用するネイティブジェランガムとは、微生物が産生する多糖類であり、製造工程中において、脱アシル処理をしていないジェランガムを指す。ジェランガムの中でも、脱アシル化処理していないものは、離水防止冷凍耐性付与に効果がある。一方で、脱アシル化処理したものは、冷凍すると、ゲルが破壊される。
【0007】
本発明に使用する化工澱粉は、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、小麦粉澱粉、ワキシーコンスターチ、コーンスターチなどを原料とした架橋澱粉、α化澱粉、酸化澱粉、エーテル化澱粉などでも良い。好ましくは、冷凍耐性を有するものを用いる。
【0008】
ネイティブジェランガムの添加量は0.01〜0.1重量%、好ましくは0.02〜0.05重量%が良い。0.01重量%より少ないと冷凍変性が生じ、0.1重量%よりも多いと、豆腐のゲルが弱くなり、べちゃついた食感となる。
化工澱粉の添加量は0.5〜2.0重量%、好ましくは0.8〜1.5重量%が良い。0.5重量%より少ないと冷凍変性が生じ、2.0重量%よりも多いと、食感がぼそついたものとなる。
【0009】
本発明の豆腐類の製造に於いては、高温の豆乳にネイティブジェランガムおよび化工澱粉を加え、凝固剤を添加して、凝固反応を行う。
ネイティブジェランガムは、予め水に分散・溶解させたものを使用すると豆乳への均一な混合が容易にでき、好ましくは80℃以上に加熱・溶解したものを使用する。
豆乳はネイティブジェランガムのゲル化温度以上、すなわち、60℃以上90℃以下に加熱し、好ましくは70℃以上80℃以下の温度で加熱・調温したものを使用する。もし混合する際に、豆乳温度が60℃よりも低い場合には、凝固反応が遅くなり、澱粉が沈降し、なお且つネイティブジェランガムが豆乳に十分に溶解できず、豆腐組織が不均一なものとなり、豆腐の出来具合が悪くなる。また、豆乳温度が90℃よりも高い場合には、加熱による豆乳のダメージが大きく、更には凝固反応が著しく早まるため、豆腐のゲルがうまくできない。
凝固反応後の加熱・殺菌処理の温度は、80℃以上95℃以下、好ましくは85℃以上95℃以下が好ましい。80℃よりも低いと殺菌に不十分であり、95℃よりも高いと豆腐にすが入る。
これら得られた豆腐類を急速冷凍することで、冷凍豆腐を製造する。急速冷凍の冷凍温度としては、−20〜−50℃、好ましくは−30〜−40℃が好ましい。
このようにして、得られた冷凍豆腐は、冷凍耐性を有し、冷凍解凍処理後も、滑らかな食感のものとなる。
【0010】
得られた豆腐は、フライすることで、厚揚げに仕上げることができる。フライ温度としては、温度150〜190℃、好ましくは160〜180℃が好ましい。これら得られた厚揚げを急速冷凍することで、冷凍厚揚げを製造する。急速冷凍の冷凍温度としては、−20〜−50℃、好ましくは−30〜−40℃が好ましい。
得られる効果として、冷凍耐性を有し、冷凍解凍処理後も、滑らかな食感のものとなり、フライ条件にもよるが厚揚げの皮が厚く仕上がり、だし液で煮込んだ際に味染みの良くなることが挙げられる。
【0011】
【実施例】
以下に本発明の実施例によって更に詳細に説明する。
【0012】
<実施例1>
丸大豆5Kgに対して水(20℃)15Kgを加え、14時間浸漬した。これを、10メッシュのフルイで浸漬ホエーと浸漬大豆とに分離した。次に、この浸漬大豆を挽き水(20℃)25Kgと共にグラインダー(ナカザワ機械製作所製。)を用いて呉にした。これを分離機(株式会社トーファー製。)を用いて豆乳(固形分濃度9重量%)とオカラに分けた。この豆乳を間接加熱装置(株式会社星光製。)を用いて98℃で5分間加熱処理を行った。得られた豆乳を濃縮機(株式会社日阪製作所製。)で真空圧100torrで固形分13重量%に調整した。
次に、75℃に調温した濃縮豆乳に対してワキシーコーンスターチ(パインエース、松谷化学株式会社製。以下、同様)を1重量部、そして80℃で完全溶解させた0.3%ネイティブジェランガム(ケルコゲルLT−100、三栄源エフエフアイ株式会社製。以下、同様)溶液を豆乳に対し10重量部加えることで、ネイティブジェランガム添加量として0.03重量部になるように調製し、硫酸カルシウム0.4重量部を添加した。凝固温度は70℃であった。凝固後、90℃・40分間蒸し加熱を行なった。これを、20℃以下に冷却後、約−35℃の雰囲気下で急速凍結した。
【0013】
<実施例2>
85℃に調温した濃縮豆乳を用い、ワキシーコーンスターチ2重量部、0.5%ネイティブジェランガム溶液を豆乳に対し10重量部加えることで、ネイティブジェランガム添加量として0.05重量部になるように調製した。凝固温度は80℃であった。これ以外は、実施例1と同様に処理し、豆腐を調製した。
【0014】
<実施例3>
豆乳の固形分16重量%とした以外は、実施例1と同様に処理し、冷凍前の豆腐を得た。この豆腐を190℃・2分間の条件で、ナタネ油でフライし、約−35℃の雰囲気下で急速凍結した。
【0015】
<実施例4>
豆乳の固形分16重量%とした以外は、実施例2と同様に処理し、冷凍前の豆腐を得た。この豆腐を180℃・2分間の条件で、ナタネ油でフライし、約−35℃の雰囲気下で急速凍結した。
【0016】
<比較例1>
50℃に調温した濃縮豆乳を用いた。凝固温度は50℃であった。それ以外の条件は実施例1と同様に処理して豆腐を調製した。
【0017】
<比較例2>
0.05%ネイティブジェランガム溶液を豆乳に対し10重量部加えることで、ネイティブジェランガム添加量を0.005重量部になるように調製し、それ以外の条件は実施例1と同様に処理して豆腐を調製した。
【0018】
<比較例3>
2.0%ネイティブジェランガム溶液を豆乳に対し10重量部加え、ネイティブジェランガム添加量を0.2重量部になるように調製し、それ以外の条件は実施例1と同様に処理して豆腐を調製した。
【0019】
<比較例4>
化工澱粉添加量を0.1重量部とし、それ以外の条件は実施例と同様に処理して豆腐を調製した。
【0020】
<比較例5>
化工澱粉添加量を3.0重量部とし、それ以外の条件は実施例と同様に処理して豆腐を調製した。
【0021】
<比較例6>
豆乳の固形分16重量%とした以外は、比較例1と同様に処理し、冷凍前の豆腐を得た。190℃・2分間の条件で、ナタネ油でフライし、厚揚げを作成した後、約−35℃の雰囲気下で急速凍結した。
【0022】
<比較例7>
豆乳の固形分16重量%とした以外は、比較例2と同様に処理し、冷凍前の豆腐を得た。180℃・2分間の条件で、ナタネ油でフライし、厚揚げを調製した後、約−35℃の雰囲気下で急速凍結した。
【0023】
(品質評価方法)
食感は、冷凍豆腐・厚揚げを室温解凍してから官能評価した。滑らかで豆腐らしい食感のものを5点、澱粉添加によるネタツキのあるものを1点とした。
冷凍耐性は組織がスポンジ状でないものを5点、スポンジ状のものを1点とした。
厚揚げの揚げ皮は、厚く厚揚げらしいものを5点、薄いものを1点とした。
また、厚揚げの味染みは、和風だしの煮込み液で、90℃で20分間加熱し、官能評価した。味の最も染みているものを5点、最も味染みしていないものを1点とした。
総合評価は食感と冷凍耐性と揚げ皮・味染みの評価の平均点であらわした。
【0024】
(表1)品質評価結果
──────────────────────────────
評価項目 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4
──────────────────────────────
食感 5 4 5 4
冷凍耐性 5 5 5 5
揚げ皮 − − 5 5
味染み − − 5 5
──────────────────────────────
総合評価 5 5 5 5
──────────────────────────────
【0025】
(表2)
───────────────────────────────────
評価項目 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例 比較例
1 2 3 4 5 6 7
───────────────────────────────────
食感 2 2 2 3 1 2 2
冷凍耐性 2 2 4 2 5 2 2
揚げ皮 − − − − − 2 2
味染み − − − − − 2 2
───────────────────────────────────
総合評価 2 2 3 3 3 2 2
───────────────────────────────────
【0026】
評価は、5人のパネラーで5点法で評価した。4点以上が良である。
実施例1・2・3・4は、豆腐ゲルがしっかりと形成されており、離水も少なく、耐冷凍性があり、食感が最も豆腐らしかった。また、厚揚げの場合には、食感・耐冷凍性以外に、揚げ皮が厚く仕上がるという点や味染みが良くなるという利点がある。
比較例1・6ではゲルが不均一となり豆腐の出来が良くない。比較例では挙げてないが、これよりも温度の低い10℃の豆乳を用いた場合には、更に豆腐の出来が悪くなる。
比較例2・4・7では、冷凍変性が生じ、高野豆腐様の食感となった。
比較例3・5では、食感の悪化が生じた。また、比較例には挙げなかったが、ネイティブジェランガムの代わりに脱アシル化処理したジェランガムを用いると、冷凍耐性がなく離水の多いものとなり、食感も堅く豆腐の食感とはかけ離れたものとなり、好ましくなかった。
【0027】
【産業上の利用可能性】
本発明により、冷凍耐性を有する豆腐類が工業的に製造できる。

Claims (5)

  1. ネイティブジェランガム0.01〜0.1重量%、および化工澱粉0.5〜2.0重量%を含んでなる冷凍豆腐類。
  2. 豆腐類が厚揚げである請求項1記載の冷凍豆腐類。
  3. 60〜90℃の豆乳にネイティブジェランガム化工澱粉および凝固剤を添加して凝固させた後、加熱、冷凍することを特徴とする請求項1記載の冷凍豆腐類の製造法。
  4. 60〜90℃の豆乳にネイティブジェランガム、化工澱粉および凝固剤を添加して凝固させた後、フライし、冷凍することを特徴とする請求項2記載の冷凍豆腐類の製造法。
  5. ネイティブジェランガムを80℃以上の水に溶解してから加える請求項3又は請求項4記載の冷凍豆腐類の製造法。
JP2003565258A 2002-02-04 2002-12-18 冷凍耐性を有する豆腐類及びその製造法 Expired - Fee Related JP4241385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027421 2002-02-04
JP2002027421 2002-02-04
JP2002203107 2002-07-11
JP2002203107 2002-07-11
PCT/JP2002/013262 WO2003065823A1 (fr) 2002-02-04 2002-12-18 Produits de tofu supportant la congelation, et leur procede de production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003065823A1 JPWO2003065823A1 (ja) 2005-05-26
JP4241385B2 true JP4241385B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=27736430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565258A Expired - Fee Related JP4241385B2 (ja) 2002-02-04 2002-12-18 冷凍耐性を有する豆腐類及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040258824A1 (ja)
JP (1) JP4241385B2 (ja)
CN (1) CN1303903C (ja)
WO (1) WO2003065823A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0930017A4 (en) * 1996-08-27 2005-03-30 San Ei Gen Ffi Inc NEW USE OF NATURAL GELLANG
CN101062957B (zh) * 2006-04-24 2012-09-12 上海慧源植物胶囊股份有限公司 无有机溶剂结冷胶及其生产工艺
CN103118543B (zh) * 2010-09-07 2015-01-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于生产豆腐的凝结剂控制
CN103027128A (zh) * 2011-09-30 2013-04-10 福建安井食品股份有限公司 一种耐冻耐水煮的速冻豆腐及其制备方法
CN103120221A (zh) * 2013-02-01 2013-05-29 杭州万向职业技术学院 一种制作豆腐的方法
CN103478270A (zh) * 2013-08-23 2014-01-01 广西大学 一种提高得率和改善品质的腐竹制作方法
KR101987905B1 (ko) * 2017-01-24 2019-06-13 주식회사 태진지엔에스 동결 응고방식을 이용한 두부의 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517216A (en) * 1984-03-05 1985-05-14 Merck & Co., Inc. Gellan gum/gelatin blends
JP2536086B2 (ja) * 1988-09-02 1996-09-18 味の素株式会社 長期常温保存可能な豆腐の製造法
US4965080A (en) * 1989-01-31 1990-10-23 Fuji Oil Company Limited Process for producing tofu-like food
JPH09313125A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Foods Rinku Kk 冷凍豆腐
JP3820653B2 (ja) * 1996-11-22 2006-09-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 離水の抑制されたゲル組成物及びゲル組成物の離水抑制方法
JP3772233B2 (ja) * 1996-12-27 2006-05-10 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 凍結解凍耐性ゼリー
EP0930017A4 (en) * 1996-08-27 2005-03-30 San Ei Gen Ffi Inc NEW USE OF NATURAL GELLANG
JP3799694B2 (ja) * 1996-11-25 2006-07-19 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐
JPH10191920A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Hiroaki Iwamoto 冷凍豆腐の連続製造方法と、その装置
JP2001520518A (ja) * 1997-04-22 2001-10-30 ジャーマンタウン インターナショナル リミティド 粒状ゲルを含む食用組成物
JPH1175751A (ja) * 1997-09-09 1999-03-23 Kyodo Nyugyo Kk 冷凍保存可能な豆腐
KR100447011B1 (ko) * 1998-10-13 2004-09-04 후지 세이유 가부시키가이샤 내(耐)동결성이 우수한 두부 제품 및 그 제조 방법
US6242035B1 (en) * 1998-11-23 2001-06-05 Cp Kelco U.S., Inc. Reduced molecular weight native gellan gum
JP2002291421A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Ajinomoto Co Inc 水中油型乳化食品

Also Published As

Publication number Publication date
US20070042105A1 (en) 2007-02-22
JPWO2003065823A1 (ja) 2005-05-26
CN1303903C (zh) 2007-03-14
CN1617677A (zh) 2005-05-18
WO2003065823A1 (fr) 2003-08-14
US20040258824A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591460B2 (ja) 冷凍耐性に優れた豆腐類及びその製造法
JP2019505226A5 (ja)
US20070042105A1 (en) Tofu products tolerant to freezing and process for producing the same
JP2001046003A (ja) 冷凍耐性を有する豆腐及びその製造方法
EP3558012A1 (en) Heat stable milk protein product and method for its manufacturing
JP4111083B2 (ja) 冷凍豆腐の製造方法
JPH1099040A (ja) 冷凍できる豆腐及び冷凍豆腐の製造方法
JP2003225064A (ja) 冷凍耐性を有する豆腐類及びその製造法
JP4114606B2 (ja) 木綿豆腐類及びその製造法
JP4243674B2 (ja) 加工済み野菜の製造方法
JP4658272B2 (ja) 保水性の高い卵白粉末の製造方法
JP3809628B2 (ja) 冷凍耐性を有する豆腐の製造法
JPH04360658A (ja) 油揚げの製造方法
JP4400564B2 (ja) 乾燥湯葉の製造法
JP4184054B2 (ja) 食肉加工製品
JPH07327642A (ja) 水産または畜産練り製品の製造方法および品質改良剤
WO2000074498A1 (fr) Procede de production de produits de tofu
JP3010941B2 (ja) 油揚げの製造方法
JP3368857B2 (ja) レトルト耐性のある絹タイプ厚揚げの製造法
JPH07231761A (ja) 冷凍豆腐の製造方法
CN109527113B (zh) 一种酶改性冻干型方便豆腐及其制作方法
JP2520553B2 (ja) 冷凍、レトルト加工並びにフリ―ズドライ加工に適した豆腐の製造方法
CN114747728A (zh) 一种不易软化的酥脆锅巴及其制备工艺
JPH10127247A (ja) 冷凍もめん豆腐の製造方法
JP2004113006A (ja) 硬質乾燥カット梅の製造方法並びに該方法により得られる硬質乾燥カット梅

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4241385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees