JP3799694B2 - レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐 - Google Patents

レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐 Download PDF

Info

Publication number
JP3799694B2
JP3799694B2 JP31368096A JP31368096A JP3799694B2 JP 3799694 B2 JP3799694 B2 JP 3799694B2 JP 31368096 A JP31368096 A JP 31368096A JP 31368096 A JP31368096 A JP 31368096A JP 3799694 B2 JP3799694 B2 JP 3799694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
retort
gellan gum
native gellan
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31368096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150942A (ja
Inventor
広和 浅野
敏呂 田宮
佳子 西野
智昭 坂梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31368096A priority Critical patent/JP3799694B2/ja
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to CA002263989A priority patent/CA2263989A1/en
Priority to US09/242,806 priority patent/US6458404B1/en
Priority to EP97935863A priority patent/EP0930017A4/en
Priority to KR10-1999-7001623A priority patent/KR100525693B1/ko
Priority to AU38682/97A priority patent/AU3868297A/en
Priority to CN97198826A priority patent/CN1120670C/zh
Priority to PCT/JP1997/002929 priority patent/WO1998008399A1/ja
Publication of JPH10150942A publication Critical patent/JPH10150942A/ja
Priority to HK00101291A priority patent/HK1022251A1/xx
Priority to US10/152,011 priority patent/US7147885B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3799694B2 publication Critical patent/JP3799694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/50Solidified foamed products, e.g. meringues

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レトルト処理に対して安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐に関する。
【0002】
詳細には、本発明はネイティブジェランガムを含有することにより、過酷な条件下で行われるレトルト処理によっても食感が変わることなく豆腐そのものの食感及び性状を保持し得るレトルト処理耐性豆腐に関する。また本発明は、該豆腐等を大気圧以上で加熱殺菌処理することによって得られる長期保存及び常温保存が可能な豆腐に関する。
【0003】
【従来の技術】
豆腐は日持ちのしないものであって、製造後ある程度の時間の経ったものはもはや商品価値はなくなり、冷蔵保存が必要であることと併せて、流通の合理化においても大きな障害となっている。
【0004】
この障害を若干緩和すべく「充填豆腐」が開発され市販されているが、これによっても十分な保存安定性はなく、何よりも、味及び食感に重大な悪影響が生じ、本来の豆腐とは異なるものとなってしまっているのが、実情である。
【0005】
充填豆腐は、市場では凝固剤としてグルコノデルタラクトンを用いたものが主に流通しているが、グルコノデルタラクトンを使用すると、これにより味が淡白となり、かつ豆腐がもろくて割れやすくなるという欠点がある。また、グルコノデルタラクトン自体は加熱により分解する性質があるため加熱殺菌できず、豆腐に添加する場合には別途無菌濾過のための工程を入れざるを得ず、工程が複雑となって好ましくない。
【0006】
ところで、従来からカレー等の調理済み食品、マーボー豆腐の素等の調味用材料、ミートボール等の食肉加工品、米飯類等のある種の食品については、長期保存・常温保存を可能にする処理としてレトルト処理が汎用されている。
【0007】
しかしながら、豆腐に関してレトルト殺菌処理は、豆腐からの離水を招くうえ、豆腐組織のきめを荒らして豆腐そのもの性状を著しく破壊することによって、豆腐特有の食感や味が損なわれてしまうため用いられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる事情に鑑みて開発されたものであり、レトルト処理によっても豆腐自身の性状及び食感が変わらないことを特徴とする豆腐、言い換えればレトルト処理に耐えられる安定な豆腐を提供することを目的とする。また、本発明は、上記豆腐等をレトルト処理もしくはそれに準じた殺菌処理を施すことによって得られる長期保存及び常温保存が可能な加熱殺菌豆腐を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点に鑑み、長期保存及び常温保存ができ輸送貯蔵及び大量生産が可能な豆腐を開発すべく、特にレトルト処理に着目して鋭意研究を重ねていたところ、豆腐の製造過程において豆腐原料にネイティブジェランガムを配合することによってレトルト処理を施しても本来の豆腐自身の性状や食感が変わらぬ安定な豆腐が調製でき、しかもその配合によっても豆腐自体の味や食感は影響されないことを見出した。
【0010】
更に該豆腐をレトルト処理したレトルト豆腐は、常温でも少なくとも2月間は安定に保存できること、また該豆腐は従来の豆腐と変わることなくさらに油揚等の調理加工処理によっても風味や味等が損なわれないことを確認して、本発明を完成するに至った。
【0011】
なお、本発明者らは豆腐への添加剤として他の多糖類やタンパク質等についても種々検討したが、上記効果はネイティブジェランガム特有の効果であることを確認している。
【0012】
すなわち本発明は、ネイティブジェランガムを含有することを特徴とするレトルト処理に安定な豆腐、好ましくは、豆腐100重量%当たりネイティブジェランガムを0.01〜0.12重量%含有する豆腐に関する。
【0013】
更に本発明は、豆乳、凝固剤及びネイティブジェランガムを主材料として調製される前記の豆腐または豆腐調製物を大気圧以上で加熱殺菌処理することによって製造される豆腐に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】
まず本発明は、ネイティブジェランガムを含有することを特徴とするレトルト処理に安定な豆腐である。
【0015】
「レトルト処理に安定な豆腐」とは、少なくともレトルト処理によっても処理前の豆腐自身が有する性状(組織のきめ等)や食感が損なわれない豆腐、言い換えればレトルト処理に対して耐性である豆腐を意味する。
【0016】
また、ここでレトルト処理とは、ある種の食品に対してその長期保存又は常温保存を目的として施される処理方法であり大気圧以上の圧力下で行われる加熱殺菌処理をいうが、具体的には1〜2kg/cm3において110〜130℃で10〜30分間処理する方法が挙げられる。
【0017】
かかる特性を有する豆腐は、豆腐の調製材料の一つとしてネイティブジェランガムを用いることによって調製される。
【0018】
ネイティブジェランガムは、グルコース2分子、グルクロン酸1分子及びラムノース1分子を構成単位とする多糖類(分子量約60〜70万)であるジェランガム(特開昭55−79397号)の脱アセチル化前の製造中間体もしくは前駆体として得られる高分子アシル化合物(融点及び固化点:65〜70℃)である。
【0019】
これは、一般に微生物を培養することにより生産されるが、具体的には、シュードモナス種(Pseudomonas S.P.)、好ましくはシュードモナス・エロデア(Pseudomonas elodea:ATCC31461)をグルコース3%、KH4NO3 0.05%、MgSO4・7H2O 0.01%、NH4NO3 0.09%及び窒素源として有機成分を少量含む液体培地に接種し、これを好気的条件下で30℃程度、約50時間程培養し、生成する粘質性培地から単離・回収することによって製造する方法が例示される。
【0020】
一般に、ネイティブジェランガムは、式:
【0021】
【化1】
Figure 0003799694
【0022】
で示される分子量約60〜80万の高分子多糖類であるとされているが、本発明で用いられるネイティブジェランガムは、上記式に関わらず、上記のように微生物によって産生されるネイティブジェランガムの性質を有するものであれば特に制限されることはなく、例えば、本発明の効果を有する限度において脱アセチル化されていてもよい。
【0023】
本発明のレトルト処理安定豆腐は、ネイティブジェランガムを含有することを除けば、豆腐一般に用いられる通常の材料(豆類、凝固剤等)を主材料として自体公知の通常の方法で調製することができる。
【0024】
例えば木綿豆腐を例にとれば、豆腐は一般に次の手順で製造される(図1参照)。
【0025】
(1)水に浸けた大豆を水を加えながら粉砕してどろどろの状態にする。(2)更に水を数倍加えて加熱して呉を調製する。(3)得られた呉を布でこし、豆乳を得る。(4)豆乳が熱いうちに、水に懸濁させた凝固剤(「にがり」又は「硫酸カルシウム」等)を加えて(大豆に対し約2〜3%程度)、次いでそれを静置し蛋白質を凝固させる(これを豆腐調製物という。)。(5)上澄み液を除去し、型箱に凝固したものを流し込んで、蓋の上に重しをして水を切る。(6)その後、型箱から取り出して流水中に晒し、過剰の凝固剤を溶かし除去して豆腐を得る。
【0026】
本発明の豆腐を調製するには、木綿豆腐、絹こし豆腐、充填豆腐等といった種類やその製法に関わらず、例えば上記工程においてネイティブジェランガムを少なくとも豆腐が凝固する前の豆腐調製物中に含まれるように配合しておけばよく、凝固剤添加前の豆乳中に添加配合してもよいし、また豆腐が凝固する前であれば凝固剤の添加後に配合してもよい。
【0027】
本発明で使用できる凝固剤には特に制限はなく、豆乳中の蛋白質が凝固する作用を有するものであればよく、具体的には豆腐製造に一般に用いられている凝固剤である硫酸カルシウム、塩化マグネシウム等が例示される。ただし充填豆腐の凝固剤として用いられるグルコノデルタラクトンは前述の通り、加熱により分解するため好ましくはない。
【0028】
本発明に係る豆腐に含まれるネイティブジェランガムの量は、好みに応じて豆腐100重量%に対して通常0.005〜0.25重量%の範囲で適宜選択・調節されるが、少なくとも0.01〜0.12重量%の範囲であれば普通の豆腐の食感を保持しながら本発明の効果を有する豆腐が調製される。より好ましくは0.02〜0.11重量%であり、さらに好ましくは0.05〜0.11重量%である。
【0029】
ネイティブジェランガムが0.01重量%以下ではレトルト処理した後の食感に変化が認められるが、無添加のものに比べれば、はるかに優れている。0.12重量%以上では、豆腐自体に弾力性が感じられるようになり、普通の豆腐の食感とは少し異なってくる。しかし、弾力性のある豆腐を求める場合には、むしろ0.12重量%以上を添加する方が好ましく、製造者、消費者の好みに応じて適宜調節されるものである。
【0030】
本発明の豆腐はそのままでもおいしく食べることができるが、そのレトルト処理耐性という特性に基づいて、長期保存及び常温保存可能な豆腐を調製するための材料豆腐としてさらにレトルト処理に供することができる。
【0031】
従って、更に本発明は、前述の豆腐を大気圧以上で加熱殺菌処理することによって得られる豆腐を提供する。
【0032】
殺菌処理は、大気圧以上で高温で加熱する殺菌処理であれば特に制限されないが、好ましくはレトルト殺菌処理又はこれに準じる処理が挙げられる。具体的には、前述の豆腐をレトルト殺菌可能な成型容器、小袋等の不定形容器に充填もしくは密封し、大気圧以上の圧力下(1〜2kg/cm3)で100℃以上、好ましくは110〜140℃程度、より好ましくは110〜120℃程度で10〜30分間程度加熱殺菌する方法が挙げられる。
【0033】
かかる方法によって得られる豆腐は、殺菌処理前の豆腐の性状及び食感を保持しながらも、長期保存や常温保存が可能であり、このため従来できなかった大量生産及び流通保存が実現できる。なお、本発明の豆腐は、密封状態で、常温(23℃)下で少なくとも2月間、品質を保持している。
【0034】
また上記性質の豆腐は、簡便には、前述の豆腐の調製工程において得られる豆腐調製物を容器に充填密封後、そのまま殺菌処理する方法によっても調製できる。
【0035】
従って、本発明はかかる方法によって調製される長期保存・常温保存可能な豆腐をも提供する。具体的には、本発明の豆腐は、例えば予め豆乳にネイティブジェランガムを添加しておき、85℃で10分間加熱撹拌した後放冷し60℃付近になった時点で凝固剤を添加し、次いで得られる豆腐調製物をレトルト耐性容器等に入れてそのまま上記の加熱殺菌処理する方法によって調製することができる。
【0036】
【実施例】
以下、本発明の内容を以下の実施例、比較例等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
【0037】
実施例1〜3、比較例1〜5
表1、表2に示す組成(各数値は重量%を意味する。)で豆腐を調製し、レトルト処理の前後における豆腐の状態を観察した。
【0038】
豆腐の調製手順は以下の通りである。
【0039】
即ち、豆乳にネイティブジェランガム又は比較剤としてジェランガムを撹拌しながら添加し、85℃に加熱して10分間撹拌して溶解させ、その後60℃まで放冷し、凝固剤として塩化マグネシウムを添加し撹拌してから容器に充填し、5℃まで急冷した。
【0040】
調製した豆腐を、それぞれレトルト処理の前後で観察した結果を表1、表2に示す。
【0041】
【表1】
Figure 0003799694
【0042】
【表2】
Figure 0003799694
【0043】
なお、レトルト処理は、日阪製作所製レトルト殺菌装置RCS−40RTGを用いて、121℃で20分間加熱することによって行った。
【0044】
表1、表2に示すように、実施例の豆腐はレトルト処理の前後において、いずれも食感が普通の豆腐と変わりなく、おいしいものであった。これに対し、ネイティブジェランガムを配合しない豆腐は、レトルト処理により豆腐の組織自体が破壊され、豆腐とはかけ離れたものとなってしまった。ネイティブジェランガムの代わりにジェランガムを添加した場合は、却って離水が多く認められ、食感も硬く、ぼそぼそとしたものになり、レトルト処理による豆腐組織の変性も抑制できなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 木綿豆腐の一般的な製造工程を示した図である。

Claims (1)

  1. 豆乳、凝固剤及びネイティブジェランガムを主材料として調製される豆腐又は豆腐調製物を大気圧以上で加熱殺菌処理することによって製造される豆腐。
JP31368096A 1996-08-27 1996-11-25 レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐 Expired - Fee Related JP3799694B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31368096A JP3799694B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐
PCT/JP1997/002929 WO1998008399A1 (fr) 1996-08-27 1997-08-22 Nouvelle utilisation d'une gomme gellane pure
EP97935863A EP0930017A4 (en) 1996-08-27 1997-08-22 NEW USE OF NATURAL GELLANG
KR10-1999-7001623A KR100525693B1 (ko) 1996-08-27 1997-08-22 네이티브젤란검의 신규 용도
AU38682/97A AU3868297A (en) 1996-08-27 1997-08-22 Novel use of native gellan gum
CN97198826A CN1120670C (zh) 1996-08-27 1997-08-22 天然洁冷胶的新的用途
CA002263989A CA2263989A1 (en) 1996-08-27 1997-08-22 Compositions comprising isolated acetylated gellan gum
US09/242,806 US6458404B1 (en) 1996-08-27 1997-08-22 Dehydrated gel composition from hydrated isolated acetylated gellan gum
HK00101291A HK1022251A1 (en) 1996-08-27 2000-03-01 Novel use of native gellan gum.
US10/152,011 US7147885B2 (en) 1996-08-27 2002-05-22 Use of native gellan gum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31368096A JP3799694B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150942A JPH10150942A (ja) 1998-06-09
JP3799694B2 true JP3799694B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18044225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31368096A Expired - Fee Related JP3799694B2 (ja) 1996-08-27 1996-11-25 レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799694B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1303903C (zh) * 2002-02-04 2007-03-14 不二制油株式会社 耐冻性豆腐制品及其生产方法
JP2012139194A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 S & B Foods Inc 豆腐含有レトルト食品の製造方法及び豆腐含有レトルト食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10150942A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516738A (ja) 乳酸菌培養液を含有する豆腐及びその製造方法並びに乳酸菌を含有する飲料及びその製造方法
GB1565006A (en) Food gelling composition
JP5687675B2 (ja) プロセスチーズ類及びその製造方法
RU2391846C2 (ru) Способ получения мягкого, ломтевого и/или твердого сыра, содержащего пряности и/или травы и применение композиции
JP3799694B2 (ja) レトルト処理に安定な豆腐及び加熱殺菌豆腐
WO2007074672A1 (ja) 味付け豆腐およびその製造方法
JPH11113485A (ja) 冷凍豆乳ヨーグルトの製造方法
JP2006254836A (ja) ヨーグルト入りイカの塩辛及びその製造方法
JPH11221039A (ja) 充填豆腐の製造法
JP4096763B2 (ja) 滅菌豆乳及び滅菌豆乳を含む豆乳製品
JPH0125553B2 (ja)
JP2006311847A (ja) 醤使用食品
JP2005204660A (ja) 生搾り滅菌豆乳及びその製造法
JP4007870B2 (ja) 密封容器入り茹卵
JP3516205B2 (ja) キリンサイ加工食品の製造方法
JP2002281928A (ja) 充填豆腐の製造方法
Ashenafi The microbiology of Ethiopian ayib
JP4045741B2 (ja) おからの製造法
JP2002027935A (ja) 低カロリー豆腐
JP4635316B2 (ja) 食肉製品の製造方法
KR900009201B1 (ko) 응유효소(clotting enzyme)와 난백액등을 이용한 두부상제품의 제조방법
JP3967030B2 (ja) 容器入り貝類含有ソース類の製造方法
JPH06217690A (ja) ゲル状食品およびその製造方法
JPH07274885A (ja) 蛋白ゲル化食品用豆乳及びその製造法
JPS5917965A (ja) 雲丹風卵豆腐の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees