JP2019505226A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019505226A5
JP2019505226A5 JP2018544108A JP2018544108A JP2019505226A5 JP 2019505226 A5 JP2019505226 A5 JP 2019505226A5 JP 2018544108 A JP2018544108 A JP 2018544108A JP 2018544108 A JP2018544108 A JP 2018544108A JP 2019505226 A5 JP2019505226 A5 JP 2019505226A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red bean
protein
bean protein
purified
protein isolate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018544108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505226A (ja
JP7025619B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/018523 external-priority patent/WO2017143301A1/en
Publication of JP2019505226A publication Critical patent/JP2019505226A/ja
Publication of JP2019505226A5 publication Critical patent/JP2019505226A5/ja
Priority to JP2022005666A priority Critical patent/JP2022063269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025619B2 publication Critical patent/JP7025619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (23)

  1. 少なくとも60重量%の小豆タンパク質含量と、
    植物タンパク質の少なくとも50重量%のグロブリン型タンパク質含量と、
    前記植物タンパク質の本来未修飾の供給源と比べて低減された酸化酵素活性と、
    前記小豆タンパク質の前記本来未修飾の供給源と異なる1つまたは複数の調節された官能特性と
    を含む、精製小豆タンパク質単離物。
  2. 等電点が、約pH5.2〜約pH6.0の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  3. 前記調節された官能特性が:渋い、豆っぽい、苦い、焦げた、バターのような、ナッツのような、甘い、酸っぱい、フルーティな、フローラルな、ウッディな、土のような、豆っぽい、スパイシーな、メタリックな、甘い、かび臭い、草のような、グリーンな、油っぽい、酢のような、ニュートラルなおよび淡白な風味または芳香の1つまたは複数の低減または不在を含む、請求項1または2に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  4. 前記低減された酸化酵素活性が、前記小豆タンパク質の本来未修飾の供給源と比べて脂質または残留脂質の酸化の低減を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  5. 前記低減された酸化酵素活性が、前記小豆タンパク質の本来未修飾の供給源と比べてリポキシゲナーゼ(EC1.13.11.−)の量の低減を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  6. 乳化、水結合性、発泡性、ゲル化、クラム密度、構造形成、テクスチャ構築、粘着/接着性、弾性/スプリング性、溶解度、粘度、脂肪吸収、風味結合、凝固、膨化、通気、クリーミーさ、フィルム形成特性、光沢/輝きの付加、凍結/解凍安定性および色から選択される1つまたは複数の機能特性を示す、請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物を含む食用組成物であって、ゲル、フォーム、エマルションおよび水溶液からなる群から選択される食用組成物。
  8. 75%よりも多い小豆タンパク質を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  9. 前記小豆タンパク質が、少なくとも60%のグロブリン型タンパク質を含み、前記グロブリン型タンパク質が、11S、8Sおよび7Sグロブリンから成る群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  10. 前記グロブリン型タンパク質が、配列番号1、配列番号2または配列番号3に対して少なくとも50%の同一性を有するタンパク質である、請求項1〜のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  11. 親水コロイド、ガム、リン酸塩およびトランスグルタミナーゼからなる群から選択される1つまたは複数の副成分と接触されている、請求項1〜10のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の精製小豆タンパク質単離物を含む卵代用品であって、
    卵に類似する1つまたは複数の官能特性を有することを特徴とするか、
    卵の対応する機能特性に類似するかまたはそれと均等である少なくとも1つの機能特性を示す、卵代用品。
  13. 前記少なくとも1つの機能特性は、乳化、水結合能、発泡性、ゲル化、クラム密度、構造形成、テクスチャ構築、粘着、接着性、弾性、スプリング性、溶解度、粘度、脂肪吸収、風味結合、凝固、膨化、通気、クリーミーさ、フィルム形成特性、光沢の付加、輝きの付加、凍結安定性、解凍安定性または色を含む、請求項12に記載の卵代用品。
  14. 精製小豆タンパク質単離物の製造方法であって、
    (a)約6.5〜10.0のpHの水溶液中で小豆タンパク質の供給源から1つまたは複数の小豆タンパク質を抽出することと、
    (b)グロブリンリッチな画分の等電点に近いpHもしくは約5.0〜6.0のpHにおいて前記小豆タンパク質を沈殿させること、または、精密ろ過もしくは限外ろ過を用いて前記植物タンパク質を分画および濃縮することと、
    (c)精製小豆タンパク質単離物を回収することであって、前記精製小豆タンパク質単離物は、
    少なくとも60重量%の小豆タンパク質含量と、
    前記小豆タンパク質の少なくとも50重量%のグロブリン型タンパク質含量と、
    前記小豆タンパク質の本来未修飾の供給源と比べて低減された酸化酵素活性と、
    前記小豆タンパク質の前記本来未修飾の供給源と異なる1つまたは複数の調節された官能特性と
    を含む、ことと
    を含む方法。
  15. 前記抽出ステップが、約6.5〜8.0のpH範囲内で実施される、および/または
    前記沈殿ステップが、約pH5.2〜pH6.0のpH範囲内で実施される、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記精製タンパク質単離物を80%の水分含量まで再水和させること、および再水和させた前記タンパク質単離物のpHを約pH6.0に調整することをさらに含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. カルシウム塩溶液中に水性タンパク質を希釈すること、
    タンパク質を熱処理によってろ過すること、
    選択膜によって透析ろ過すること、
    緩衝液中にタンパク質を希釈して標的用途ごとにpHを調整すること、
    用途に応じてタンパク質を濃縮すること、および
    用途に応じてタンパク質を乾燥させること、
    からなる群から選択される1つまたは複数の付加的なステップをさらに含む、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 親油性の異臭、基質もしくは補助因子を低減すること、および/または
    異臭もしくは芳香を調節すること、所望の風味を調節すること、または基準食品に類似するかもしくはそれと均等である感覚印象を提供すること、
    を含む、請求項14〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 食品または飲料組成物中に前記精製小豆タンパク質単離物を配合するステップをさらに含む、請求項14〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 少なくとも60重量%のトランスグルタミナーゼ修飾小豆タンパク質含量と、
    植物タンパク質の少なくとも50重量%のグロブリン型タンパク質含量と、
    前記植物タンパク質の本来未修飾の供給源と比べて低減された酸化酵素活性と、
    前記植物タンパク質の前記本来未修飾の供給源と異なる1つまたは複数の調節された官能特性と
    を含む精製小豆タンパク質単離物。
  21. 0.0001%〜0.0125%のトランスグルタミナーゼによって修飾されている、請求項20に記載の精製タンパク質単離物。
  22. 修飾小豆タンパク質単離物の製造方法であって、
    a.約6.5〜10.0のpHの水溶液中で小豆から1つまたは複数のタンパク質を抽出することと、
    b.グロブリンの等電点に近いpHもしくは約5.2〜6.0のpHにおいて前記タンパク質を沈殿させること、または、精密ろ過もしくは限外ろ過を用いて前記タンパク質を分画および濃縮することと、
    c.前記抽出ステップa.または前記回収ステップb.において前記小豆タンパク質をトランスグルタミナーゼで修飾することと、
    .前記修飾タンパク質単離物を回収することであって、前記修飾タンパク質単離物は、
    少なくとも60重量%のタンパク質含量と、
    なくとも50重量%のグロブリン型タンパク質含量と、
    来未修飾のタンパク質と比べて低減された酸化酵素活性と、
    前記小豆タンパク質の前記本来未修飾の供給源と異なる1つまたは複数の調節された官能特性と
    を含む、こと
    含む方法。
  23. 前記抽出ステップa.または前記回収ステップbにおいて前記小豆タンパク質をトランスグルタミナーゼで修飾する前記ステップ.が、前記小豆タンパク質を0.0001%〜0.0125%のトランスグルタミナーゼと接触させることを含む、請求項22に記載の修飾小豆タンパク質単離物の製造方法。
JP2018544108A 2016-02-19 2017-02-17 小豆由来の機能性組成物 Active JP7025619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022005666A JP2022063269A (ja) 2016-02-19 2022-01-18 小豆由来の機能性組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662297788P 2016-02-19 2016-02-19
US62/297,788 2016-02-19
US201662440723P 2016-12-30 2016-12-30
US62/440,723 2016-12-30
PCT/US2017/018523 WO2017143301A1 (en) 2016-02-19 2017-02-17 Functional adzuki bean-derived compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022005666A Division JP2022063269A (ja) 2016-02-19 2022-01-18 小豆由来の機能性組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019505226A JP2019505226A (ja) 2019-02-28
JP2019505226A5 true JP2019505226A5 (ja) 2020-03-26
JP7025619B2 JP7025619B2 (ja) 2022-02-25

Family

ID=58358813

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544108A Active JP7025619B2 (ja) 2016-02-19 2017-02-17 小豆由来の機能性組成物
JP2022005666A Pending JP2022063269A (ja) 2016-02-19 2022-01-18 小豆由来の機能性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022005666A Pending JP2022063269A (ja) 2016-02-19 2022-01-18 小豆由来の機能性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11311038B2 (ja)
EP (1) EP3416498A1 (ja)
JP (2) JP7025619B2 (ja)
CN (1) CN108697117A (ja)
AU (2) AU2017220196B2 (ja)
CA (1) CA3014664A1 (ja)
WO (1) WO2017143301A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10143226B1 (en) 2018-01-15 2018-12-04 Innovative Proteins Holding, LLC Yellow pea protein compositions with high digestibilities and amino acid scores
EP3769629A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-22 Suntory Holdings Limited FLAVOR-FREE PEAR JUICE
US11292135B2 (en) * 2018-05-31 2022-04-05 Mako Surgical Corp. Rotating switch sensor for a robotic system
WO2020035268A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Chr. Hansen A/S Production of alcohol-free fermented vegetable juice with pichia kluyveri yeast
CA3113146A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Roquette Freres Plant protein and its method of preparation
AU2020292412A1 (en) 2019-06-14 2022-01-20 Good Meat, Inc. In vitro avian food product
CN114258268A (zh) * 2019-09-12 2022-03-29 天野酶制品株式会社 植物蛋白质浓缩物的制造方法
KR20220167270A (ko) * 2019-12-11 2022-12-20 글란비아 뉴트리셔널 리미티드 식물성 식품용 단백질 조성물 및 제조 방법
GR1009952B (el) * 2019-12-30 2021-03-09 Δημητρης Στεφανου Ζαχοπουλος Χρηση θερμοαντοχων πρωτεϊνων σε προϊοντα ζαχαροπλαστικης
EP4178370A2 (en) * 2020-07-12 2023-05-17 Glanbia Nutritionals Limited Method for producing extruded puffed protein
CA3186876A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-27 Marilia Kubota Pires Plant-based egg substitute
US20220183316A1 (en) 2020-12-16 2022-06-16 Good Meat, Inc. Food products comprising cultivated bovine cells and methods thereof
JP7045507B1 (ja) 2021-04-07 2022-03-31 キユーピー株式会社 液卵代替組成物及び加熱凝固物
JP6963707B1 (ja) 2021-04-23 2021-11-10 キユーピー株式会社 液卵代替組成物及び加熱凝固物
AU2021204817A1 (en) * 2021-07-07 2023-02-02 Nabati Foods Inc. Egg substitute and method of manufacture

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966702A (en) * 1973-07-16 1976-06-29 Ralston Purina Company Process for the production of oilseed isolates
JPS5959151A (ja) 1982-09-29 1984-04-04 Ajinomoto Co Inc 新規なゲル状食品の製造法
US6093424A (en) 1999-04-27 2000-07-25 Kraft Foods, Inc. Process for making cheese using transglutaminase and a non-rennet protease
DE10141166A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von mit Transglutaminase vernetzten Proteinen pflanzlicher Herkunft, Proteingele und deren Verwendung
US20060057275A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Shaowen Wu Process for the preparation of glycinin-rich and beta-conglycinin-rich protein fractions
US20070054031A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Keshun Liu Methods of extracting, concentrating and fractionating proteins and other chemical components
CN101703147A (zh) * 2009-10-19 2010-05-12 江南大学 一种酶法改善豌豆蛋白乳化性和凝胶性的方法
US20130052304A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Weili Li Egg substitute and method of producing same
WO2013067453A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Beyond Eggs, Inc. Plant-based egg substitute and method of manufacture
MX369359B (es) * 2013-01-11 2019-11-06 Impossible Foods Inc Replica no lactea de queso ricotta.
KR20220000919A (ko) * 2013-01-11 2022-01-04 임파서블 푸즈 인크. 소비재의 풍미 및 향미 프로파일에 영향을 미치는 방법 및 조성물
CN103743869B (zh) * 2014-01-08 2015-08-12 吉林睿德生物科技有限公司 一种提高红小豆降血糖效果的物质的确定方法
JP2015166334A (ja) * 2014-02-13 2015-09-24 株式会社ロッテ 口腔用組成物
US20150313269A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-05 Aniceto González Rodríguez Egg substitutes and methods for making the same
EP2984938A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-17 Fuji Oil Company, Limited Composition comprising mung bean protein, processed livestock meat and pickling solution
CN104293869B (zh) * 2014-09-10 2017-12-15 内蒙古天奇生物科技有限公司 一种无苦味红豆多肽及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019505226A5 (ja)
JP2022063269A5 (ja)
JP2022058645A5 (ja)
JP2019509036A5 (ja)
US20220279824A1 (en) Functional adzuki bean-derived compositions
DK2083634T3 (en) NATIVE POTATO PROTEIN ISOLATES
US7582326B2 (en) Method of deflavoring whey protein using membrane electrodialysis
JP6129559B2 (ja) pH調整された大豆タンパク質単離物および使用
JP6118723B2 (ja) 大豆からのタンパク質溶液の改良された生成
IE50403B1 (en) A method of preparing modified whey proteins
JP2017526658A (ja) 豆類タンパク質生成物(「yp810」)の調製
TW201408217A (zh) Ph經調整之豆類植物蛋白質產品
JP6267737B2 (ja) 改善された水結合能力の大豆タンパク質生成物
JP6445973B2 (ja) 中性pHまたは中性に近いpHの大豆タンパク質製品(「S701N2」)
AU2011349004B2 (en) Astringency in soy protein solutions
CA2486332A1 (en) Method of preparation of high quality soy cultured products
JP2005130858A (ja) 高品質の大豆含有チーズ製品の調製方法
JP2015509370A (ja) 大豆タンパク質製品を使用するフローズンデザートミックス
JP4241385B2 (ja) 冷凍耐性を有する豆腐類及びその製造法
JP2010516260A (ja) 植物性タンパク質調製品の風味プロファイルを変更する方法
JP5660018B2 (ja) 卵黄代替組成物及びそれを使用した食品
Schweizer et al. Rapeseed/canola protein isolates for use in the food industry
JPH08173050A (ja) 大豆食品の風味改良剤及びこれを含有する豆乳
JP2000509991A (ja) 加工グロビン製品およびその製法
JP2903206B2 (ja) 冷凍豆腐の製造方法