JP4219951B2 - はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法 - Google Patents

はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219951B2
JP4219951B2 JP2006290288A JP2006290288A JP4219951B2 JP 4219951 B2 JP4219951 B2 JP 4219951B2 JP 2006290288 A JP2006290288 A JP 2006290288A JP 2006290288 A JP2006290288 A JP 2006290288A JP 4219951 B2 JP4219951 B2 JP 4219951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mask
flux
solder
ball mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006290288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108908A (ja
Inventor
秀明 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006290288A priority Critical patent/JP4219951B2/ja
Priority to US11/877,084 priority patent/US7514351B2/en
Priority to KR1020070107157A priority patent/KR20080037551A/ko
Priority to TW096139792A priority patent/TW200820359A/zh
Publication of JP2008108908A publication Critical patent/JP2008108908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219951B2 publication Critical patent/JP4219951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1131Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in liquid form
    • H01L2224/1132Screen printing, i.e. using a stencil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • H01L2224/11472Profile of the lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • H01L2224/1148Permanent masks, i.e. masks left in the finished device, e.g. passivation layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/11901Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps with repetition of the same manufacturing step
    • H01L2224/11902Multiple masking steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0485Tacky flux, e.g. for adhering components during mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0557Non-printed masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明ははんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法に係り、特にはんだボール搭載用マスクを用いて微細なはんだボールを基板に搭載するはんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法に関する。
近年、携帯端末装置等に代表される電子機器は小型化・薄型化が急速に進んでおり、これらの電子機器に搭載される半導体装置等の電子部品も小型化・薄型化が要求されている。一方、これらの電子部品は高密度化が進んでおり、接続端子数増大する傾向にある。
これらの要求に対応する電子部品の実装方法として、はんだボールを外部接続端子として用い、これを基板に対してフリップチップ(FC:Flip Chip)実装する実装方法が多く用いられるようになってきている。このフリップチップ実装方法は、電子部品の基板に設けられた電極に予めはんだボールを搭載しておき、このはんだボールを実装基板の電極に直接接合することにより実装を行う方法である。
このため、フリップチップ実装方法を用いる場合には、電子部品の基板に予めはんだボールを搭載しておく必要がある。このはんだボールを基板に搭載するはんだボール搭載方法は、一般には基板の半田ボールが搭載される電極上にフラックスを配設し、次にこのフラックス上に半田ボールを配設し、その後にこの半田ボールを加熱し溶解して電極に接合する方法が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
図5乃至図9は、従来のはんだボール搭載方法の具体例を説明するための図である。図5乃至図7は第1従来例であるはんだボール搭載方法を示し、図8及び図9は第2従来例であるはんだボール搭載方法を示している。
先ず、第1従来例であるはんだボール搭載方法について説明する。図5(A)は、基板100を示している。この基板100は、基板本体102の上面にソルダーレジスト104が形成されると共に、下面には絶縁膜105が形成されている。また、基板100の上面には複数の電極103が形成されており、ソルダーレジスト104の電極103と対向する位置には開口部106が形成されている。
この基板100にはんだボール115を搭載するには、基板100(ソルダーレジスト104)の上にフラックス用マスク108を配設する。このフラックス用マスク108は、開口部106と対向する位置に開口が形成されている。そして、このフラックス用マスク108を用いて開口部106内にフラックス109を印刷等により充填する。図5(B)は、開口部106内にフラックス109が充填された状態を示している。
開口部106に対するフラックス109の充填が終了すると、フラックス用マスク108は取り外され、続いて図5(C)に示すように、基板100(ソルダーレジスト104)上にボール搭載用マスク110Aが配設される。このボール搭載用マスク110Aは、はんだボール115をフラックス109上に搭載する(振込む)ための複数のボール振込み開口112Aが形成されている。
基板100上にボール搭載用マスク110Aが配設されると、このボール搭載用マスク110A上にはんだボール115を供給し、このはんだボール115を例えばスキージを用いて移動させボール振込み開口112A内に振込む。図6(A)は、開口112A内にはんだボール115が振込まれた状態を示している。この状態で、各はんだボール115は粘性を有するフラックス109の上部に搭載(仮止め)された状態となる。
フラックス109の上部にはんだボール115が搭載されると、ボール搭載用マスク110Aは基板100から取り外される。図6(B)は、マスク110Aが基板100から取り外された状態を示している。続いて、リフロー処理等の加熱処理を行い、はんだボール115を電極103に接合する。これにより、はんだボール115は基板100に搭載される(はんだボール115が搭載された基板100をボール搭載基板という)。
次に、図8及び図9を用いて第2従来例について説明する。尚、図8及び図9において、図5及び図6に示した構成と同一構成については同一符号を付してその説明を省略する。
図8(A)に示す基板100は、図5(A)に示した基板100と同一のものである。第2従来例では、この基板100にフラックス用マスク108を配設することなく、直接フラックス109の印刷処理を行う。
図8(B)は、フラックス109が基板100に印刷された状態を示している。同図に示すように、フラックス109はソルダーレジスト104に形成された開口部106内に充填されている。この際、若干のフラックス109はソルダーレジスト104の上面に残存した状態となっている。
続いて、図8(C)に示すように、基板100上にボール搭載用マスク110Bを配設する。このボール搭載用マスク110Bは、マスク部111と支持部113とにより構成されている。マスク部111は、はんだボール115を基板100に搭載するための複数のボール振込み開口112Bが形成されている。
このマスク部111は、支持部113に支持されることによりソルダーレジスト104の上面に対して離間するよう構成されている。このように、マスク部111がソルダーレジスト104の上面から離間することにより、ソルダーレジスト104の上面に残存するフラックス109がマスク部111に付着することを防止することができる。
基板100上にボール搭載用マスク110Bが配設されると、このボール搭載用マスク110B上にはんだボール115を供給し、このはんだボール115をスキージを用いてボール振込み開口112B内に振込む。図9(A)は、ボール振込み開口112B内にはんだボール115が振込まれた状態を示している。この状態で、各はんだボール115は粘性を有するフラックス109上に搭載(仮止め)された状態となる。
フラックス109の上部にはんだボール115が搭載されると、ボール搭載用マスク110Bは基板100から取り外される。続いて、リフロー処理等の加熱処理が行われ、はんだボール115は電極103に接合され、ボール搭載基板が製造される。
特開2005−005276号公報
上記のように、図5及び図6を用いて説明した第1従来例によるはんだボール搭載方法は、図5(B)に示すようにフラックス109の開口部106への充填にフラックス用マスク108を用いる。このため、フラックス109の充填後にフラックス用マスク108を基板100から取り外すと、図5(C)に示すように、必然的にフラックス109がソルダーレジスト104の上面から突出した状態となる(図中、突出量をΔWで示す)。
このため、ボール搭載用マスク110Aの基板100への装着時等において、このソルダーレジスト104上に突出したフラックス109がボール搭載用マスク110A(例えば、ボール振込み開口112Aの内壁)に付着するおそれがある。このようにボール搭載用マスク110Aにフラックス109が付着した場合、はんだボール115の振込み後にボール搭載用マスク110Aを基板100から取り外す際にボール搭載用マスク110Aにはんだボール115が付着してしまうおそれがある(図7(A)に、このようにしてボール搭載用マスク110Aに付着したはんだボールを特に符号115Aで示している)。
また、はんだボール115は、ソルダーレジスト104の上面から突出したフラックス109の先端部分に搭載されるため安定が悪く、例えばボール搭載用マスク110Aの取り外し時に若干ボール搭載用マスク110Aがはんだボール115に触れただけでもフラックス109の先端部から移動してしまう(図7(B)に、このようにフラックス109から離脱したはんだボールを特に符号115Bで示している)。
図7(A)に示したようにはんだボール115Aがボール搭載用マスク110Aに付着した場合、また図7(B)に示したようにはんだボール115Bが所定位置から移動した場合には、はんだボール搭載基板の完成時にはんだボール115が所定位置に存在しないこととなる。このため、第1従来例のはんだボール搭載方法は、ボール搭載基板の信頼性が大きく低下することとなるという問題点があった。また、はんだボール115が存在しない電極103には、別個の工程を行うことによりはんだボール115を配設する必要があり、このリペア処理が非常に面倒であるという問題点もあった。
また、この各問題点を解決する手段として、フラックス用マスク108を薄くすることが考えられる。しかしながら、このフラックス用マスク108はフラックス109の印刷処理時、及び基板100からの取り外し時に印加される外力に耐える必要があり、所定の機械的強度を持たせる必要がある。
このため、最も薄くした場合であってもフラックス用マスク108の厚さは30μm程度は必要となる。しかしながら、このようにフラックス用マスク108の厚さを30μm程度にしても、はんだボール115の直径が100μm程度の微細なものになると、上記した各問題点は発生してしまう。
一方、図8及び図9を用いて説明した第2従来例によるはんだボール搭載方法は、ボール搭載用マスク110Bに支持部113を設け、マスク部111をソルダーレジスト104から離間させることにより、マスク部111にフラックス109が付着することを防止できる。よって、はんだボール115がボール搭載用マスク110Bに付着することを防止できる。
また第2従来例によるはんだボール搭載方法は、第1従来例と異なりソルダーレジスト104上にフラックス用マスク108を配設することなく、直接開口部106にフラックス109を充填する。このため、フラックス109がソルダーレジスト104の上面から突出することはなく、よってはんだボール115の移動も防止することができる。
しかしながら、ボール搭載用マスク110Bの支持部113は、フラックス109が残存するソルダーレジスト104の上面に当接させるため、支持部113がフラックス109の粘着力によりソルダーレジスト104に付着してしまうおそれがある。この場合、図9(B)に示すようにボール搭載用マスク110Bが、取り外し時において変形してしまい、これによりボール搭載用マスク110Bがはんだボール115に触れて所定の搭載位置から移動してしまうという問題点があった。また、ボール搭載用マスク110Bの基板100からの取り外しが面倒となり、はんだボール搭載作業を円滑に行うことができないという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、微細なはんだボールを精度よくかつ作業性よく基板に搭載することを可能としたはんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、基板に形成された電極にはんだボールを搭載するはんだボール搭載方法において、
前記電極と対応する位置に第1の開口部を有すると共にマスク配設位置に前記基板を露出させる第2の開口部を有する絶縁材を前記基板に形成する工程と、
前記第2の開口部に前記絶縁材と略同一厚さの第1のマスクを配設し、該第1のマスクを用いて前記第1の開口部内にフラックスを充填する工程と、
前記第1のマスクを前記基板から取り外す工程と、
前記電極と対向する位置にボール振込み開口が形成されたマスク部と、該マスク部を前記フラックスから離間した状態で支持する支持部とを有するはんだボール搭載用マスクを、前記支持部が前記第2の開口部に位置するよう前記基板に配設する工程と、
前記はんだボール搭載用マスクを用いて前記電極上のフラックスにはんだボールを搭載する工程と、
前記はんだボール搭載用マスクを前記基板から取り外す工程と、
前記はんだボールを前記電極に接合する工程とを有することを特徴とするものである。
また、上記発明において、前記絶縁材をソルダーレジストとしてもよい。また、前記基板をウェハとし、前記第2の開口部の位置を該ウェハのダイシング位置としてもよい。
また本発明では、基板本体に形成された電極にはんだボールが搭載されるはんだボール搭載基板の製造方法であって、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のはんだボール搭載方法を用いて前記電極に前記はんだボールを搭載する工程を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、第2の開口部に絶縁材と略同一厚さの第1のマスクを配設して第1の開口部内にフラックスを充填するため、充填後に第1のマスクを基板から取り外しても、フラックスは絶縁材から突出するようなことはない。よって、次工程で用いるはんだボール搭載用マスクにフラックスが付着することを防止でき、よってフラックスにはんだボールを搭載した後にはんだボール搭載用マスクを基板から取り外す際、はんだボールがボール搭載用マスクに付着して基板から離脱することを防止できる。また、フラックスが絶縁材の上面から突出しないため、はんだボールがフラックスから移動する(転げ落ちる)ことを防止できる。
また、第1の開口部内にフラックスを充填する際、第1のマスクは第2の開口部に配設されるため、基板の第2の開口部と対応する位置は第1のマスクに覆われた状態となる。このため、フラックスの充填時に、このフラックスが第2の開口部と対応する基板上に付着するようなことはない。そして、はんだボール搭載用マスクは、この第2の開口部の位置に支持部が位置するよう基板に配設されるため、支持部がフラックスにより基板に付着してしまうようなことはない。このため、はんだボール搭載用マスクを基板から円滑に取り外すことができ、これによってもはんだボールの移動を防止できる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
図1乃至3は、本発明の一実施例であるはんだボール搭載方法を処理手順に沿って説明するための図である。図1(A)は、基板1を示している。この基板1は、基板本体2と、基板本体2の上面に形成されたソルダーレジスト4と、基板本体2の下面に形成された絶縁膜5とにより構成されている。
基板本体2は、樹脂基板、セラミック基板、Siウェハ、ビルトアップ基板等の種々のタイプの基板の適用が可能である。この基板本体2の上面には、複数の電極3が形成されている。
尚、本実施例では、基板本体2としてウェハを用いた例につい説明するものとする。また、ウェハには多数個の素子領域が形成されるが、図1乃至図3における図1(D)を除く各図においては、基板本体2としてウェハの1個の素子領域のみ(図1(D)にAで示す領域のみ)を拡大して示すものとする。
ソルダーレジスト4は、はんだ付け処理時においてはんだショートを押さえるために設けられる絶縁材であり、例えば印刷法やシート状のソルダーレジストをラミネートする方法を用いて基板本体2の上面全面に所定の厚さ(例えば、30〜40μm)で形成されている。他の絶縁材としては、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂、或いはシリコーン系樹脂も利用できる。また、絶縁膜5は基板本体2の背面を保護するために設けられている。尚、この絶縁膜5は、必ずしも設ける必要はないものであり、絶縁膜5が存在しなくても本願発明方法は実現可能である。
上記構成とされた基板1に対し、先ず第1の開口部6及び第2の開口部7を形成する処理を実施する。具体的には、ソルダーレジスト4は光感光性であり、電極3に対応する位置及び後述する第2の開口部7の形成位置と対応する位置に開口が形成されるように感光・現像処理を行うことにより、図1(B)に示すようにソルダーレジスト4に第1の開口部6及び第2の開口部7を形成する。
第1の開口部6は、基板本体2に形成された電極3と対向する位置に形成されている。また、第2の開口部7は、基板本体2(ウェハ)のダイシングラインに設けられている。即ち、第2の開口部7は基板本体2に複数形成された素子領域Aの境界位置に形成されている。この第2の開口部7の形成位置においては、基板本体2は外部に露出した状態となっている。
上記のように第1の開口部6及び第2の開口部7がソルダーレジスト4に形成されると、続いて基板1にはフラックス用マスク8(請求項に記載の第1のマスク)が配設される。このフラックス用マスク8は金属製のマスクであり、第2の開口部7の全部或いは一部を覆うように配設される。また、フラックス用マスク8の厚さは、ソルダーレジスト4の厚さと略同一の厚さ(30〜40μm)とされている。
図1(D)は、基板1を広視野で見た図である。フラックス用マスク8は、素子領域Aに開口部を有した格子状の形状を有し、基板1に装着された状態において、ダイシングラインに対応して形成されている第2の開口部7を全て覆った状態となる。
フラックス用マスク8が基板1に配設されると、このフラックス用マスク8を用いて第1の開口部6内にフラックス9を充填する。第1の開口部6内にフラックス9を充填する方法としては、例えば印刷法を用いることができる。図2(A)は、第1の開口部6にフラックス9を充填した状態を示している。
前記したように、フラックス用マスク8の厚さはソルダーレジスト4の厚さと略等しい。このため、フラックス9は、各第1の開口部6を埋めるように充填される。しかしながら、第1従来例のようにフラックス9がソルダーレジスト4の上面から突出するようなことはない(図5(C)参照)。但し、ソルダーレジスト4の上面に、若干のフラックス9が残存してしまうことは、第2従来例で説明したのと同様である。フラックス9の充填処理が終了すると、図2(B)に示すようにフラックス用マスク8は基板1から取り外される。
続いて、図2(C)に示すように、基板1上にボール搭載用マスク10(請求項に記載のはんだボール搭載用マスク)を配設する。このボール搭載用マスク10は、マスク部11と支持部13とにより構成されている。
マスク部11は、はんだボール15を基板1に搭載するための複数のボール振込み開口12が形成されている。このボール振込み開口12の直径は、はんだボール15の直径よりも若干大きく設定されており、その直径差は振込みが適正に行いうる値に設定されている。
支持部13は、マスク部11を基板1上に支持する機能を奏するものである。図2(D)に示されるように、マスク部11は支持部13に支持されることにより、ソルダーレジスト4の上面に対して離間するよう構成されている。このように、マスク部11がソルダーレジスト4の上面から離間することにより、ソルダーレジスト4の上面に残存するフラックス9がマスク部11に付着することを防止することができる。
ここで、ボール搭載用マスク10を構成する支持部13の高さは例えば50〜60μmである。また、ソルダーレジスト4の厚さは30〜40μmである。このため、ソルダーレジスト4の上面とマスク部11の下面との間には、10〜30μmの間隙が形成される。尚、マスク部11の厚さは例えば30〜40μmである。
基板1上にボール搭載用マスク10が配設されると、このボール搭載用マスク10上にはんだボール15を供給し、このはんだボール15をスキージを用いてボール振込み開口12内に振込む。図2(D)は、ボール振込み開口12内にはんだボール15が振込まれた状態を示している。この状態で、各はんだボール15は粘性を有するフラックス9に搭載(仮止め)された状態となる。
このようにフラックス9の上部にはんだボール15が搭載されると、図3(A)に示されるように、ボール搭載用マスク10は基板1から取り外される。図3(B)は、ボール搭載用マスク10が取り外された基板1を示している。
続いて、リフロー処理等の加熱処理が行われ、図3(C)に示すように、はんだボール15は電極3に接合される。そして、残存するフラックス9等を除去するフラックス洗浄処理が実施され、これにより図3(D)に示すようにボール搭載基板1が製造される。
上記のように本実施例によるはんだボール搭載方法では、図1(C)及び図2(A)を用いて説明したように、第2の開口部7にソルダーレジスト4と略同一厚さのフラックス用マスク8を配設して第1の開口部6内にフラックス9を充填するため、フラックス9の充填後にフラックス用マスク8を基板1から取り外しても、フラックス9はソルダーレジスト4の上面から突出するようなことはない。
また本実施例では、ボール搭載用マスク10に支持部13を設けることによりマスク部11がソルダーレジスト4の上面に対して離間した構成となっている。このため、フラックス9がマスク部11に付着することを防止でき、図3(A)に示されるボール搭載用マスク10を基板1から取り外す時に、はんだボール15がボール搭載用マスク10と共に基板1から離脱してしまうことを防止できる。また、フラックス9がソルダーレジスト4の上面から突出しないため、はんだボール15が絶縁層18から移動することを防止できる。
また、第1の開口部6内にフラックス9を充填する際、フラックス用マスク8は第2の開口部7に配設されるため、基板1のフラックス用マスク8と対応する位置はフラックス用マスク8に覆われた状態となる。このため、フラックス9の充填時に、このフラックス9が基板1(具体的には、基板1の第2の開口部7と対応する位置)に付着するようなことはない。
そして、ボール搭載用マスク10は、この第2の開口部7の位置(マスク配設位置)に支持部13が位置するよう基板1に配設されるため、支持部13が残存するフラックス9により基板1に付着してしまうようなことはない。このため、ボール搭載用マスク10を基板1から円滑に取り外すことができ、またボール搭載用マスク10が変形するようなこともなく、よってはんだボール15が所定位置から移動してしまうことを確実に防止できる。また、上記のようにボール搭載用マスク10は基板1から容易に離脱するため、はんだボール15の基板1への搭載処理を容易に作業性良く行うことができる。
更に、第2の開口部7は、素子領域Aを個片化する際にダイシングされる基板本体2(ウェハ)のダイシングラインに一致するよう設けられている。よって、基板1上にボール搭載用マスク10の支持部13が当接する第2の開口部7を設けても、素子領域Aが制限されるようなこともない。この第2の開口部7は、基板本体2に多数個取り用の短冊状回路基板等を用いる場合には、各々の個片化される切断線に沿って設けられる。
ここで図4を参照し、上記したはんだボール搭載方法を用いて製造されたボール搭載基板20について説明する。このボール搭載基板20は、下部にはんだボール15Aが形成されると共に、上部にもはんだボール15Bが形成された構成とされている。また、基板本体2としては、いわゆるビルドアップ基板を用いた例を示している。
基板本体2は、例えばプリプレグ材よりなるコア基板17を有し、このコア基板17にはこれを貫通するように複数のビアプラグ21が形成されている。また、コア基板17の図中下面にはビアプラグ21に接続される配線層24が形成され、コア基板17の図中上面にはビアプラグ21に接続される配線層25が形成されている。
このコア基板17の配線層24が形成された側の面には、配線層24を覆うように絶縁層18が形成され、コア基板17の配線層25が形成された側の面には、配線層25を覆うように絶縁層18が形成されている。絶縁層18の図中下面には電極3Aが形成され、絶縁層18の図中上面には電極3B及び配線26が形成されている。電極3Aと配線層24との間には、絶縁層18を貫通してビアプラグ22が形成され、電極3Bと配線層25との間には、絶縁層18を貫通してビアプラグ23が形成されている。
更に、絶縁層18の図中下面にはソルダーレジスト4Aが形成され、このソルダーレジスト4Aに形成された第1の開口部6A内には、上記したはんだボール搭載方法を用いて搭載された、電極3Aに接合されたはんだボール15Aが搭載されている。また、絶縁層19の図中上面にはソルダーレジスト4Bが形成され、このソルダーレジスト4Bに形成された第1の開口部6B内には、上記したはんだボール搭載方法を用いて搭載された、電極3Bに接合されたはんだボール15Bが搭載されている。
上記構成とされたボール搭載基板20は、はんだボール15Bに図示しない半導体チップがフリップチップ実装される。また、はんだボール15Aは、ボール搭載基板20が実装される実装基板にフリップチップ実装される際に用いられる。尚、基板本体2の両面に形成されたソルダーレジスト4A,4Bの外周位置には、ボール搭載用マスク10を配設するために用いた第2の開口部7が残存している。
このように、本発明の適用は図1乃至図3を用いて説明したウェハ(基板本体2)に限定されるものではなく、基板本体2としてビルドアップ基板を用いたものに対しても適用可能である。
また、はんだボール15の配設位置は、図1乃至図3に示したように、基板本体2の片面に限定されるものではなく、図4に示したように基板本体2の両面にはんだボール15を配設するものに対しても本願発明は適用可能である。
また、上記のボール搭載基板20においては、例えばコア基板17としてはプリプレグ材料を用いることができ、絶縁層18,19としてはエポキシ材料又はポリイミド材料などのいわゆるビルドアップ樹脂を用いることができる。また、ビアプラグ21〜23、配線24〜26、及び電極3A,3BとしてはCuを用いることができる。
図1は、本発明の一実施例であるはんだボール搭載方法を手順に沿って説明するための図である(その1)。 図2は、本発明の一実施例であるはんだボール搭載方法を手順に沿って説明するための図である(その2)。 図3は、本発明の一実施例であるはんだボール搭載方法を手順に沿って説明するための図である(その3)。 図4は、本発明の一実施例であるはんだボール搭載方法を用いて製造されたボール搭載基板を示す断面図である。 図5は、第1従来例であるはんだボール搭載方法を説明するための図である(その1)。 図6は、第1従来例であるはんだボール搭載方法を説明するための図である(その2)。 図7は、第1従来例であるはんだボール搭載方法を説明するための図である(その3)。 図8は、第2従来例であるはんだボール搭載方法を説明するための図である(その1)。 図9は、第2従来例であるはんだボール搭載方法を説明するための図である(その2)。
符号の説明
1 基板
2 基板本体
3 電極
4 ソルダーレジスト
6 第1の開口部
7 第2の開口部
8 フラックス用マスク
9 フラックス
10 ボール搭載用マスク
11 マスク部
12 ボール振込み開口
13 支持部
15 はんだボール
17 コア基板
18,19 絶縁層
20 ボール搭載基板
21〜23 ビアプラグ
24 配線層

Claims (4)

  1. 基板に形成された電極にはんだボールを搭載するはんだボール搭載方法において、
    前記電極と対応する位置に第1の開口部を有すると共にマスク配設位置に前記基板を露出させる第2の開口部を有する絶縁材を前記基板に形成する工程と、
    前記第2の開口部に前記絶縁材と略同一厚さの第1のマスクを配設し、該第1のマスクを用いて前記第1の開口部内にフラックスを充填する工程と、
    前記第1のマスクを前記基板から取り外す工程と、
    前記電極と対向する位置にボール振込み開口が形成されたマスク部と、該マスク部を前記フラックスから離間した状態で支持する支持部とを有するはんだボール搭載用マスクを、前記支持部が前記第2の開口部に位置するよう前記基板に配設する工程と、
    前記はんだボール搭載用マスクを用いて前記電極上のフラックスにはんだボールを搭載する工程と、
    前記はんだボール搭載用マスクを前記基板から取り外す工程と、
    前記はんだボールを前記電極に接合する工程と
    を有することを特徴とするはんだボール搭載方法。
  2. 前記絶縁材はソルダーレジストであることを特徴とする請求項1記載のはんだボール搭載方法。
  3. 前記基板はウェハであり、前記第2の開口部の位置を該ウェハのダイシング位置としたことを特徴とする請求項1又は2記載のはんだボール搭載方法。
  4. 基板本体に形成された電極にはんだボールが搭載されるはんだボール搭載基板の製造方法であって、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のはんだボール搭載方法を用いて前記電極に前記はんだボールを搭載する工程を有することを特徴とするはんだボール搭載基板の製造方法。
JP2006290288A 2006-10-25 2006-10-25 はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法 Active JP4219951B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290288A JP4219951B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法
US11/877,084 US7514351B2 (en) 2006-10-25 2007-10-23 Solder ball mounting method and solder ball mounting substrate manufacturing method
KR1020070107157A KR20080037551A (ko) 2006-10-25 2007-10-24 솔더 볼 탑재 방법 및 솔더 볼 탑재 기판의 제조 방법
TW096139792A TW200820359A (en) 2006-10-25 2007-10-24 Solder ball mounting method and solder ball mounting substrate manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290288A JP4219951B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108908A JP2008108908A (ja) 2008-05-08
JP4219951B2 true JP4219951B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=39330753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290288A Active JP4219951B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7514351B2 (ja)
JP (1) JP4219951B2 (ja)
KR (1) KR20080037551A (ja)
TW (1) TW200820359A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101000095B1 (ko) 2008-04-25 2010-12-09 엘아이지에이디피 주식회사 솔더볼 템플릿
WO2009144846A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 イビデン株式会社 半田ボール搭載方法
JP2011192815A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
US20120032337A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Flip Chip Substrate Package Assembly and Process for Making Same
US8624392B2 (en) 2011-06-03 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical connection for chip scale packaging
US8912668B2 (en) 2012-03-01 2014-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical connections for chip scale packaging
US9548281B2 (en) 2011-10-07 2017-01-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical connection for chip scale packaging
US9196573B2 (en) 2012-07-31 2015-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump on pad (BOP) bonding structure
US8829673B2 (en) 2012-08-17 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonded structures for package and substrate
US9673161B2 (en) 2012-08-17 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonded structures for package and substrate
JP2014078633A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toppan Printing Co Ltd はんだバンプ形成方法
KR102270748B1 (ko) 2013-11-07 2021-06-30 삼성전자주식회사 솔더볼 부착 장치, 솔더볼 부착 방법 및 이를 포함하는 반도체 패키지의 제조 방법
US9905525B1 (en) * 2016-08-18 2018-02-27 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor wafer and method of ball drop on thin wafer with edge support ring
US11081458B2 (en) * 2018-02-15 2021-08-03 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for reflowing conductive elements of semiconductor devices
JP7201461B2 (ja) 2019-01-30 2023-01-10 デクセリアルズ株式会社 微小粒子配列用マスク
CN114980558B (zh) * 2022-05-13 2023-11-14 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种bga植球方法及植球装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141364B2 (ja) * 1992-05-06 2001-03-05 住友電気工業株式会社 半導体チップ
US5466635A (en) * 1994-06-02 1995-11-14 Lsi Logic Corporation Process for making an interconnect bump for flip-chip integrated circuit including integral standoff and hourglass shaped solder coating
US5447264A (en) * 1994-07-01 1995-09-05 Mcnc Recessed via apparatus for testing, burn-in, and/or programming of integrated circuit chips, and for placing solder bumps thereon
US5536677A (en) * 1994-12-01 1996-07-16 Motorola, Inc. Method of forming conductive bumps on a semiconductor device using a double mask structure
US6180505B1 (en) * 1999-01-07 2001-01-30 International Business Machines Corporation Process for forming a copper-containing film
KR100687548B1 (ko) * 1999-01-27 2007-02-27 신꼬오덴기 고교 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼 제조 방법, 반도체 장치 제조 방법 및 칩 사이즈의 반도체 웨이퍼 패키지 제조 방법
JP3423930B2 (ja) * 1999-12-27 2003-07-07 富士通株式会社 バンプ形成方法、電子部品、および半田ペースト
US6429531B1 (en) * 2000-04-18 2002-08-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for manufacturing an interconnect structure
JP3436355B2 (ja) 2000-06-12 2003-08-11 株式会社モリカワ 半田ボール搭載装置
DE10063914A1 (de) * 2000-12-20 2002-07-25 Pac Tech Gmbh Kontakthöckeraufbau zur Herstellung eines Verbindungsaufbaus zwischen Substratanschlussflächen
JP3556922B2 (ja) * 2001-05-07 2004-08-25 富士通株式会社 バンプ形成方法
JP2002336992A (ja) * 2001-05-14 2002-11-26 Nec Corp 回路基板はんだ付用はんだ加工物及び回路基板
JP2004140313A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Jsr Corp 二層積層膜を用いた電極パッド上へのバンプ形成方法
JP2004103928A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Fujitsu Ltd 基板及びハンダボールの形成方法及びその実装構造
JP4115306B2 (ja) * 2003-03-13 2008-07-09 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP4094982B2 (ja) * 2003-04-15 2008-06-04 ハリマ化成株式会社 はんだ析出方法およびはんだバンプ形成方法
JP3929966B2 (ja) * 2003-11-25 2007-06-13 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4094574B2 (ja) * 2004-03-08 2008-06-04 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4721651B2 (ja) * 2004-04-14 2011-07-13 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4348696B2 (ja) 2004-06-21 2009-10-21 日立金属株式会社 導電性ボールの配列用マスクおよびそれを用いた配列装置
JP4855667B2 (ja) * 2004-10-15 2012-01-18 ハリマ化成株式会社 樹脂マスク層の除去方法およびはんだバンプ付き基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080102620A1 (en) 2008-05-01
US7514351B2 (en) 2009-04-07
JP2008108908A (ja) 2008-05-08
TW200820359A (en) 2008-05-01
KR20080037551A (ko) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219951B2 (ja) はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法
US8410614B2 (en) Semiconductor device having a semiconductor element buried in an insulating layer and method of manufacturing the same
TWI415542B (zh) A printed wiring board, and a printed wiring board
US8336201B2 (en) Method of manufacturing printed circuit board having flow preventing dam
US8209856B2 (en) Printed wiring board and method for manufacturing the same
US20010008309A1 (en) Interconnection substrate having metal columns covered by a resin film, and manufacturing method thereof
JP2005236244A (ja) 回路基板の製造方法
JP2005109187A (ja) フリップチップ実装回路基板およびその製造方法ならびに集積回路装置
WO1998056041A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008205123A (ja) 電子部品内蔵型配線基板及びその実装部品
TW201417196A (zh) 晶片封裝基板和結構及其製作方法
JP2010087229A (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および携帯機器
JP2010114140A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010177253A (ja) はんだボール搭載方法
WO2018084143A1 (ja) 電子部品パッケージ、回路モジュール、および、電子部品パッケージの製造方法
US7544599B2 (en) Manufacturing method of solder ball disposing surface structure of package substrate
JP2004342802A (ja) 突起電極付きプリント基板およびその製造方法
JP2007123578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001244366A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2005150417A (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法並びに半導体装置
US20080212301A1 (en) Electronic part mounting board and method of mounting the same
JP2003229513A (ja) 素子内蔵基板および素子内蔵基板の製造方法
JP2005183868A (ja) 半導体装置およびその実装構造
JP2004079816A (ja) チップ状電子部品の製造方法及びチップ状電子部品、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法及び疑似ウェーハ、並びに実装構造
JP2008047710A (ja) 半導体基板、半導体装置およびこれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5