JP4170966B2 - リチウム金属アノードの製造方法 - Google Patents

リチウム金属アノードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4170966B2
JP4170966B2 JP2004239052A JP2004239052A JP4170966B2 JP 4170966 B2 JP4170966 B2 JP 4170966B2 JP 2004239052 A JP2004239052 A JP 2004239052A JP 2004239052 A JP2004239052 A JP 2004239052A JP 4170966 B2 JP4170966 B2 JP 4170966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium metal
metal anode
current collector
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004239052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005063978A (ja
Inventor
重 根 趙
徳 哲 黄
相 睦 李
勝 ▲是▼ 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005063978A publication Critical patent/JP2005063978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170966B2 publication Critical patent/JP4170966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明はリチウム金属アノードの製造方法に係り、さらに詳細にはエネルギー密度の高いリチウム金属アノードの製造方法に関する。
最近、カムコーダ、携帯用通信機器、携帯用コンピュータなどの各種小型携帯電子機器の小型化によって、駆動電源の電池の小型化、軽量化、薄型化及び高容量化に対する要求が高まっており、これに関わる研究が活発に進められてきた。現在、商用化されて使われているリチウムイオン二次電池は、カソード活物質として遷移金属酸化物(主にLiCoO)を、アノード活物質としてカーボンを使用しているが、カーボンの理論的容量は372mA/gであるために、電池のエネルギー密度が低いという短所がある。
これに対し、カーボンの代わりにリチウム金属を直接アノードに使用する場合には、リチウムがあらゆる金属のうち密度(0.53g/cm)が最も低く、電位差が最も高く(−3.045V vs SHE(Standard Hydrogen Electrode))、理論的容量が3,860mAh/gであって非常に大きいために、エネルギー密度が高く電池を軽くできるという長所を有する。しかし、リチウム金属は反応性が非常に高く、常温ですら空気中に露出されれば空気中の酸素、窒素、二酸化炭素と反応して、表面にLiCO、LiO、LiOHなどを形成するので、表面が清潔なリチウム金属を得ることは非常に困難である。また、リチウム金属は反応性が非常に高いために電解液と反応し、物理的にまたは化学的に不均一な不動態層を形成することにより、電極表面に均一でない電流密度を招くようになり、これによって局部的に樹枝状結晶(デンドライト)を形成させて内部短絡を誘発し、デッドリチウムによる容量減少をもたらす。従って、かかる電解質との反応を抑制するために、有機または無機または有/無機ハイブリッド薄膜をリチウム金属表面に形成させて使用できる。しかし、コーティングされるリチウム金属表面がもともと清潔でないと、このような薄膜の保護膜としての機能は顕著に低下する。
従って、このような問題点を解決するための方法として、真空下で基材上にリチウム金属を蒸着することで表面が清潔なリチウムを得た後、空気と接する前に有機または無機または有/無機ハイブリッド薄膜を形成させて使用する方法が開発された。前記でリチウム金属蒸着時に使用可能な基材としては、銅、アルミニウム、ニッケルなどの金属とポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミドフィルムなどの高分子フィルムとがある。しかし、リチウム金属蒸着時に相当な高熱が発生するので、基材が薄い場合には、熱変形が発生するため、15μm以上の厚さを有する基材を使用する必要があるが、基材がこのように厚くなれば電池の体積当たりのエネルギー密度が低くなるという問題点がある。
一方、特許文献1には、高分子基材上に離型層として50Åの銅膜を使用し、無機保護膜、リチウム膜、及び集電体を順に蒸着させた後、前記高分子基材を離して電極を製造する方法が開示されているが、離型成分として使われる銅膜の離型性質が劣悪なために、高分子基材を離した後にも無機保護膜上に銅成分が残り、これによりリチウムイオンの移動が阻害されるので、電池の性能が劣化するという短所がある。
米国特許第6214061号明細書
従って、本発明が解決しようとする第一の技術的課題は、前記従来技術の問題点を解決して電極体積当たりのエネルギー密度の高いリチウム金属アノードの製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする第二の技術的課題は、電極体積当たりのエネルギー密度の高いリチウム金属アノードを提供することである。
本発明は前記第一の技術的課題を達成するために、a)離型成分を含む基材上に集電体を形成する段階と、b)前記集電体上にリチウム金属を蒸着する段階と、c)蒸着された集電体とリチウム金属とを前記基材から剥離する段階とを含むリチウム金属アノードの製造方法を提供する。
本発明は前記第二の技術的課題を達成するために、前記製造方法により製造されたリチウム金属アノードを提供する。
本発明のリチウム金属アノードの製造方法によれば、リチウム金属アノードで表面が清潔なリチウム層を得られ、集電体を画期的に薄くできるので、電池の体積当たりのエネルギー密度をかなり高められる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明によるリチウム金属アノードの製造方法は、離型成分を含む基材上に集電体を形成させることにより、リチウム金属が蒸着される基材を厚くし、リチウム金属蒸着時に被蒸着膜が熱により変形されることを防止する一方、リチウム金属の蒸着が完了した後には前記基材を剥離させることにより、リチウム金属アノードを全体的に薄くし、電池の体積当たりのエネルギー密度を高めることを特徴とする。
前記製造方法は、a)離型成分を含む基材上に集電体を形成する段階と、b)前記集電体上にリチウム金属を蒸着する段階と、c)蒸着された集電体とリチウム金属とを前記基材から剥離する段階とを含み、前記b)段階後に前処理段階または保護膜をリチウム金属上に蒸着させる段階をさらに含みうる。前記前処理段階は、酸素、窒素または二酸化炭素プラズマ処理を行うか、あるいは単純ガス露出によるか、イオン伝導性の低い無機物を蒸着するか、銅またはニッケル金属膜を蒸着することによりなされるが、リチウム金属に前処理をせずに直ちに高分子電解質をコーティングする場合には、コーティング溶液上の溶媒と反応して表面損傷を誘発させることがあるため、前処理を介してリチウム金属の反応性を低下させることによって表面損傷を防止するのである。例えば、窒素プラズマで前処理を行えば、リチウム金属表面に窒化リチウム膜が形成され、銅膜を蒸着した場合にも電池の作動時に銅がリチウム方向に広がるために、リチウムイオンの移動には問題がない。
一方、リチウム金属は反応性が非常に高いために電解液と反応し、物理的または化学的に不均一な不動態層を形成する。これは、アノード表面に均一でない電流密度を招くようになり、これによって局部的に樹枝状リチウムが形成されて内部短絡及び容量減少を誘発する。従って、このような樹枝状リチウムを抑制するための方法として、リチウム金属表面に物理的な保護膜を形成させる方法が知られている。このような保護膜としては、有機物、無機物、有機物/無機物、無機物/有機物、無機物/有機物/無機物または有機物/無機物/有機物膜を使用でき、前記有機物はポリエチレンオキシド系(PEO系)、シロキサン系、フォスファジン系高分子またはそれらの混合物でありうる。
前処理用または保護膜に使われうる無機物は、窒化リチウム、炭酸リチウム、珪酸リチウム、ホウ酸リチウム、アルミン酸リチウム、リン酸リチウム、リン酸リチウムオキシ窒化物、珪素硫化リチウム、硫化ゲルマノイド・リチウム、酸化ランタン・リチウム、酸化チタン・リチウム、硫化ホウ素リチウム、硫化アルミノリチウム、硫化リン酸リチウムまたはそれらの混合物でありうる。このような保護膜層はリチウムイオンに対する高いイオン伝導性を有するものが望ましい。
一方、炭酸リチウムと共にイオン伝導性の非常に低い化合物の場合には前処理層として使用が可能であるが、その理由は電池の充放電が続くことにより炭酸リチウム膜が均一に分けられるためにリチウムイオンが伝導されうるためである。
前記前処理により形成された前処理層の厚さは数nmから1μmであることが望ましく、数十nmから0.5μmであればさらに良いが、前記厚さ未満の場合には、表面を十分にカバーできないためにその効果が微弱であり、前記厚さを超える場合には、エネルギー密度面で不利である。
一方、保護膜として有機膜をコーティングする場合に、コーティング方法としては、ナイフコーティング、ダイレクトロールコーティング、リバースロールコーティング、グラビアロールコーティング、ギャップコーティング、スプレイコーティング、スロットダイコーティング、蒸発法などがあるが、グラビアコーティングまたはスロットダイコーティングが、有機膜を薄膜にコーティングできるという点で望ましい。前記有機膜の厚さはイオン伝導度及びエネルギー密度を考慮して選定され、0.1〜10μm範囲内で可能であるが、5μm未満であることが良い。前記厚さが0.1μm未満である場合には、コーティングされない部分が存在し、10μmを超える場合には、内部抵抗が増加して過電圧が発生する恐れがあるため、望ましくない。
前記有機膜のコーティング時に使われる高分子溶液は、高分子微細粒子が分散された形態であるか、完全に溶解された形態であるが、後者が緻密な膜を形成するのに有利である。一方、前記高分子溶液の製造時に使われる溶媒は、沸点が低く除去が容易であり残留物が残らないものでなければならないが、特に電解液と同じ溶媒を使用することが望ましい。このような溶媒としては、ジオキソラン、ジメトキシエタン、アセトニトリル、ジメチルカーボネート、テトラヒドラフランなどがある。前記で形成された有機膜は、高分子電解質としての一般的な特性である、電気化学的安定性、イオン伝導度、及び電解液に溶解されない耐溶媒性などを備えなければならない。特に、耐溶媒性と機械的特性とを強化させるために前記有機膜を硬化させることもあるが、このような硬化方法としては、熱硬化、紫外線硬化、または電子ビームによる硬化などがあり、特別に制限されない。
本発明に使われる離型成分を含む基材は、上部の離型剤と下部の高分子膜または金属膜からなるが、前記離型剤は、シリコン含有化合物、ポリオレフィン、ポリフルオロカーボン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカプロラクトン、それらの混合物またはそれらの共重合体であることが望ましく、下記式1のシリコン化合物であることがさらに望ましい。
Figure 0004170966
前記化学式で、R、R、R及びRは、それぞれ炭素数1〜7のアルキル基、炭素数1〜7のヘテロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜30のアリールアルキル基、炭素数4〜30のヘテロアリール基、または炭素数5〜30のヘテロアリールアルキル基を示し、脂肪族化合物の場合に炭素数が7を超える場合には製造及び商業的入手が困難であり、芳香族化合物の場合に芳香族環の炭素数が20を超えれば離型剤の柔軟性が劣悪になるため、望ましくない。一方、n及びmは互いに同じであるか異なることもある、1〜1,000,000の整数であることが望ましいが、1,000,000を超える場合は、離型性が落ちるために望ましくない。
このような上部離型剤層の厚さは、0.1〜5.0μmであることが望ましいが、厚さが0.1μm未満である場合には離型剤層を使用する効果が微弱であり、5.0μmを超える場合には製造コスト面で不利である。前記離型剤層を形成する方法としては、ロールコーティング、スプレイコーティング、グラビアコーティング、リバースグラビアコーティング、メイヤーバーコーティング、ダイコーティングなどを使用でき、離型剤層が高分子基材フィルム上に付着されて市販されているものを購入して使用することも可能である。
本発明に使われた前記離型成分を含む基材の下部高分子膜は、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリイミドであるが、ポリエステルの例としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどがある。また、前記離型成分を含む基材の下部膜は、Ni、Ti、Cu、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Al、Mg、K、Na、Ca、Sr、Ba、Si、Ge、Sb、Pb、InまたはZnからなる金属膜を使用してもよい。このような下部高分子膜または金属膜の厚さは特別に制限されないが、2〜100μmであることが望ましい。
本発明によって製造されたリチウム金属アノードに使われる集電体は、Ni、Ti、Cu、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Al、Mg、K、Na、Ca、Sr、Ba、Si、Ge、Sb、Pb、InまたはZnであり、前記集電体の厚さは100Å〜5μmであることが望ましいが、100Å未満である時には製造及び取扱いが困難であり、5μmを超える時にはエネルギー密度面で不利であるために望ましくない。一方、前記集電体はすでに製造された金属ホイルを付着できるが、慣用的な熱蒸着法により蒸着するのが一般的であり、このように蒸着による場合、その蒸着速度は0.1〜1,000Å/秒であることが望ましい。蒸着速度が0.1Å/秒未満である場合には製造効率が落ち、1,000Å/秒を超える場合には離型性が劣悪となるため、望ましくない。
本発明によるリチウム金属の蒸着厚さは1〜200μmであることが望ましいが、リチウム金属の蒸着厚さが1μm未満である場合には容量が不足であるという短所があり、200μmを超える場合にはエネルギー密度面で不利であるという問題が発生しうる。
本発明によるリチウム金属アノードの製造方法は、前記前処理段階または保護膜蒸着段階後に、その表面にセパレータを付着させる段階をさらに含みうるが、これはリチウム金属アノードを基材から剥離する場合に、アノードの損傷可能性を減らし、後工程である巻取り過程で加えられる張力にさらによく耐えうるようにするためである。すなわち、前記セパレータをアノード最上部の有機膜と接着させることにより、剥離後のリチウム金属アノードは集電体/リチウム金属/有機膜/セパレータの積層構造を有するようにもできる。この場合、セパレータは前記有機膜を完全に乾燥させた後に接着できるが、有機膜のコーティング直後にセパレータを接着させた後で乾燥過程を経ることも可能であり、後者の場合には乾燥時間面では不利であるが、セパレータと有機膜との密着度においては望ましい。前記セパレータに使用可能な高分子としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレン(PVDF−HFP)共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(TFE−HFP)共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ共重合体またはフッ素化されたエーテル環などを挙げられ、それらの混合物でもよい。図1には、セパレータまで積層した後で、剥離段階以前のリチウム金属アノードの断面図を示した。
本発明によって製造されたリチウム金属アノードは、剥離後に集電体の背面にSiまたはFが含まれていることを特徴とする。前記Fは離型剤がF成分を含有する場合にこれから由来したのである。
以下、本発明の望ましい実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明がこれにより制限されるものではない。
実施例1
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、ダウコーニング社のSyl−off 7900 22.5重量%、Syl−off 7922 2.5重量%及び水75重量%からなるシリコン樹脂組成物を、メイヤーバーコーティング方式によってコーティングした後、180℃で2分間乾燥させて、シリコン樹脂層の厚さが約0.3μmになるようにした。前記離型層上に銅を3,000Åの厚さまで10Å/秒の速度で蒸着した後、リチウム金属を15μmの厚さに蒸着した後、リチウム金属アノードをポリエチレンテレフタレート基材から剥離させた。
実施例2
銅の蒸着速度を50Å/秒としたこと以外は前記実施例1と同じ方法でリチウム金属アノードを製造した。
実施例3
蒸着される銅の厚さを6,000Åとしたこと以外は前記実施例1と同じ方法で、リチウム金属アノードを製造した。
実施例4
蒸着される銅の厚さを6,000Åとして蒸着速度を50Å/秒としたこと以外は前記実施例1と同じ方法でリチウム金属アノードを製造した。
実施例5
下部基材としてポリエチレンテレフタレートの代わりに厚さ25μmのアルミニウムホイルを使用したこと以外は、前記実施例1と同じ方法でリチウム金属アノードを製造した。
実施例6
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にダウコーニング社のSyl−off 7900 22.5重量%、Syl−off 7922 2.5重量%及び水75重量%からなるシリコン樹脂組成物を、メイヤーバーコーティング方式によってコーティングした後、180℃で2分間乾燥させて、シリコン樹脂層の厚さが約0.3μmになるようにした。前記離型層上に銅を3,000Åの厚さまで10Å/秒の速度で蒸着した後、リチウム金属を15μmの厚さに蒸着した。次に、19gのアセトニトリル溶液に非晶質ポリエチレンオキシド1.25gとLiN(CFSO 0.545gとを混合した後、均一な状態になるまで撹拌した。このようにして得られた高分子溶液を、前記で製造されたリチウムが蒸着された試片上にディッピング法でコーティングし、真空で1時間乾燥させて有機膜を形成させた後、リチウム金属アノードをポリエチレンテレフタレート基材から剥離させた。
実施例7
有機膜を形成させた後でその表面に厚さ15μmのポリエチレンセパレータを覆って密着させたこと以外は、前記実施例6と同じ方法でリチウム金属アノードを製造した。
比較例1
25μmの厚さのポリエチレンテレフタレートフィルムを基材として使用し、集電体に使われる銅を3,000Åの厚さまで10Å/秒の速度で蒸着した後、リチウム金属を15μmの厚さに蒸着した。最後に、前記リチウム金属アノードを剥離して、銅がポリエチレンテレフタレートフィルムから正しく剥離されたか否かを確認した。
(試験例1)
剥離テスト
前記実施例1〜7及び比較例1で製造された、リチウム金属アノード剥離後の基材の表面状態を観察して、下記表1に示し、実施例7により製造されたリチウム金属アノードの写真を図2に示した。左側の最下部は、実施例7によりセパレータまで付着させた後の剥離時以前の状態を示し、その上には剥離させた後の基材面が示されている。また図2の右側にあるリチウム金属アノードは、実施例7により製造されて剥離段階まで完了した、リチウム金属アノードの正面と背面とを示す写真である。
Figure 0004170966
◎:非常に清潔に剥離される
○:清潔に剥離される
△:銅膜の微細な一部が残っている
×:剥離がほとんどない
(試験例2)
剥離面の表面元素分析
実施例7で製造されたリチウム金属アノードの銅層面と、ポリエチレンテレフタレートの剥離面とを、XPS(X−ray Photoelectron Spectroscopy)で元素分析し、その結果を図3に示した。ポリエチレンテレフタレート表面ではSi、C、Oと微量のCuとが検出され、リチウム金属アノードの銅層面でも多量のC、Oと少量のSiとが検出されるが、Cuの検出量は微量である。このことから推測すると本発明の剥離段階では、セパレータ/有機膜/リチウム金属/銅/Si樹脂膜とSi樹脂膜/PET基材形態で剥離されると見られる。一方、銅集電体の背面に残っているSi樹脂膜の厚さは、Cuの検出量が非常に微量であるということから推測して、100Å以上であると判断される。一方、前記剥離面の表面元素の定量分析結果を次の表2に示した。
Figure 0004170966
本発明のリチウム金属アノードの製造方法は、例えばリチウムイオン二次電池製造に効果的に適用可能である。
本発明によってセパレータまで積層させた後、剥離段階以前のリチウム金属アノードの断面図を示す。 実施例7により製造されたリチウム金属アノードの写真を示す。 実施例7で製造されたリチウム金属アノードの銅層面とポリエチレンテレフタレートの剥離面をXPSで元素分析した結果を示す。
符号の説明
1 集電体
2 リチウム金属層
3 保護膜
4 セパレータ
5 離型層
6 下部基材
7 剥離されたPET表面
8 蒸着されたリチウム金属表面

Claims (19)

  1. a)下部高分子膜または下部金属膜上に0.1μm〜5.0μmの厚さを有する離型剤層が形成された離型成分を含む基材上に集電体を形成する段階と、
    b)前記集電体上にリチウム金属を蒸着する段階と、
    c)蒸着された集電体とリチウム金属とを前記基材から剥離する段階
    を含む、リチウム金属アノードの製造方法。
  2. 前記b)段階後に前処理段階または保護膜をリチウム金属上に蒸着させる段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  3. 前記離型剤は、シリコン含有化合物、ポリオレフィン、ポリフルオロカーボン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカプロラクトン、それらの混合物またはそれらの共重合体であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  4. 前記シリコン含有化合物は下記化学式1の化合物であることを特徴とする、請求項3に記載のリチウム金属アノードの製造方法:
    Figure 0004170966
    前記化学式で、R、R、R及びRは、それぞれ炭素数1〜7のアルキル基、炭素数1〜7のヘテロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアリールアルキル基、炭素数4〜30のヘテロアリール基、または炭素数5〜30のヘテロアリールアルキル基を示し、n及びmは互いに同じであるか異なることもある、1〜1,000,000の整数である。
  5. 前記離型成分を含む基材の下部高分子膜は、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリイミドであることを特徴とする、請求項2に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  6. 前記離型成分を含む基材の下部金属膜は、Ni、Ti、Cu、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Al、Mg、K、Na、Ca、Sr、Ba、Si、Ge、Sb、Pb、InまたはZnであることを特徴とする、請求項2に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  7. 前記集電体はNi、Ti、Cu、Ag、Au、Pt、Fe、Co、Cr、W、Mo、Al、Mg、K、Na、Ca、Sr、Ba、Si、Ge、Sb、Pb、InまたはZnであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  8. 前記集電体は、蒸着によるか、あるいは金属ホイルの付着により形成されることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  9. 前記集電体の厚さは100Å〜5μmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  10. 前記集電体を蒸着により形成する場合に、集電体の蒸着速度は0.1〜1,000Å/秒であることを特徴とする、請求項8に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  11. 前記リチウム金属の蒸着厚さは1〜200μmであることを特徴とする、請求項1に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  12. 前記前処理段階は酸素、窒素または二酸化炭素プラズマ処理;単純ガス露出;無機物蒸着;または金属蒸着によるものであることを特徴とする、請求項2に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  13. 前記金属蒸着に使われる金属は銅またはニッケルであることを特徴とする、請求項12に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  14. 前記保護膜蒸着段階で使用できる保護膜は、有機物、無機物のうちの少なくとも1つを含む保護膜であることを特徴とする、請求項2に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  15. 前記有機物は、ポリエチレンオキシド系(PEO系)、シロキサン系、フォスファジン系高分子またはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項14に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  16. 前記無機物は、窒化リチウム、炭酸リチウム、珪酸リチウム、ホウ酸リチウム、アルミン酸リチウム、リン酸リチウム、リン酸リチウムオキシ窒化物、珪素硫化リチウム、硫化ゲルマノイド・リチウム、酸化ランタン・リチウム、酸化チタン・リチウム、硫化ホウ素リチウム、硫化アルミノリチウム、硫化リン酸リチウムまたはそれらの混合物であることを特徴とする、請求項12または14に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  17. 前記前処理段階または保護膜蒸着段階後に、その表面にセパレータを付着させる段階をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のリチウム金属アノードの製造方法。
  18. 請求項1〜17のうちいずれか1項に記載の方法により製造されたリチウム金属アノード。
  19. 集電体の背面にSiまたはFが含まれることを特徴とする、請求項18に記載のリチウム金属アノード。
JP2004239052A 2003-08-19 2004-08-19 リチウム金属アノードの製造方法 Expired - Lifetime JP4170966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0057282A KR100496306B1 (ko) 2003-08-19 2003-08-19 리튬 금속 애노드의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063978A JP2005063978A (ja) 2005-03-10
JP4170966B2 true JP4170966B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34374122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239052A Expired - Lifetime JP4170966B2 (ja) 2003-08-19 2004-08-19 リチウム金属アノードの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7629083B2 (ja)
JP (1) JP4170966B2 (ja)
KR (1) KR100496306B1 (ja)
CN (1) CN100544079C (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395059B (en) * 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
GB0601319D0 (en) * 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd A method of fabricating pillars composed of silicon-based material
GB0601318D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Imp Innovations Ltd Method of etching a silicon-based material
TWI416780B (zh) * 2006-08-30 2013-11-21 Shinetsu Chemical Co Non-aqueous battery separator, method for manufacturing the same, and nonaqueous electrolyte battery
US20080221629A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Lamination of Lithium Battery Elements for Implantable Medical Devices
JP2008243428A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極及びその製造方法
GB0709165D0 (en) 2007-05-11 2007-06-20 Nexeon Ltd A silicon anode for a rechargeable battery
GB0713895D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Production
GB0713898D0 (en) 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silcon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
GB0713896D0 (en) * 2007-07-17 2007-08-29 Nexeon Ltd Method
US20090061321A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Fmc Corporation, Lithium Division Stabilized lithium metal powder for li-ion application, composition and process
US20110003211A1 (en) * 2008-02-13 2011-01-06 Seeo, Inc. Electrodes with solid polymer electrolytes
GB2464157B (en) 2008-10-10 2010-09-01 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material
GB2464158B (en) 2008-10-10 2011-04-20 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
WO2010089939A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 電池用電極の製造方法および二次電池の製造方法
US8709659B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrode composition with enhanced performance characteristics
US8703333B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrode compositions and processes
GB2470056B (en) 2009-05-07 2013-09-11 Nexeon Ltd A method of making silicon anode material for rechargeable cells
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
GB2470190B (en) 2009-05-11 2011-07-13 Nexeon Ltd A binder for lithium ion rechargeable battery cells
TWI425703B (zh) 2009-05-26 2014-02-01 Lg Chemical Ltd 高能量密度之鋰二次電池
JP2013502700A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池用剥離システム
US20110135810A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Marina Yakovleva Finely deposited lithium metal powder
JP2011181441A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sony Corp 円筒型非水電解質電池
GB201005979D0 (en) 2010-04-09 2010-05-26 Nexeon Ltd A method of fabricating structured particles composed of silicon or a silicon-based material and their use in lithium rechargeable batteries
US8632915B2 (en) * 2010-04-26 2014-01-21 Battelle Memorial Institute Nanocomposite protective coatings for battery anodes
GB201009519D0 (en) 2010-06-07 2010-07-21 Nexeon Ltd An additive for lithium ion rechargeable battery cells
JP5435131B2 (ja) 2010-06-28 2014-03-05 株式会社村田製作所 蓄電デバイス及びその製造方法
GB201014706D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Porous electroactive material
GB201014707D0 (en) 2010-09-03 2010-10-20 Nexeon Ltd Electroactive material
US9843027B1 (en) * 2010-09-14 2017-12-12 Enovix Corporation Battery cell having package anode plate in contact with a plurality of dies
CN103210529B (zh) * 2011-02-18 2016-03-02 株式会社东芝 非水电解质二次电池及其制造方法
JP5813336B2 (ja) 2011-02-18 2015-11-17 株式会社東芝 非水電解質二次電池
KR101807911B1 (ko) 2011-06-17 2017-12-11 시온 파워 코퍼레이션 전극 도금 기술
US8936870B2 (en) 2011-10-13 2015-01-20 Sion Power Corporation Electrode structure and method for making the same
CN104025224B (zh) * 2011-12-27 2017-03-01 株式会社村田制作所 蓄电设备及其制造方法
JP2016511527A (ja) 2013-03-15 2016-04-14 シオン・パワー・コーポレーション 保護電極構造および方法
EP2973779A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Basf Se Protected electrode structures
CA2820468A1 (fr) * 2013-06-21 2014-12-21 Hydro-Quebec Anode comprenant un alliage de lithium pour batteries a haute energie
WO2015066148A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-07 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Cation-conductive conformal ultrathin polymer electrolytes
US10388962B2 (en) * 2014-09-05 2019-08-20 Lg Chem, Ltd. Lithium electrode, lithium secondary battery comprising same, battery module comprising lithium secondary battery, and preparation method of lithium electrode
CN107394115B (zh) 2016-04-29 2022-03-29 三星电子株式会社 用于锂金属电池的负极和包括其的锂金属电池
US10741846B2 (en) 2016-05-09 2020-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Negative electrode for lithium metal battery and lithium metal battery comprising the same
EP3469648B1 (en) * 2016-06-08 2022-01-26 SES Holdings Pte. Ltd. High energy density, high power density, high capacity, and room temperature capable "anode-free" rechargeable batteries
US9872399B1 (en) * 2016-07-22 2018-01-16 International Business Machines Corporation Implementing backdrilling elimination utilizing anti-electroplate coating
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
CN106654172A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 中天储能科技有限公司 一种多重保护的锂金属负极片
WO2018128025A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社アルバック 巻取式成膜装置及び巻取式成膜方法
KR102140127B1 (ko) * 2017-04-25 2020-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법 및 이것을 포함하는 리튬 이차전지
KR102148507B1 (ko) * 2017-07-26 2020-08-26 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이의 제조방법
KR102148508B1 (ko) * 2017-07-26 2020-08-26 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이의 제조방법
US11430977B2 (en) 2017-10-16 2022-08-30 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium electrode and lithium secondary battery comprising same
KR102305481B1 (ko) 2017-12-04 2021-09-27 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102439829B1 (ko) * 2018-03-08 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102543245B1 (ko) * 2018-06-22 2023-06-14 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102415166B1 (ko) 2019-01-11 2022-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200118379A (ko) * 2019-04-05 2020-10-15 주식회사 잉크테크 리튬이온 이차전지용 음극과 그 제조방법
US11424454B2 (en) * 2019-06-16 2022-08-23 Applied Materials, Inc. Protection interfaces for Li-ion battery anodes
CN112151740B (zh) * 2019-06-26 2021-09-24 重庆大学 一种锂金属电池负极及其制备方法和一种锂金属电池
KR102658723B1 (ko) * 2019-09-06 2024-04-19 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
CN111435755B (zh) * 2019-12-23 2023-02-21 蜂巢能源科技有限公司 硫化物固态电池及其制备方法
TW202218218A (zh) * 2020-08-21 2022-05-01 美商應用材料股份有限公司 陽極電極結構、鋰離子電池、製造陽極電極結構之方法、製造鋰離子電池之方法、以及用於製造陽極電極結構之基板處理系統
US20240336050A1 (en) * 2022-01-25 2024-10-10 Lg Energy Solution, Ltd. Transfer laminate, method for pre-lithiation of electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising electrode
CN114975886A (zh) * 2022-06-16 2022-08-30 上海交通大学 一种锂箔表面钝化方法及其在锂金属电池中的应用
US12051801B1 (en) * 2023-09-15 2024-07-30 AEsir Technologies, Inc. Lithium and zinc ion battery containing polyethylene oxide and acetate layered electrodes

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289759A (ja) * 1987-05-20 1988-11-28 Hitachi Ltd 非水二次電池
JP3331691B2 (ja) * 1992-09-01 2002-10-07 株式会社デンソー リチウム二次電池用正極
JPH07245099A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd 非水電解液型Li二次電池用負極
JPH0837000A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極、その製造方法及びLi二次電池
US6214061B1 (en) 1998-05-01 2001-04-10 Polyplus Battery Company, Inc. Method for forming encapsulated lithium electrodes having glass protective layers
JP3974264B2 (ja) * 1998-07-31 2007-09-12 日東電工株式会社 電池用セパレータおよびそれを用いた非水系電解液電池
JP2002083594A (ja) * 1999-10-22 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池用電極並びにこれを用いたリチウム電池及びリチウム二次電池
US6413285B1 (en) 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Layered arrangements of lithium electrodes
US7066971B1 (en) * 1999-11-23 2006-06-27 Sion Power Corporation Methods of preparing electrochemical cells
JP3945984B2 (ja) * 2000-12-27 2007-07-18 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 透明樹脂成形用型取り材
JP4152086B2 (ja) * 2001-03-23 2008-09-17 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2002373707A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Nec Corp リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP4415241B2 (ja) * 2001-07-31 2010-02-17 日本電気株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
US6991662B2 (en) * 2001-09-10 2006-01-31 Polyplus Battery Company Encapsulated alloy electrodes
JP2003282142A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層体、薄膜電池、コンデンサ、及び薄膜積層体の製造方法と製造装置
JP2004311073A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過電流保護機能付きエネルギーデバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1585163A (zh) 2005-02-23
JP2005063978A (ja) 2005-03-10
US20050079420A1 (en) 2005-04-14
CN100544079C (zh) 2009-09-23
KR20050019483A (ko) 2005-03-03
US7629083B2 (en) 2009-12-08
KR100496306B1 (ko) 2005-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170966B2 (ja) リチウム金属アノードの製造方法
CN113826237B (zh) 制造用于锂二次电池的负极的方法
JP3676301B2 (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
US6835492B2 (en) Method for forming lithium metal anode protective layer for lithium battery and lithium battery having such protective layer
KR100413796B1 (ko) 리튬 전지용 리튬 금속 애노드 보호막의 제조방법
JP5629461B2 (ja) 充電式リチウムバッテリを含む、非水性の電気化学セルにおける電極保護
KR100497231B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
CN100553025C (zh) 锂二次电池用负极和使用其的锂二次电池及它们的制造方法
JP2022130438A (ja) オレフィンセパレータを含まないliイオンバッテリ
JP7037017B2 (ja) リチウム電極の製造方法
JP7059299B2 (ja) 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法
CN100340016C (zh) 非水二次电池用负极以及使用其的非水二次电池
JP2013058499A (ja) 充電式リチウムバッテリを含む、水性および非水性両方の電気化学セルにおける電極保護
JP7037006B2 (ja) リチウム電極の製造方法
JP2009530794A5 (ja)
JPWO2011001620A1 (ja) リチウムイオン電池用負極、その製造方法、およびリチウムイオン電池
JP2003007305A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2021536106A (ja) バッテリ用セパレータへのセラミックコーティング
JP4144335B2 (ja) 負極およびそれを用いた二次電池
JP2004259483A (ja) リチウム二次電池負極部材、及びその製造方法
JP4887684B2 (ja) 電極の製造方法
JP5238195B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR102375357B1 (ko) 전극 구조체 및 그 제조 방법
WO2024211331A1 (en) Current collector independent alkali-metal anode stack manufacturing and transfer
TW202433782A (zh) 作為鋰電池陽極之矽電極製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4170966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250