JP7037006B2 - リチウム電極の製造方法 - Google Patents

リチウム電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7037006B2
JP7037006B2 JP2019529840A JP2019529840A JP7037006B2 JP 7037006 B2 JP7037006 B2 JP 7037006B2 JP 2019529840 A JP2019529840 A JP 2019529840A JP 2019529840 A JP2019529840 A JP 2019529840A JP 7037006 B2 JP7037006 B2 JP 7037006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium metal
protective layer
lithium electrode
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501313A (ja
Inventor
ソク・イル・ユン
ビョングク・ソン
ジョンフン・チェ
ミンチョル・チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020501313A publication Critical patent/JP2020501313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037006B2 publication Critical patent/JP7037006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本出願は、2017年7月26日付韓国特許出願第10-2017-0094480号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として含む。
本発明は、リチウム電極の製造方法に関する。
最近まで、負極でリチウムを用いる高エネルギー密度電池を開発することに相当関心が集まってきた。例えば、非-電気活性材料の存在で負極の重量及び体積を増加させ、電池のエネルギー密度を減少させる、リチウムが挿入された炭素負極、及びニッケルまたはカドミウム電極を有する別の電気化学システムと比べて、リチウム金属は低重量及び高容量特性を有するので、電気化学電池の負極活物質として非常に興味を集めている。リチウム金属負極、またはリチウム金属を主に含む負極は、リチウム-イオン、ニッケル金属水素化物またはニッケル-カドミウム電池のような電池より軽量化され、高エネルギー密度を有する電池を構成する機会を提供する。このような特徴は、プレミアムが低い加重値で支払われる、携帯電話及びノートパソコンのようなポータブル電子デバイス用電池に対して非常に好ましい。
従来のリチウムイオン電池は、負極にグラファイト、正極にLCO(Lithium Cobalt Oxide)を使って700wh/l水準のエネルギー密度を有している。しかし、最近、高いエネルギー密度を要する分野が拡がっていて、リチウムイオン電池のエネルギー密度を増加する必要性が持続的に提起されている。例えば、電気自動車を1回充電した時、走行距離を500km以上に増やすためにもエネルギー密度の増加が必要である。
リチウムイオン電池のエネルギー密度を高めるために、リチウム電極の使用が増加している。しかし、リチウム金属は、反応性が大きく、扱いにくい金属であって、工程にて扱いにくい問題がある。
ここで、このような問題点を解決するために、リチウム金属を用いた電極を製造するために、多様な試みがあった。
例えば、韓国登録特許第0635684号は、ガラス保護層があるリチウム電極の形成方法に関するもので、離型剤層が蒸着された基質(PET)上に保護層を形成し、前記保護層の上にリチウムを蒸着させた後、前記リチウム上に電流コレクターを蒸着してリチウム電極を製造する方法を示しているが、リチウムの蒸着過程でリチウムの表面が露出され、酸化層(native layer)の厚さが増加して電池の寿命特性に悪影響を及ぼすことがある。
したがって、リチウム電極の製造時、水分及び外気からリチウムを保護して酸化層の形成を最小化することにより、薄くて均一な厚さのリチウム電極を製造する方法に対する技術開発が持続的に求められている。
韓国登録特許第0635684号 韓国公開特許第2017-0026098号
本発明者らは、前記問題点を解決するために多角的に研究した結果、リチウム電極を製造する時、基材の表面をプラズマ及びコロナで表面処理した後、リチウム金属を保護できる保護層を先に形成し、前記保護層の上にリチウム金属を蒸着した後、Cu集電体に転写することで薄くて均一な厚さのリチウム電極を製造することができるし、このように製造されたリチウム電極を用いたリチウム二次電池のエネルギー密度が向上されたことを確認した。
したがって、本発明の目的は、酸化層の形成が最小化され、均一で薄い厚さを有するリチウム電極を提供することである。
また、本発明の別の目的は、製造工程中に水分及び外気に対するリチウム金属の露出を防止して、リチウム金属表面に酸化層の形成を最小化することによって、均一で薄い厚さを有するリチウム電極の製造方法を製造することである。
前記目的を達成するために、本発明は、(S1)プラズマ及びコロナ工程によって基材の一面を表面処理する段階;
(S2)前記表面処理された基材上にリチウム金属保護用高分子をコーティングして保護層を形成する段階;
(S3)前記保護層上に形成された前記保護層上にリチウム金属を蒸着してリチウム金属層を形成する段階;及び
(S4)前記リチウム金属層を集電体に転写する段階;を含むリチウム電極の製造方法を提供する。
前記プラズマ及びコロナ工程は、0.6kW以上、1.5kW未満の電力で行われてもよい。
前記基材は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリメチルメタクリレート(poly(methylmethacrylate)、PMMA)、TAC(cellulose tri-acetate)、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエチレン(Polyethylene)及びポリカーボネート(Polycarbonate)からなる群から選択される1種以上を含んでも良い。
前記基材は、少なくとも一面に離型層が形成されたものであってもよい。
前記離型層は、Si、メラミン及びフッ素からなる群から選択される1種以上を含んでも良い。
前記基材の少なくとも一面にオリゴマー移動防止膜がコーティングされたことであってもよい。
前記蒸着は、真空蒸着法(evaporation deposition)、化学気相蒸着法(CVD、chemical vapor deposition)、及び物理蒸着法(physical vapor deposition)の中で選択される方法によって実施されてもよい。
前記リチウム金属層の厚さは、5μmないし50μmであってもよい。
前記保護層は、PVDF(Poly Vinylidene Fluoride)、PVDF-HFPコポリマー(Poly Vinylidene Fluoride- hexafluoroethylne copolymer)、シクロオレフィンコポリマー(Cyclo olefin copolymer)及びSBR-CMC(Styrene Butadiene Rubber - Carboxymethyl Cellulose)からなる群から選択される1種以上を含んでも良い。
前記集電体は、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素及びステンレススチールからなる群から選択される1種を含んでもよい。
前記リチウム電極は、集電体;前記集電体上に形成されたリチウム金属層;及び前記リチウム金属層上に形成された保護層を含んでも良い。
本発明によれば、リチウム電極を製造するために、リチウム金属保護層の上にリチウム金属を蒸着した後、集電体に転写させる方法を用いて、集電体、リチウム金属層及び保護層が順に積層されたリチウム電極を製造することができる。
また、前記保護層によって製造工程中にリチウム金属が水分または外気のような外部環境へ露出することを防止し、リチウム金属の表面に酸化層が形成されることを最小化することにより、薄くて均一な厚さを有するリチウム電極を製造することができる。
また、集電体上に直接リチウム金属を蒸着せずに、転写によって集電体上にリチウム金属層を形成する方法を用いるので、蒸着工程中に破断されやすい集電体の問題点を補うことができるし、これによって多様な種類の集電体を使ってリチウム電極を製造することができる。
本発明によるリチウム電極製造工程中、集電体に転写する前のリチウム電極積層体を示す模式図である。 本発明の実施例1によってプラズマ及びコロナ処理された基材上に保護層を形成した後の状態を示す写真である。 本発明の比較例1によってプラズマ及びコロナ処理された基材上に保護層を形成した後の状態を示す写真である。 本発明の比較例2によってプラズマ及びコロナ処理された基材上に保護層を形成した後の状態を示す写真である。
以下、本発明に対して理解し易くするために、本発明をより詳しく説明する。
本明細書及び請求範囲で使われた用語や単語は、通常、又は辞典的意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に基づいて、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
リチウム電極の製造方法
本発明は、電池のエネルギー密度を増加することができるリチウム電極の製造方法に係り、(S1)プラズマ及びコロナ工程によって基材の一面を表面処理する段階;(S2)前記表面処理された基材の上にリチウム金属保護用高分子をコーティングして保護層を形成する段階;(S3)前記保護層の上にリチウム金属を蒸着してリチウム金属層を形成する段階;及び(S4)前記リチウム金属層を集電体に転写する段階;を含む、リチウム電極の製造方法に関する。
図1は、本発明によるリチウム電極の製造工程中、集電体に転写する前のリチウム電極積層体を示す模式図である。
図1を参照すれば、リチウム電極は、両面に離型層10a、10bが形成された基材10上に保護層20及びリチウム金属層30を順に形成した後、集電体(未図示)に転写することができる。
以下、各段階別に本発明をより詳しく説明する。
(S1)段階
(S1)段階では、プラズマ及びコロナ工程によって基材の一面を表面処理することができる。
一般に、基材、例えば、離型層が形成されたPET上に保護層を形成するためのPVdF-HFPをコーティングする工程は容易ではない。PVdF-HFP樹脂は、有機溶媒、例えば、アセトン、DMF(Dimethyl Formamide)及びNMP(N-methyl-2-pyrrolidone)からなる群から選択される1種以上の有機溶媒に5~10wt%溶解し、コーティング液を製造した後でコーティングする。アセトンは、沸点(b.p)56℃で、揮発速度が非常に早くて、適用することのできるコーティング工程がとても制限的であるため、スロットダイ(Slot-die)コーティングのようにコーティング溶液が大気と接触する時間が極めて少ない工程の場合のみに適用可能である。
しかし、アセトンは、Surface tensionが25.2mN/m(20℃基準)で、離型層が形成されたPET上で容易に広がる長所がある。したがって、別途処理なくてもコーティングし易く、低い沸点による乾燥も容易です。
また、DMF及びNMPは、沸点がそれぞれ153℃及び202℃であるため、溶液と大気の接触時間が長いバーコーティング、Micro-Gravureコーティング、ロールコーティングなどの様々なコーティング工程に容易に適用することができる。
本発明では、特に保護層形成用コーティング液を製造するための溶媒としてNMPを使うことができるが、NMPのSurface tensionは、40.8mN/m(20℃基準)であるため、異形PET上でWetting性が悪く、よく塗布されない問題点がある。
したがって、NMPに溶解させたPVdF-HFPをコーティングする時は、必ず異形PETフィルムの異形面上にコロナ処理、あるいはプラズマ処理による表面処理をしなければならない。
本発明におけるプラズマ及びコロナ工程は、0.6kW以上、1.5kW未満の電力で行ってもよい。
プラズマ及びコロナ工程において、電力が0.6kW未満であれば、基材がプラズマ及びコロナ処理を受ける時間が十分ではないため、保護層のコーティングが円滑に行われないし、1.5kW以上であれば、後の転写工程がよく行われないこともある。
よって、基材上に保護層が如何に欠点のない滑らかなコーティングになるようにするためには、前記のような電力範囲内でプラズマ及びコロナ工程を行うことが好ましい。
(S2)段階
(S2)段階では、表面処理された基材の上にリチウム金属保護用高分子をコーティングしてリチウム金属保護用保護層を形成することができる。
前記基材は、リチウム金属を蒸着する段階における高い温度と同じ工程条件に耐えることができ、蒸着されたリチウム金属層を集電体に転写するための巻取工程中、リチウム金属層が集電体ではない基材上に転写される逆剥離問題を防ぐことができる特徴を有するものであってもよい。
例えば、前記基材は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリメチルメタクリレート(poly(methylmethacrylate)、PMMA)、TAC(cellulose tri-acetate)、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエチレン(Polyethylene)及びポリカーボネート(Polycarbonate)からなる群から選択された1種以上であってもよい。
また、前記基材は、少なくとも一面に離型層が形成されたものであってもよく、好ましくは、両面に離型層が形成されたものであってもよい。前記離型層によって蒸着されたリチウム金属層を集電体に転写するための巻取工程中、リチウム金属層が集電体ではない基材上に転写される逆剥離問題を防ぐことができるし、また、リチウム金属層を集電体上に転写した後、基材を容易に分離させることができる。
前記離型層は、Si、メラミン及びフッ素からなる群から選択される1種以上を含んでも良い。
前記離型層は、コーティング法によって形成されてもよく、例えば、前記コーティング法は、ディップコーティング(dip coating)、噴射コーティング(spray coating)、スピンコーティング(spin coating)、ダイコーティング(die coating)、及びロールコーティング(roll coating)からなる群から選択される方法であってもよいが、これに制限されることではなく、当業界においてコーティング層を形成するために用いることのできるコーティング法を多様に使ってもよい。
また、前記基材は、少なくとも一面にオリゴマー移動防止膜(Oligomer Block Coating)を含んでも良い。この時、オリゴマー移動防止膜とは、基材内に重合されず、残ったオリゴマーが基材の外部へ抜け出てリチウムを汚染させるオリゴマー移動を防止するための遮断膜を意味する。
例えば、PETフィルムの内部に重合されないオリゴマーが存在することがあるし、これらのオリゴマーがPETフィルムの外部へ移動してリチウムを汚染させることがあるので、これを防止するためにPETフィルムの少なくとも一面にオリゴマー移動防止膜が形成されてもよい。
また、前記基材は、オリゴマーの含量が低いほど、基材からオリゴマーが抜け出る問題を防止することができて有利である。
(S3)段階
(S3)段階では、前記保護層上に形成された前記保護層の上にリチウム金属を蒸着してリチウム金属層を形成してもよい。
本発明において、前記保護層は、リチウム電極を製造する一連の工程において、水分や外気のような外部環境からリチウム金属を保護して表面酸化膜(native layer)の形成を最小化することができる。
よって、前記保護層を形成する物質は、高い水分遮断性能を有し、電解液に対して安定性があり、電解液の含湿率が高く、酸化・還元安定性に優れなければならない。
例えば、前記保護層は、PVDF(Poly Vinylidene Fluoride)、PVDF-HFPコポリマー(Poly Vinylidene Fluoride- hexafluoroethylne copolymer)、シクロオレフィンポリマー(Cyclo olefin polymer)、シクロオレフィンコポリマー(Cyclo olefin copolymer)及びSBR-CMC(Styrene Butadiene Rubber - Carboxymethyl Cellulose)からなる群から選択される1種以上の高分子を含んでも良い。
前記保護層は、厚さが0.1μmないし1.0μmであってもよく、好ましくは、0.3μmないし0.8μm、より好ましくは、0.4μmないし0.6μmであってもよく、前記保護層の厚さが前記範囲未満であれば、リチウム金属を水分や外気から露出する機能を低下させることがあるし、前記範囲を超えると、製造されるリチウム電極が厚くなる。
前記保護層を形成するためのコーティング液は、前述したような高分子を溶媒に溶解させて製造することができ、この時、コーティング液の濃度は、1%ないし20%、好ましくは、3%ないし10%、より好ましくは、4%ないし8%であってもよい。前記コーティング液の濃度が前記範囲未満であれば、粘度が非常に低くてコーティング工程が進め難いし、前記範囲超であれば、粘度が高くて目標とした水準のコーティングの厚さでコーティング層を形成し難いことがある。この時、前記コーティング液を形成するための溶媒としては、NMP(N-methyl-2-pyrrolidone)、DMF(Dimethyl Formamide)、DMAc(Dimethyl Acetamide)、Tetramethyl Urea、DMSO(Dimethyl Sulfoxide)及びトリエチルホスフェート(Triethyl Phosphate)からなる群から選択される1種以上であってもよいが、特に、NMPを用いる場合、前述したような保護層形成用高分子の溶解度が高く、コーティング工程によって保護層を形成するに有利である。
また、前記保護層を形成するためのコーティング法としては、ディップコーティング(dip coating)、噴射コーティング(spray coating)、スピンコーティング(spin coating)、ダイコーティング(die coating)、ロールコーティング(roll coating)、スロットダイコーティング(Slot-die coating)、バーコーティング(Bar coating)、グラビアコーティング(Gravure coating)、コンマコーティング(Comma coating)、カーテンコーティング(Curtain coating)及びマイクログラビアコーティング(Micro-Gravure coating)からなる群から選択される方法であってもよいが、これに制限されることではなく、当業界でコーティング層を形成するために用いられる様々なコーティング法を利用することができる。
本発明において、蒸着によって前記保護層上に形成されたリチウム金属層は、厚さが5μmないし25μm、好ましくは、10μmないし20μm、より好ましくは、13μmないし18μmであってもよい。前記リチウム金属層の厚さは、用途によって変わることがあるし、リチウム金属のみを電極、例えば負極材で使う場合、リチウム金属層の厚さは、20μmないし25μm水準の場合十分であるが、シリコーンオキシド(Silicone Oxide)材質の負極で発生する非可逆を補償するための素材としてリチウム金属を用いる場合、リチウム金属層の厚さは5μmないし15μm程度であってもよい。前記リチウム金属層の厚さが前記範囲未満であれば、電池容量と寿命特性が低下することがあり、前記範囲超であれば、製造されるリチウム電極の厚さが厚くなって商用化に不利である。
本発明において、前記リチウム金属を蒸着するための蒸着方法としては、真空蒸着法(evaporation deposition)、化学蒸着法(chemical vapor deposition)化学気相蒸着(CVD、chemical vapor deposition)、及び物理蒸着法(physical vapor depositio)の中で選択されてもよいが、これに制限されることではなく、当業界で使われる様々な蒸着法を用いることができる。
(S4)段階
(S4)前記リチウム金属層を集電体に転写することができる。この時、転写は前記基材、保護層及びリチウム金属層が順に積層された構造体を巻取した後、ロールプレスのような装置を利用して集電体上に前記リチウム金属層を転写させることができる。
本発明において、前記集電体は、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素及びステンレススチールからなる群から選択される1種であってもよい。
集電体の上にリチウム金属を直接蒸着する場合、特に、銅集電体にリチウム金属を直接蒸着する場合は、銅集電体が容易に破断する問題があるが、本発明は、リチウム金属層を形成した後、形成されたリチウム金属層自体を集電体上に転写してリチウム電極を製造するので、様々な集電体を使ってリチウム電極を製造することができる。
前述したようなリチウム電極の製造方法によれば、リチウム電極を製造するために、リチウム金属保護層の上にリチウム金属を蒸着させた後、集電体に転写させる方法を用いて、集電体、リチウム金属層及び保護層が順次積層されたリチウム電極を製造することができる。
また、前記保護層によって製造工程中にリチウム金属が水分または外気のような外部環境へ露出されることを防止し、リチウム金属の表面に酸化層(native layer)が形成されることを最小化することで、薄くて均一な厚さを有するリチウム電極を製造することができる。
また、集電体の上に直接リチウム金属を蒸着せずに、転写によって集電体の上にリチウム金属層を形成する方法を用いるので、蒸着工程中に破断されやすい集電体の問題点を補完することができ、これによって様々な種類の集電体を使ってリチウム電極を製造することができる。
また、このように製造されたリチウム電極は、薄い厚さを有しながら、厚さの均一度が優秀であって、電池へ適用する時、エネルギー密度を大きく向上することができる。
以下、本発明を理解し易くするために、好ましい実施例を示すが、下記実施例は、本発明を例示することに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正ができることは、当業者にとって明白なことであり、このような変更及び修正が添付された特許請求範囲に属することも当然である。
下記実施例及び比較例では、表1で示すように、プラズマ及びコロナ電力を変更して実施した。
Figure 0007037006000001
実施例1
基材として両面に離型層が形成された異形PETフィルム(SKC Haas社製RX12G 50μm)を準備した。
大気圧プラズマ及びコロナ処理器(Systemkorea社製SYSCO-300N)を用いて前記基材の一面を0.6kWの電力でプラズマ及びコロナによって表面処理した。
前記表面処理された基材の一面にリチウム金属を保護するための保護層を形成するためのコーティング液としてPVDF-HFPコーティング液を準備した。前記PVDF-HFPコーティング液は、NMP溶媒にPVDF-HFP(Arkema社製LBG Grade)を溶解させて5%溶液になるようにした。
Micro-Gravureコーター(coater)を利用して前記PVDF-HFPコーティング液を前記異形PETフィルムの一面に2μmの厚さでコーティングし、PVDF-HFP保護層を形成した。
600℃温度で真空蒸着法(Evaporation Deposition)によって、前記保護層の上にリチウム金属を蒸着させ、厚さ20μmのリチウム金属層を形成し、前記異形PETフィルム、PVDF-HFP保護層及びリチウム金属層が順次積層された構造体を1m/minの速度で巻取した。
その後、ロールプレス装備(Calendering machine CLP-1015、CIS社)を利用して前記リチウム金属層をCu集電体の上に転写させ、Cu集電体、リチウム金属層及びPVDF-HFP保護層が順次積層されたリチウム電極を製造した。
実施例2
実施例1と同様に行うが、1.0kWの電力でプラズマ及びコロナによって基材の表面を処理した。
比較例1
実施例1と同様に行うが、0.3kWの電力でプラズマ及びコロナによって基材の表面を処理した。
比較例2
実施例1と同様に行うが、0.5kWの電力でプラズマ及びコロナによって基材の表面を処理した。
比較例3
実施例1と同様に行うが、1.5kWの電力でプラズマ及びコロナによって基材の表面を処理した。
実験例1:製造されたリチウム電極の比較
実施例1及び比較例1、2でそれぞれ製造されたリチウム電極を肉眼で確認した。
その結果、比較例1、2の場合、保護層コーティングが滑らかでない一方、実施例1、2の場合、滑らかで欠陷がない保護層が形成されたことが分かった。
一方、比較例3の場合、保護層のコーティング自体は滑らかに行われたが、転写工程がスムーズに行われていないため、リチウム電極を正常的に製造することができなかった。
以上、本発明は、たとえ限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明はこれによって限定されないし、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって、本発明の技術思想と以下で記載する特許請求範囲の均等範囲内で様々な修正及び変形が可能であることは勿論である。
10:基材
10a、10b:離型層
20:保護層
30:リチウム金属層

Claims (8)

  1. (S1)プラズマ及びコロナ工程によって基材の一面に形成された離型層を表面処理する段階;
    (S2)前記表面処理された基材上にリチウム金属保護用高分子をコーティングして保護層を形成する段階;
    (S3)前記保護層の上にリチウム金属を蒸着してリチウム金属層を形成する段階;及び
    (S4)前記保護層上に形成された前記リチウム金属層を集電体に転写する段階;を含み、
    前記プラズマ及びコロナ工程は、0.6kW以上、1.0kW以下の電力で行われる、リチウム電極の製造方法。
  2. 前記基材は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリメチルメタクリレート(poly(methylmethacrylate)、PMMA)、TAC(cellulose tri-acetate)、ポリプロピレン(Polypropylene)、ポリエチレン(Polyethylene)及びポリカーボネート(Polycarbonate)からなる群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
  3. 前記基材は、両面に離型層が形成された、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
  4. 前記蒸着は、真空蒸着法(evaporation deposition)、化学気相蒸着法(CVD、chemical vapor deposition)、及び物理蒸着法(physical vapor deposition)の中で選択される方法によって行われる、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
  5. 前記リチウム金属層の厚さは、5μmないし50μmである、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
  6. 前記保護層は、PVDF(Poly Vinylidene Fluoride)、PVDF-HFPコポリマー(Poly Vinylidene Fluoride- hexafluoroethylne copolymer)、シクロオレフィンポリマー(Cyclo olefin polymer)及びSBR-CMC(Styrene Butadiene Rubber - Carboxymethyl Cellulose)からなる群から選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
  7. 前記集電体は、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素及びステンレススチールからなる群から選択される1種を含む、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
  8. 前記リチウム電極は、集電体;前記集電体の上に形成されたリチウム金属層;及び前記リチウム金属層の上に形成された保護層;を含む、請求項1に記載のリチウム電極の製造方法。
JP2019529840A 2017-07-26 2018-07-04 リチウム電極の製造方法 Active JP7037006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170094480A KR102148508B1 (ko) 2017-07-26 2017-07-26 리튬 전극 및 이의 제조방법
KR10-2017-0094480 2017-07-26
PCT/KR2018/007576 WO2019022402A2 (ko) 2017-07-26 2018-07-04 리튬 전극의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501313A JP2020501313A (ja) 2020-01-16
JP7037006B2 true JP7037006B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=65041030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529840A Active JP7037006B2 (ja) 2017-07-26 2018-07-04 リチウム電極の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11152601B2 (ja)
EP (1) EP3540828A4 (ja)
JP (1) JP7037006B2 (ja)
KR (1) KR102148508B1 (ja)
CN (1) CN110235285B (ja)
WO (1) WO2019022402A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD929034S1 (en) * 2019-07-31 2021-08-24 Shenzhen Smoore Technology Limited Electronic cigarette
KR102658723B1 (ko) * 2019-09-06 2024-04-19 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
USD932094S1 (en) * 2019-12-13 2021-09-28 Canopy Growth Corporation Vaporizer cartridge
CN114068871B (zh) * 2020-07-31 2023-04-28 天津中能锂业有限公司 双面覆超薄锂层复合带及其制备方法
KR20230167120A (ko) * 2021-04-09 2023-12-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 전극 표면들의 전처리 및 후처리
WO2023150882A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Li-Metal Corp. Processing pvd-deposited anode assemblies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265733A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート、触媒層−電解質膜積層体及びこれらの製造方法
JP2007273459A (ja) 2006-03-09 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写用フィルム、およびそれを用いて形成された電気化学素子用の極板ならびにリチウム二次電池
JP2013091278A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Maruzen Chemicals Co Ltd 離型フィルムおよび離型フィルムの製造方法並びに離型コート剤
JP2016527679A (ja) 2013-09-11 2016-09-08 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極及びそれを含むリチウム二次電池

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214061B1 (en) 1998-05-01 2001-04-10 Polyplus Battery Company, Inc. Method for forming encapsulated lithium electrodes having glass protective layers
JP4885340B2 (ja) * 1998-10-27 2012-02-29 大日本印刷株式会社 バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
KR100497231B1 (ko) * 2003-07-08 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
KR100496306B1 (ko) * 2003-08-19 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 금속 애노드의 제조방법
JP5476612B2 (ja) * 2006-03-09 2014-04-23 パナソニック株式会社 転写用フィルムの製造方法、および電気化学素子用の極板の製造方法
JP5159101B2 (ja) * 2006-12-07 2013-03-06 旭化成イーマテリアルズ株式会社 高分子電解質積層フィルム
TWI365562B (en) 2008-10-03 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Positive electrode and method for manufacturing the same and lithium battery utilizing the same
CN102693817B (zh) * 2011-11-23 2015-06-17 横店集团东磁股份有限公司 一种低温等离子体处理的高性能粘结磁体及其制备方法
KR20140105695A (ko) * 2011-12-02 2014-09-02 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 다공 필름의 제조 방법
FR2992778A1 (fr) * 2012-06-29 2014-01-03 Commissariat Energie Atomique Batterie de type lithium-ion avec une cathode a porosite variable et procede correspondant
US10060019B2 (en) * 2012-11-16 2018-08-28 The Boeing Company Thermal spray coated reinforced polymer composites
WO2014151385A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Sion Power Corporation Protected electrode structures and methods
JP2014205731A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 富士フイルム株式会社 ポリエチレンテレフタレートフィルムおよび表面処理方法
GB2534080B (en) * 2013-08-09 2017-05-03 Innovia Films Ltd Manufacturing a release liner
CN103560162B (zh) 2013-11-20 2017-02-08 无锡中洁能源技术有限公司 一种太阳能电池背板及其制备方法
CN103560164A (zh) 2013-11-20 2014-02-05 无锡中洁能源技术有限公司 一种含氟散热型太阳能电池背板
KR101575455B1 (ko) * 2014-02-27 2015-12-07 한국과학기술원 리튬 산소 전지 애노드용 복합 보호막 및 이를 포함하는 리튬 산소 전지
KR20160037488A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 주식회사 엘지화학 전극 구조체, 전극 구조체의 제조 방법 및 보호 필름의 제거 방법
KR101771292B1 (ko) * 2014-09-29 2017-08-24 주식회사 엘지화학 패시베이션층이 형성된 전극 구조체 및 리튬 금속의 패시베이션층 형성 방법
KR102475886B1 (ko) 2015-06-25 2022-12-08 삼성전자주식회사 리튬금속전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬금속전지
EP3136475B1 (en) 2015-08-31 2021-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium metal battery
KR102618538B1 (ko) 2015-08-31 2023-12-28 삼성전자주식회사 리튬 금속 음극을 포함한 리튬금속전지, 상기 리튬 금속 음극을 보호하는 방법 및 그 방법에 따라 제조된 보호막
JP2017142634A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ データ管理装置及びデータ管理装置の監視方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273459A (ja) 2006-03-09 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写用フィルム、およびそれを用いて形成された電気化学素子用の極板ならびにリチウム二次電池
JP2007265733A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート、触媒層−電解質膜積層体及びこれらの製造方法
JP2013091278A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Maruzen Chemicals Co Ltd 離型フィルムおよび離型フィルムの製造方法並びに離型コート剤
JP2016527679A (ja) 2013-09-11 2016-09-08 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電極及びそれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN110235285A (zh) 2019-09-13
WO2019022402A2 (ko) 2019-01-31
WO2019022402A3 (ko) 2019-04-11
EP3540828A4 (en) 2020-04-01
US20190319255A1 (en) 2019-10-17
KR20190011886A (ko) 2019-02-08
CN110235285B (zh) 2022-06-10
KR102148508B1 (ko) 2020-08-26
US11152601B2 (en) 2021-10-19
EP3540828A2 (en) 2019-09-18
JP2020501313A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037006B2 (ja) リチウム電極の製造方法
JP7037017B2 (ja) リチウム電極の製造方法
JP2023062017A (ja) 改良された膜、セパレータ、電池及び方法
JP4170966B2 (ja) リチウム金属アノードの製造方法
JP7048846B2 (ja) リチウム電極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20210029459A (ko) 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
KR102448076B1 (ko) 리튬 전극의 제조방법
JP7150012B2 (ja) リチウム電極及びこれを含むリチウム二次電池
KR20160033482A (ko) 전극 제조방법, 이에 의해 제조된 전극 및 이를 포함하는 이차전지
KR102543245B1 (ko) 리튬 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150