JPH07245099A - 非水電解液型Li二次電池用負極 - Google Patents

非水電解液型Li二次電池用負極

Info

Publication number
JPH07245099A
JPH07245099A JP6064531A JP6453194A JPH07245099A JP H07245099 A JPH07245099 A JP H07245099A JP 6064531 A JP6064531 A JP 6064531A JP 6453194 A JP6453194 A JP 6453194A JP H07245099 A JPH07245099 A JP H07245099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
secondary battery
solid electrolyte
lithium
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064531A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Sasaki
孝蔵 佐々木
Yoshinori Takada
善典 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP6064531A priority Critical patent/JPH07245099A/ja
Publication of JPH07245099A publication Critical patent/JPH07245099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非水電解液と金属リチウムの使用による高エ
ネルギー密度の電池出力ないし高起電力の利点を活かし
つつ、負極でのデンドライトの成長を防止して充放電の
サイクル寿命に優れるLi二次電池を得ること。 【構成】 金属リチウムからなる負極(1)の少なくと
も表面に、Liイオン固体電解質(2)を保有する非水
電解液型Li二次電池用負極。 【効果】 Liイオン固体電解質の使用により非水電解
液を用いた場合にもデンドライトが成長しにくい金属リ
チウム製負極が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、負極に金属リチウムを
用いてなり、デンドライトが成長しにくくて充放電のサ
イクル寿命に優れる高起電力の非水電解液型Li二次電
池用負極に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電解液に有機溶媒等の非水電解液
を用い、負極に金属リチウムを用いた非水電解液型Li
二次電池が知られていた。これは、非水電解液と金属リ
チウムの使用による高エネルギー密度の電池出力ないし
高起電力の達成を目的とするものである。しかしなが
ら、充電時にリチウム負極の表面にデンドライトが成長
しやすく電池機能の著しい低下や、セパレータ(電解液
層)貫通による正・負極間の短絡を生じさせる問題点が
あった。
【0003】前記に鑑みて本発明者らは、負極にLiを
AlやBi、Pb等で合金化してなるリチウム合金を用い
る方式を試みた。この方式は、合金化で負極の活性度を
金属リチウムの場合よりも低下させてLiイオン間での
放電反応の速度を低下させてデンドライトの成長を抑制
するようにしたものである。しかし、負極の活性度の低
下が、起電力や充放電容量をも低下させる難点があっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非水電解液
と金属リチウムの使用による利点を活かしつつ、負極で
のデンドライト成長を抑制することを目的とし、ひいて
は充放電のサイクル寿命に優れて高エネルギー密度の電
池出力ないし高起電力のLi二次電池を得ることを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属リチウム
からなる負極の少なくとも表面に、Liイオン固体電解
質を保有することを特徴とする非水電解液型Li二次電
池用負極を提供するものである。
【0006】
【作用】デンドライトは、上記したように充電時におけ
る負極と金属イオン間での放電反応による電析に基づい
て発生する樹枝状晶であるが、金属リチウム負極とLi
イオンとの組合せの場合、そのデンドライトが急速に成
長しやすくて短絡問題を発生させやすい。
【0007】本発明者らは、かかるデンドライトの成長
を防止するために鋭意研究を重ねるなかで次のことを究
明した。すなわち金属リチウムの場合、前記の金属リチ
ウム負極とLiイオン間の放電反応が著しく速くてリチ
ウムの電析はそのイオンの拡散に律速され、電池の如く
電解液の撹拌(対流)がないときには充電の進行と共に
負極近傍のLiイオン濃度が希薄となり、負極に近いほ
どLiイオン濃度の低い濃度勾配が生じてその濃度勾配
領域からなる拡散層(Liイオン欠乏層)が成長し、そ
の拡散層の中ではLiイオン濃度の揺らぎに基づいて局
所的な高濃度部分が発生しやすく、その部分の電析が優
位となってデンドライト成長の元となる微視的な凸部が
形成される。かかる微視的凸部は、負極の加工履歴に伴
う微視的凸部と同様にその先端に拡散流速が集中してウ
ィスカ(ヒゲ結晶)へと成長しやすく、そのウィスカが
拡散層よりも成長して本来の電解液層に到達したときL
iイオンが豊富に存在するためそこに極端な電流集中が
おこり、デンドライトが急速に成長することを究明し
た。
【0008】本発明の上記構成によれば、負極表面はL
iイオン固体電解質、例えばその粒子により緻密に被覆
されている。ただし、粒子の間には素地のLiが僅かに
露出している。充電開始直後には電析は露出したLi部
分でも進行するが、やがて拡散層が形成される。この時
点では、固体電解質粒子の大部分は拡散層の外にあり本
来の電解液と接触しているので、露出したLi部分付近
の拡散層が成長した時点で固体電解質を通じての優先的
な電析が開始される。従って、例え前記ウィスカの前駆
体である微視的凸部が形成されたとしても、Liイオン
流速は優先的に固体電解質粒子に向かっており、Li表
面に形成された前記微視的凸部へのLiイオンの補給が
ないことからウィスカへの成長ができずデンドライト成
長が抑制される。さらに説明を付け加えると、Li二次
電池にて用いられる非水溶液電解質中に溶存するイオン
種はLiイオンと対イオンとなる過塩素酸イオン等の陰
イオンのみであり、電解液中のLiイオン欠乏部分(拡
散層内の部分に相当する。)は導電率が著しく低下す
る。その結果、負極近傍の電解液の導電率に比べ固体電
解質の導電率が著しく高くなり、電流が固体電解質に集
中することとなる。
【0009】
【実施例】本発明の負極は、リチウムの純金属からな
り、かつその少なくとも表面にLiイオン固体電解質を
保有するもので、非水電解液型のLi二次電池の形成に
用いるものである。図1にその例を示した。1が金属リ
チウムシートからなる負極、2がその表面に付着するL
iイオン固体電解質の微粒子である。
【0010】負極の形成は、金属リチウムとLiイオン
固体電解質とが通電状態で接着する適宜な方式で行うこ
とができる。その例としては、当該固体電解質の微粒子
を溶媒、就中エチレングリコールの如き高粘性の有機溶
媒に分散させ、その分散液を矩形金型等の成形型の内壁
に塗布して溶媒を揮散させ、アルゴン等の不活性ガスの
雰囲気下でリチウムシート等を成形型内に配置してその
内壁に分散付着する当該微粒子をホットプレス方式等に
よりリチウムシート等の表面に移着させ、それを所定の
電極寸法に裁断する方法があげられる。
【0011】またリチウム粉末と当該固体電解質の微粒
子の混合物を円柱金型等の成形型に入れ、それを冷間プ
レス方式等で圧縮してビレット等を成形し、そのビレッ
ト等を用いて熱間押出方式等で複合テープとし、それを
リチウムシートとホットプレス方式等によりラミネート
し、所定の電極寸法に裁断する方法などの負極形成方法
などもあげられる。
【0012】Liイオン固体電解質としては、Liイオン
伝導性の適宜なものを用いうるが、好ましく用いうるも
のはイオン伝導度が1/104S/cm以上、特に1/10
3S/cm以上のものである。その例としては、LiI−Li
2S−P25、LiI−Li2S−B23、LiX−Li2
−SiS5(ただしXはI、Br又はCl)、Li(+β)−A
l23、Li3Nなどがあげられる。
【0013】本発明においてLiイオン固体電解質は、
金属リチウムからなる負極の少なくとも表面に保有され
ていればよい。すなわち当該固体電解質が少なくとも負
極と電解液との間に介在しうる状態にあればよい。従っ
てLiイオン固体電解質は、蒸着方式やメッキ方式等に
よる連続層として負極表面に設けることもできるが、上
記した負極の形成方法の如く微粒子の状態で負極の表面
ないし内部に存在する形態がシート型電極を得る点より
好ましい。
【0014】すなわちLiイオン固体電解質はガラス質
の脆い材料であるから、それを負極表面に連続層として
形成した場合、捲回処理で破損したり剥離したりし、ま
た破断部の鋭利な部分がセパレータを破損しやすいた
め、図2に例示の如きコイン型のものや、テープ状の正
・負極をセパレータを介して捲回した形態の二次電池の
形成などに有利に用いうるシート型電極を形成しにく
い。
【0015】前記に対し微粒子ないし粉末であれば、上
記した方法などにより取扱が容易なシート型電極を有利
に製造することできる。Liイオン固体電解質の微粒子
ないし粉末は、ガスアトマイズ法などの適宜な方式で得
ることができる。その粒径は負極の構造などに応じて適
宜に決定しうるが、一般には500μm以下、就中0.
1〜100μmである。
【0016】微粒子ないし粉末として用いる場合、負極
表面におけるLiイオン固体電解質の占有面積は、電解
液と接触する面に基づいて10%以上、就中50%以
上、特に70%以上であることが好ましい。なお前記の
図2において、3,9は電池缶、4,8は集電用のニッ
ケル板、5は負極、6は電解液層(セパレータ)、7は
正極、10は絶縁封止材である。
【0017】本発明の負極を用いての非水電解液型のL
i二次電池は、かかる負極を用いる点を除いて従来に準
じるなど適宜に形成することができる。ちなみに非水電
解液の形成は、例えばプロピレンカーボネート、エチレ
ンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒド
ロフラン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、γ−ブ
チロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエ
ーテル、1,3−ジオキソラン、蟻酸メチル、酢酸メチ
ル、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、
それらの混合物等の適宜な有機溶媒にリチウム塩を溶解
させ、必要に応じ2−メチルフラン、チオフェン、ピロ
ール、クラウンエーテル等の有機添加物を溶解させるこ
とにより行うことができる。
【0018】リチウム塩についても例えばLiClO4
LiBF4、LiPF4、LiAsF3、LiAlCl4、Li(C
2SO22、LiI、LiCF3SO3などの適宜なもの
を用いうる。電解液におけるリチウム塩濃度は0.1〜
3モル/リットルが一般的であるが、これに限定されな
い。
【0019】さらに正極についても、例えばMnO2
LiCoO2、LiwCo1-x-yxy2+z(ただし、Mは
1種又は2種以上の遷移金属、wは0<w≦2、xは0
≦x<1、yは0<y<1、zは−1≦z≦4であ
る。)、あるいはLiないしLi・Coのリン酸塩及び/
又はCoないしLi・Coの酸化物を成分として1モルの
Liあたり0.1モル以上のCoと0.2モル以上のPを
含有するものなどを活物質とする正極材などからなるも
のを用いうる。
【0020】形成するLi二次電池の形態なども使用目
的等に応じて適宜に決定することができる。上記したコ
イン型や捲回体式の二次電池などでは通例、シート状の
負極や正極などが用いられるがその厚さは任意で、数〜
数百μm程度の厚さのものとすることもできる。またシ
ート状の正極は、例えば活物質を必要に応じてアセチレ
ンブラックやケッチェンブラック等の導電材料及びポリ
テトラフルオロエチレンやポリエチレン等の結着剤と共
にキャスティング方式や圧縮成形方式、ロール成形方式
などの適宜な方式で成形する方式などにより形成するこ
とができる。
【0021】さらに負極や正極を、例えばニッケルやア
ルミニウム、銅などからなるシート状集電体に半田付
け、ろう付け、超音波溶接、スポット溶接、バインダ樹
脂による塗布付着等の適宜な方式で接着して用いること
もできる。
【0022】また上記のコイン型や捲回体式の二次電池
などでは電解液は通例、正・負極間に介在させるセパレ
ータに保有させた形態で用いられるが、かかるセパレー
タの形成は例えばポリプロピレン等からなる多孔性ポリ
マーフィルムやガラスフィルター等に電解液を含浸させ
たり、充填する方式などの従来に準じた適宜な方式で行
うことができる。
【0023】得られたLi二次電池に対する充電は、一
定電流を連続して通電する方式やパルス電源を用いてパ
ルス電流を供給する方式などの適宜な方式にて行うこと
ができる。パルス電流による充電方式では、通電・停止
が繰り返されるため濃度変化が抑制されてデンドライト
がより成長しにくい利点がある。
【0024】実施例1 重量組成比がLiI:Li2S:B23=0.44:0.
3:0.26のLiI−Li2S−B23粉末(粒径2〜
50μm)0.15重量部を500mlのエチレングリコ
ールに添加し超音波を照射して分散させ、その分散液の
50mlを内寸法が300mm×300mmの矩形金型の内壁
に展開し乾燥させたのち、その上に厚さ0.3mm、寸法
300mm×300mmのリチウムシートを載せホットプレ
スにて加圧成形して、それより幅41mm、長さ250mm
の負極テープを採取した。
【0025】一方、炭酸リチウムと塩基性炭酸コバルト
とリン酸含有率85%のリン酸水溶液をLi:Co:P=
2:1.5:0.5の原子比で混合し、それをアルミナ
製坩堝に入れて900℃で24時間加熱処理し、リチウ
ムのリン酸塩とリチウム・コバルトのリン酸塩とコバル
ト酸化物の混合物(活物質)を形成し、それをボールミ
ルで粉砕して粒径20μm以下の粉末とした。次に、そ
の粉末46重量部、アセチレンブラック4重量部、ポリ
フッ化ビニリデン2重量部、及びn−メチルピロリドン
50重量部を混合し、それを幅38mm、長さ240mm、
厚さ20μmのアルミニウムテープの上に塗布し、真空
乾燥させて厚さ150μmの塗布層(正極層)を形成し
て正極テープを得た。
【0026】次に、前記の負極テープと正極テープを、
厚さ30μmの多孔質ポリプロピレンフィルム(セパレ
ータ)を介在させた状態で捲回して電池缶に収納し3ml
の電解液を注入して単3型の二次電池を形成した。なお
前記の電解液は、1リットルのプロピレンカーボネート
に1モルのLiClO4を溶解させたものである。
【0027】前記の二次電池について0.6mA/cm2
の充電及び放電の電流密度にて4.2V(充電)〜2.
5V(放電:充電後1時間放置)の間で充放電サイクル
を50回繰返した後の放電容量維持率(以下同じ)を調
べたところ90%であった。
【0028】実施例2 Liイオン固体電解質として、窒化リチウムの粉末を用
いたほかは実施例1に準じてLi二次電池を得た。その
充放電サイクル50回後の放電容量維持率は、90%で
あった。
【0029】比較例1 負極テープとしてLiイオン固体電解質を付着させない
厚さ0.1mmのリチウムシートを用いたほかは実施例1
に準じてLi二次電池を得、充放電サイクルを試みたが
3サイクル目に短絡トラブルを発生した。
【0030】比較例2 Liイオン固体電解質に代えて、Li3Pbの粉末を塗布し
た厚さ20μmの負極テープを用いたほかは実施例1に
準じてLi二次電池を得た。その充放電サイクル50回
後の放電容量維持率は、10%であった。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、Liイオン固体電解質
の使用により非水電解液を用いた場合にもデンドライト
が成長しにくい金属リチウム製負極が得られ、これによ
り充放電のサイクル寿命に優れて長期間実用できる高エ
ネルギー密度の電池出力ないし高起電力のLi二次電池
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面説明図。
【図2】コイン型電池を例示した説明図。
【符号の説明】
1:金属リチウムシートからなる負極 2:Liイオン固体電解質微粒子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属リチウムからなる負極の少なくとも
    表面に、Liイオン固体電解質を保有することを特徴と
    する非水電解液型Li二次電池用負極。
  2. 【請求項2】 Liイオン固体電解質のイオン伝導度が
    1/104S/cm以上である請求項1に記載の非水電解液
    型Li二次電池用負極。
JP6064531A 1994-03-07 1994-03-07 非水電解液型Li二次電池用負極 Pending JPH07245099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064531A JPH07245099A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 非水電解液型Li二次電池用負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064531A JPH07245099A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 非水電解液型Li二次電池用負極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245099A true JPH07245099A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13260904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064531A Pending JPH07245099A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 非水電解液型Li二次電池用負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245099A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069433A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Inorganic solid electrolyte and lithium cell component
JP2005063978A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウム金属アノードの製造方法
JP2008166171A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極およびその製造方法
JP2017527955A (ja) * 2014-10-23 2017-09-21 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造のリチウム金属電極及びその製造方法
CN111699583A (zh) * 2018-03-29 2020-09-22 Tdk株式会社 全固体二次电池
CN114097110A (zh) * 2020-02-27 2022-02-25 株式会社Lg新能源 制造锂金属负极的方法、由此方法制造的锂金属负极以及包含所述锂金属负极的锂硫电池
DE112020006384T5 (de) 2019-12-23 2022-11-17 Gs Yuasa International Ltd. Nichtwässriger-elektrolyt-energiespeichervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
WO2023048190A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子の製造方法及び蓄電装置
WO2023148515A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 日産自動車株式会社 二次電池
WO2023219067A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 Agc株式会社 硫化物系固体電解質粉末の製造方法及び製造装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069433A1 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Inorganic solid electrolyte and lithium cell component
US7150943B2 (en) 2001-02-28 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Inorganic solid electrolyte and lithium cell component
CN100405659C (zh) * 2001-02-28 2008-07-23 住友电气工业株式会社 无机固体电解质和锂电池元件
US7517616B2 (en) 2001-02-28 2009-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Inorganic solid electrolyte and lithium cell component
JP2005063978A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Samsung Sdi Co Ltd リチウム金属アノードの製造方法
JP2008166171A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池用電極およびその製造方法
JP2017527955A (ja) * 2014-10-23 2017-09-21 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造のリチウム金属電極及びその製造方法
CN111699583A (zh) * 2018-03-29 2020-09-22 Tdk株式会社 全固体二次电池
CN111699583B (zh) * 2018-03-29 2023-10-27 Tdk株式会社 全固体二次电池
DE112020006384T5 (de) 2019-12-23 2022-11-17 Gs Yuasa International Ltd. Nichtwässriger-elektrolyt-energiespeichervorrichtung und verfahren zum herstellen derselben
CN114097110A (zh) * 2020-02-27 2022-02-25 株式会社Lg新能源 制造锂金属负极的方法、由此方法制造的锂金属负极以及包含所述锂金属负极的锂硫电池
JP2022540695A (ja) * 2020-02-27 2022-09-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム金属負極の製造方法、これによって製造されたリチウム金属負極及びこれを含むリチウム‐硫黄電池
WO2023048190A1 (ja) * 2021-09-22 2023-03-30 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、蓄電素子の製造方法及び蓄電装置
WO2023148515A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 日産自動車株式会社 二次電池
WO2023219067A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 Agc株式会社 硫化物系固体電解質粉末の製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777593B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
CA2319460C (en) Lithium storage battery
KR100458098B1 (ko) 리튬 이차 전지의 음극용 전극재, 상기 전극재를 이용한전극 구조체, 상기 전극 구조체를 이용한 리튬 이차 전지,및 상기 전극 구조체 및 상기 리튬 이차 전지의 제조 방법
JP3578015B2 (ja) リチウム二次電池
EP0794585A1 (en) Secondary lithium cell
JPH07176323A (ja) Li二次電池用電解液及び負極
JPH07176322A (ja) Li二次電池用電解液
JPH07240201A (ja) 負極及びLi二次電池
JP2001243957A (ja) リチウム二次電池
JP3895932B2 (ja) リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JPH07326342A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH07296812A (ja) 負極及びLi二次電池
JPH07245099A (ja) 非水電解液型Li二次電池用負極
US7097938B2 (en) Negative electrode material and battery using the same
JP2001250559A (ja) リチウム二次電池
EP4053938A1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, method for manufacturing same, and lithium secondary battery using same
JPH08180853A (ja) セパレータ及びLi二次電池
JP2004335192A (ja) 正極の製造方法および電池の製造方法
JP2968447B2 (ja) リチウム二次電池用負極合金およびリチウム二次電池
JPH08130006A (ja) 負極、その製造方法及びLi二次電池
CN115336073A (zh) 锂二次电池的制造方法以及锂二次电池的充电方法
JPH09171829A (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JPH0837000A (ja) 負極、その製造方法及びLi二次電池
JPH07249410A (ja) 負極及びLi二次電池
CN103779552A (zh) 正极活性物质