JP4100999B2 - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP4100999B2
JP4100999B2 JP2002248851A JP2002248851A JP4100999B2 JP 4100999 B2 JP4100999 B2 JP 4100999B2 JP 2002248851 A JP2002248851 A JP 2002248851A JP 2002248851 A JP2002248851 A JP 2002248851A JP 4100999 B2 JP4100999 B2 JP 4100999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
paddy field
engine
interlocking means
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002248851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004082928A (ja
Inventor
和正 吉田
琢也 森本
康弘 永田
康也 中尾
鑑明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2002248851A priority Critical patent/JP4100999B2/ja
Publication of JP2004082928A publication Critical patent/JP2004082928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100999B2 publication Critical patent/JP4100999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自走機体の前部にエンジンを搭載し、自走機体の後部に運転座席を配置してある田植機などの水田作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の水田作業機では、エンジンの後方部にステアリングハンドルを配置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の技術によるときは、エンジンとステアリングハンドルとが前後に並んで配置するため、エンジン及びステアリングハンドルを含む水田作業機の前部構成が前後方向で長いものになっていた。
【0004】
本発明の目的は、前部構成を前後方向でコンパクトにする点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0006】
〔特徴〕
自走機体の前部にシリンダを後方上方が後傾となる姿勢に配置したエンジンを搭載し、自走機体の後部に運転座席を配置してある水田作業機であって、前記エンジンの上方部にステアリングハンドルを配置するとともにこのステアリングハンドルに連結されたハンドル軸の軸芯延長下方にエンジンが位置するようにステアリングハンドルを設置し、前記エンジンの下方部に前輪を操向操作するための操向操作手段を配置し、前記ステアリングハンドルの操向作動に伴って前記操向操作手段を操向作動させる連動手段を、前記エンジンの後方を迂回する状態に設けてある点にある。
【0007】
〔作用〕
エンジンの後方を迂回する連動手段を介してステアリングハンドルに連結されたハンドル軸の軸芯延長下方にエンジンが位置する状態でエンジンの上方部に配置したステアリングハンドルとエンジンの下方部に配置した操向操作手段とを連動させてあるから、ステアリングハンドルをエンジンよりも後方に配置されていた従来構造のものよりも前方部に配置させることができる。
【0008】
〔効果〕
従って、エンジンとステアリングハンドルを含む前部構成を前後方向でコンパクトにすることができるようになった。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
請求項2に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0018】
〔特徴〕
上記請求項1に係る本発明による水田作業機において、前記連動手段として、複数の軸を繋いだ構造の操作伝達軸を備えたものを設けてある点にある。
【0019】
〔作用〕
複数の軸を迂回用の屈曲経路に沿って配置して繋ぐことにより操作伝達軸を屈曲迂回経路に沿った状態に構成することができるから、連動手段をエンジン迂回状態に設けることができる。
【0020】
〔効果〕
従って、エンジンとステアリングハンドルを含む前部構成を前後方向でコンパクトにすることができるようになった。
【0021】
請求項3に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0022】
〔特徴〕
上記請求項1や2に係る本発明による水田作業機において、前記連動手段として、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部を備えたものを設けてある点にある。
【0023】
〔作用〕
水平伝達部を設けてあるから、連動手段のエンジン迂回を容易に行うことができる。
【0024】
〔効果〕
従って、構造簡単に実施できるようになった。
【0025】
請求項4に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0026】
〔特徴〕
上記請求項1や2,3に係る本発明による水田作業機において、前記連動手段のうちのエンジンの上端部位置より上位の操作伝達軸部分に、操向操作力を増大させるトルクジェネレータを設けてある点にある。
【0027】
〔作用〕
トルクジェネレータを設けて操向操作力を増大させるようにしてあるから、操向操作手段を確実に操向作動させながらも、操向操作する際のステアリングハンドルに対する操作力を小さくすることができる。
【0028】
〔効果〕
従って、ステアリングハンドルを介する操向操作を軽快に行うことができるようになった。
【0029】
請求項5に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0030】
〔特徴〕
上記請求項1や2,3に係る本発明による水田作業機において、前記連動手段のうちのエンジンの上端部位置よりも下位であって上下方向前記シリンダの高さ近傍位置における操作伝達軸に、操向操作力を増大させるトルクジェネレータを設けてある点にある。
【0031】
〔作用〕
トルクジェネレータを設けて操向操作力を増大させるようにしてあるから、操向操作手段を確実に操向作動させながらも、操向操作する際のステアリングハンドルに対する操作力を小さくすることができる。
【0032】
〔効果〕
従って、ステアリングハンドルを介する操向操作を軽快に行うことができるようになった。
【0033】
請求項6に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0034】
〔特徴〕
上記請求項1や2,3に係る本発明による水田作業機において、前記連動手段のうちのエンジンの前記シリンダよりも下位であって上下方向クランクケースの高さ近傍位置における操作伝達軸部分に、操向操作力を増大させるトルクジェネレータを設けてある点にある。
【0035】
〔作用〕
トルクジェネレータを設けて操向操作力を増大させるようにしてあるから、操向操作手段を確実に操向作動させながらも、操向操作する際のステアリングハンドルに対する操作力を小さくすることができる。
【0036】
〔効果〕
従って、ステアリングハンドルを介する操向操作を軽快に行うことができるようになった。
【0037】
請求項7に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0038】
〔特徴〕
上記請求項1や2,3,4,5,6に係る本発明による水田作業機において、前記操向操作手段として、連動手段に連動するピットマンアームと、このピットマンアームの揺動に伴い前輪のナックルアームを揺動させるドラグリンクとを備えたものを設けてある点にある。
【0039】
〔作用〕
操向操作手段として汎用性の高いピットマンアーム式のものを設けてあるから、操向操作手段の汎用化を図ることができる。
【0040】
〔効果〕
従って、ローコストで実施できるようになった。
【0041】
請求項8に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0042】
〔特徴〕
上記請求項1や2,3,4,5,6に係る本発明による水田作業機において、前記操向操作手段として、連動手段に連動するピニオンギヤと、このピニオンギヤの回転に伴い移動して前輪のナックルアームを揺動させるラックとを備えたものを設けてある点にある。
【0043】
〔作用〕
操向操作手段として汎用性の高いラックアンドピニオン式のものを設けてあるから、操向操作手段の汎用化を図ることができる。
【0044】
〔効果〕
従って、ローコストで実施できるようになった。
【0045】
請求項9に係る本発明による水田作業機の特徴・作用・効果は次の通りである。
【0046】
〔特徴〕
上記請求項1や2,3に係る本発明による水田作業機において、前記操向操作手段として、前輪を操向作動させる油圧シリンダと、前記連動手段に連動して作動することにより前記油圧シリンダを連動手段による操向方向に操向作動させるように油圧シリンダに対するバルブを操作するラックアンドピニオンとを備えたものを設けてある点にある。
【0047】
〔作用〕
ステアリングハンドルの操作に基づく油圧シリンダの作動でラックアンドピニオンを作動させて前輪を操向作動させるようにしてあるから、操向作動を確実に行いながらも、ステアリングハンドルの操作に必要な操作力が小さくて済む。
【0048】
〔効果〕
従って、操向操作を軽快に行えるようになった。
【0049】
【発明の実施の形態】
〔実施形態1〕
水田作業機の一例である乗用型田植機は、図1、図2に示すように、自走機体1の後部に水田作業装置の一例である複数条植え式の苗植付け装置2をリンク機構3を介して昇降自在に連結し、圧油供給に伴い前記苗植付け装置2を上昇させかつ排油に伴い自重で下降させる油圧シリンダ利用のリフトシリンダ4を設けて構成されている。
【0050】
前記自走機体1は、左右一対の操向用の駆動前輪5と左右一対の駆動後輪6とを備えた機体フレーム7の前部にボンネット8で覆われたエンジン9と前記駆動前輪5に対する操作用のステアリングハンドル10とを配設し、機体フレーム7の後部に運転座席11と施肥ホッパー12とこのホッパー12から繰り出された肥料を圧送するための気流を発生させる電動式のブロワー13とを配設して構成されている。また、自走機体1は、前輪フェンダーを兼用する搭乗ステップ14と後輪フェンダー15とを備えている。
【0051】
前記苗植付け装置2は、植付け走行に伴い圃場面を滑走して圃場面を整地する接地フロート24と、複数枚のマット苗を左右方向に並べる状態で載置可能で左右方向に設定ストロークで往復駆動移動させられる苗のせ台25と、この苗のせ台25の移動に連動して苗のせ台25下端の苗取り出し口と前記接地フロート24による整地圃場面との間で循環作動することにより苗のせ台25上のマット苗を植付け単位量づつ取り出して整地圃場面に植え付ける植付け機構26とを有する。そして、植付け走行に伴い圃場面に施肥用の溝を形成するとともに自走機体1からホース27を介して圧送されてくる肥料を溝に供給する作溝器28を備えている。
【0052】
そして、前記施肥ホッパー12、ブロワー13、ホース27、作溝器28から施肥装置が構成されている。
【0053】
前記機体フレーム7は、図3にも示すように、前記エンジン9によりベルト伝動装置16を介して駆動される前後進切り換え自在な静油圧式の無段変速装置17の出力を走行部(駆動前輪5と駆動後輪6)と前記苗植付け装置2とに分配するミッションケース18と、これの前部に固定連結したエンジン搭載フレーム19と、前記ミッションケース18の後部に固定連結されて運転座席11や前記後輪フェンダー15などを支持する左右一対の後部フレーム20とから構成されている。17aは、前記ステアリングハンドル10よりも左右外方に突出する状態に設けた前記無段変速装置17の操作レバーである。
【0054】
前記駆動前輪5のそれぞれは、図4にも示すように、それらへの伝動機構を内装した左右の前車軸ケース21それぞれを介して前記ミッションケース18に支持されている。
【0055】
前記駆動後輪6のそれぞれは、図4にも示すように、それらへのチェーン伝動機構を内装する状態で前部支点R周りに上下揺動自在な左右のスイングケース22それぞれを介して前記ミッションケース18に格別に上下動自在に支持されている。なお、各スイングケース22と前記後部フレーム20との間には、スイングケース22を下方に揺動付勢するサスペンションスプリング23が介装されている。23aは、左右の駆動後輪6の上下揺動を安定させるスタビライザーである。
【0056】
前記ステアリングハンドル10は、前記エンジン9の上方部に配置されている。
【0057】
また、前記エンジン9は、図3に詳しく示すように、クランクケース9Aに対してシリンダ9Bを後方に位置させる後傾姿勢に配置搭載されており、このエンジン9の下方部には、前記駆動前輪5を操向操作するための操向操作手段29が配置されている。
【0058】
前記操向操作手段29は、図4、図5にも示すように、ラックアンドピニオン式の手段であって、両端でそれぞれ左右の駆動前輪5のナックルアーム30にロッド31を介して連動連結していて左右に移動することにより駆動前輪5を操向作動させるラック32を設け、このラック32に噛み合う状態で上下向き軸芯周りに回転することによりラック32を左右に移動させるピニオン33を設けて構成されている。
【0059】
前記ステアリングハンドル10の操向作動に伴って前記操向操作手段29を操向作動させる連動手段34は、図6にも示すように、前記エンジン9の後方を迂回する状態に構成されている。具体的には、複数の軸35を自在継ぎ手36を介して繋いだ構造の屈曲自在な操作伝達軸37と、操向操作力を増大させるトルクジェネレータ38とを備えている。そして、前記操作伝達軸37は、前記トルクジェネレータ38の上に立設したハンドルポスト39の上端に回転自在に支持させたステアリングハンドル10に連結されたハンドル軸である第1軸40と、この第1軸40に上端で自在継ぎ手36を介して連動連結する第2軸41と、この第2軸41の下端に上端で自在継ぎ手36を介して連動連結しかつ下端に前記操向操作手段29のピニオン33を一体回転状態に装着した第3軸42とを設けて構成されている。第1軸40、第2軸41、第3軸42が前記軸35であり、前記トルクジェネレータ38は、前記第3軸42の上部を構成する状態に設けられている。つまり、トルクジェネレータ38は、上部の入力軸38aで自在継ぎ手36を介して第2軸41に一体回転状態に連動連結し、下部の出力軸38bで第3軸42の下部軸部に一体回転状態に連結するものであり、結果として、操作伝達下手側部分に設置されている。また、トルクジェネレータ38は前記ミッションケース18の上面にボルトで固定されている。
【0060】
なお、前記左右の駆動後輪6への伝動系のそれぞれには、図4、図5に示すように、駆動後輪6への伝動を格別に断続するためのサイドクラッチ53が介装されており、これらサイドクラッチ53に対する操作系は、前記ナックルアーム30に一体連設した操作アーム30aとサイドクラッチ53の操作レバー53aとを、直進から設定値以上の操向作動に伴って旋回内側の駆動後輪6に対するサイドクラッチ53が可逆的に入り状態から切り状態に切り換わるようにロッド54を介して連動連結して構成されている。
【0061】
〔実施形態2〕
上記実施形態1において、図7に示すように、第3軸42のうち、ピニオン33を一体回転する状態に装着する下部部分を形成する状態に前記トルクジェネレータ38を配置したものである。この場合、トルクジェネレータ38はエンジン9のシリンダ9Bの下方部に入り込み配置することになる。
【0062】
〔実施形態3〕
上記実施形態1において、図8に示すように、第2軸41の上部を形成する状態にトルクジェネレータ38を配置したものである。つまり、トルクジェネレータ38は、連動手段34の操作伝達中間部分に配置されている。
【0063】
〔実施形態4〕
上記実施形態1において、図9に示すように、第2軸41の下部を形成する状態にトルクジェネレータ38を配置したものである。つまり、トルクジェネレータ38は、連動手段34の操作伝達中間部分に配置されている。
【0064】
〔実施形態5〕
上記実施形態1において、図10に示すように、トルクジェネレータ38を、第1軸40の一部を形成する状態に配置したものである。つまり、トルクジェネレータ38は、連動手段34の操作伝達上手側部分に配置されている。
【0065】
〔実施形態6〕
上記実施形態1において、図11に示すように、第3軸42と操向操作手段29のピニオン33とをギヤ列43を介して連動させたものである。ギヤ列43が、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0066】
〔実施形態7〕
上記実施形態2において、図12に示すように、第3軸42と操向操作手段29のピニオン33とをギヤ列43を介して連動させたものである。ギヤ列43が、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0067】
〔実施形態8〕
上記実施形態3において、図13に示すように、第3軸42と操向操作手段29のピニオン33とをギヤ列43を介して連動させたものである。ギヤ列43が、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0068】
〔実施形態9〕
上記実施形態4において、図14に示すように、第3軸42と操向操作手段29のピニオン33とをギヤ列43を介して連動させたものである。ギヤ列43が、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0069】
〔実施形態10〕
上記実施形態5において、図15に示すように、第3軸42と操向操作手段29のピニオン33とをギヤ列43を介して連動させたものである。ギヤ列43が、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0070】
〔実施形態11〕
上記実施形態6において、図16に示すように、第2軸41と第3軸42ともギヤ列44を介して連動させたものである。ギヤ列44も、前記ギヤ列43と同様に、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0071】
〔実施形態12〕
上記実施形態7において、図17に示すように、第2軸41と第3軸42ともギヤ列44を介して連動させたものである。ギヤ列44も、前記ギヤ列43と同様に、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0072】
〔実施形態13〕
上記実施形態8において、図18に示すように、第2軸41と第3軸42ともギヤ列44を介して連動させたものである。ギヤ列44も、前記ギヤ列43と同様に、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0073】
〔実施形態14〕
上記実施形態9において、図19に示すように、第2軸41と第3軸42ともギヤ列44を介して連動させたものである。ギヤ列44も、前記ギヤ列43と同様に、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0074】
〔実施形態15〕
上記実施形態10において、図20に示すように、第2軸41と第3軸42ともギヤ列44を介して連動させたものである。ギヤ列44も、前記ギヤ列43と同様に、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部Hである。
【0075】
【0076】
【0077】
【0078】
【0079】
【0080】
【0081】
【0082】
【0083】
【0084】
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】
【0089】
【0090】
【0091】
〔別実施形態〕
上記実施の形態では、操向操作手段29として、ラックアンドピニオン式の手段を示したが、図21に示すように、ステアリングハンドル10に連動手段34を介して連動するピットマンアーム46を設け、このピットマンアーム46と左右の駆動前輪5のナックルアーム30とを連動させる左右のドラグリンク47を設けた構造のピットマンアーム式の手段であっても良い。なお、図では、連動手段34のうち下部の水平伝達部Hを小径ピニオンギヤ48と大径部分ギヤ49とを備えたギヤ伝動式の減速機構に構成したが、減速機構としては、ギヤ列であっても良い。また、上記各実施形態に前記ピットマンアーム式の操向操作手段29を適用して実施しても良く、更に、下部に水平伝達部Hを設けた各実施形態において、前記水平伝達部Hとして、前記のようなギヤ伝動式の減速機構を設ける構成を採用して実施しても良い。もちろん、上部に水平伝達部Hを設けた実施の形態において、前記のようなギヤ伝動式の減速機構を設ける構成を採用して実施しても良い。
【0092】
上記実施の形態では、トルクジェネレータ38を設けて、操向操作力を軽減するようにしたが、図22に示すように、前記操向操作手段29として、前輪5を操向作動させる油圧シリンダ51と、前記連動手段34に連動して作動することにより前記油圧シリンダ51を連動手段34による操向方向に操向作動させるように油圧シリンダ51に対するバルブ52を操作するラックアンドピニオン50とを備えたブースター型のパワーステアリングを設けて実施しても良い。
【0093】
上記実施の形態では、水平伝達部Hとしてギヤ伝動式のものを示したが、水平伝達部Hとしては、チェーン伝動式のものであっても良い。
【0094】
上記実施の形態では、トルクジェネレータ38を設けて実施したが、操向操作をパワーアシストなしに行うようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1を示す田植機の側面図
【図2】 実施形態1を示す田植機の平面図
【図3】 実施形態1を示す田植機要部の側面図
【図4】 実施形態1を示す田植機要部の平面図
【図5】 実施形態1を示す操向動作説明図
【図6】 実施形態1を示す要部の概略側面図
【図7】 実施形態2を示す要部の概略側面図
【図8】 実施形態3を示す要部の概略側面図
【図9】 実施形態4を示す要部の概略側面図
【図10】 実施形態5を示す要部の概略側面図
【図11】 実施形態6を示す要部の概略側面図
【図12】 実施形態7を示す要部の概略側面図
【図13】 実施形態8を示す要部の概略側面図
【図14】 実施形態9を示す要部の概略側面図
【図15】 実施形態10を示す要部の概略側面図
【図16】 実施形態11を示す要部の概略側面図
【図17】 実施形態12を示す要部の概略側面図
【図18】 実施形態13を示す要部の概略側面図
【図19】 実施形態14を示す要部の概略側面図
【図20】 実施形態15を示す要部の概略側面図
【図21】 別実施形態を示す操向操作手段の概略平面図
【図22】 別実施形態を示す操向操作手段の概略平面図
【符号の説明】
1 自走機体
5 前輪
9 エンジン
9A クランクケース
9B シリンダ
10 ステアリングハンドル
11 運転座席
29 操向操作手段
30 ナックルアーム
32 ラック
33 ピニオンギヤ
34 連動手段
35 軸
37 操作伝達軸
38 トルクジェネレータ
40 ハンドル軸
46 ピットマンアーム
47 ドラグリンク
50 ラックアンドピニオン
51 油圧シリンダ
52 バルブ
H 水平伝達部

Claims (9)

  1. 自走機体の前部にシリンダを後方上方が後傾となる姿勢に配置したエンジンを搭載し、自走機体の後部に運転座席を配置してある水田作業機であって、前記エンジンの上方部にステアリングハンドルを配置するとともにこのステアリングハンドルに連結されたハンドル軸の軸芯延長下方にエンジンが位置するようにステアリングハンドルを設置し、前記エンジンの下方部に前輪を操向操作するための操向操作手段を配置し、前記ステアリングハンドルの操向作動に伴って前記操向操作手段を操向作動させる連動手段を、前記エンジンの後方を迂回する状態に設けてある水田作業機。
  2. 前記連動手段として、複数の軸を繋いだ構造の操作伝達軸を備えたものを設けてある請求項1記載の水田作業機。
  3. 前記連動手段として、水平方向に操作力を伝達する水平伝達部を備えたものを設けてある請求項1または2に記載の水田作業機。
  4. 前記連動手段のうちのエンジンの上端部位置より上位の操作伝達軸部分に、操向操作力を増大させるトルクジェネレータを設けてある請求項1〜3のいずれか1項に記載の水田作業機。
  5. 前記連動手段のうちのエンジンの上端部位置よりも下位であって上下方向前記シリンダの高さ近傍位置における操作伝達軸部分に、操向操作力を増大させるトルクジェネレータを設けてある請求項1〜3のいずれか1項に記載の水田作業機。
  6. 前記連動手段のうちのエンジンの前記シリンダよりも下位であって上下方向クランクケースの高さ近傍位置における操作伝達軸部分に、操向操作力を増大させるトルクジェネレータを設けてある請求項1〜3のいずれか1項に記載の水田作業機。
  7. 前記操向操作手段として、連動手段に連動するピットマンアームと、このピットマンアームの揺動に伴い前輪のナックルアームを揺動させるドラグリンクとを備えたものを設けてある請求項1〜6のいずれか1項に記載の水田作業機。
  8. 前記操向操作手段として、連動手段に連動するピニオンギヤと、このピニオンギヤの回転に伴い移動して前輪のナックルアームを揺動させるラックとを備えたものを設けてある請求項1〜6のいずれか1項に記載の水田作業機。
  9. 前記操向操作手段として、前輪を操向作動させる油圧シリンダと、前記連動手段に連動して作動することにより前記油圧シリンダを連動手段による操向方向に操向作動させるように油圧シリンダに対するバルブを操作するラックアンドピニオンとを備えたものを設けてある請求項1〜3のいずれか1項に記載の水田作業機。
JP2002248851A 2002-08-28 2002-08-28 水田作業機 Expired - Fee Related JP4100999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248851A JP4100999B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248851A JP4100999B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 水田作業機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106438A Division JP4167272B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004082928A JP2004082928A (ja) 2004-03-18
JP4100999B2 true JP4100999B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=32056119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248851A Expired - Fee Related JP4100999B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100999B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541991B2 (ja) * 2005-08-01 2010-09-08 株式会社クボタ 乗用型作業車
JP4167272B2 (ja) * 2006-04-07 2008-10-15 株式会社クボタ 水田作業機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235639Y2 (ja) * 1980-04-11 1987-09-10
JPH07110609B2 (ja) * 1987-01-13 1995-11-29 本田技研工業株式会社 ステアリング系のフレ−ム内配置構造
JP2513684B2 (ja) * 1987-05-12 1996-07-03 日産自動車株式会社 四輪駆動車用ステアリング装置
JPH02124360A (ja) * 1988-10-31 1990-05-11 Mazda Motor Corp 横置エンジン車
JPH02204131A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Mazda Motor Corp 横置エンジン車
JPH0745384Y2 (ja) * 1989-03-31 1995-10-18 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機
JPH02139175U (ja) * 1989-04-21 1990-11-20
JPH035245A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Mazda Motor Corp 横置エンジンタイプの4輪駆動車
JPH0310968U (ja) * 1989-06-20 1991-02-01
JPH03124983U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
JP3271854B2 (ja) * 1994-06-21 2002-04-08 ダイハツ工業株式会社 自動車のステアリング装置
JPH08104241A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Iseki & Co Ltd トラクタのステアリングセンサ取付装置
JP3123478B2 (ja) * 1997-08-27 2001-01-09 井関農機株式会社 農作業機
JP2000128032A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Iseki & Co Ltd トラクタのステアリング装置
JP2001056051A (ja) * 1999-08-12 2001-02-27 Kubota Corp 水田作業車
JP2001347961A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd ステアリング機構の伝動装置
JP4629881B2 (ja) * 2001-02-01 2011-02-09 株式会社クボタ 乗用型水田作業機
JP4167272B2 (ja) * 2006-04-07 2008-10-15 株式会社クボタ 水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004082928A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7157001B2 (ja) 草刈機
JP2002193151A (ja) トラクタ
JP4100999B2 (ja) 水田作業機
JP4167272B2 (ja) 水田作業機
JP4250604B2 (ja) 作業車の後輪支持構造
JP2004275059A (ja) 水田作業機
JP3497406B2 (ja) 水田作業機
JP3497407B2 (ja) 水田作業機のステアリング装置
JP6380585B2 (ja) 乗用芝刈機
JP2803172B2 (ja) 農作業機
JP4101158B2 (ja) 水田作業機
JP3497408B2 (ja) 水田作業機
JP6914786B2 (ja) 作業車両
JP4382677B2 (ja) 作業車
JP2867559B2 (ja) 農作業機
JP2504671Y2 (ja) 乗用作業機のトランスミッション構造
JP2001211705A (ja) 農作業機
JP2740551B2 (ja) 乗用田植機におけるステアリングケース配設構造
JP3590168B2 (ja) 乗用田植機
JPS6336823Y2 (ja)
JP6123609B2 (ja) 作業車両
JPH047028Y2 (ja)
JPH0769228A (ja) 乗用型農機に於ける車輪操向装置
JP2735459B2 (ja) 乗用型苗植機
JP2022015944A (ja) 水田作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4100999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees