JP2002193151A - トラクタ - Google Patents

トラクタ

Info

Publication number
JP2002193151A
JP2002193151A JP2001200364A JP2001200364A JP2002193151A JP 2002193151 A JP2002193151 A JP 2002193151A JP 2001200364 A JP2001200364 A JP 2001200364A JP 2001200364 A JP2001200364 A JP 2001200364A JP 2002193151 A JP2002193151 A JP 2002193151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
transmission case
engine
transmission
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001200364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782317B2 (ja
Inventor
Susumu Nochi
晋 野知
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Susumu Akashima
晋 赤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001200364A priority Critical patent/JP4782317B2/ja
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to US10/380,233 priority patent/US6889782B2/en
Priority to EP01976682A priority patent/EP1327549B1/en
Priority to CNB018175341A priority patent/CN1270917C/zh
Priority to DE60134032T priority patent/DE60134032D1/de
Priority to AU2001295928A priority patent/AU2001295928A1/en
Priority to AT01976682T priority patent/ATE395209T1/de
Priority to PCT/JP2001/009015 priority patent/WO2002032712A1/ja
Publication of JP2002193151A publication Critical patent/JP2002193151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782317B2 publication Critical patent/JP4782317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • B62D11/14Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source
    • B62D11/18Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source the additional power supply being supplied hydraulically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • B62D11/14Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source
    • B62D11/18Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source the additional power supply being supplied hydraulically
    • B62D11/183Control systems therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/06Endless track vehicles with tracks without ground wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/12Arrangement, location, or adaptation of driving sprockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/14Arrangement, location, or adaptation of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/221Tractors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧変速形直進機構25を収める本機
フロアの下部空間の放熱許容性に余裕をもたせ、本機フ
ロアが高くなりすぎる問題を解消すると共に、油圧変速
形旋回機構45により強制デフ41を簡潔な構成で伝動
駆動させる。 【解決手段】 左右の走行クローラ9を装設するトラ
クタにおいて、油圧変速形旋回機構45、クローラ駆動
スプロケット4を駆動する強制デフ41、エンジン1
0、油圧変速形直進機構25、ミッションケース12
を、機体前側から順に後側に配設させたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば農作業機また
は土工作業機などを装設して農作業または土工作業など
を行うトラクタに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、左右の走行クロ
ーラを各別に駆動させる左右の油圧変速機構(HST)
を設ける構造では、直進走行性能を容易に向上させ得な
い問題がある。また、直進変速レバー操作により左右の
走行クローラを駆動する油圧変速形直進機構と、操向ハ
ンドル操作により左右の走行クローラを駆動する油圧変
速形旋回機構を設け、前記直進機構及び旋回機構の駆動
力を左右の走行クローラに強制デフを介して伝える構造
では、直進機構による左右走行クローラの駆動により直
進走行性能を容易に向上させることができるが、油圧変
速形旋回機構と油圧変速形直進機構の両方を本機フロア
の下部空間に収めた場合、本機フロアの下部空間の放熱
許容性に余裕をもたせるには、本機フロアが高くなりす
ぎる問題があり、しかも油圧変速形旋回機構により強制
デフを伝動駆動する構成が複雑になり易く、また重量物
である旋回機構または強制デフ機構の設置により機体重
量が片寄り易い不具合があると共に、ホイル型走行機構
の構成部品を利用してクローラ型走行機構を容易に構成
し得ないと共に、旋回機構の取付け位置が制限された
り、走行クローラの接地長の変更により旋回抵抗が変化
し易い等の問題も発生する。
【0003】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、左右
の走行クローラを装設するトラクタにおいて、油圧変速
形旋回機構、クローラ駆動スプロケットを駆動する強制
デフ、エンジン、油圧変速形直進機構、ミッションケー
スを、機体前側から順に後側に配設させるもので、油圧
変速形旋回機構を前方に配置させるから、油圧変速形直
進機構を収める本機フロアの下部空間の放熱許容性に余
裕ができ、本機フロアが高くなりすぎる問題を解消し得
ると共に、油圧変速形旋回機構により強制デフを簡潔な
構成で伝動駆動し得るものである。
【0004】また、直進変速レバー操作により左右の走
行クローラを駆動する油圧変速形直進機構と、操向ハン
ドル操作により左右の走行クローラを駆動する油圧変速
形旋回機構を設け、前記直進機構及び旋回機構の駆動力
を左右の走行クローラに強制デフを介して伝えるトラク
タにおいて、前記旋回機構及び強制デフ機構をエンジン
の前側下部に配設させたもので、重量物である直進機構
及びミッションケースをエンジンの後方に設ける機体構
造で、重量物である旋回機構及び強制デフ機構をエンジ
ンの前側下部に設けることにより、機体の前後重量バラ
ンスを良好に得られ、耕耘作業機などを機体後方に安定
良く装着し得、また走行クローラの前部と後部の接地圧
差を低減し得、走行性能の向上などを容易に図り得るも
のである。
【0005】また、エンジンの後方に直進機構及びミッ
ションケースを設け、ミッションケースの直進駆動力を
強制デフに後方から入力させるもので、ホイル型走行機
構を構成する前輪駆動部品を利用して強制デフ機構を容
易に組付け得、ホイル型との部品共用により製造コスト
の低減などを容易に図り得ると共に、旋回機構及び強制
デフ機構を、直進機構及びミッションケースに対して独
立させて設置させ、旋回機構及び強制デフ機構の取付け
位置の制限を少なくして設置場所の変更などを容易に行
い得るものである。
【0006】また、走行クローラに走行力を伝える駆動
スプロケットとトラックローラを、走行クローラの離床
角が略30度以下になるように配設させたもので、トラ
ックローラの取付け位置によって走行クローラの接地長
が決定され、旋回抵抗を略一定に維持し乍ら駆動スプロ
ケットの取付け位置を前後方向に変更し得ると共に、沈
下が多くなる軟弱走行場所で走行クローラの有効接地長
が長くなって走行力を容易に確保し得、沈下が少ない硬
い走行場所で走行クローラの旋回抵抗を小さくして機動
性の向上などを容易に図り得るものである。
【0007】また、エンジンの後方に油圧変速形直進機
構を介してミッションケースを設け、走行クローラに直
進駆動力を伝える走行駆動軸をミッションケースから前
方に延出させると共に、エンジンの前側下部に強制デフ
機構を設け、エンジンの出力を前側から伝える油圧変速
形旋回機構を強制デフ機構の前側に配設させ、強制デフ
機構の後側に後方から前記走行駆動軸を連結させ、強制
デフ機構の前側から前記旋回機構の駆動力を入力させ、
強制デフ機構の両側に左右ケースを配設させて左右の走
行クローラ用駆動スプロケットを設けたもので、機体に
配設させる大重量の構成部品を前後に分配して機体の前
後バランスを容易に向上し得、かつ旋回機構及び強制デ
フ機構の独立設置により走行クローラ駆動構造の簡略化
並びに製造コストの低減などを容易に行い得、走行クロ
ーラを用いた走行性能の向上並びに圃場作業性の向上な
どを容易に図り得るものである。
【0008】また、機体の前後方向中心線に対して走行
駆動軸を平面視で傾斜させる方向に延設させたもので、
強制デフ機構の後側の走行駆動軸入力位置を左右方向に
片寄らせ、機体中心位置で前側に旋回機構を設置させる
強制デフ機構のケーシング前後幅をコンパクトに構成し
得、寸法規制が少ない左右幅方向を有効に活用して強制
デフ機構部の構造の簡略化及び小型化などを容易に図り
得るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1はトラクタの外観側面図、図2は
同要部側面図、図3は同平面図であり、四角筒形の左右
一対のクローラフレーム1前部に前ミッションケース2
を固定させ、前ミッションケース2の左右車軸3に左右
駆動スプロケット4を軸支させると共に、前記クローラ
フレーム1後部にテンションフレーム5を介してテンシ
ョンローラ6を設け、イコライザ転輪7及びアイドラ8
を介して駆動スプロケット4とテンションローラ6間に
走行クローラ9を巻回し、左右一対の走行クローラ9を
装設している。
【0010】さらに、左右クローラフレーム1の間で前
部上方にエンジン10を搭載し、エンジン10外側をボ
ンネット11によって覆うと共に、左右クローラフレー
ム1の間で後部に後ミッションケース12を設け、リフ
トアーム13を備える油圧昇降シリンダ14とトップリ
ンク15及びロワリンク16とを後ミッションケース1
2に設け、耕耘ロータリ作業機またはプラウなどの農作
業機を前記リンク15・16に昇降及び着脱自在に装設
させ、圃場の耕耘作業などを行わせる。
【0011】また、前記ボンネット11後側で後ミッシ
ョンケース12上側にキャビン17を装設させるもの
で、前記キャビン17前部にハンドルコラム18及びブ
レーキペダル19を内設させ、チルト動作自在な前記ハ
ンドルコラム18に丸形操向ハンドル20を回転自在に
取付けると共に、作業者が座乗する運転席21を前記キ
ャビン17後部に内設させ、走行主及び副変速レバー2
2・23及びPTO変速レバー24を前記運転席21側
方に配設させる。
【0012】さらに、図2乃至図4に示す如く、後ミッ
ションケース12前部に油圧変速ケース25を設け、油
圧無段変速構造(HST)の油圧変速ポンプ26及びモ
ータ21を前記ケース25に内設させ、前記ポンプ26
を駆動させるポンプ軸28とエンジン10の出力軸29
を、エンジン10後側のフライホイールケース30内の
フライホイール31及びダンパ32と自在継手軸33を
介して連結させると共に、前記モータ27によって回転
させるモータ軸34に副変速用ギヤ変速機構35を介し
て走行変速出力軸36を連結させ、後ミッションケース
12前方に前記出力軸36を突出させる。また、前記ポ
ンプ軸28にPTOクラッチ37を介してPTO入力軸
38を連結させ、ポンプ軸28と略同一軸芯上にPTO
入力軸38を設け、PTO変速用ギヤ変速機構39を介
して前記入力軸38にPTO出力軸40を連結させ、後
ミッションケース12後方に前記出力軸40を突設さ
せ、機体後方に装設させる農作業機に動力を伝える。
【0013】さらに、強制デフ41を形成する左右遊星
ギヤ機構42を前ミッションケース2に内設させ、自在
継手軸43及びデフ入力軸44を介して左右遊星ギヤ機
構42に前記走行変速出力軸36を連結させ、該出力軸
36の走行変速出力を左右遊星ギヤ機構42を介して左
右車軸3に伝え、左右走行クローラ9を略同一速度で同
一方向に駆動し、前進または後進走行させる。また、前
ミッションケース2前面に油圧操向ケース45を固定さ
せ、油圧無段変速構造(HST)の油圧操向ポンプ46
及びモータ47を前記ケース45に内設させ、前記ポン
プ46を駆動させるポンプ軸48に自在継手軸49を介
してエンジン10の出力軸29を連結させると共に、前
記モータ47によって回転させるモータ軸50を左右逆
転ベベルギヤ51を介して左右遊星ギヤ機構42に連結
させ、前記ポンプ46とモータ47により無段変速する
操向出力を左右遊星ギヤ機構42を介して左右車軸3に
伝え、左右走行クローラ9を略同一速度で逆方向に駆動
し、左方向または右方向に旋回走行させる。
【0014】上記から明らかなように、左右の走行クロ
ーラ9を装設するトラクタにおいて、油圧変速形旋回機
構である油圧操向ケース45、クローラ駆動スプロケッ
ト4を駆動する強制デフ41、エンジン10、油圧変速
形直進機構である油圧変速ケース25、ミッションケー
ス12を、機体前側から順に後側に配設させ、油圧操向
ケース45を前方に配置させ、油圧変速ケース25を収
める本機フロアの下部空間の放熱許容性に余裕をもた
せ、本機フロアが高くなりすぎる問題を解消すると共
に、油圧操向ケース45により強制デフ41を簡潔な構
成で伝動駆動させる。
【0015】さらに、図5に示す如く、操向操作出力用
ラックケース52と、密閉箱形の操向及び走行変速操作
ケース53を設け、前記ラックケース52のピニオン回
転軸54に前記操向ハンドル20を連結させ、ラックケ
ース52のラック移動板55を前記操作ケース53右側
面の操向操作軸56にクランクアーム57を介して連結
させると共に、前記主変速レバー22にリンク58及び
ロッド59などを介して連結する変速操作入力軸60
と、前記変速ケース25のポンプ出力無段変速用アーム
61ロッド62・63などを介して連結させる変速操作
出力軸64と、前記操向ケース45のポンプ出力無段変
速用アーム65にロッド66などを介して連結させる操
向操作出力軸67を、前記操作ケース53に回転自在に
軸支させる。なお、前記変速操作入力軸60と操向操作
出力軸67を同軸上に回転自在に設けると共に、各軸6
0・64・67をケース53上面に突出させてレバー2
2またはアーム61・65に連結させる。
【0016】また、前記操向操作軸56によって軸芯回
りに回転させる連結体68と、前記操作軸56に対して
軸芯を略直角交叉させる支点軸69回りに連結体68を
回転させる揺動体70と、変速操作入力軸60に揺動体
70を連結させる変速操作入力ロッド71と、前記変速
操作出力軸64に連結体68を連結させる変速操作出力
ロッド72と、前記操向操作出力軸67に連結体68を
連結させる操向操作出力ロッド73を、前記操作ケース
53に内設させると共に、前記支点軸69の軸芯線上で
前記ロッド73を連結体68に自在継手連結させ、操向
操作軸56を中心とする円周上で前記ロッド73連結部
に対して90度変位させて変速操作出力ロッド72を連
結体68に自在継手連結させ、前記出力軸64とロッド
72並びに出力軸67とロッド73を操向操作軸56の
軸芯線上で位置を異ならせて連結させる。
【0017】上記のように、左右遊星ギヤ機構42を備
える強制デフ41を前ミッションケース2に内設させて
左右走行クローラ9を駆動すると共に、前記強制デフ4
1に走行無段変速ポンプ26及びモータ27を介して直
進走行力を伝えて左右走行クローラ9を同一方向に同一
速度で駆動させる一方、前記強制デフ41に旋回用油圧
操向ポンプ46及びモータ47を介して旋回走行力を伝
えて左右走行クローラ9を逆方向に同一速度で駆動させ
るもので、走行無段変速ポンプ26及びモータ27と旋
回用操向ポンプ46及びモータ47の両方の出力を操向
ハンドル20によって調整し、操向ハンドル20の操作
量に応じて走行速度を減速し、かつ左右走行クローラ9
の速度差を連続的に変化させてスピンターン動作に移行
させる。また、直進走行力伝達用走行無段変速ポンプ2
6及びモータ27を出力操作する主変速レバー22が中
立の状態下で、操向ハンドル20操作による旋回出力を
オフ維持すると共に、主変速レバー22が中立以外に操
作されたとき、操向ハンドル20の旋回出力を走行変速
に比例させて変化させるもので、操向ハンドル20が直
進位置にあるとき、主変速レバー22の傾倒と連動させ
て直進走行力伝達用走行無段変速ポンプ26及びモータ
27だけを前後進出力動作させ、主変速レバー22によ
る操向ポンプ46及びモータ47出力調整を中止させる
と共に、操向ハンドル20が直進位置以外にあるとき、
主変速レバー22操作により走行変速と旋回出力調整の
両方を行わせる一方、主変速レバー22が中立以外の状
態下で、操向ハンドル20操作により旋回出力調整と走
行変速の両方を行わせる。
【0018】さらに、図2、図3、図6乃至図10に示
す如く、前記エンジン10の両側下部に左右エンジンフ
レーム74を固定させ、エンジンフレーム74を前方に
延設して前部にウエイト75及び前バンパ76を固定さ
せ、エンジンフレーム74の中間下面を前ミッションケ
ース2上面にボルト固定させる。また、前記キャビン1
7の前部下面を着脱自在に上載固定させる前キャビン台
77をクローラフレーム1に溶接固定させ、左右の前キ
ャビン台77を前記フライホイールケース30左右側面
にボルト固定させると共に、前記キャビン17の後部下
面を着脱自在に上載固定させる後キャビン台77をクロ
ーラフレーム1後部に溶接固定させ、左右の後キャビン
台78を後ミッションケース12左右側面にボルト固定
させる。
【0019】また、左右一対の上フレーム79と左右一
対の下フレーム80の前部及び後部を前フレーム81及
び後フレーム82に溶接固定して枠フレーム83を形成
し、前記フライホイールケース30後面に前フレーム8
1を着脱自在にボルト固定させ、後ミッションケース1
2の前面板84に後フレーム82を着脱自在にボルト固
定させ、前記ポンプ軸28及び自在継手軸33と略同一
高さで両側に左右の上フレーム79を前後方向に延設さ
せ、前記走行変速出力軸36及び自在継手軸43と略同
一高さで両側に左右の下フレーム80を前後方向に延設
させると共に、左右方向に延設させる水平フレーム85
を下フレーム80下面に溶接固定させ、左右クローラフ
レーム1の受台86に水平フレーム85を上載して着脱
自在にボルト固定させ、下フレーム80の前後幅中間を
クローラフレーム1に水平フレーム85を介して連結さ
せる。
【0020】上記のように、走行クローラ9をクローラ
フレーム1に装設させ、クローラフレーム1の前後にエ
ンジン10と後ミッションケース12を設け、クローラ
フレーム1前部に車軸ケース2を設けるトラクタにおい
て、エンジン10後側と後ミッションケース12前側の
間に枠フレーム83を固定させ、枠フレーム83とクロ
ーラフレーム1を連結させ、エンジン10と後ミッショ
ンケース12の連結構造の軽量低コスト化を行い、しか
も後ミッションケース12後方の作業機重量によるクロ
ーラフレーム1の変形を枠フレーム83の補強により防
止し、前記クローラフレーム1及び枠フレーム83など
で構成する機体構造の軽量化及び製造コスト低減並びに
強度向上などを図る。
【0021】また、前記油圧変速ケース25を後ミッシ
ョンケース12の前面板84前面に固定させ、左右の上
フレーム79の間で走行変速出力軸36の上方に油圧変
速ケース25を配設させると共に、ポンプ軸28とモー
タ軸34を結ぶ直線が右方向に傾く姿勢に油圧変速ケー
ス25を斜設させ、前記ポンプ軸28とモータ軸34の
上下設置幅を、各軸28・34を垂直線に設ける直立姿
勢状態に比べて縮少させ、ポンプ軸28と走行変速出力
軸36の上下設置幅を縮少させ、後ミッションケース1
2の上下幅をコンパクトにし、かつ前記水平フレーム8
5の上面側に前記出力軸38及び自在継手軸43を配置
して保護する。このように、エンジン10出力を後ミッ
ションケース12に伝える油圧変速ケース25を枠フレ
ーム83内部に設置させ、油圧変速ケース25の空冷に
必要な開放空間を充分に形成し乍ら油圧変速ケース25
の取付け姿勢に応じた構造に枠フレーム83を構成し、
油圧変速ケース25の冷却(放熱冷却)を容易に行え、
かつ油圧変速ケース25の取付け姿勢を自由に選択さ
せ、変速機能の維持並びに変速構造の簡略化またはコン
パクト化などを図る。また、後ミッションケース12の
前面板84に枠フレーム83後部並びに油圧変速ケース
25を固定させ、前面板84の設計変更などの改良だけ
で異仕様または従来構造の後ミッションケース12本体
側を使用でき、しかも前記枠フレーム83に走行変速操
作機構を設けて油圧変速ケース25に対して高精度で配
設させ、製造コストの低減並びに組立分解など取扱い作
業性の向上などを図る。
【0022】また、前記枠フレーム83の前フレーム8
1後側に略平行に前記ラックケース52を固定させると
共に、左右の下フレーム80間に前記操向及び走行変速
操作ケース53を固定させ、前記ラックケース52の後
側に前記操作ケース53を配置させて枠フレーム83に
内設させ、上下の動力伝達自在継手軸33・43間のス
ペースを有効利用して前記ラックケース52及び操作ケ
ース53を取付けるもので、操向及び走行変速操作ケー
ス53を枠フレーム83に設置させ、操向ハンドル20
及び走行主変速レバー22などに連結させる操向及び変
速用操作機構を操向及び走行変速操作ケース53に設
け、エンジン10後側と後ミッションケース12前側の
間のスペースを利用してキャビン17のステップ下方の
枠フレーム83に前記操作ケース53をコンパクトに収
納させ、ハンドルコラム18のコンパクト化を行い、し
かも操向操作による走行変速制御並びに走行変速操作に
よる操向制御などを行わせ、操向及び走行変速操作構造
の簡略化並びに機能向上などを図る。
【0023】さらに、図4、図9に示す如く、前記キャ
ビン17に設けるブレーキペダル19と、前ミッション
ケース2に設けるブレーキ87を、ブレーキリンク88
及びブレーキロッド89・90などによって連結させる
と共に、前記フライホイールケース30右側面に固定さ
せる支点軸91に前記ブレーキリンク88を回転自在に
軸支させ、ブレーキペダル19の足踏によってブレーキ
87を入にし、デフ入力軸44を制動するもので、エン
ジン10後側のフライホイールケース30後面に枠フレ
ーム83前側を固定させ、ブレーキ仕組の支点軸91を
フライホイールケース30に設け、クローラフレーム1
とフライホイールケース30の連結枠である前キャビン
台77にキャビン取付台を形成させ、フライホイールケ
ース30の改良により異仕様のエンジン10と枠フレー
ム83を連結させ、しかもキャビン17のブレーキペダ
ル19とブレーキ仕組の分離連結をブレーキリンク88
とロッド89の脱着によって行い、さらにエンジン10
とキャビン17前部と枠フレーム83前部の支持強度
を、フライホイールケース30とクローラフレーム1の
連結により向上させ、前記エンジン10支持部の製造コ
スト低減並びに前記キャビン17組立分解など取扱い作
業性向上並びにクローラフレーム1及び枠フレーム83
など機体強度確保を図る。
【0024】さらに、図11、図12に示す如く、前記
の後ミッションケース12の前面に前面板84を着脱自
在にボルト固定させ、前面板84と略平行に設ける内壁
92を後ミッションケース12内部に鋳造加工により一
体形成し、前面板84と内壁92の間の後ミッションケ
ース12内部に軸受板93を着脱自在にボルト固定さ
せ、前面板84と略平行に軸受板93を設け、かつ前面
板84を取外した後ミッションケース12の前部開口よ
りも軸受板93を小形に形成し、前記ケース12前部開
口から軸受板93を出入させる。
【0025】また、前記副変速用ギヤ変速機構35に備
える副変速1軸94及び2軸95を前面板84と軸受板
93に回転自在に軸支させ、後ミッションケース12の
軸受96と前面板84に走行変速出力軸36を回転自在
に軸支させ、前面板84と軸受板93の間に前記変速機
構35を配設させ、モータ軸34出力を出力軸36に伝
えると共に、前記PTO入力軸38と、PTO変速用ギ
ヤ変速機構39のPTO変速1軸97及び2軸98及び
3軸99を、前記内壁92と軸受板93に回転自在に軸
支させ、PTO入力軸38をポンプ軸28に連結させる
PTOクラッチ37を副変速用ギヤ変速機構35の上方
で前面板84と軸受板93間に配設させ、かつ内壁92
と軸受板93の間にPTO変速用ギヤ変速機構39を配
設させ、PTO入力軸38出力をPTO出力軸40に各
軸97・98・99を介して伝える。
【0026】上記のように、ミッションケース12前側
に前面板84を固定させ、軸受板93を後ミッションケ
ース12に内設させ、前面板84の前側に油圧変速ケー
ス25を設けるトラクタにおいて、前面板84と軸受板
93の間で後ミッションケース12の高位置にPTOク
ラッチ37を設け、油圧変速ケース25の入力軸28に
PTOクラッチ37を連結させ、走行変速用ギヤ変速機
構35の上方にPTOクラッチ37の取付スペースを確
保し、PTO変速用ギヤ変速機構39とPTOクラッチ
37の取付スペース上下幅縮少、後ミッションケース1
2上下幅縮少などを行い、後ミッションケース12のコ
ンパクト化などを図ると共に、軸受板93にPTOクラ
ッチ軸であるPTO入力軸38を軸支させた状態で軸受
板93を着脱させ、後ミッションケース12にPTO変
速用ギヤ変速機構39を組付けた後、軸受板93を取付
けてPTO変速用ギヤ変速機構93の組立を完了させ、
その後で軸受板93に走行用ギヤ変速機構35を取付け
る作業を行え、組立手順の簡略化並びに分解作業を容易
に行い、ミッションケース12の組立または分解など取
扱い作業の簡略化を図る。
【0027】また、後ミッションケース12内部に一体
形成する内壁92と、後ミッションケース12一側面に
開閉自在に固定させる外壁である前面板84と、外壁8
4と内壁92の間に略平行に着脱自在に固定させる軸受
壁である軸受板93を設け、内壁92と軸受板93の
間、並びに前面板84と軸受板93の間に、2つの仕様
のギヤ変速機構35・39を区別して配設させ、組立作
業性の向上などを図る。また軸受板84によって後ミッ
ションケース12を仕切り、後ミッションケース12の
後部にPTOギヤ変速機構39を内設させ、後ミッショ
ンケース12の前部に走行ギヤ変速機構35を内設さ
せ、後ミッションケース12本体内部の軸受加工簡略化
及び低コスト化を行うと共に、油圧変速ケース25のモ
ータ軸34に副変速1軸94を最短距離で連結でき、前
面板84の下部で走行変速出力軸36を前方に突設で
き、しかも前面板84と軸受板93の間の副変速1軸9
4上方にPTOクラッチ37を設置させるスペースを確
保でき、副変速1軸94の外側に油圧変速ケース25を
設けてポンプ軸34と走行変速出力軸36の軸間距離を
短縮できる。
【0028】さらに、図13乃至図19は、上記図2の
変形例を示すもので、図2または図13に示す如く、直
進変速レバーである走行主変速レバー22操作により左
右の走行クローラ9を駆動する油圧変速形直進機構であ
る油圧変速ケース25と、操向ハンドル20操作により
左右の走行クローラ9を駆動する油圧変速形旋回機構で
ある油圧操向ケース45を設け、前記変速ケース25及
び操向ケース45の駆動力を左右の走行クローラ9に強
制デフ41を介して伝えるトラクタにおいて、前記操向
ケース45と、強制デフ41機構を内設させる前ミッシ
ョンケース2とを、エンジン10の前側下部に配設さ
せ、重量物である変速ケース25及び後ミッションケー
ス12をエンジン10の後方に設ける機体構造で、重量
物である操向ケース45と、強制デフ41機構を設ける
前ミッションケース2とを、エンジン10の前側下部に
設けることにより、機体の前後重量バランスを良好に得
られ、ロワリンク16などを用いて耕耘作業機などを機
体後方に安定良く装着でき、また走行クローラ9の前部
と後部の機体重量負荷の差を少なくして接地圧差を低減
させ、走行性能の向上などを図る。また、エンジン10
の後方に変速ケース25及び後ミッションケース12を
設け、後ミッションケース12の直進駆動力を強制デフ
41に後方から入力させ、例えば車軸3とこの取付け部
品及び伝動部品などのホイル型走行機構を構成する前輪
駆動部品を利用し、強制デフ41機構を設ける前ミッシ
ョンケース2を前記部品を共用して組付け、ホイル型と
の部品共用により製造コストの低減などを図ると共に、
操向ケース45と、強制デフ41機構を設ける前ミッシ
ョンケース2とを、変速ケース25及び後ミッションケ
ース12に対して独立させて設置させ、操向ケース45
と、強制デフ41機構を設ける前ミッションケース2の
取付け位置の制限を少なくして設置場所の変更などを容
易に行えるように構成している。
【0029】また、図13に示す如く、走行クローラ9
に走行力を伝える駆動スプロケット4とトラックローラ
であるイコライザ転輪7を、走行クローラ9の離床角A
が略30度以下になるように配設させ、駆動スプロケッ
ト4に近い最前部のイコライザ転輪7の取付け位置によ
って走行クローラ9の接地長を決定し、旋回抵抗を略一
定に維持し乍ら駆動スプロケットの取付け位置を前後方
向に変更させると共に、沈下が多くなる軟弱走行場所で
走行クローラ9の離床角A30度以下の前部の接地によ
って有効接地長が長くなって走行力を確保させ、沈下が
少ない硬い走行場所で走行クローラ9の前部が離床する
ことにより接地長が短くなって旋回抵抗を小さくして機
動性の向上などを図る。
【0030】また、エンジン10の後方に油圧変速形変
速ケース25を介して後ミッションケース12を設け、
走行クローラ9に直進駆動力を伝える走行駆動軸である
自在継手軸43をミッションケース12から前方に延出
させると共に、エンジン10の前側下部に強制デフ41
機構を設ける前ミッションケース2を配設させ、エンジ
ン10の出力を前側から伝える油圧変速形操向ケース4
5を、強制デフ41機構を設ける前ミッションケース2
の前側に配設させ、強制デフ41機構を設ける前ミッシ
ョンケース2の後側に後方から前記自在継手軸43を連
結させ、強制デフ41機構を設ける前ミッションケース
2の前側から前記操向ケース45の駆動力を入力させ、
強制デフ41機構を設ける前ミッションケース2の両側
に左右ファイナルケース100を配設させ、ファイナル
ケース100に車軸3を介して左右の走行クローラ9用
駆動スプロケット4を設ける。そして、機体に配設させ
る大重量の構成部品を前後に分配して機体の前後バラン
スを向上させ、かつ操向ケース45と、強制デフ41機
構を設ける前ミッションケース2とを、変速ケース25
及び後ミッションケース12に対して独立させて設置さ
せ、走行クローラ9駆動構造の簡略化並びに製造コスト
の低減などを行い、走行クローラ9を用いた走行性能の
向上並びに圃場作業性の向上などを図る。
【0031】また、機体の前後方向中心線に対して自在
継手軸43を平面視で傾斜させる方向に延設させ、図1
8のように、デフ入力軸44のベベルギヤ101連結部
を、モータ軸50のベベルギヤ51連結部の左側に配置
させ、強制デフ41機構を設ける前ミッションケース2
の後側の自在継手軸43入力位置のデフ入力軸44を左
側に片寄らせ、機体中心位置で前側に操向ケース45を
設置させる強制デフ41機構のケーシングである前ミッ
ションケース2の前後幅をコンパクトに構成し、寸法規
制が少ない前ミッションケース2の左右幅方向の取付ス
ペースを有効に活用して強制デフ41機構を設ける前ミ
ッションケース2構造の簡略化及び小型化などを図る。
【0032】さらに、図13乃至図16の如く、左右の
前キャビン台77と後キャビン台78を左右のサイドフ
レーム102によって連結させ、各キャビン台77・7
8に連結させるクローラフレーム1のキャビン17支持
強度をサイドフレーム102の設置によって増強させる
と共に、前ミッションケース2の前側にギヤケース10
3を介して操向ケース45を固定させ、ポンプ軸48に
ギヤ連結させる操向入力軸104をギヤケース103の
上部後面に突設させ、エンジン10の出力軸29に自在
継手軸49を介して操向入力軸104を連結させ、エン
ジン10の前方で出力軸29よりも低い位置に操向ケー
ス45を取付け、操向ケース45上方のボンネット11
内部にラジエータまたはオイルクーラなどの冷却用部品
を設ける。
【0033】また、前記ポンプ軸48を操向ケース45
の前側に突出させて前PTO軸103を形成し、前PT
O軸105にVベルト用プーリ106などを必要に応じ
て設け、前バンパ76に肥料散布機などの作業機を装着
したとき、前PTO軸103から作業動力を取出すもの
で、前記操向ケース45の両側を左右エンジンフレーム
74によって保護させ、図14のように、底部バンパ1
07によって操向ケース45下面側を保護すると共に、
図16のように、前記エンジンフレーム74の外側に補
強フレーム108を設け、左右の前キャビン台77のエ
ンジン10支持強度を左右の補強フレーム108によっ
て増強する。
【0034】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、左右の走行クローラ9を装設するトラクタにおい
て、油圧変速形旋回機構45、クローラ駆動スプロケッ
ト4を駆動する強制デフ41、エンジン10、油圧変速
形直進機構25、ミッションケース12を、機体前側か
ら順に後側に配設させるもので、油圧変速形旋回機構4
5を前方に配置させるから、油圧変速形直進機構25を
収める本機フロアの下部空間の放熱許容性に余裕がで
き、本機フロアが高くなりすぎる問題を解消できると共
に、油圧変速形旋回機構45により強制デフ41を簡潔
な構成で伝動駆動できるものである。
【0035】また、直進変速レバー22操作により左右
の走行クローラ9を駆動する油圧変速形直進機構25
と、操向ハンドル20操作により左右の走行クローラ9
を駆動する油圧変速形旋回機構45を設け、前記直進機
構25及び旋回機構45の駆動力を左右の走行クローラ
9に強制デフ41を介して伝えるトラクタにおいて、前
記旋回機構45及び強制デフ41機構をエンジン10の
前側下部に配設させたもので、重量物である直進機構2
5及びミッションケース12をエンジン10の後方に設
ける機体構造で、重量物である旋回機構45及び強制デ
フ41機構をエンジン10の前側下部に設けることによ
り、機体の前後重量バランスを良好に得ることができ、
耕耘作業機などを機体後方に安定良く装着でき、また走
行クローラ9の前部と後部の接地圧差を低減でき、走行
性能の向上などを容易に図ることができるものである。
【0036】また、エンジン10の後方に直進機構25
及びミッションケース12を設け、ミッションケース1
2の直進駆動力を強制デフ41に後方から入力させるも
ので、ホイル型走行機構を構成する前輪駆動部品を利用
して強制デフ41機構を容易に組付けることができ、ホ
イル型との部品共用により製造コストの低減などを容易
に図ることができると共に、旋回機構45及び強制デフ
41機構を、直進機構25及びミッションケース12に
対して独立させて設置させ、旋回機構45及び強制デフ
41機構の取付け位置の制限を少なくして設置場所の変
更などを容易に行うことができるものである。
【0037】また、走行クローラ9に走行力を伝える駆
動スプロケット4とトラックローラ7を、走行クローラ
9の離床角Aが略30度以下になるように配設させたも
ので、トラックローラ7の取付け位置によって走行クロ
ーラ9の接地長が決定され、旋回抵抗を略一定に維持し
乍ら駆動スプロケットの取付け位置を前後方向に変更で
きると共に、沈下が多くなる軟弱走行場所で走行クロー
ラ9の有効接地長が長くなって走行力を容易に確保で
き、沈下が少ない硬い走行場所で走行クローラ9の旋回
抵抗を小さくして機動性の向上などを容易に図ることが
できるものである。
【0038】また、エンジン10の後方に油圧変速形直
進機構25を介してミッションケース12を設け、走行
クローラ9に直進駆動力を伝える走行駆動軸43をミッ
ションケース12から前方に延出させると共に、エンジ
ン10の前側下部に強制デフ41機構を設け、エンジン
10の出力を前側から伝える油圧変速形旋回機構45を
強制デフ41機構の前側に配設させ、強制デフ41機構
の後側に後方から前記走行駆動軸43を連結させ、強制
デフ41機構の前側から前記旋回機構45の駆動力を入
力させ、強制デフ41機構の両側に左右ケース100を
配設させて左右の走行クローラ9用駆動スプロケット4
を設けたもので、機体に配設させる大重量の構成部品を
前後に分配して機体の前後バランスを容易に向上でき、
かつ旋回機構45及び強制デフ41機構の独立設置によ
り走行クローラ9駆動構造の簡略化並びに製造コストの
低減などを容易に行うことができ、走行クローラ9を用
いた走行性能の向上並びに圃場作業性の向上などを容易
に図ることができるものである。
【0039】また、機体の前後方向中心線に対して走行
駆動軸43を平面視で傾斜させる方向に延設させたもの
で、強制デフ41機構の後側の走行駆動軸43入力位置
を左右方向に片寄らせ、機体中心位置で前側に旋回機構
45を設置させる強制デフ41機構のケーシング2前後
幅をコンパクトに構成でき、寸法規制が少ない左右幅方
向を有効に活用して強制デフ41機構部の構造の簡略化
及び小型化などを容易に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの全体側面図。
【図2】機体構造の側面説明図。
【図3】同平面説明図。
【図4】駆動説明図。
【図5】操向及び走行変速操作説明図。
【図6】図2の拡大図。
【図7】枠フレーム部の側面図。
【図8】図3の拡大図。
【図9】枠フレーム部の平面図。
【図10】同正面図。
【図11】後ミッションケースの断面側面図。
【図12】同拡大図。
【図13】図2の変形例を示す側面図。
【図14】図13の部分拡大図。
【図15】図13の平面図。
【図16】図15の部分拡大図。
【図17】図13の拡大部分側面説明図。
【図18】同部分平面説明図。
【図19】同部分正面説明図。
【符号の説明】
4 駆動スプロケット 7 イコライザ転輪(トラックローラ) 9 走行クローラ 10 エンジン 12 後ミッションケース 20 操向ハンドル 22 走行主変速レバー(直進変速レバー) 25 油圧変速ケース(直進機構) 41 強制デフ 43 自在継手軸(走行駆動軸) 45 油圧操向ケース(旋回機構) 100 ファイナルケース A 離床角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤嶋 晋 大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマー農機 株式会社内 Fターム(参考) 3D039 AA03 AA04 AB12 AB22 AC24 AC49 AC64 AD04 AD53

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の走行クローラを装設するトラクタ
    において、油圧変速形旋回機構、クローラ駆動スプロケ
    ットを駆動する強制デフ、エンジン、油圧変速形直進機
    構、ミッションケースを、機体前側から順に後側に配設
    させることを特徴とするトラクタ。
  2. 【請求項2】 直進変速レバー操作により左右の走行ク
    ローラを駆動する油圧変速形直進機構と、操向ハンドル
    操作により左右の走行クローラを駆動する油圧変速形旋
    回機構を設け、前記直進機構及び旋回機構の駆動力を左
    右の走行クローラに強制デフを介して伝えるトラクタに
    おいて、前記旋回機構及び強制デフ機構をエンジンの前
    側下部に配設させたことを特徴とするトラクタ。
  3. 【請求項3】 エンジンの後方に直進機構及びミッショ
    ンケースを設け、ミッションケースの直進駆動力を強制
    デフに後方から入力させることを特徴とする請求項2に
    記載のトラクタ。
  4. 【請求項4】 走行クローラに走行力を伝える駆動スプ
    ロケットとトラックローラを、走行クローラの離床角が
    略30度以下になるように配設させたことを特徴とする
    請求項1に記載のトラクタ。
  5. 【請求項5】 エンジンの後方に油圧変速形直進機構を
    介してミッションケースを設け、走行クローラに直進駆
    動力を伝える走行駆動軸をミッションケースから前方に
    延出させると共に、エンジンの前側下部に強制デフ機構
    を設け、エンジンの出力を前側から伝える油圧変速形旋
    回機構を強制デフ機構の前側に配設させ、強制デフ機構
    の後側に後方から前記走行駆動軸を連結させ、強制デフ
    機構の前側から前記旋回機構の駆動力を入力させ、強制
    デフ機構の両側に左右ケースを配設させて左右の走行ク
    ローラ用駆動スプロケットを設けたことを特徴とするト
    ラクタ。
  6. 【請求項6】 機体の前後方向中心線に対して走行駆動
    軸を平面視で傾斜させる方向に延設させたことを特徴と
    する請求項5に記載のトラクタ。
JP2001200364A 2000-10-19 2001-07-02 トラクタ Expired - Fee Related JP4782317B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001200364A JP4782317B2 (ja) 2000-10-19 2001-07-02 トラクタ
EP01976682A EP1327549B1 (en) 2000-10-19 2001-10-12 Tractor
CNB018175341A CN1270917C (zh) 2000-10-19 2001-10-12 拖拉机
DE60134032T DE60134032D1 (de) 2000-10-19 2001-10-12 Traktor
US10/380,233 US6889782B2 (en) 2000-10-19 2001-10-12 Tractor
AU2001295928A AU2001295928A1 (en) 2000-10-19 2001-10-12 Tractor
AT01976682T ATE395209T1 (de) 2000-10-19 2001-10-12 Traktor
PCT/JP2001/009015 WO2002032712A1 (fr) 2000-10-19 2001-10-12 Tracteur

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319112 2000-10-19
JP2000319112 2000-10-19
JP2000-319112 2000-10-19
JP2001200364A JP4782317B2 (ja) 2000-10-19 2001-07-02 トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193151A true JP2002193151A (ja) 2002-07-10
JP4782317B2 JP4782317B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=26602390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001200364A Expired - Fee Related JP4782317B2 (ja) 2000-10-19 2001-07-02 トラクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6889782B2 (ja)
EP (1) EP1327549B1 (ja)
JP (1) JP4782317B2 (ja)
CN (1) CN1270917C (ja)
AT (1) ATE395209T1 (ja)
AU (1) AU2001295928A1 (ja)
DE (1) DE60134032D1 (ja)
WO (1) WO2002032712A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040149A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Seirei Ind Co Ltd 乗用管理機
WO2005073008A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yanmar Co., Ltd. トラクタ
JP2005212612A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yanmar Co Ltd トラクタ
JP2005226722A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yanmar Co Ltd 走行車両
JP2005225335A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yanmar Co Ltd クローラ式走行装置の転動輪
CN101927660A (zh) * 2010-07-15 2010-12-29 薛朝贵 农用施药机用驱动轮
JP2017170956A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 ヤンマー株式会社 作業車両
WO2021132328A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社クボタ 作業車
JP2021104776A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社クボタ 作業車

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782317B2 (ja) * 2000-10-19 2011-09-28 ヤンマー株式会社 トラクタ
US6786289B2 (en) * 2002-05-10 2004-09-07 Case Corporation Skid steer vehicle with direct drive
US6823961B2 (en) * 2002-05-01 2004-11-30 Cnh America Llc Skid steer vehicle with axle housing having a double gear reduction
US7044258B2 (en) * 2002-04-05 2006-05-16 Cnh America Llc Direct drive suspension
US20040135336A1 (en) * 2002-05-01 2004-07-15 Case, Llc Skid steer vehicle with steerable laterally-extending suspensions
US7147075B2 (en) * 2003-04-02 2006-12-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine arrangement for off-road vehicle
US7650959B2 (en) 2003-04-02 2010-01-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Frame arrangement for off-road vehicle
US7506712B2 (en) 2003-04-02 2009-03-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Off road vehicle with air intake system
US7438147B2 (en) 2003-04-02 2008-10-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission for off-road vehicle
US8430188B2 (en) * 2006-12-11 2013-04-30 Vermeer Manufacturing Company Apparatus for converting a wheeled vehicle to a tracked vehicle
US8794358B2 (en) 2006-12-12 2014-08-05 Loegering Mfg., Inc. Conversion system for a wheeled vehicle
USD587727S1 (en) * 2007-10-15 2009-03-03 Vermeer Manufacturing Company Quad track trencher
US8245800B2 (en) 2008-12-09 2012-08-21 Vermeer Manufacturing Company Apparatus for converting a wheeled vehicle to a tracked vehicle
US7931106B1 (en) * 2009-10-23 2011-04-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle
CN103723039B (zh) * 2013-12-18 2016-09-14 刘光兵 一种履带驱动装置
CN103723036B (zh) * 2013-12-18 2016-03-23 刘光兵 一种履带自走式旋耕机
CN103975664A (zh) * 2014-04-25 2014-08-13 江苏云马农机制造有限公司 一种农机传动装置
CN104139808A (zh) * 2014-07-21 2014-11-12 第一拖拉机股份有限公司 采用摩擦驱动橡胶履带行走系统的履带拖拉机
JP2016030559A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 ヤンマー株式会社 作業車両
CN104163212B (zh) * 2014-08-01 2016-06-29 江苏爱凯农业装备制造有限公司 履带式高地隙拖拉机
US9988109B2 (en) * 2016-05-13 2018-06-05 Caterpillar Inc. Capless and unibeam track roller mounting systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016100A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Seirei Ind Co Ltd クローラ式作業車
JP2000198461A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トランスミッション

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2599450A (en) * 1947-06-20 1952-06-03 Int Harvester Co Rotary pump and motor hydraulic transmission system
US3999387A (en) * 1975-09-25 1976-12-28 Knopf Frank A Closed loop control system for hydrostatic transmission
GB1585272A (en) * 1976-05-20 1981-02-25 Massey Ferguson Services Nv Crawler vehicles
JP3319085B2 (ja) * 1993-09-27 2002-08-26 井関農機株式会社 走行装置の伝動機構
JP3542672B2 (ja) * 1995-09-12 2004-07-14 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両の走行装置
JP3742188B2 (ja) * 1997-05-14 2006-02-01 ヤンマー農機株式会社 クローラ式作業車の走行駆動装置
JP2001171546A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Iseki & Co Ltd クローラ式作業車における差動走行装置
US6913103B2 (en) 2000-02-03 2005-07-05 Yanmar Co., Ltd. Hydraulically driven traveling vehicle
JP4782317B2 (ja) * 2000-10-19 2011-09-28 ヤンマー株式会社 トラクタ
JP4662397B2 (ja) * 2000-12-25 2011-03-30 株式会社小松製作所 装軌車両の操向制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016100A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Seirei Ind Co Ltd クローラ式作業車
JP2000198461A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd トランスミッション

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040149A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Seirei Ind Co Ltd 乗用管理機
WO2005073008A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yanmar Co., Ltd. トラクタ
JP2005212612A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Yanmar Co Ltd トラクタ
US8517139B2 (en) 2004-01-29 2013-08-27 Yanmar Co., Ltd. Tractor
JP2005226722A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yanmar Co Ltd 走行車両
JP2005225335A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Yanmar Co Ltd クローラ式走行装置の転動輪
JP4490699B2 (ja) * 2004-02-12 2010-06-30 ヤンマー株式会社 クローラ式走行装置の転動輪
CN101927660A (zh) * 2010-07-15 2010-12-29 薛朝贵 农用施药机用驱动轮
JP2017170956A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 ヤンマー株式会社 作業車両
WO2021132328A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 株式会社クボタ 作業車
JP2021104776A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 株式会社クボタ 作業車
JP7282025B2 (ja) 2019-12-26 2023-05-26 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
EP1327549A1 (en) 2003-07-16
EP1327549B1 (en) 2008-05-14
CN1469819A (zh) 2004-01-21
WO2002032712A1 (fr) 2002-04-25
US20030173132A1 (en) 2003-09-18
EP1327549A4 (en) 2006-05-03
JP4782317B2 (ja) 2011-09-28
CN1270917C (zh) 2006-08-23
US6889782B2 (en) 2005-05-10
ATE395209T1 (de) 2008-05-15
DE60134032D1 (de) 2008-06-26
AU2001295928A1 (en) 2002-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782317B2 (ja) トラクタ
EP1745972B1 (en) Tractor
JPH0848165A (ja) 操縦し易い車両
WO2007049368A1 (ja) 小型クローラ式トラクタ
US20100200323A1 (en) Work vehicle
JP3943448B2 (ja) クローラ形トラクタ
JP4499878B2 (ja) 走行車両のステアリング装置
JP4672886B2 (ja) トラクタ
JP4456252B2 (ja) トラクタ
JP2003002228A (ja) トラクタ
JP4570119B2 (ja) トラクタ
JP2007118910A (ja) 小型クローラ式トラクタ
JP2003118410A (ja) 作業車
JP2007118908A (ja) 小型クローラ式トラクタ
JP4693370B2 (ja) 走行作業機における機体構造
JP3198394B2 (ja) 移動農機
JP3789461B2 (ja) 作業車のステアリング装置
JP2008179233A (ja) クローラ式作業車両
JP3980790B2 (ja) 田植機
JP2007118909A (ja) 農業用トラクタ
JP2005132211A (ja) 走行作業機における作業機への動力伝達装置
JP2010215151A (ja) 乗用型農作業機
JP2006240316A (ja) 作業車両の操向操作部
JP2009067177A (ja) 作業車両
JP2005104227A (ja) 作業車両のhst搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040610

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040810

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees