JP4060779B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4060779B2
JP4060779B2 JP2003360535A JP2003360535A JP4060779B2 JP 4060779 B2 JP4060779 B2 JP 4060779B2 JP 2003360535 A JP2003360535 A JP 2003360535A JP 2003360535 A JP2003360535 A JP 2003360535A JP 4060779 B2 JP4060779 B2 JP 4060779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
electrode
display
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003360535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005128062A (ja
Inventor
信太郎 榎本
修一 内古閑
功 雨宮
豊 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003360535A priority Critical patent/JP4060779B2/ja
Priority to CNB2004100860837A priority patent/CN100350322C/zh
Priority to US10/968,989 priority patent/US7002723B2/en
Publication of JP2005128062A publication Critical patent/JP2005128062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060779B2 publication Critical patent/JP4060779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1525Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material characterised by a particular ion transporting layer, e.g. electrolyte
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/157Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、エレクトロケミルミネッセンス(ECL)を示すECL材料と、エレクトロクロミズム(EC)を示すEC材料とを有する表示装置に関する。
屋外と屋内で使用する携帯電話等のディスプレイとして、反射表示と発光表示の両方が可能な半透過型LCDが普及してきている。この半透過型LCDは、画素の一部に凹凸形状の反射層を設けて反射表示を行い、その他の領域に透過表示部を設け、この透過表示部の下にバックライトを設けることにより、発光表示を行う(例えば、特許文献1参照)。
このような方法では、発光表示に関してはバックライトの明るさ次第で十分明るく見やすい表示が可能であるが、反射表示に関しては、偏光板を用いるという液晶の表示原理上の制約や、1画素を反射表示と発光表示との2領域に分割することによる表示面積の制約を受けて、十分なコントラストを有した、見やすい表示が得られない。
一方、コントラストの高い反射表示を可能とするディスプレイとして、エレクトロクロミックディスプレイ(ECD)がある。この表示装置は、電気化学的な酸化、もしくは還元により変色、もしくは析出、もしくは溶解する着色用物質(エレクトロクロミック(EC)材料)と、電解質とが、2つの電極間に配置されている構造からなる(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、ECDは反射表示のみであるため、暗いところでは表示が見えにくい。
特開2003−241188公報(第3−5頁、第3図) 特開2003−21848公報(第4−14頁、第1図)
この問題に鑑み、本発明は、反射表示と発光表示の双方で明るくコントラストの高い表示を可能とする表示装置を提供することを目的とする。
そこで本発明は、第1基板と、第1基板上に設けられた第1電極及び第2電極と、第1基板に離間対向して設けられた第2基板と、第2基板上に設けられた第3電極と、第1基板と第2基板との間の第1基板側に設けられ、電気化学的な酸化若しくは還元により発光する発光材料を含む第1層と、第1基板と第2基板との間の第2基板側に設けられ、電気化学的な酸化若しくは還元により変色する着色材料を含む第2層とを具備することを特徴とする表示装置を提供する。
本発明においては、第1層が、発光材料及び電解質を含む固体層若しくは液体層であり、第2層が、着色材料を含む固体層であっても良い。
また本発明においては、第1層が、発光材料及び電解質を含む固体層であり、第2層が、着色材料及び電解質を含む固体層であっても良い。さらに本発明においては、第1層若しくは第2層が液体層であっても良い。
また本発明においては、第1層が、発光材料及び電解質を含む固体層であり、第2層が
、着色材料を含む固体層であり、第1層と第2層との間に、電解質を含む固体層である第3層をさらに含んでも良い。さらに本発明においては、第1層、第2層、若しくは第3層のいずれか1層が液体層であっても良い。
本発明によれば、反射表示と発光表示の双方で明るくコントラストの高い表示を可能とする表示装置を提供することが出来る。
以下に、本発明の実施形態に係る表示装置について詳細に説明する。
第1の実施形態に係る表示装置は、図1に示すように、第1基板1と、第1基板1上に設けられた第1電極6及び第2電極7と、第1基板1に離間対向して設けられた第2基板2と、第2基板上2に設けられた第3電極3とを有する。第1基板1と第2基板2との間の第2基板2側には、電気化学的な酸化若しくは還元により変色する着色材料を含む第2層4が設けられる。第1基板1と第2基板2との間の第1基板1側には、電解質材料中に、電気化学的な酸化若しくは還元により発光する発光材料を含む第1層5が設けられる。一組の第1電極6、第2電極7及び第3電極3で1つの画素を形成する。第1電極6と第2電極7とはほぼ同じ大きさとしている。また、第3電極3とその上の第2層4とは、画素毎にパターニングされている。
第1層5には、電圧の印加により電気化学的な酸化若しくは還元反応が生じ、励起した発光材料が失活する際に発光する発光材料、つまり電気化学発光(エレクトロケミルミネッセンス、ECL)を示す材料が含まれる。ECLは、発光材料が電圧の印加により電極近傍で酸化されてカチオンラジカル、還元されてアニオンラジカルとなり、この両者が会合消失する際に、発光材料の励起状態が生成しその失活過程において発光する。これにより発光表示を行う。
また、第2層4には、電圧の印加により電気化学的な酸化若しくは還元反応が生じ、変色する着色材料、つまり、エレクトロクロミズム(EC)を示す材料が含まれる。ECは、着色材料が還元されることにより発色若しくは消色し、酸化されることにより消色若しくは発色する。例えば、WO3を用いた場合には、酸化反応により消色して透明となり、還元反応により発色して青色となる。これにより、反射表示を行う。
この表示装置は、例えば図示しない表示切替スイッチを有し、これにより上述した発光表示か反射表示かを選択的に指示することができる。利用者は、例えば使用環境に応じていずれかの表示を選択指示することができる。このスイッチの指示情報に応じて、図示しない駆動回路により所定の電圧を第1乃至第3電極に供給することによりいずれかの表示が行なわれる。例えば、発光表示が指示された場合には、第1および第2電極の間に交流電圧が印加される。反射表示が指示された場合には、第3電極の電圧が制御される。
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態に係る表示装置の断面図を図2に示す。本実施形態については、第1の実施形態と異なる点のみ説明し、同様な点については省略する。
本実施形態においては、図2に示すように、第2基板2の第3電極3上に設けられた第2層4を、画素毎にパターニングせずに、一面に設けている点と、第1基板1上に参照電極10を設けている点が第1の実施形態とは異なる。参照電極10は、画素端部など画素毎に設けても良いし表示装置中に1箇所若しくは数箇所に設けても良い。また、第1の実施形態においても本実施形態においても、第2層4は固体層とし、第1層5は固体層若し
くは液体層としている。
次に、第1の実施形態及び本実施形態の表示装置の駆動方法について説明する。
まず、反射表示を行う際には、EC材料が還元する電位、若しくは酸化する電位となるよう第3電極3に電圧を印加することにより行う。第1電極6と第2電極7とは同電位にしておく。図3に、第3電極3の電位と、そのときの第2層(EC層)4の発色/消色の状態の例を示す。図3に示されるように、例えば第3電極3の電位を一定時間ΔtだけV1(V1は、EC材料の負の値の還元電位)となるよう設定すると、EC層4中のEC材料が還元されて発色する(吸光度大)。一定時間後、第3電極3の電位を0としても、EC材料はメモリ性を有することから発色した状態が継続する。例えばWO3を用いた場合、条件にもよるが数時間程度継続することが出来る。消色するには、第3電極3の電位としてV2(V2は、EC材料の正の値の酸化電位)を与えると、EC材料が酸化されて消色する(吸光度小)。本実施形態に示すように参照電極10を用いる場合には、発色/消色のための第3電極3の電位を、参照電極10に対する電位とすれば良い。
この場合、使用するEC材料によって、ECL材料を含む電解質層5中のイオンもこの反射表示のEC(酸化・還元)反応に関わる。例えば、WO3からなるEC層4を適用した場合、ECL材料を含む電解質層5中にLi+を含むもの(支持塩としてはLiCF3SO3等)を使用する。この場合、(1)式のようなEC反応が起こる。
WO3+xe-+xLi+ ⇔ LixWO3・・・(1)
酸化反応((1)式の左辺)では消色(透明)、還元反応((1)式の右辺)では発色(青色)する。
次に、発光表示を行う際には、第3電極3には電圧を印加せず、第1電極6と第2電極7とに交流電圧を印加する。図4に、第1電極6の参照電極10に対する電位と、そのときの第1層(ECL・電解質層)5の発光/非発光の状態の例を示す。第2電極7の参照電極に対する電位は図示しないが、発光状態の期間に、第1電極6と逆極性の電位になる。図4に示されるように、第1電極6、第2電極7間に印加される交流電圧としては、例えば低い側の電位がV3(V3は、ECL材料がアニオンラジカルになる負の値の還元電位)で、高い側の電位がV4(V4は、ECL材料がカチオンラジカルになる正の値の酸化電位)となるように交互に印加する。これらの電極6,7で、交互にECL材料のアニオンラジカル、カチオンラジカルが生成し、これらが会合消失して、励起された発光材料が生成・失活により発光する。このような電圧を印加しなければ非発光状態となる。交流電圧の周波数としては、例えば数十Hz程度とすれば良い。
本実施形態によれば、反射表示と発光表示の双方を切り替えることにより、1つの表示装置で2つのモードを行うことが可能となる。また、反射表示と発光表示とで、電解質を共通として用いることから、反射表示用のセルと発光表示用のセルを重ねることによる表示装置の大型化を防ぐことができる。さらに、画素を2分割して夫々の領域で反射表示と発光表示とを行う方式ではないため、画素領域を有効に活用することが出来る。
次に、本実施形態の表示装置に用いられる各構成について詳しく説明する。
第1基板1はガラス、プラスチック(PET,PEN、PES、PC)等を用いることができる。観測面を第1基板1側とする場合には、第1基板1は可視光領域で吸収が少ない材料を用いることが好ましい。
第1基板1上に設けられる第1電極6及び第2電極7は、透明電極(第1基板側を観測
面とする場合)としては、金属酸化物半導体では、遷移金属の酸化物、例えば、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ストロンチウム、亜鉛、錫、インジウム、イットリウム、ランタン、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステンの酸化物、SrTiO3,CaTiO3,BaTiO3,MgTiO3、SrNb26のようなペロブスカイト、あるいはこれらの複合酸化物または酸化物混合物、GaN、等を用いることが出来る。また、反射電極(第1基板側を観測面の反対側とする場合)としては、Al、Ag等を用いることが出来る。また、大きさとしては、開口率を上げるために大きい方が好ましく、第1電極6と第2電極7とは、同じ材料で、同じ大きさとすることが好ましい。
第2基板2は第1基板1と同じ材料等を用いることができる。観測面を第2基板2側とする場合には、第2基板2は可視光領域で吸収が少ない材料を用いることが好ましい。
第2基板2上に設けられる第3電極3は第1電極6や第2電極7と同じ材料等を用い、大きさとしては、開口率を上げるために大きい方が好ましく、第1電極6や第2電極7と対向して設けることが好ましい。
第3電極3上には、EC材料を含む第2層4が設けられる。EC材料としては、無機材料である、MnO2、CoOOH、NiOOH、CuO、RuO2、Rh2O3、IrOx、プルシアンブルー、WO3、MoO3、TiO2、V25、Nb25、AgI等や、低分子有機材料である、ビオロゲン系有機材料、オルソクロラニル、4-ベンゾイルピリジウム誘導体、ルテニウムートリス、ルテニウムービス、オスミウムートリス、オスミウムーピス型の遷移金属錯体、多核錯体、またはルテニウムーシスージアクアービピリシル錯体、またはフタロシアニン色素、ナフタロシアニン色素、ポルフィリン色素、ペリレン色素、アントラキノン色素、アゾ色素、キノフタロン色素、ナフトキノン色素、シアニン色素、メロシアニン色素、ジフタロシアニン錯体、2,4,5,7-テトラニトロ-9-フルオレン、2,4,7-トリニトロ-9-フルオレニリデンマロノニトリル、テトラシアノキノジメタン、等や、導電性高分子である、ポリピロール誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリアニリン誘導体、ポリアズレン誘導体、ポリイソチアナフテン、ポリ(N-メチルイソインドール)、ポリ(ジチエノ[3,4-b:3',4'-d]チオフェン)、ポリジアリルアミン誘導体、ポリピロロピロール誘導体、Ru錯体系導電性高分子、等があげられるが、これらに限定されるものではない。第2層4は、無機材料を用いる場合は、蒸着、スパッタ、気相成長、ゾルゲル法や微粒子焼結、で成膜する。また、低分子有機材を用いる場合は、蒸着、塗布・乾燥(溶液化して)する。また、導電性高分子では、塗布・乾燥(溶液化して)や電解重合)する。これらにより固体層が出来る。
第1電極6及び第2電極7を形成した第1基板1と、第3電極3と第2層4とを積層した第2基板2との間には、ECL材料及び電解質を含む第1層5が設けられる。ECL材料としては、多環芳香族化合物である、ナフタセン誘導体(ルブレン、5,12-ジフェニルナフタセン)、アントラセン誘導体(9,10-ジフェニルアントラセン)、ペンタセン誘導体(6,10-ジフェニルペンタセン)、ペリフランテン誘導体(ジベンゾテトラ(メチルフェニル)ペリフランテン)、等や、π電子共役高分子である、ポリパラフェニレンビニレン誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、等や、ヘテロ芳香族化合物である、クマリン等や、キレート金属錯体である、Ru(bpy)32-等や、有機金属化合物である、トリス(2-フェニルピリジン)イリジウム等や、キレートランタノイド錯体などがあげられる。電解質は、溶媒(液体電解質として第1層を液体層とする場合)、もしくはこの溶媒で膨潤したゲル状の高分子(固体電解質として第1層を固体層とする場合)と、これに溶解した支持塩とを有し、支持塩は、Tetrabutylammonium
perchlorate、ヘキサフルオロりん酸カリウム、Lithium trifluoromethanesulfonate、過塩素酸リチウム、テトラフルオロほう酸テトラ-n-ブチルアンモニウム、tripropyl amine、tetra-n-butylammonium fluoroborate、等があげられる。また、溶媒としては、アセ
トニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、プロピレンカーボネート、o-ジクロロベンゼン、グリセリン、水、エチルアルコール、プロピルアルコール、ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート、γ-ブチロラクトン、NMP、2-メチルテトラヒドロフラン、トルエン、テトラヒドロフラン、ベンゾニトリル、シクロヘキサン、ノルマルヘキサン、アセトン、ニトロベンゼン、1,3-ジオキソラン、フラン、ベンゾトリフルオリド、等があげられる。また、ゲル状の高分子としては、ポリアクリルニトリル(PAN)、フッ化ビニリデン(VDF)と6フッ化プロピレン(HFP)の共重合体、ポリエチレンオキシド(PEO)、等があげられる。この第1層5を液体層とする場合は、上述の溶媒に支持塩及びECL材料を溶解させて用いれば良く、第1電極6及び第2電極7を形成した第1基板1と、第3電極3と第2層4とを積層した第2基板2との間に注入すれば良い。また、第1層5を固体層とする場合は、支持塩と溶媒を含むゲル状高分子の溶液(溶媒多め)を塗布・乾燥で形成すれば良い。
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態に係る表示装置の断面図を図5に示す。本実施形態においては、第2の実施形態と異なる点のみ説明し、同様な点については省略する。
本実施形態においては、図5に示すように、第1基板1上に設けられた第1電極6、第2電極7及び参照電極10の上に、固体層であるECL材料を含む電解質層(ECL層)21が設けられ、このECL層21とEC層4との間に固体層である電解質層22が設けられる点が第2の実施形態とは異なる。本実施形態においても、第1の実施形態と同様な駆動が可能である。このような3層構造とした場合、3層全てを固体層としてもよいし、いずれか1層を液体層としても良い。電解質層22は、上述したゲル状の高分子と同じ材料・方法で、この固体層である電解質層22を、基板2上のEC層4上に形成する。そして、この基板2とECL材料を含む電解質層21が形成された基板1を、スペーサー等でギャップを制御して貼り合わせてること等を用いることができる。また、電解質層22を液体層とする場合には、EC層4が形成された基板2とECL材料を含む電解質層21が形成された基板1を、スペーサー等でギャップを制御して貼り合わせてセルとし、そのセル中に電解質層22を形成する液体を注入した等を用いることができる。さらに、EC層4若しくはECL層5を液体層とする場合には、EC材料若しくはECL材料を含む支持塩を、上述した溶媒中に溶解・分散させて、セル中に注入して形成することが出来る。この場合は、EC層4若しくはECL層5のうち、固体層とする方を基板上に形成し、その上に固体層である電解質層22を形成してからセル化し、液体層を注入する。
次に、第4の実施形態について説明する。第4の実施形態に係る表示装置の断面図を図6に示す。本実施形態においては、第4の実施形態と異なる点のみ説明し、同様な点については省略する。
本実施形態においては、図6に示すように、第1基板1上に設けられた第1電極6、第2電極及び参照電極10の上に、固体層であるECL材料を含む電解質層31が設けられ、第2基板2上に設けられた第3電極3の上に、EC材料及び電解質を含み、固体層若しくは液体層からなるEC材料を含む電解質層32が設けられる点が第1、2の実施形態とは異なる。本実施形態においても、第1の実施形態と同様な駆動が可能である。EC材料を含む電解質層32を固体層とする場合には、EC材料を含む電解質材料(ゲル状の高分子)の溶液を塗布・乾燥して成膜すること等により形成することができる。また、EC材料を含む電解質層32を液体層とする場合には、基板1とECL材料を含む電解質層31が形成された基板2を、スペーサー等でギャップを制御して貼り合わせてセルとし、そのセル中に電解質層32を形成する液体を注入する方法等を用いることができる。
以下、図面を参照して、具体例をさらに詳細に説明する。
(実施例1)
2.5インチ四方の表示装置を以下のように作製した。なお、各画素は単色の電気化学反応素子からなる図2に示す構成とし、1画素のサイズを100μm四方となるように作製した。
まず、第1基板1として厚さ1.1mmのガラスからなる基板を用い、膜厚1000ÅのITOをスパッタにより形成し、パターニングして第1電極6、第2電極7とした。参照電極10は、膜厚1000ÅのAgをスパッタにより形成し、パターニングした。
第2基板2としてガラス基板を用い、厚さ1000ÅのITO膜を形成してパターニングし、第3電極3を形成した。第3電極3を形成した第2基板2の表面をUV処理した後、予め合成した、4mol/lのタングステンとなるような過酸化ポリタングステン酸水溶液をスピンコートし、EC層(WO3膜)4を約100nmの厚さとなるよう形成した。
第1基板1と第2基板2とを8μm粒径のビーズスペーサーを介して、8μmギャップとなるよう対向配置し、注入口を残して周囲をエポキシ樹脂で固め、セルとした。
100mMのLiCF3SO3を支持塩としてDMF(N,N-ジメチルホルムアミド)溶媒に溶解させた電解質に、8mMのRu(bpy)3Cl2ECL(Tris(2,2'-bipyridine) ruthenium (II) chloride)をECL材料として溶解させ、このセルに注入してECL層5とし、予め作成しておいたAlの反射板とセルを貼り合わせて表示装置を完成した。
第1電極6と第2電極7とを同電位とし、参照電極10に対して第3電極3が+1.5V、−2Vの電位差となるよう電圧を印加した。すると、印加電界の極性に伴い消色状態(+1.5V)と青色の着色状態(−2V)を実現し、反射表示が可能であることがわかった。
また、第3電極3には電圧を印加せず、第1電極6と第2電極7との間に電位差が8Vとなるよう、10Hzの交流を印加すると、オレンジ色の発光が観測された。
本発明の第1の実施形態に係る表示装置の断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置の断面図である。 本発明の実施形態の反射表示を説明する図である。 本発明の実施形態の発光表示を説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係る表示装置の断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る表示装置の断面図である。
符号の説明
1…第1基板
2…第2基板
3…第3電極
4…第2層(EC層)
5…第1層(ECL材料を含む電解質層、ECL層)
6…第1電極
7…第2電極
10…参照電極
21,31…ECL材料を含む電解質層、ECL層
22…第3層(電解質層)
32…EC材料を含む電解質層、EC層

Claims (6)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に設けられた第1電極及び第2電極と、
    前記第1基板に離間対向して設けられた第2基板と、
    前記第2基板上に設けられた第3電極と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の前記第1基板側に設けられ、電気化学的な酸化若しくは還元により発光する発光材料を含む第1層と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の前記第2基板側に設けられ、電気化学的な酸化若しくは還元により変色する着色材料を含む第2層と
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1層が、前記発光材料及び電解質を含む固体層若しくは液体層であり、
    前記第2層が、前記着色材料を含む固体層である
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第1層が、前記発光材料及び電解質を含む固体層であり、
    前記第2層が、前記着色材料及び電解質を含む固体層である
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記第1層若しくは前記第2層が液体層であることを特徴とする請求項3記載の表示装置。
  5. 前記第1層が、前記発光材料及び電解質を含む固体層であり、
    前記第2層が、前記着色材料を含む固体層であり、
    前記第1層と前記第2層との間に、電解質を含む固体層である第3層をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  6. 前記第1層、前記第2層、若しくは前記第3層のいずれか1層が液体層であることを特徴とする請求項5記載の表示装置。
JP2003360535A 2003-10-21 2003-10-21 表示装置 Expired - Fee Related JP4060779B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360535A JP4060779B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 表示装置
CNB2004100860837A CN100350322C (zh) 2003-10-21 2004-10-21 显示装置及显示装置的驱动方法
US10/968,989 US7002723B2 (en) 2003-10-21 2004-10-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003360535A JP4060779B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005128062A JP2005128062A (ja) 2005-05-19
JP4060779B2 true JP4060779B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34616031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003360535A Expired - Fee Related JP4060779B2 (ja) 2003-10-21 2003-10-21 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7002723B2 (ja)
JP (1) JP4060779B2 (ja)
CN (1) CN100350322C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704803B2 (en) * 2004-08-27 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic appliance using the display device
JP4384005B2 (ja) * 2004-10-15 2009-12-16 株式会社東芝 表示装置
ATE406595T1 (de) * 2004-10-20 2008-09-15 Univ Florida Duale lichtemittierende und elektrochromische vorrichtung
US20060186419A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-24 Satoshi Mikoshiba Light-emitting device
JP4462432B2 (ja) * 2005-08-16 2010-05-12 セイコーエプソン株式会社 ターゲット
JP2007095488A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 発光素子およびその製造方法
JP2007139899A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toshiba Corp 表示装置および表示素子駆動方法
US7633216B2 (en) * 2005-11-28 2009-12-15 General Electric Company Barium-free electrode materials for electric lamps and methods of manufacture thereof
JP4208894B2 (ja) * 2006-05-15 2009-01-14 株式会社東芝 発光素子
JP2009054952A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp 発光装置
JP2009230073A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 表示装置
US8120245B2 (en) 2008-04-15 2012-02-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Interdigitated electrode dual electroemissive/electrochromic devices
JP5112228B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-09 株式会社東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法
FR2948778B1 (fr) * 2009-07-28 2011-08-12 Essilor Int Systeme electrochrome transparent
FR2950710B1 (fr) * 2009-09-28 2012-03-16 Essilor Int Systemes electrochromes transparents a plusieurs electrodes de polarisation
US20120019890A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 J Touch Corporation Electrochromic unit and display device using the same
JP5790403B2 (ja) * 2010-12-07 2015-10-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置
KR101827496B1 (ko) 2012-02-09 2018-02-09 한국전자통신연구원 듀얼 모드 동작 픽셀 및 이를 포함하는 듀얼 모드 동작 디스플레이
JP6032666B2 (ja) * 2012-07-12 2016-11-30 スタンレー電気株式会社 表示素子及びその製造方法
TWI566025B (zh) * 2013-04-16 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 電子書寫板
TW201441747A (zh) * 2013-04-16 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子書寫板
JP6205551B2 (ja) * 2013-04-22 2017-10-04 スタンレー電気株式会社 表示素子
EP3047332A4 (en) * 2013-09-19 2017-04-26 Polyceed Inc. Chromatic systems
CN104216192A (zh) * 2014-09-16 2014-12-17 哈尔滨工业大学 一种新型快响应、高对比度电致变色器件的制备方法
KR102176820B1 (ko) * 2014-12-24 2020-11-11 한국전자통신연구원 듀얼 디스플레이 소자
US11156891B1 (en) * 2017-10-16 2021-10-26 University Of South Florida Multicolor, single active layer electrochromic devices
CN110501853B (zh) * 2018-05-18 2022-11-22 深圳华信嘉源科技有限公司 一种高对比度三电极电调光器件及其制备和控制方法
CN113433752A (zh) * 2021-07-07 2021-09-24 沈阳大学 一种基于pmma/pvdf-hfp凝胶电解质快速响应电致变色器件的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193825A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Sekisui Plastics Co Ltd シ−ト成形における発泡シ−トの加熱方法
JPH01172887A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Tosoh Corp Elパネル
JPH01277827A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Nippon Seiki Co Ltd 電気化学発光素子
JPH0371113A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Nkk Corp エレクトロクロミック素子
JP4024858B2 (ja) * 1996-03-15 2007-12-19 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ エレクトロクロモフォリック化合物及び感光性化合物
JPH09309173A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Showa Denko Kk イオン伝導性積層物、その製造方法及び用途
FR2746934B1 (fr) * 1996-03-27 1998-05-07 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique
JPH10134961A (ja) 1996-11-01 1998-05-22 Toshiba Corp 発光素子
JPH11183944A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 記録用シート及びその製造方法
JP2000287172A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 画像データ処理装置
WO2002015294A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Massachusetts Institute Of Technology High efficiency solid state light-emitting device and method of generating light
JP2003021848A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Sony Corp 表示素子
JP4061923B2 (ja) 2002-02-22 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP4742903B2 (ja) * 2006-02-17 2011-08-10 日本電気株式会社 分散認証システム及び分散認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005128062A (ja) 2005-05-19
CN1609692A (zh) 2005-04-27
CN100350322C (zh) 2007-11-21
US7002723B2 (en) 2006-02-21
US20050117192A1 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060779B2 (ja) 表示装置
JP4384005B2 (ja) 表示装置
US20070109218A1 (en) Display apparatus and display element driving method
JP5139323B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
JP4256163B2 (ja) 電気化学ピクセル装置
JP4532908B2 (ja) 電気化学デバイス
JP6610023B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP2013254196A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP2011191588A (ja) エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP2012194412A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JPWO2009031422A1 (ja) エレクトロクロミック表示素子の製造方法
JP4568157B2 (ja) 表示装置
JP2002287173A (ja) エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
JP4257251B2 (ja) 表示装置
JP4244569B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法、エレクトロクロミック表示装置
US20070257263A1 (en) Display device
JP2008111941A (ja) エレクトロクロミック装置
JP2001188264A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2012128218A (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP2007047656A (ja) エレクトロクロミック装置及びこれを用いた表示方法
JP5007520B2 (ja) エレクトロクロミック素子、及びこれを用いたエレクトロクロミック装置
JP2007052171A (ja) エレクトロクロミック装置及びこれを用いた表示方法
JP4550679B2 (ja) 表示装置
JP2007047582A (ja) エレクトロクロミック装置及びこれを用いた表示方法
CA3170900A1 (en) Electrochromic device and method for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees