JP4055841B2 - 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法 - Google Patents

型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4055841B2
JP4055841B2 JP2000322175A JP2000322175A JP4055841B2 JP 4055841 B2 JP4055841 B2 JP 4055841B2 JP 2000322175 A JP2000322175 A JP 2000322175A JP 2000322175 A JP2000322175 A JP 2000322175A JP 4055841 B2 JP4055841 B2 JP 4055841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die plate
ram
small
mold
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000322175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002127216A (ja
Inventor
浩司 久保田
三郎 藤田
俊道 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U MHI Platech Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000322175A priority Critical patent/JP4055841B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Plastic Techonologies Co Ltd
Priority to EP01976809A priority patent/EP1332860B1/en
Priority to DE60143586T priority patent/DE60143586D1/de
Priority to TW090126316A priority patent/TW506893B/zh
Priority to PCT/JP2001/009270 priority patent/WO2002034498A1/ja
Priority to CN01803251.6A priority patent/CN1189305C/zh
Priority to CA002395087A priority patent/CA2395087C/en
Priority to US10/148,905 priority patent/US6821104B2/en
Publication of JP2002127216A publication Critical patent/JP2002127216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055841B2 publication Critical patent/JP4055841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出成形機等の型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、固定金型を保持する固定ダイプレートと、移動金型を保持する移動ダイプレートと、上記移動ダイプレートを固定ダイプレートに対して進退動作させる移動ダイプレート移動手段と、上記移動ダイプレートと上記固定ダイプレートをタイバーを介して結合加圧する型締手段とにより構成された射出成形機の型締装置がある。
このような型締装置においては、一般的に、溶融材料の射出時には、金型内の圧力により型が開こうとするのを抑えるため、型締め中は大きな型締力が要求される一方、成形品の取出し時には、金型を必要な距離だけ速やかに移動させて開くことが要求される。
【0003】
そこで、従来より、小径でストロークの長い油圧シリンダを用いて上記移動ダイプレートを上記固定ダイプレートに対して進退動作させるようにし、これにより、成形品の取出し時に金型を速やかに移動できるようにしている。
また、従来より、型締め中に大きな型締力を得るために、大径で短ストロークの型締シリンダを上記固定ダイプレートに配設した構成とし、それによって、該型締シリンダ内のラムに油圧をかけることによって、上記タイバーを介して上記移動ダイプレートと上記固定ダイプレートとを大きな型締め力で結合加圧することができる型締方式が実施されている。
【0004】
ところで、上記したような型締装置において、金型を別の厚さの金型に取り替えた場合には、型閉じ及び型開のときの移動ダイプレートの位置が変わるので、それに応じて、移動ダイプレートとタイバーの結合位置も変わる。このため、金型を取り替える都度、移動ダイプレートの位置を変更して、該移動ダイプレートとタイバーとの結合位置を調整する必要があった。
そこで、移動ダイプレートとタイバーとの結合位置を調整可能にして、厚さの異なる金型への変更に対応できるようにした型厚調整方法が種々提案されている。
以下に、その調整方法の一例として、特開平8−276482号公報に記載された型締装置の場合について説明する。
【0005】
図4は、上記公報に示された射出成形機の型締装置を示すものであり、特に、移動ダイプレートの位置を調整する装置を備えた典型的な型締装置を示す。
この型締装置は、移動ダイプレート9を固定ダイプレート5に複数のタイバー15を介して結合加圧する結合加圧手段を備えている。この結合加圧手段は、固定ダイプレート5に内蔵された型締シリンダ11と、該型締シリンダのラム13に直結されていて先端部にリング溝を有するタイバー15と、移動ダイプレート9に取付けられ、かつタイバー15のリング溝に噛合することにより移動ダイプレート9の位置決めをするハーフナット29とを備えた構成となっている。
【0006】
この型締装置は、各型締シリンダ11が無圧(大気圧)のときラム13を進退させる駆動手段(副シリンダ47,ピストン49)と、各タイバー15の移動方向の個別の位置を検出するタイバー位置検出手段(位置センサ55,スケール57)と、移動ダイプレート9の移動方向の位置を検出する移動ダイプレート位置検出手段(位置センサ41,スケール43)と、これらの検出手段からの検出信号に基づいて個別にハーフナット29とタイバー15の相対位置を算出して、該タイバーのリング溝にハーフナット29を噛合させるように上記駆動手段を制御する制御装置(図示せず)等からなる型厚調整装置を備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この従来の型締装置における型厚調整装置では、固定ダイプレート5の外側に取付ける構成部品が多かったため、製作コストが高くつく不具合があった。また、同装置においては、型締昇圧前に、予め、型締シリンダに圧油を送ってタイバーを引き側に移動させておき、予め、ダイバー15のリング溝とハーフナット29のリング溝との間の遊隙を無くしておく必要があった。しかしながら、同型締装置の型締シリンダは大締力を得る関係上その直径が一般的に大きく形成されていたので、その型締シリンダを作動させるためには多量の圧油を供給する必要があった。このため、油圧をかけてからタイバーが移動するまでに、むだ時間を生じる不具合があった。
【0008】
本発明は、構成部品が少なくて低コストで製作することができる型締装置を提供するとともに、型厚調整に伴う、タイバーのリング溝とハーフナットの噛合歯との間の遊隙を無くすためのむだな時間を減らすことができる型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、固定金型を保持する固定ダイプレートと、移動金型を保持する移動ダイプレートと、上記移動ダイプレートを固定ダイプレートに対して進退動作させるダイプレート移動手段と、上記移動ダイプレートと上記固定ダイプレートとを結合加圧する型締手段とを備え、上記型締手段が、上記固定ダイプレート又は移動ダイプレートのいずれか一方に内蔵された型締シリンダと、前記型締シリンダのラムに基部が直結され先端側に等ピッチの複数のリング溝又はねじ溝を有するタイバーと、上記固定ダイプレート又は移動ダイプレートの他方に配設され前記複数のリング溝又はねじ溝に噛合可能なハーフナットと、を備えた型締装置において、
上記型締シリンダが、大径シリンダと該大径シリンダの上記タイバー側に配設された小径シリンダの2段に形成され、上記ラムが、上記大径シリンダに嵌挿された大径ラムと該大径ラムの上記タイバー結合側に設けられかつ上記小径シリンダに嵌挿された小径ラムの2段に形成され、該小径ラム上記タイバーの基部が直結されており、上記大径ラムの両側大油室が画成され、上記小径ラムの上記タイバー結合側小油室が画成され、上記小径ラム側の大油室に比べて上記小径ラムと反対側の大油室の受圧面積が上記小径ラムの分大きく構成されており、該各大油室および上記小油室に個別に油圧を供給可能な油圧供給手段を備えている構成とした。
【0010】
また、上記型締装置を用いて、上記小油室へ圧油を供給して上記タイバーを移動させ上記ハーフナット上記タイバーのリング溝又はねじ溝との噛合の遊隙を無くした後、上記小油室及び該小径ラム側の大油室へ圧油を供給して型締力を発生させる型締方法を以て課題解決の手段としている。
【0011】
さらに、上記の型締装置を用いて型厚調整をするにあたり、上記ラムを後進可能な限度端位置に置き、上記大径ラムの両側の大油室を降圧した状態で上記小油室へ圧油を供給して上記ラムを型締方向に移動させ上記ハーフナット上記タイバーのリング溝又はねじ溝が正しく噛合する位置に上記タイバーを位置させるようにした型厚調整方法を以て課題解決の手段としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に係る型締装置の実施形態を図に基づいて説明する。
図1は本実施形態の型締装置を備えた射出成形機を一部断面にして示す側面図であり、図2は図1中の移動ダイプレートとタイバーとの位置検出手段を拡大して断面で示すとともに、固定ダイプレートに配設された型締シリンダへ油圧を供給する油圧系統を示す図であり、図3は図1に示す射出成形機における型締工程を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、図1及び図2において、図4に示した要素と同一機能を有するものについては同一符号を付し
【0013】
本実施形態の射出成形機は、図1および図2に示すように、支持フレーム1を備えており、該支持フレーム上には固定金型3を取付けるため固定ダイプレート5が固設されている。また、同じ支持フレーム1の上には固定ダイプレート5に対向して、移動金型7を取付けるため移動ダイプレート9が配設されている。さらに、支持フレーム1にはレール39が固設されており、該レールによってリニアベアリング35がガイドされる。リニアベアリング35は、台37を介して移動ダイプレート9を支えている。これにより、移動ダイプレート9は、レール39に添って支持フレーム1上を移動することができる。
【0014】
固定ダイプレート5には、油圧式の型締シリンダが複数(本例では4基であるが、勿論これに限定されない。)設けられている。各型締シリンダは、ストロークが短い大径シリンダ11と小径シリンダ31の2段に形成されている。これに対応して、該型締シリンダに嵌挿するラムも大径ラム13と小径ラム25の2段に形成されている。そして、大径ラム13は大径シリンダ11の中を摺動し、小径ラム25は小径シリンダ31の中を摺動するようになっている。小径ラム25の移動ダイプレート9側の面の中心にはタイバー15の基部が直結されている。他方、移動ダイプレート9には、タイバー15の挿通孔27が設けられている。これにより、タイバー15は、移動ダイプレート9が型閉のために固定ダイプレート5に近づいてきたとき、移動ダイプレート9の挿通孔27を貫通することができる。タイバー15の先端部(移動ダイプレート9側の端部)には、それぞれ等ピッチの複数のリング溝部(またはねじ溝でも良い。)15aが形成されている。
【0015】
大径シリンダ11内の大径ラム13の両側には大径の油室(以下、大油室という。)11c,11dが形成されている。また、小径シリンダ31内の小径ラム25の図2において左側(移動ダイプレート9側)には小径の油室(以下、小油室という。)11eが形成している。大径シリンダ11の図2において右側の開口は蓋45により密閉されている。
【0016】
タイバー15には位置センサ55が取付けられており、固定ダイプレート5には検出目盛溝又は検出目盛磁石を有するスケール57が取付けられている。これらの位置センサ55とスケール57とにより、大径ラム13及びタイバー15の位置とその移動距離を検出するタイバー位置検出手段が構成されている。
【0017】
また、移動ダイプレート9には位置センサ41が取付けられており、支持フレーム1に取付けられている部材には、検出目盛溝又は検出目盛磁石を有するスケール43が固設されている。これらの位置センサ41とスケール43とにより、移動ダイプレート9の位置とその移動距離を検出する移動ダイプレート位置検出手段が構成されている。
【0018】
固定ダイプレート5の一側部には、油圧式の移動シリンダ17が固設されている。この移動シリンダ17内のピストン21にはロッド23の基端部が直結されており、該ロッドの先端は移動ダイプレート9の側面に固定されている。移動ダイプレート9には、タイバー15のリング溝部15aと噛合するハーフナット29が、挿通孔27の軸心を中心にして配設されている。ハーフナット29は、例えば、円周方向に複数に分割されたいわゆる割ナットであり、挿通孔27の軸心に対して直角方向(すなわち、挿通孔27の半径方向)に配設された油圧シリンダ29a等で開閉されるように構成されている。さらに、移動ダイプレート9の外側面には、ハーフナット29を支えるための支持部材33が配設されている。支持部材33は、例えば、型開等のために大径ラム13のヘッド側に油圧が働いたとき等、閉じたハーフナット29に歯合されたタイバー15が図1において左方向に押されたときに、ハーフナット29が移動ダイプレート9から離れないように支えるものである。なお、図1において、19は射出シリンダを示し、2点鎖線は金型閉状態にある移動ダイプレート9の位置を示
【0019】
図2には、移動ダイプレート9とタイバー15との相対的位置を検出するための検出部が拡大して示されているとともに、型締シリンダ用の油圧制御系統の一部と、この油圧制御系統を通じてラムの位置を制御する制御装置77が示されている。
【0020】
この油圧制御系統は、油圧切換弁61と油圧切換弁63と油圧切換弁65と低油圧源(図示せず)と高油圧源(図示せず)等ら成る油圧供給手段を備えている。ここで、油圧切換弁61は、小径シリンダ31へ圧油を供給するブロックポートを有する4方切換電磁弁である。油圧切換弁61一方のポートには高圧油配管67が結合されている。油圧切換弁61の他方のポートは、油圧配管71を介して、小径シリンダ31の小油室11eへ通じる固定ダイプレート5のポート31aに連通されている。
油圧切換弁63は、大径シリンダ11へ高圧油配管67からの高圧油(175kgf/cm2)又は低圧油配管69からの低圧油(約40kgf/cm2)を切換えて供給するブロックポートを有する3方切換電磁弁である。油圧切換弁65は、大径シリンダ11の大径ラム13の両側の大油室11c,11d内の油圧を切換えて該大径ラム13に型締力と型開力を作用させる3方切換電磁弁である。油圧配管73は大径シリンダ11の型締側へ通じる固定ダイプレート5のポート11aに連通されており、油圧配管75は大径シリンダ11の型開側(図2において右側)にある大油室11cへ通じる固定ダイプレート5のポート11bに連通されている。
【0021】
上記の油圧制御系統において、油圧切換弁63を通じて圧油が送られているときに、油圧切換弁65の電磁コイルZが励磁されて該油圧切換弁が圧油排出方向に作動していれば、大径シリンダ11の大径ラム13の図2において右側の大油室11c内の油圧は僅かな背圧(1kgf/cm2)だけとなるので、圧油は大径ラム13の図2において左側面に作用して、該大径ラム13に図2において右側方向の力である型締力を生じさせる。一方、油圧切換弁65の電磁コイルZが非励磁の場合には、該油圧切換弁が圧油を通す方向に作動するので、大径シリンダ11の大径ラム13の両側面に同じ油圧が作用する。しかし、このとき、大径ラム13の図2において左側の油圧作動面積(受圧面積)は小径ラム25の面積分だけ小さくなるので、大径ラム13の両側面における油圧作動面積の差により、大径ラム13の型開方向(図2において左側方向)への油圧作動力が大きくなり、大径ラム13に型開力を生じる。
【0022】
次ぎに、この実施形態の作用について説明する。
まず、基準となる金型(以下、基準金型という。)を固定ダイプレート5及び移動ダイプレート9にそれぞれ取り付け、移動シリンダ17により移動ダイプレート9を移動させ、その金型が閉じる位置を移動ダイプレート9の基準位置S0とし、このときの移動ダイプレート9の位置センサ41が検出するスケール43の位置をカウントの初動点0として、これら基準位置S0及び初動点0を制御装置77に記憶させる。次いで、移動ダイプレート9の基準位置S0において、該移動ダイプレートの金型の取付面からのハーフナット29のリング溝の位置までの距離と、大径ラム13の図2において右側端部からのタイバー15のリング溝15aの位置までの距離とから、タイバー15とハーフナット29が正しく噛合うように大径ラム13の位置を算出し、これを大径ラム13の基準位置T0とし、これをタイバー位置検出用位置センサ55のカウントの初動点0として制御装置77に記憶させる。
【0023】
射出成形機の稼働時には、まず、油圧切換弁63を圧油を通さない位置(以下、ブロック位置という。)に作動させるとともに、油圧切換弁65を、その電磁コイルZを非励磁にして、圧油を通す方向に作動させる。これにより、大径シリンダ11の大径ラム13の両側の大油室11c,11d内の油圧差はゼロとなる。この状態で、油圧切換弁61の電磁コイルX2を励磁することにより高圧油をポート31aへ送る。これに伴い、小径シリンダ31内の小径ラム25は高圧油により押されるので、小径ラム25及び大径ラム13ともに前進移動(図2において右側方向への移動)される。次いで、大径ラム13が基準位置T1に達したところで油圧切換弁61をブロック位置にして大径ラム13を基準位置T1に止め、そのままの状態で移動ダイプレート9を移動させて金型を閉じる。
【0024】
このとき、大径ラム13の位置は、ハーフナット29がタイバー15のリング溝15a噛み合う位置にあ、ハーフナット29をその軸心に向けて寄せることによりタイバー15のリング溝15aに噛み合わせることができる。しかし、噛合状態において、ハーフナット29のリング溝とタイバー15のリング溝15aとの噛合面には若干の隙間が存在している。そこで、それらを噛み合わせた後に、大油室11c,11d内の油圧差がゼロのまま、油圧切換弁61の電磁コイルX2を励磁させて、高圧油をポート31aへ送る。これに伴い、小径シリンダ31内の油圧により小径ラム25が押されてタイバー15が該小径ラムに引かれる。これにより、タイバー15のリング溝15aとハーフナット29との噛み合い隙間が無くなるとともに、ハーフナット29と移動ダイプレート9の間の隙間等のその他の遊隙も無くなる。このように、小径シリンダ31の小油室11e内に圧油を供給することによって、タイバー15とハーフナット29との間の噛み合い隙間を無くするようにすれば、大径の型締シリンダを使わないで、より少量の作動油で上記隙間を無くす操作を行うことができる。しかも、短時間でタイバー15をハーフナット29と隙間なく結合させることができるので、型締時の機械的なショックも抑えることができる。
【0025】
次に、型締めを行うには、次ぎのように操作する。
まず、油圧切換弁65の電磁コイルZを励磁して該油圧切換弁を圧油を止める方向に作動させる。そして、油圧切換弁63の電磁コイルY2を励磁して該切換弁を高圧油を通す側に作動させて、大径シリンダ11の大径ラム13のタイバー15側の大油室11dに高圧油を送り、同時に、油圧切換弁61の電磁コイルX2を励磁して該切換弁を高圧油を通す側に作動させて、高圧油を小径シリンダ31へ送る。これにより、タイバー15は固定ダイプレート5側に大きい力で引かれ、型締め操作が行われる。
【0026】
型締工程が終わった後は、次ぎのようにして成形品の取出しを行うことができる。
まず、油圧切換弁61の電磁コイルX1を励磁して小径シリンダ31の内圧をゼロ(大気圧)にし、油圧切換弁63の電磁コイルY1を励磁して該切換弁を低圧油を通す側に作動させる。同時に、油圧切換弁65の電磁コイルZを非励磁にして該油圧切換弁65を圧油を通す側に作動させる。これにより、大径シリンダ11の両側の圧力を同じ圧力とする。その結果、大油室11cと大油室11dにおける大径ラム13への油圧作動面積の差により、大径ラム13は型開方向(図2において左側方向)に移動される。これにより、タイバー15がハーフナット29によって固定されたままの状態で、金型を少し開くことができる。その後、ハーフナット29を開いて該ハーフナット29とタイバー15との結合を解くとともに、移動シリンダ17により移動ダイプレート9を固定ダイプレート5から離れる側に移動させることにより、図示しない取出ロボット等を用いて成形品の取出しを行うことができる。
【0027】
なお、次の型締工程が始まる前までは、次ぎの操作を行なっておく。
まず、油圧切換弁63を圧油を通さないブロック位置にし、次いで、油圧切換弁65を圧油を通す側に作動させて、大径ラム13の前後の大油室11cと大油室11dの間の通路を開の状態にし、大油室11cと大油室11dの間の圧力差をゼロとする。さらに、油圧切換弁61の電磁コイルX2を励磁して該油圧切換弁61を高圧油をポート31aへ送る方向に切り換える。その結果、小径シリンダ31の小油室11e内の圧油によって、小径ラム25は図2において右側方向へ押される。その後、大径ラム13が基準位置T1に置かれたところで、油圧切換弁61の電磁コイル1を励磁して小径シリンダ31内を大気圧にし、しかる後、油圧切換弁61をブロック位置に戻しておく。この後、上記したと同様な操作により、次ぎの型締工程を行うことができる。このような型締工程における作業の流れが図3にブロック図で示されている。
【0028】
なお、図2において、2点鎖線で示した位置S0は、基準金型がダイプレート5,9に取付けられているときのハーフナット29を締結する移動ダイプレート9の位置を示。このとき、移動ダイプレート9は、型閉移動が終わりかつ型締前の状態にあり、他方、大径ラム13は、小径ラム25とは反対側の面(図2において右側の側面)が2点鎖線で示した1に位置する
【0029】
また、基準金型と厚さが異なる別の金型(以下、交換金型という。)に取り換える場合について説明する。この場合には、タイバー15のリング溝15aとハーフナット29のリング溝との噛合いがずれる可能性があるので、この噛合いが正しい噛合いになるように、タイバー15のリング溝15aの噛合いピッチのずれを補正する必要がある。なお、このときの移動ダイプレート9の位置をSとし、大径シリンダ11内の大径ラム13の位置をT2とする。これらの位置S,T2は、図2においてそれぞれ実線で示されている。
タイバー15のリング溝15aの噛合いピッチのずれを補正するために、まず、基準金型と交換金型との厚さの寸法差mを求める。この寸法差mは、交換金型の実測値から求めるか、あるいは、型閉状態にある移動ダイプレート9の基準金型及び交換金型を取付けたときの位置の差を位置センサ41によってスケール43上で検出し、その検出結果を制御装置77で計算して求めることができる。そして、寸法差mをリング溝15aのピッチcで割り、割り切れぬcより小さい余り分を取り出し、この余り分を補正値として大径ラム13の位置として制御装置77に記憶させる。
これを数式で表現してみると、以下のようになる。
e=e0+m−n×c(但し m−n×c<c)
なお、同式において、
e:交換金型を移動ダイプレート9に取付けたときの大径ラム13と大径シリンダ11の左側壁面との間の隙間(このとき、大径ラム13は、その右側端がT2の位置にある。)、
0:基準金型を移動ダイプレート9に取付けたときの大径ラム13と大径シリンダ11の左側壁面との間の隙間(このとき、大径ラム13は、その右側端がT1の位置にある。)、
0:大径ラム13が大径シリンダ11の図2におて左側へ移動できる限度端位置、
n、n’:整数、
とする。
【0030】
移動ダイプレート9が基準位置S0から距離mだけ移動したときは、大径シリンダ11内の大径ラム13の左側の隙間eは、上記式により求めることができる。このeを求める計算は、制御装置77によりおこなう。このようにして求められた値eを制御装置77に記憶させておき、次ぎの型締工程の始まる前にeの距離だけタイバー15を図2において右側方向へ移動させる。そして、射出成形機の運転に際して、スケール57で検出された値とこの値eとを照合して、互いに等しくなったところで大径ラム13を停止させる。
【0031】
なお、大径シリンダ11におけるラムのストロークは、少なくとも、タイバー15のリング溝15aのピッチcの2倍の長さがあれば動作可能であるので、十分である。また、本実施形態の型締装置における型厚調整方法では、大径シリンダ12による型開が終わってから次の型締めまでの間に、大径ラム13を位置T2(又はT1)にゆっくり戻してやれば良いので、小径シリンダ31の小油室11eへの圧油の供給は小容量の油圧源で間に合う。
また、本実施形態の型締装置の稼働運転のときは、型締工程の前に、大径ラム13を補正した任意の位置T(図示せず)に戻すようにすれば良い。
【0032】
さらに、本実施形態では、移動ダイプレート9の移動方向の位置を検出する位置センサ41とスケール43と制御装置77を組合わせて、移動ダイプレート9の開き位置(移動ダイプレート9と固定ダイプレート5との間隔)を設定することもできる。
さらに、本実施例では、ハーフナット29とタイバー15の締結は型が閉じた状態で行っているが、型が閉まる前の移動金型7と固定金型3が開いた状態でも、(e−m=n×c+n’×c)のように(e−m)がリング溝ピッチcの整数倍(n’)であれば、ハーフナット29とタイバー15を締結することができる。この場合、移動金型7と固定金型3との距離はn’×cである。
0033
以上の通り、本実施形態では、固定ダイプレート5に大径シリンダ11と小径 シリンダ31からなる2段の型締シリンダを設け、同型締シリンダの中を大径ラム13と小径ラム25からなる2段のラムを摺動するようにし、ダイバー15の基部を小径ラム25の移動ダイプレート9側の面に直結し、一方、移動ダイプレート9には、タイバー15の挿通孔27を設けるとともにハーフナット29を支える支持部材33を配設しているが、これらの位置関係を変えて、移動ダイプレート9に大径シリンダと小径シリンダからなる2段の型締シリンダを設け、同型締シリンダの中を大径ラムと小径ラムからなる2段のラムを摺動するようにし、タイバーの基部を小径ラムの固定ダイプレート5側の面に直結し、一方、固定ダイプレート5にタイバーの挿通孔を設けるとともにハーフナットを支える支持部材を配設するようにしてもよい。
0034
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、従来の型締装置における構成に比べて構成部品が少ないので、低コストで製作することができ、しかも、固定ダイプレートの金型取付面と反対側に運転作業スペースを十分広くとることができ、同装置の操作性を向上させることができる。
さらに、タイバーに対する移動ダイプレートの相対停止位置を自由に選択できるので、種々な型厚の型に対応でき、しかも、任意の位置でタイバーとハーフナットのリング溝(又はねじ溝)と噛み合わすことができるので、射出圧縮や布貼成形へ対応し易くなる等の効果を有する。
【0035】
さらにまた、本発明では、ハーフナットのリング溝とタイバーのリング溝との噛み合い後に、両者間には若干の隙間が存在していても、大径シリンダが無圧のままの状態で、油圧切換弁を再度切換えて、高圧油を小径シリンダに送り、小径シリンダの小径ラムを使ってタイバーを引いて上記の噛み合いにおける隙間を無くすようにしたので、大径の型締シリンダを使ってタイバーを引いて上記隙間を無くすようにする場合に比べて、より少量の圧油で上記隙間を無くす操作を行うことができる。したがって、短時間でタイバーをハーフナットと隙間なく結合させることができ、しかも、ハーフナットと移動ダイプレートの間の隙間等のその他の遊隙も短時間で無くすことができので、型厚調整に伴う、タイバーのリング溝とハーフナットの噛合歯との間の遊隙を無くためのむだな時間を減らすことができ、さらには、型締時の機械的なショックも抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る型締装置を備えた射出成形機の一実施形態を一部断面にして示す側面図である。
【図2】図1中の移動ダイプレートとタイバーとの位置検出手段を拡大して断面で示すとともに、固定ダイプレートに配設された型締シリンダへ油圧を供給する油圧系統を示す図である。
【図3】図1に示す射出成形機における型締工程を示すブロック図である。
【図4】従来の型締装置の一例を一部断面にして示す図である。
【符号の説明】
3 固定金型
5 固定ダイプレート
7 移動金型
9 移動ダイプレート
11 大径シリンダ
11c,11d 大油室
11e 小油室
13 大径ラム
15 タイバー
17 移動シリンダ
25 小径ラム
29 ハーフナット
31 小径シリンダ
41 位置センサ
43 スケール
45 蓋
55 位置センサ
57 スケール
61,63,65 油圧切換弁
77 制御装置

Claims (5)

  1. 固定金型を保持する固定ダイプレートと、移動金型を保持する移動ダイプレートと、上記移動ダイプレートを固定ダイプレートに対して進退動作させるダイプレート移動手段と、上記移動ダイプレートと上記固定ダイプレートとを結合加圧する型締手段とを備え、上記型締手段が、上記固定ダイプレート又は移動ダイプレートのいずれか一方に内蔵された型締シリンダと、前記型締シリンダのラムに基部が直結され先端側に等ピッチの複数のリング溝又はねじ溝を有するタイバーと、上記固定ダイプレート又は移動ダイプレートの他方に配設され前記複数のリング溝又はねじ溝に噛合可能なハーフナットと、を備えた型締装置において、
    上記型締シリンダが、大径シリンダと該大径シリンダの上記タイバー側に配設された小径シリンダの2段に形成され、上記ラムが、上記大径シリンダに嵌挿された大径ラムと該大径ラムの上記タイバー結合側に設けられかつ上記小径シリンダに嵌挿された小径ラムの2段に形成され、該小径ラム上記タイバーの基部が直結されており、上記大径ラムの両側大油室が画成され、上記小径ラムの上記タイバー結合側小油室が画成され、上記小径ラム側の大油室に比べて上記小径ラムと反対側の大油室の受圧面積が上記小径ラムの分大きく構成されており、該各大油室および上記小油室に個別に油圧を供給可能な油圧供給手段を備えていることを特徴とする型締装置。
  2. 記タイバーの位置を検出するタイバー位置検出手段と、上記移動ダイプレートの位置を検出する移動ダイプレート位置検出手段と、該タイバー位置検出手段と該移動ダイプレート位置検出手段からの検出信号に基づいて上記油圧供給手段を通じて上記小油室に圧油を供給し上記ハーフナットと上記タイバーのリング溝又はねじ溝とが互いに噛合うように上記ラムの位置を制御する制御装置とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の型締装置。
  3. 上記油圧供給手段は、上記小油室へ高圧油を供給し又はその供給を停止させる第1の油圧切換弁と、上記大径ラムの両側の大油室へ高圧油又は低圧油のいずれかを選択的に供給し又はその供給を停止させる第2の油圧切換弁と、上記大径ラムの小径ラムと反対側に位置する大油室へ上記第2の油圧切換弁からの圧油を供給し又はその供給を停止させる第3の油圧切換弁とを備えたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の型締装置。
  4. 請求項1に記載する型締装置を用いた型締方法であって、上記小油室へ圧油を供給して上記タイバーを移動させ上記ハーフナット上記タイバーのリング溝又はねじ溝との噛合の遊隙を無くした後、上記小油室及び該小径ラム側の大油室へ圧油を供給して型締力を発生させるようにしたことを特徴とする型締方法。
  5. 請求項1に記載する型締装置を用い型厚調整方法であって、上記ラムを後進可能な限度端位置に置き、上記大径ラムの両側の大油室を降圧した状態で上記小油室へ圧油を供給して上記ラムを型締方向に移動させ上記ハーフナット上記タイバーのリング溝又はねじ溝が正しく噛合する位置に上記タイバーを位置させることを特徴とする型厚調整方法。
JP2000322175A 2000-10-23 2000-10-23 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法 Expired - Lifetime JP4055841B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322175A JP4055841B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法
DE60143586T DE60143586D1 (de) 2000-10-23 2001-10-23 Schliesseinheit für ein spritzgiesswerkzeug
TW090126316A TW506893B (en) 2000-10-23 2001-10-23 Mold clamping device, mold clamping method and mold thickness adjusting method using the device
PCT/JP2001/009270 WO2002034498A1 (fr) 2000-10-23 2001-10-23 Dispositif et procede de fermeture du moule, et procede d"ajustage de l"epaisseur du moule utilisant ledit dispositif
EP01976809A EP1332860B1 (en) 2000-10-23 2001-10-23 Mold clamping device
CN01803251.6A CN1189305C (zh) 2000-10-23 2001-10-23 模具夹紧装置和方法,及采用该装置调节模具厚度的方法
CA002395087A CA2395087C (en) 2000-10-23 2001-10-23 Die clamping apparatus and method, and method for adjustment to die thickness using said apparatus
US10/148,905 US6821104B2 (en) 2000-10-23 2001-10-23 Die clamping apparatus and method, and method for adjustment to die thickness using said apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322175A JP4055841B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002127216A JP2002127216A (ja) 2002-05-08
JP4055841B2 true JP4055841B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18800095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322175A Expired - Lifetime JP4055841B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6821104B2 (ja)
EP (1) EP1332860B1 (ja)
JP (1) JP4055841B2 (ja)
CN (1) CN1189305C (ja)
CA (1) CA2395087C (ja)
DE (1) DE60143586D1 (ja)
TW (1) TW506893B (ja)
WO (1) WO2002034498A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814552B2 (en) 2011-01-17 2014-08-26 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Die clamping device for injection molding machine

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100310552A1 (en) * 2001-09-18 2010-12-09 Rapp Jeffrey C Antibodies produced in the avian oviduct
JP4472939B2 (ja) * 2003-04-17 2010-06-02 東芝機械株式会社 射出成形機の型締装置
US20040247740A1 (en) * 2003-05-01 2004-12-09 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Mold clamping apparatus
JP4312498B2 (ja) * 2003-05-06 2009-08-12 東芝機械株式会社 型締装置
JP2005053022A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Meiki Co Ltd 型締装置および型締方法
JP4546267B2 (ja) * 2004-01-30 2010-09-15 東芝機械株式会社 型締装置及び型締方法
JP4531436B2 (ja) * 2004-04-13 2010-08-25 東芝機械株式会社 型締装置
JP4489509B2 (ja) * 2004-06-17 2010-06-23 東芝機械株式会社 型締装置
JP4504784B2 (ja) 2004-10-29 2010-07-14 東芝機械株式会社 成形機の型駆動装置
KR100644344B1 (ko) 2005-04-02 2006-11-10 엘에스전선 주식회사 사출성형기의 피스톤 헤드
JP4885475B2 (ja) * 2005-05-13 2012-02-29 東芝機械株式会社 ダイカストマシン等の型締装置及び同型締装置を備えた金型交換方法ならびに移動側ダイプレートの交換システム
JP4828179B2 (ja) * 2005-08-25 2011-11-30 東芝機械株式会社 型締装置
JP4832860B2 (ja) * 2005-11-17 2011-12-07 東芝機械株式会社 成形機及びバリ検出方法
JP4252592B2 (ja) * 2006-09-04 2009-04-08 株式会社名機製作所 型締装置
CN101332665B (zh) * 2007-06-26 2010-12-22 震雄资产管理有限公司 注塑机以及调模的方法
KR100873335B1 (ko) 2007-07-11 2008-12-10 주식회사 우진세렉스 사출성형기의 형체장치
US20110059200A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Jung-Teng Lin Double Mold Locking Apparatus
US8580168B1 (en) 2010-03-16 2013-11-12 Honda Motor Co., Ltd. System and method to account for thermal die expansion
DE102010046227B4 (de) 2010-05-25 2021-08-05 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine
JP5631669B2 (ja) * 2010-09-03 2014-11-26 小島プレス工業株式会社 多重プレス成形装置
EP2691220B1 (de) 2011-03-29 2016-05-18 Richter, Bodo ANORDNUNG ZUR AUFNAHME EINER GIEßFORM MIT KOAXIALEM ANTRIEB UND VERFAHREN HIERZU
CN102179486A (zh) * 2011-04-23 2011-09-14 西南大学 一种铸造包铝镁合金复合材料模具
AT513666B1 (de) * 2012-11-26 2018-12-15 Engel Austria Gmbh Bedieneinheit für eine Spritzgießmaschine
CN203267139U (zh) * 2012-12-03 2013-11-06 海天塑机集团有限公司 注塑机测试用模具及注塑机测试装置
CN104669171B (zh) * 2013-11-26 2017-12-19 海洋王(东莞)照明科技有限公司 灯具的装配间隙控制夹具
KR102469661B1 (ko) * 2016-08-19 2022-11-22 엘에스엠트론 주식회사 사출성형기용 타이바 지지장치
CN108227637A (zh) * 2018-02-09 2018-06-29 东莞辰达电器有限公司 一种冲床及其辅助设备的控制系统及其控制方法
JP7039362B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-22 住友重機械工業株式会社 射出成形機
KR101901652B1 (ko) 2018-06-28 2018-11-05 홍석천 이단 프레싱 구조를 갖는 자동차 부품 성형용 금형장치
CN109124309B (zh) * 2018-11-08 2020-09-15 广东华强电器集团有限公司 一种电饭煲活动盖板压扣专机
CN110252880A (zh) * 2019-07-29 2019-09-20 范东海 一种建筑模板用锥销连续冲孔装置
CN110405037A (zh) * 2019-08-09 2019-11-05 湖南城市学院 一种铝合金板材成型用液压装置
CN112477034A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 日精树脂工业株式会社 具有对开螺母的合模装置以及注射成型装置
CN112297360A (zh) * 2020-10-26 2021-02-02 王书旭 一种快速脱离的注塑模具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE51182C (de) * Firma HANIEL & LUEG in Düsseldorf-Grafenberg Neuerung an hydraulischen Differentialprefswerken. (2
US4021181A (en) * 1974-04-23 1977-05-03 Karl Hehl Tie rod connection for die closing unit of injection molding machine
US3940930A (en) * 1975-01-20 1976-03-02 Package Machinery Company Hydraulic system for injection molding machine
DE2747548C2 (de) 1977-10-22 1986-04-17 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Presse mit Regelkreis
JPH01192519A (ja) * 1988-01-29 1989-08-02 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の型締装置
US5192557A (en) * 1990-07-27 1993-03-09 Nissei Jushi Kogyo K.K. Clamping apparatus for molding machine
JP2875060B2 (ja) 1991-06-12 1999-03-24 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 電動射出成形機の型締装置
JP2704572B2 (ja) 1991-12-26 1998-01-26 日精樹脂工業株式会社 成形機の型締装置
JPH07110509B2 (ja) 1992-02-05 1995-11-29 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の型締装置
JP2653754B2 (ja) * 1993-11-08 1997-09-17 日精樹脂工業株式会社 成形機の型開閉制御方法
DE4344340C2 (de) * 1993-12-23 1995-11-16 Krauss Maffei Ag Formschließvorrichtung für eine Spritzgießmaschine
JPH07119038B2 (ja) 1993-12-27 1995-12-20 菱屋精工株式会社 射出成形機
JP3595367B2 (ja) * 1995-04-04 2004-12-02 三菱重工業株式会社 型厚調整装置
JP3644257B2 (ja) * 1998-06-24 2005-04-27 宇部興産株式会社 成形機の型締装置
JP3401446B2 (ja) 1998-12-28 2003-04-28 東芝機械株式会社 射出成形機等の型締装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8814552B2 (en) 2011-01-17 2014-08-26 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co., Ltd. Die clamping device for injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1332860B1 (en) 2010-12-01
CN1189305C (zh) 2005-02-16
EP1332860A4 (en) 2004-04-07
US20020180132A1 (en) 2002-12-05
JP2002127216A (ja) 2002-05-08
DE60143586D1 (de) 2011-01-13
CA2395087A1 (en) 2002-05-02
US6821104B2 (en) 2004-11-23
EP1332860A1 (en) 2003-08-06
WO2002034498A1 (fr) 2002-05-02
TW506893B (en) 2002-10-21
CN1394163A (zh) 2003-01-29
CA2395087C (en) 2006-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055841B2 (ja) 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法
US7288221B2 (en) Mold clamping apparatus, molding machine and mold clamping method
JP3595367B2 (ja) 型厚調整装置
US20050226958A1 (en) Mold clamping apparatus and molding machine
JP2004017396A (ja) 圧縮成形方法および型締装置
JPH11235741A (ja) 射出成形機の型締装置
JP2002225103A (ja) 射出成形機の油圧型締装置及び型締方法並びに同装置と方法を用いた型厚調整装置及び方法
JP2011110700A (ja) 型締装置および型締装置の制御方法
JP3860999B2 (ja) 射出圧縮成形機の型締装置及び型締方法
JP5269510B2 (ja) 型締装置
JP3860895B2 (ja) 圧縮成形機の型締制御装置および型締制御方法
JP5477972B2 (ja) 射出圧縮成形機の型締制御方法および型締装置
JP3718487B2 (ja) ハイドロフォーミング装置及びプレス機
JP2005335075A (ja) 型締装置の制御方法
JP2836908B2 (ja) 型厚調整装置
JP6525347B2 (ja) 複合成形品用の射出成形機および複合成形品用の射出成形機の制御方法
JP6319815B2 (ja) 圧縮成形機の制御方法
JP2020196180A (ja) 型締装置の制御方法および型締装置
JPH11320637A (ja) 射出圧縮成形装置
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
JP2020059165A (ja) 射出成形機
JP2023032945A (ja) 射出成形機の制御装置、射出成形機、表示装置、及びプログラム
JPH0439019A (ja) 射出成形機の型締装置
JP2006240047A (ja) 型締め機構および該型締め機構を備える成形機
JPH05200820A (ja) 横形射出圧縮成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4055841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term