JP2704572B2 - 成形機の型締装置 - Google Patents

成形機の型締装置

Info

Publication number
JP2704572B2
JP2704572B2 JP3357682A JP35768291A JP2704572B2 JP 2704572 B2 JP2704572 B2 JP 2704572B2 JP 3357682 A JP3357682 A JP 3357682A JP 35768291 A JP35768291 A JP 35768291A JP 2704572 B2 JP2704572 B2 JP 2704572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
circuit
mold
mold clamping
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3357682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05177643A (ja
Inventor
淳 小出
大久保一幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP3357682A priority Critical patent/JP2704572B2/ja
Priority to DE19924243735 priority patent/DE4243735C2/de
Publication of JPH05177643A publication Critical patent/JPH05177643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704572B2 publication Critical patent/JP2704572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1748Retractable tie-rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は射出成形機、ダイキャ
ストマシン、プレス成形などの成形機に用いられる型締
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−317243号公報により
固定金型を保持する固定盤と、可動金型を保持する可動
盤と、可動盤を固定盤に対し進退移動する開閉シリンダ
と、可動盤が固定盤に接近して型閉じ後に、可動盤側の
タイバーと型締ピストンとを結合して型締を行う型締シ
リンダを備えた大型成形機用の型締装置が公知となって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような型締装置で
は、大きな型締力を出力するために、大径の型締シリン
ダが用いられ、従来の直圧式の型締装置ほどではないに
しろ作動には大容量の作動油を必要とする。
【0004】また型締シリンダに対する作動油の給排
を、これまでのように一方の油室に作動油を供給しなが
ら他方の油室の作動油を油圧回路に排出するとのごと
く、型締ピストン両側の油室毎に制御していると、速や
かな昇圧特性が得られず、これを得るためには大吐出量
のポンプと瞬間的に大容量の作動油の通過が可能な大径
の油圧配管及び大定格のバルブが必要となる。
【0005】ところで大吐出量のポンプ等は本質的に応
答性が鈍く、これを補うために複数台の小容量のポンプ
を並列作動させることも考えられるが、このようなこと
はシステムの複雑化と大型化を招き、装置コストを上昇
させる原因となるので好ましいものではない。
【0006】そこで先に型締シリンダの前部油室と後部
油室とを差動回路で連通する発明(特願平2−2005
93号参照)をなしたが、この発明では固定盤側に型締
シリンダとタイバーの結合装置とを設けている関係上、
構成が意外に複雑で組立てに手数を要するものであっ
た。
【0007】この発明は上記従来の技術的課題を解決す
るために考えられたものであって、その目的は、小定格
の油圧システムを採用しながら速やかな昇圧特性が得ら
れ、また構成も簡素化されて組立ても容易な新たな成形
機の型締装置を提供することにある。
【0008】上記目的によるこの発明は、ベ―ス上に佇
設した固定盤に対し可動盤を開閉シリンダにより移動自
在に配設し、その固定盤の所要箇所に型締シリンダを設
け、先端部周囲にねじまたは溝条等を形成したタイバー
を型締ピストンに連結して可動盤側に突設し、そのタイ
バーの挿通孔を上記可動盤に貫設する一方、挿通孔部分
の可動盤外側にチャック部材とストッパーとからなるタ
イバー結合装置を一体に取付け、そのストッパーを介し
て可動盤と共にタイバーを上記開閉シリンダにより移動
可能となした型締装置において、上記型締シリンダの前
部油室と後部油室との油圧路をロジック弁を介してポン
プ回路に接続するとともに、後部油室の油圧路をロジッ
ク弁を介してドレーン回路に接続し、前部油室の油圧路
とロジック弁とを切換弁を設けたパイロット回路により
接続する一方、後部油室の油圧路のロジック弁をドレー
ン回路とポンプの両方に切換弁を設けたパイロット回路
により接続して差動回路を構成し、その差動回路により
前部油室と後部油室とを連通してなる、というものであ
る。
【0009】
【作 用】上記構成では、開閉シリンダにより可動盤を
固定盤に対して前進移動すると、金型が型閉する前にタ
イバーの先端部が挿通孔より結合装置内に突出する。そ
こでハーフナットによりタイバーを可動盤に連結する
と、型締ピストンがタイバーを介して可動盤により加圧
され、型締シリンダの後部油室の作動油が差動回路によ
り前部油室に移動するようになる。
【0010】また後部油室の余剰の作動油は、ドレーン
として排出され、開閉シリンダによる型閉じ速度がスロ
ーダウンする。
【0011】反対に前部油室が供給された作動油により
加圧されたときには、後部油室の作動油は差動回路の閉
鎖によりドレーンとして排出され、そこに高圧型締力が
生ずる。さらにまた前後部の両油室に作動油を供給する
と、型締ピストン前後の受圧面積の差から型締ピストン
が後部油室の作動油によって加圧され、そこに型開力が
発生する。
【0012】
【実施例】図中1はベ―ス2に佇設した固定盤、3は固
定盤1に対し移動自在にベ―ス2上に設けた可動盤であ
る。4は可動盤3の移動手段を兼ねる開閉シリンダで、
固定盤側にシリンダ4aが、また可動盤側にロッド4b
が固定してある。
【0013】上記固定盤1の四隅部には型締シリンダ5
が一体に設けてある。この型締シリンダ5が備える型締
ピストン6には、先端部周囲にねじ7を形成した所要長
さのタイバー8が連結してあり、これにより各タイバー
8は可動盤側に並行に突設された状態にある。なお、ね
じ7は多数の溝条であってもよい。
【0014】上記可動盤3の四隅部には、タイバー8の
挿通孔9が穿設してあり、それら挿通孔9が位置する可
動盤3の外側にはタイバー結合装置10が一体に取付け
てある。
【0015】このタイバー結合装置10は、一対のハー
フナットによるチャック部材11と、そのチャック部材
11を収容した端部開口の固定ケース12と、チャック
部材11の作動シリンダ13及びピストン14とからな
る。
【0016】上記固定ケース12は、可動盤3の外側面
に取付けてあり、その内部に一対のチャック部材11が
上記ピストン14に連結して、開閉自在に対設してあ
る。
【0017】また固定ケース12の外端面には、型厚調
整装置15が連設してある。この型厚調整装置15は、
外端を閉鎖して固定ケース12に取付けたねじ筒16
と、そのねじ筒16の内側に施したねじと螺合するとと
もに、ねじ筒外端からのスプライン軸17と嵌合したス
トッパー18と、そのスプライン軸17を回転するサー
ボモータ19とから構成されている。
【0018】20は上記型締シリンダ5の差動回路で、
前部油室21と後部油室22との油圧路23,24を、
ロジック弁25を介してポンプ回路26に接続するとと
もに、後部油室22の油圧路24をロジック弁28を介
してドレーン回路27に接続してなる。
【0019】上記ロジック弁25は前部油室側の回路圧
により開閉作動するように、切換弁29を設けてパイロ
ット回路30に接続され、またロジック弁28はポンプ
側の回路圧とドレーン側の回路圧により開閉作動するよ
うに、ドレーン回路27とポンプPの両方に切換弁31
を設けたパイロット回路32,33により接続してあ
る。
【0020】なお、40,41は金型、42は可動盤3
のガイドである。
【0021】次に型締動作について説明する。図1に示
す型開状態から、開閉シリンダ4の作動により、可動盤
3を固定盤1に対し前進移動して高速型閉を行なう。
【0022】図2に示すように、可動盤3の前進により
タイバ―8の先端部のねじ軸7は、挿通孔9から可動盤
3を貫通して、金型40,41が完全に閉じる前に、予
め金型の厚さから位置決めされたストッパー18と接す
る。
【0023】この型閉じに際して、差動回路20の各切
換弁29,31を各ロジック弁25,28が油圧路24
側の油圧により開弁するように切換えておくと、後部油
室22の作動油は型締ピストン6の移動に伴い前部油室
21に移動し、余剰の作動油はドレーンとしてタンクに
排出される。
【0024】したがって、型締ピストン6は後部油室側
の作動油を排出しつつタイバー8とともに、型閉じ完了
位置まで移動する。即ち低速型閉じを行う。またストッ
パー18との当接により、タイバー8のねじ軸7の側部
が、上記結合装置10の一対のチャック部材11に対
し、静止の状態で臨むことになるので、その移動中に作
動シリンダ13を油圧作動して、チャック部材11によ
るタイバー先端部のチャッキングを行う。
【0025】このチャッキングがリミットスイッチなど
により感知され、また型閉じ完了が確認されると、上記
差動回路20の切換弁29が前部油室側の回路圧により
ロジック弁25が閉鎖するように切換えられる。
【0026】これにより2つの油室は遮断された状態と
なるが、後部油室側はタンクと流通した状態にあるの
で、ポンプ側回路26からの作動油は前部油室21にの
み供給されることになり、そこに高圧型締が行われる。
【0027】次に前部油室21の圧抜きを行うとともに
チャッキングの解除を行い、ロジック弁25を開放、ロ
ジック弁28を閉鎖する方向に各切換弁29,31の切
換作動が行われると、両室は再び連通し、ポンプ側回路
26から両油室に作動油が供給されるようになるが、後
部油室側のピストン受圧面積が前部油室側よりも大きい
ことから、そこに生ずる差圧により、作動油は後部油室
側に供給されるとともに、前部油室側の作動油は型締ピ
ストン6により後部油室側に押し出される。
【0028】この結果、前部油室側の油圧抵抗が速やか
に除かれると同時に、後部油室22への作動油の供給も
円滑に行われて、そこに強力型開が行われる。その際、
可動盤3にはストッパー18を介して強力型開力が伝達
される。
【0029】そして強力型開工程が終了した後、前部油
室21及び後部油室22への圧油の供給を止め、開閉シ
リンダ4へ圧油を供給することにより、開閉シリンダ4
による型開となる。また差動回路20では後部油室側の
切換弁31が切換わってロジック弁28を開弁状態とな
す。
【0030】なお、上記開閉シリンダ4の型開回路を、
上記差動回路と同様に構成することもでき、その時には
全体の効率が一段と向上し、サイクル時間も更に一層短
縮される。
【0031】
【発明の効果】この発明は上述のように、型締シリンダ
の前部油室21と後部油室22との油圧路23,24を
ロジック弁25を介してポンプ回路26に接続するとと
もに、油圧路24をロジック弁28を介してドレーン回
路27に接続し、上記油圧路23とロジック弁25とを
切換弁29を設けたパイロット回路30により接続する
一方、上記ロジック弁28をドレーン回路27とポンプ
Pの両方に切換弁31を設けたパイロット回路32,3
3により接続して差動回路20を構成し、その差動回路
20により前部油室21と後部油室22とを連通してな
ることから、強力型締時を除く型締ピストンの移動時に
は、被加圧側の大面積の油室から排出された作動油が、
差動回路を経て小面積の加圧側の油室に供給されること
になるので、強力型開時の加圧側油室への作動油の供給
は、両油室間の容積差分の少容量で済み、作動油の給排
も速やかに生ずるので、油室毎の給排を行う場合に比べ
て特性昇圧が向上し、次の強力型締工程への移行時の昇
圧時間が短縮される。
【0032】また型締シリンダとチャック部材によるタ
イバー結合装置を、固定盤側と可動盤側とに分けて設け
たので、その両方を固定盤側または可動盤側に設けた場
合に比べて型締ピストンの構造が簡素化され、型締ピス
トンにタイバーの挿通孔を穿設する必要もないので、通
常構造の型締ピストンを用いることができるなど、コス
トの低減が図られ、さらには油圧システムも小定格のも
ので足りるので、昇圧特性が向上した型締装置をコンパ
クトにそして廉価に製造することができるなどの特長を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる成形機の型締装置の1実施例
であって、型開状態における半部平断面図である。
【図2】同じく型閉状態における半部平断面図である。
【符号の説明】
1 固定盤 2 ベース 3 可動盤 4 開閉シリンダ 5 型締シリンダ 6 型締ピストン 7 ねじ 8 タイバー 9 タイバー挿通孔 10 タイバー結合装置 11 チャック部材 12 固定ケース 13 作動シリンダ 14 ピストン 15 型厚調整装置 16 ねじ筒 20 差動回路 21 前部油室 22 後部油室 23 前部油室側の油圧路 24 後部油室側の油圧路 25,28 ロジック弁 26 ポンプ側の油圧路 27 ドレーン側油圧路 29,31 切換弁 30 パイロット油圧路 32,33 パイロット油圧路 P 油圧ポンプ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベ―ス上に佇設した固定盤に対し可動盤
    を開閉シリンダにより移動自在に配設し、その固定盤の
    所要箇所に型締シリンダを設け、先端部周囲にねじまた
    は溝条等を形成したタイバーを型締ピストンに連結して
    可動盤側に突設し、そのタイバーの挿通孔を上記可動盤
    に貫設する一方、挿通孔部分の可動盤外側にチャック部
    材とストッパーとからなるタイバー結合装置を一体に取
    付け、そのストッパーを介して可動盤と共にタイバーを
    上記開閉シリンダにより移動可能となした型締装置にお
    いて、 上記型締シリンダの前部油室21と後部油室22との油
    圧路23,24をロジック弁25を介してポンプ回路2
    6に接続するとともに、油圧路24をロジック弁28を
    介してドレーン回路27に接続し、上記油圧路23とロ
    ジック弁25とを切換弁29を設けたパイロット回路3
    0により接続する一方、上記ロジック弁28をドレーン
    回路27とポンプPの両方に切換弁31を設けたパイロ
    ット回路32,33により接続して差動回路20を構成
    し、その差動回路20により前部油室21と後部油室2
    2とを連通してなることを特徴とする成形機の型締装
    置。
JP3357682A 1991-12-26 1991-12-26 成形機の型締装置 Expired - Fee Related JP2704572B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357682A JP2704572B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 成形機の型締装置
DE19924243735 DE4243735C2 (de) 1991-12-26 1992-12-23 Vorrichtung zum Schließen und Zuhalten der Form einer Formmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357682A JP2704572B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 成形機の型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177643A JPH05177643A (ja) 1993-07-20
JP2704572B2 true JP2704572B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=18455371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357682A Expired - Fee Related JP2704572B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 成形機の型締装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2704572B2 (ja)
DE (1) DE4243735C2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19516125C1 (de) * 1995-05-03 1996-06-05 Battenfeld Fischer Blasform Verfahren und Vorrichtung zum Schließen des Werkzeugs einer Kunststoffverarbeitungsmaschine
US5776516A (en) * 1996-08-12 1998-07-07 Mannesmann Aktiengesellschaft Two-platen injection molding machine
DE19639053A1 (de) 1996-09-24 1998-03-26 Daimler Benz Ag Druckgießmaschine
JP3096895B2 (ja) * 1996-10-09 2000-10-10 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御方法
SE9800591L (sv) * 1998-02-27 1999-04-19 Hans Mueller Anordning vid tvåstegsutstötare för formsprutningsverktyg
US6719553B1 (en) 1998-03-24 2004-04-13 Karl Hehl Mold-closing unit for an injection molding machine
DE19812741B4 (de) * 1998-03-24 2005-04-28 Karl Hehl Formschließeinheit für eine Spritzgießmaschine
IT1311228B1 (it) * 1999-06-04 2002-03-04 Sipa Spa Pressa idraulica con comando perfezionato del circuitooleo-dinamico
DE10040819B4 (de) * 2000-08-21 2012-08-09 Kraussmaffei Technologies Gmbh Plattenschließeinheit für eine Spritzgießmaschine
JP4055841B2 (ja) * 2000-10-23 2008-03-05 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置及びその型締方法並びに同装置を用いた型厚調整方法
KR100836964B1 (ko) * 2003-05-01 2008-06-10 도시바 기카이 가부시키가이샤 형체결 장치
JP4312498B2 (ja) * 2003-05-06 2009-08-12 東芝機械株式会社 型締装置
DE102010046227B4 (de) 2010-05-25 2021-08-05 Kraussmaffei Technologies Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Schließeinheit für eine Spritzgießmaschine
CN102873814B (zh) * 2012-10-23 2014-06-18 北京化工大学 一种超高压水循环快速增压两板式注塑机
KR102379391B1 (ko) * 2021-06-14 2022-03-28 원일유압 주식회사 저상형 수직사출기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1997012U (de) * 1968-08-14 1968-11-21 Danly Machine Corp Vertikale spritzgussmaschine.
JPS6082309A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Toshiba Mach Co Ltd 型締装置
JPH0771729B2 (ja) * 1986-11-18 1995-08-02 東洋機械金属株式会社 直圧式型締装置
US5192557A (en) * 1990-07-27 1993-03-09 Nissei Jushi Kogyo K.K. Clamping apparatus for molding machine
US5066217A (en) * 1990-08-08 1991-11-19 Ube Industries, Ltd. Clamping apparatus for an injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4243735C2 (de) 1996-06-27
JPH05177643A (ja) 1993-07-20
DE4243735A1 (en) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704572B2 (ja) 成形機の型締装置
KR950014776B1 (ko) 사출성형기의 체결기구
KR920009274B1 (ko) 형체결 장치
US7004224B2 (en) Diecasting machine
US7159639B2 (en) Diecasting machine
US6811388B2 (en) Mold clamping unit and injection molding apparatus
CN219766751U (zh) 一种压铸机开合模机构
JPH0484655A (ja) 成形機の型締装置
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
JP3079487B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3234693B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3202174B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
JP3089383B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPH0418816Y2 (ja)
JPH0692105B2 (ja) 射出成形機における型締装置
JP3196144B2 (ja) 射出成形機等の型締装置
JP2553619Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3055116B2 (ja) 射出成形機の型締方法
JP2002103383A (ja) 射出成形機用金型の中子駆動装置
JPH0679519U (ja) 射出成形機の型締装置
JPH07137105A (ja) 成形機の型締方法および型締装置
JPH0418817Y2 (ja)
JPH04224910A (ja) 型締装置
JP3273855B2 (ja) 油圧式型締装置
EP0309584A1 (en) Clamping mechanism for injection molding machines

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees