JPH0692105B2 - 射出成形機における型締装置 - Google Patents

射出成形機における型締装置

Info

Publication number
JPH0692105B2
JPH0692105B2 JP4387291A JP4387291A JPH0692105B2 JP H0692105 B2 JPH0692105 B2 JP H0692105B2 JP 4387291 A JP4387291 A JP 4387291A JP 4387291 A JP4387291 A JP 4387291A JP H0692105 B2 JPH0692105 B2 JP H0692105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mold clamping
end plate
movable
crosshead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4387291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664009A (ja
Inventor
雅樹 柿本
Original Assignee
株式会社新潟鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鉄工所 filed Critical 株式会社新潟鉄工所
Priority to JP4387291A priority Critical patent/JPH0692105B2/ja
Publication of JPH0664009A publication Critical patent/JPH0664009A/ja
Publication of JPH0692105B2 publication Critical patent/JPH0692105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形機におけるト
グル式の型締装置に関する。
【従来の技術】射出成形機において金型の間に形成され
るキャビテイに樹脂を射出する前に、金型どうしをあら
かじめ締め付けたり、射出後において金型を開いたりす
る必要がある。従来、このような金型の開閉を行う型締
装置の一つに、油圧シリンダと該油圧シリンダの押圧力
を拡大して金型に伝達するトグル機構とにより構成した
ものがある。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
いわゆるトグル式の型締装置では、所定の型締完了位置
においてはトグル機構による倍力作用で強力な型締力が
得られるものの、型閉途中においては強い型締力が得ら
れず、このため、厚さの小さい金型に対する型厚調整状
態において厚さの厚い金型どうしを型締する場合に型締
力が不足する欠点があった。なお、トグル式の型締装置
の中には、トグル機構による型締力を補助するために可
動盤に補助シリンダを設けたものもあるが、このような
型締装置では、補助シリンダを設けるため専用の配置ス
ペースを確保しなければならず、装置が大型化する等の
別の欠点が生じていた。
【0003】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、大型化を招来することなく型締途中の任意の位置
で所定の型締力が得られる、射出成形機における型締装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、互いに平行
に配設されたエンドプレートと固定盤との間にタイバー
が渡され、該タイバーに案内されて可動盤が前記エンド
プレートと固定盤との間に移動自在に設けられ、前記可
動盤は前記エンドプレートに取り付けられたロッキング
シリンダによってクロスヘッドおよび該クロスヘッドに
連結されるトグル機構を介して移動操作され、前記可動
盤には成形後のワークを押し出すエゼクターピンがエゼ
クタプレートを介して固定盤側に出没自在に組み付けら
れ、前記クロスヘッドと前記エゼクタプレートは、エン
ドプレートと可動盤との間に渡された左右のガイドバー
によってエンドプレートおよび可動盤に対して平行に保
たれたまま案内移動される射出成形機における型締装置
において、前記クロスヘッドとエゼクタプレートとを案
内する前記左右のガイドバーの一端を前記可動盤に固定
するとともに該ガイドバーの他端をエンドプレートを貫
通させて、該ガイドバーに同ガイドバーを軸線方向へ押
圧移動させる駆動手段を連結したことを特徴としてい
る。
【0005】
【作用】本発明では、従来から用いられていたガイドバ
ーを、トグル機構の型締力を補助する駆動手段の出力ロ
ッドとしても利用するものであるから、装置の大形化を
防ぎつつ、型締途中の任意の位置で所定の型締力が得ら
れる。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を、図1ないし図3を
参照して説明する。図において符号1はエンドプレー
ト、2は固定盤であり、それらは互いに方形状に形成さ
れるとともに四隅に設けられたタイバー3を介して連結
されて平行に配設されている。また、4は可動盤であ
り、タイバー3に案内されることにより前記エンドプレ
ート1と固定盤2との間に移動自在に設けられている。
可動盤4は前記エンドプレート1に取り付けられたロッ
キングシリンダ5によってクロスヘッド6および該クロ
スヘッド6に連結されるトグル機構7を介して移動操作
され、例えば図1中右方へ移動されることにより、該可
動盤4に取り付けた金型8を固定盤2の金型9に強く押
しつけるものである。
【0007】トグル機構7は、エンドプレート1の四隅
に設けられたブラケット11と可動盤4の四隅に設けら
れたブラケット12とにそれぞれピン結合された2本の
リンクバー13、14が互いの連結端部をピン結合され
て直列に配設され、それらリンクバーの一つ13に設け
られた突出部13aに連結バー15を介して前記クロス
ヘッド6がピン結合された構成となっている。
【0008】可動盤4のエンドプレート1側には成形後
のワークを押し出すエゼクタ機構17が取り付けられて
いる(図2参照)。エゼクタ機構17は、可動盤4に固
定的に支持された油圧シリンダ18と、該油圧シリンダ
18の出力ロッド19に取り付けられたエゼクタプレー
ト20と、 エゼクタプレート20に植設されかつ
可動盤4に形成された孔21に出没自在に挿通される複
数のエゼクターピン22とから構成されている。
【0009】前記クロスヘッド6と前記エゼクタプレー
ト22は、エンドプレート1と可動盤4との間に渡され
た、後述する左右の油圧シリンダ24、25のピストン
ロッド26、27によって案内されることにより、エン
ドプレート1および可動盤4に対して平行に保たれたま
まピストンロッド26、27の軸線方向に移動自在にな
っている。
【0010】ピストンロッド26、27の一端は可動盤
4にボルト29を介して固定される一方、他端はエンド
プレート1に装着されたブッシュ31の穴を貫通してエ
ンドプレート1の外方に突出しており、該ピストンロッ
ド26、27の突出端が前記油圧シリンダ24、25を
構成するシリンダ本体33、34の内部に直接挿入さ
れ、そのピストンに連結されている。シリンダ本体3
3、34はエンドプレート1にボルトにより固定されて
いる。この例では、油圧シリンダとして複動シリンダを
利用しており、該油圧シリンダ24、25に接続される
油圧回路37中に介装した4ポート3位置切換弁38を
切り換えることにより、当該油圧シリンダを伸縮操作で
きるようになっている。なお、39はリリーフ弁であ
る。なお、上記のように油圧シリンダ24,25のピス
トンロッド26,27によってクロスヘッド6等を案内
しているが、クロクヘッド6等を案内するガイド部材は
この種型締装置ではもともと有しており、ここでは、ピ
ストンロッド26,27にその機能を兼用させている。
【0011】しかして、上記構成の型締装置によれば、
型開閉時には、ロッキングシリンダ5およびトグル機構
7による押圧手段と、ロッキングシリンダ5の左右に配
置した別の油圧シリンダ24、25とが連動して作動
し、可動盤4を押圧移動させるので、固定金型と移動金
型との間に中間金型が入って金型厚さが大きくなった場
合に、トグル機構7が型締完了位置に到達しない型締途
中位置にあってその型締力が不足しても、前記油圧シリ
ンダ24、25の作動によりその不足分が補充され、上
記型厚の大きくなった金型に対する所定の型締力を得る
ことができる。なお、通常の型厚の金型の型締時にはシ
リンダ24,25は電磁弁38を中立にして自由状態に
する。
【0012】また、上記油圧シリンダ24、25のピス
トンロッド26、27は、クロスヘッド6およびエゼク
タプレート20を案内する機能も果たしているが、もと
もとクロスヘッド6等は可動盤44とエンドプレート1
との間に渡されたガイドバーによって支持されており、
このガイドバーに換えてピストンロッドを配置したもの
であるから、可動盤4とエンドプレート1との間にピス
トンロッド26,27を配置するための新たな配置スペ
ースを必要とすることはなく、装置の大型化は生じな
い。
【0013】図5は本発明の他の実施例を示す。この例
は、可動盤4を押圧移動させる油圧シリンダとしてラン
スシリンダ40を利用した例である。該油圧シリンダを
作動させるのは強い締付力が必要な型締時のみであり、
型を開くときはトグル機構による引張力を用いて行う。
この実施例でも、トグル機構の型締途中の任意の位置で
所定の型締力を得ることができる。なお、41は3ポー
ト2位置の切換弁である。
【0014】なお、上記各実施例では、エンドプレート
1に固定した油圧シリンダ24,25,40のピストン
ロッド26、27をエンドプレート1を貫通させて内方
の可動盤4まで延出させ、それにクロスヘッド6等を案
内させているが、クロスヘッド6等を案内する部材を油
圧シリンダのピストンロッドとは別体に設け、それらを
ピストンロッドに連結する構造にしてもよい。また、ピ
ストンロッド26、27を押圧する駆動手段は、何ら油
圧シリンダに限られることなく、例えばボールねじ機構
等の回転運動を直線運動に返還する手段を利用してもよ
い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来から用いられていたガイドバーを、トグル機構の型締
力を補助する補助シリンダの出力ロッドとしても利用す
るものであるから、型締途中の任意の位置で所定の型締
力が得られ、かつ装置の大型化も防ぐことができる等の
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す型締装置全体の
側面図である。
【図2】図2はその平面図である。
【図3】図3は型締装置の油圧シリンダとエンドプレー
トとの連結状態を示す断面図である。
【図4】図4は本発明の他の実施例を示す要部説明図で
ある。
【符号の説明】
1 エンドプレート 2 固定盤 3 タイバー 4 可動盤 5 ロッキングシリンダ 6 クロスヘッド 7 トグル機構 17 エゼクタ装置 20 エゼクタプレート 22 エゼクターピン 24 油圧シリンダ(駆動手段) 25 油圧シリンダ(駆動手段) 26 ピストンロッド(ガイドバー) 27 ピストンロッド(ガイドバー)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に配設されたエンドプレート
    と固定盤との間にタイバーが渡され、該タイバーに案内
    されて可動盤が前記エンドプレートと固定盤との間に移
    動自在に設けられ、前記可動盤は前記エンドプレートに
    取り付けられたロッキングシリンダによってクロスヘッ
    ドおよび該クロスヘッドに連結されるトグル機構を介し
    て移動操作され、前記可動盤には成形後のワークを押し
    出すエゼクターピンがエゼクタプレートを介して固定盤
    側に出没自在に組み付けられ、前記クロスヘッドと前記
    エゼクタプレートは、エンドプレートと可動盤との間に
    渡された左右のガイドバーによってエンドプレートおよ
    び可動盤に対して平行に保たれたまま案内移動される射
    出成形機における型締装置において、 前記クロスヘッドとエゼクタプレートとを案内する前記
    左右のガイドバーの一端を前記可動盤に固定するととも
    に該ガイドバーの他端をエンドプレートを貫通させて、
    該ガイドバーに同ガイドバーを軸線方向へ押圧移動させ
    る駆動手段を連結したことを特徴とする射出成形機にお
    ける型締装置。
JP4387291A 1991-03-08 1991-03-08 射出成形機における型締装置 Expired - Lifetime JPH0692105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4387291A JPH0692105B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 射出成形機における型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4387291A JPH0692105B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 射出成形機における型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664009A JPH0664009A (ja) 1994-03-08
JPH0692105B2 true JPH0692105B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=12675792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4387291A Expired - Lifetime JPH0692105B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 射出成形機における型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692105B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278407A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
US7504150B2 (en) * 2005-06-15 2009-03-17 E.I. Du Pont De Nemours & Company Polymer-based capacitor composites capable of being light-activated and receiving direct metalization, and methods and compositions related thereto
KR20070046327A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 한국과학기술원 이산화탄소 감지 센서 및 상기 감지 센서를 포함하는전기기판 일체형 이산화탄소 감지 센서 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664009A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4684675B2 (ja) 型締装置
US3199159A (en) Die casting machine
KR100188562B1 (ko) 국부가압식 사출성형기
US7179409B2 (en) Die clamping apparatus and die clamping method
JP2704572B2 (ja) 成形機の型締装置
US7484954B2 (en) Molding-system locking mechanism
US6811394B2 (en) Clamping linkage apparatus in a mold clamp apparatus
GB1472349A (en) Mould opening and locking mechanism in an injection moulding machine
JPH0692105B2 (ja) 射出成形機における型締装置
JPH06278158A (ja) 交互式射出成形機
JPH08117959A (ja) ダイカストマシンの型締装置
JP2004330552A (ja) 型締装置
EP0421088A2 (de) Formschliessvorrichtung für eine Spritzgiessmaschine
JPH10258451A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3237576B2 (ja) 可動盤の型開移動量制御装置及び制御方法並びに射出圧縮成形方法
KR102159724B1 (ko) 사출 성형기의 토글식 형체 장치
CA2108945A1 (en) Clamping apparatus and method for clamping an injection mold assembly
JP3234693B2 (ja) 射出成形機の型締装置
US3351982A (en) Injection moulding machines
JP3202174B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
DE60203493T2 (de) Befestigungsvorrichtung für formwerkzeuge
EP0689924B1 (de) Holmlose Schliesseinheit für eine Machine für die Verarbeitung von spritzgiessfähigem Material
US3046622A (en) Die casting machine
KR0140802B1 (ko) 사출성형기 형체장치
JP3868786B2 (ja) 射出成形機のロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950502