JP4055158B2 - リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置 - Google Patents

リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4055158B2
JP4055158B2 JP2004133376A JP2004133376A JP4055158B2 JP 4055158 B2 JP4055158 B2 JP 4055158B2 JP 2004133376 A JP2004133376 A JP 2004133376A JP 2004133376 A JP2004133376 A JP 2004133376A JP 4055158 B2 JP4055158 B2 JP 4055158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die stage
semiconductor chip
lead frame
die
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004133376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012184A (ja
Inventor
健一 白坂
博孝 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004133376A priority Critical patent/JP4055158B2/ja
Priority to KR1020040037093A priority patent/KR100582613B1/ko
Priority to US10/853,148 priority patent/US20050006733A1/en
Priority to TW093114965A priority patent/TWI265619B/zh
Priority to CNU2004200511954U priority patent/CN2733595Y/zh
Priority to CNB2004100473001A priority patent/CN100385658C/zh
Publication of JP2005012184A publication Critical patent/JP2005012184A/ja
Priority to HK05102057A priority patent/HK1069675A1/xx
Priority to US11/938,742 priority patent/US7964942B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4055158B2 publication Critical patent/JP4055158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills
    • A47J37/0694Broiling racks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/06Roasters; Grills; Sandwich grills
    • A47J37/067Horizontally disposed broiling griddles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32052Shape in top view
    • H01L2224/32055Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、リードフレーム及び半導体装置に関し、特に、樹脂封止型のリードフレーム及び半導体装置に関するものである。
この種の樹脂封止型の半導体装置の一例として、図19及び図20に示すように、Cu系合金、42Alloy等の金属からなるリードフレーム11と、リードフレーム11のダイステージ12の上面にAgペースト、半田ペースト等の接合材17を介して接合される半導体チップ18と、半導体チップ18の電極とリードフレーム11のリード15との間を電気的に接続するボンディングワイヤ16と、半導体チップ18、ダイステージ12、ボンディングワイヤ16、リード15のインナーリード部15a等を封止するエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂からなるモールド樹脂19とを備えたものが知られている。
このような構成の半導体装置20は、電子機器等に搭載される回路基板上の所定の位置に仮実装し、リフロー半田付け等によって半田ペーストを溶融・固化させて、リード15のアウターリード部15bを回路基板側に電気的に接合することにより、回路基板上の所定の位置に実装されるようになっている。
上記のような半導体装置20の回路基板への実装には、従来、錫鉛半田(Sn−Pb合金)が使用されていたが、錫鉛半田に含まれる有害物質の鉛は、自然環境の破壊、人体への影響等の問題があることから、近年、錫鉛半田からSn−Ag−Cu合金等の無鉛半田に代わりつつある。
無鉛半田は、有害物質の鉛を含まないために環境保全等には有効であるが、融点が錫鉛半田よりも高いため(無鉛半田の融点;217℃、錫鉛半田の融点;183℃)、リフロー半田付け等の際の加熱温度を高く設定する必要があり、それに応じて半導体装置20の半田耐熱性を高める必要がある。
ところで、上記のような構成の半導体装置20にあっては、リフロー半田付けの際に加熱した場合に、構成部品の材質の関係によって剥離しやすい部分と剥離しにくい部分とが生じる。すなわち、シリコンからなる半導体チップ18とモールド樹脂19との境界部は密着力が強いので剥離が生じにくく、42Alloy等の金属からなるダイステージ12とモールド樹脂19との境界部は密着力が弱いので剥離が生じ易くなる。そして、ダイステージ12とモールド樹脂19との境界部に剥離が生じると、その衝撃力によって剥離が半導体チップ18とモールド樹脂19との境界部まで延びて、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤ16を切断してしまうことがある。このような現象は、リフロー半田付けの際の加熱温度が高くなるほど顕著になるので、何らかの対策を採らなければならない。
一方、図21〜図23に示すように、リードフレーム21のダイステージ22をX型に形成して、ダイステージ22とモールド樹脂29との接合面積を小さくした半導体装置30が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、図24及び図25に示すように、リードフレーム31のダイステージ32の中央部に開口部32aを設け、この開口部32aによってダイステージ32とモールド樹脂39との接合面積を小さくした半導体装置40が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2000−049272号公報(第4ー5頁、第7頁、図1、図2、図19) 特開平07−211852号公報(第2頁、第4頁、図5、図11)
これら、特許文献1に記載されている半導体装置30は、ダイステージ22とモールド樹脂29との密着面積を小さくすることにより、それらの境界部に生じる剥離の面積を小さくすることができるので、剥離の際の衝撃によって半導体チップとモールド樹脂との境界部まで剥離が延び難いものである。しかし、融点の高い鉛フリー半田を用いて回路基板に接合する場合には、加熱の際にはがれやすい。
また、特許文献2に記載されている半導体装置40は、半導体チップ38の周縁よりも外方にダイステージ32の周縁部が食み出しているため、その食み出している部分に剥がれが生じてしまい、その剥がれが生じるときの衝撃力によって半導体チップ38とモールド樹脂39との境界部に剥離が延びてしまい、その剥離がクラックに成長してボンディングワイヤ36が切断されてしまう。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みなされたものであって、回路基板への実装の際に加熱しても、モールド樹脂にクラックが生じてボンディングワイヤを切断する虞がなく、実装の際の歩留まりを高めることができるとともに、環境保全に貢献することができるリードフレーム及び半導体装置を提供することを目的とするものである。
上記のような課題を解決するために、本発明は、以下のような手段を採用している。すなわち、請求項1に係る発明は、半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、前記ダイステージの輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まる形状に形成されるとともに、前記ダイステージの周縁部に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、該切り欠きを囲む部分に、前記ダイステージの裏面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、
前記ダイステージの輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まる形状に形成されるとともに、前記ダイステージの周縁部に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、該切り欠きを囲む部分に、前記ダイステージの上面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、前記ダイステージはその輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の各辺に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、対向する各辺の切り欠き同士の間の部分に、前記ダイステージの上面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、前記ダイステージはその輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の各辺に、該ダイステージの内方へ入り込む複数の切り欠きが形成され、前記複数の切り欠きを含む前記ダイステージの周縁領域におけるダイステージの上面側がハーフエッチングされていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載のリードフレームであって、前記ダイステージはその輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の各辺に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、前記辺のうち、少なくとも対向する2つの辺に相当する周縁部に、前記切り欠きが互いに対向して位置するように形成され、前記2つの辺間の寸法L1と、前記切り欠きの前記ダイステージの内方へ入り込む寸法L2との関係が、L2=(L1×0.05)〜(L1×0.20)の範囲内に設定されていることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、請求項3又は請求項4に記載のリードフレームであって、対向する2つの辺間の寸法L1と、前記2つの辺に形成された切り欠きの前記ダイステージの内方へ入り込む寸法L2との関係が、L2=(L1×0.05)〜(L1×0.20)の範囲内に設定されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1から請求項6の何れか1項に記載のリードフレームであって、前記窪み部がハーフエッチングによって形成されていることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項1から請求項7の何れか1項に記載のリードフレームであって、前記半導体チップの面積S1と、前記ダイステージの面積S2との関係が、S2=(S1×0.10)〜(S1×0.40)の範囲内に設定されていることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項1から請求項8の何れか1項に記載のリードフレームを備えた半導体装置であって、前記ダイステージの周縁部が前記半導体チップの周縁部よりも内方に位置した状態で、該半導体チップが該ダイステージの上面に接合され、これら半導体チップ及びダイステージがモールド樹脂により一体的に封止されていることを特徴とする。
また、請求項10に係る発明は、請求項9に記載の半導体装置であって、これを実装する回路基板に対し、前記リードフレームが無鉛半田により接合されていることを特徴とする。
請求項1〜4,7の発明に係るリードフレームによれば、これを半導体装置に使用した場合に、ダイステージの切り欠き内のモールド樹脂と半導体チップとの密着部分が、堅固な接合状態とされているダイステージと半導体チップとの接合部分によって囲まれることになり、ダイステージの切り欠き内のモールド樹脂と半導体チップとの接合が堅固な接合状態として保持されることになる。したがって、ダイステージとモールド樹脂との境界部に剥離が生じても、この剥離が半導体チップとモールド樹脂との境界部まで延びることがなく、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤが切断されるようなことがない。
また、請求項3,4の発明に係るリードフレームによれば、ダイステージは矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の辺に相当する周縁部に切り欠きが形成されており、これを半導体装置に使用した場合には、ダイステージの切り欠き内のモールド樹脂と半導体チップとの密着が堅固な状態に保持されることになり、ダイステージとモールド樹脂との境界部に剥離が生じても、この剥離が半導体チップとモールド樹脂との境界部まで剥離が延びることがなく、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤが切断されるようなことがない。
また、請求項5,6の発明に係るリードフレームによれば、ダイステージの2つの辺間の寸法L1と切り欠きのダイステージの内方へ入り込む寸法L2との関係が上記の範囲に設定されることにより、これを半導体装置に使用した場合に、半導体チップとモールド樹脂との境界部における剥離が防止される一方、ダイステージとチップの接合強度を大きくすることが可能となる。
また、請求項8の発明に係るリードフレームによれば、半導体チップの面積とダイステージの面積との関係が上記の範囲に設定されることにより、これを半導体装置に使用した場合に、半導体チップとモールド樹脂との境界部における剥離が防止される一方、ダイステージとチップの接合強度を大きくすることが可能となる。
また、請求項9の発明に係る半導体装置によれば、ダイステージの切り欠き内のモールド樹脂と半導体チップとの密着部分が、堅固な接合状態とされているダイステージと半導体チップとの接合部分によって囲まれることになり、ダイステージの切り欠き内のモールド樹脂と半導体チップとの密着が堅固な密着状態として保持されることになる。したがって、ダイステージとモールド樹脂との境界部に剥離が生じても、この剥離が半導体チップとモールド樹脂との境界部まで延びることがなく、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤが切断されるようなことがない。
また、請求項10の発明に係る半導体装置によれば、半導体チップの回路基板は、有害物質の鉛を含まない無鉛半田によってリードフレームに接合されることになるので、環境保全に貢献することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図3には、本発明の第1実施形態によるリードフレーム及び半導体装置が示されていて、このリードフレーム1は、Cu系合金、42Alloy等の金属からなる薄板をエッチング、打ち抜き加工により所定の形状に形成したものであって、上面に半導体チップ8が搭載されるダイステージ2、ダイステージ2を支持するステー4、ダイステージ2の外側に設けられる半導体チップ8の電極と電気的に接続される複数のリード5等を備えている。
ダイステージ2は、半導体チップ8の形状に応じた形状に形成されるものであって、この実施の形態においては、図2、図3に示すように、矩形状の半導体チップ8に対応させて矩形状に形成されている。
ダイステージ2は、その面積が半導体チップ8の面積(ダイステージ2に搭載する裏面の面積)よりも小さく形成され、かつその輪郭形状が半導体チップ8の輪郭形状の内側に収まる形状に形成されており、半導体チップ8を上面に搭載したときに、ダイステージ2の周縁から半導体チップ8の周縁部が所定の面積だけ食み出すように構成されている。
ダイステージ2の周縁部の各辺の中央部には、ダイステージ2の内方に入り込む半円形状の切り欠き3がそれぞれ設けられ、ダイステージ2の上面に半導体チップ8を搭載したときに、この切り欠き3に対応する半導体チップ8の裏面の一部がダイステージ2の裏面側へ露出するようになっている。
この場合、ダイステージ2の切り欠き3の内方へ入り込む寸法L2は、ダイステージ2の対向する2辺間の寸法をL1としたときに、以下の数式(1)によって求められる範囲内に設定されている。
L2=(L1×0.05)〜(L1×0.20)……(1)
また、切り欠き3を除いたダイステージ2の裏面の面積S2は、ダイステージ2の上面に搭載される半導体チップ8の裏面の面積をS1としたときに、以下の数式(2)によって求められる範囲内に設定されている。
S2=(S1×0.10)〜(S1×0.40)……(2)
ステー4は、ダイステージ2の角部にそれぞれ放射状をなすように一体に設けられる帯状をなすものであって、このステー4によってダイステージ2が支持されるようになっている。
リード5は、図1に示すように、ダイステージ2の外側に所定の間隙を隔ててダイステージ2を囲むように設けられる帯状をなすものであって、内側にインナーリード部5aが設けられ、外側にアウターリード部5bが設けられている。
リード5のインナーリード部5aは、ダイステージ2の上面に搭載される半導体チップ8の電極にボンディングワイヤ6を介して電気的に接続され、アウターリード部5bは、電子機器等に搭載される回路基板(図示せず)に半田を介して電気的に接合されるようになっている。
そして、上記のように構成したリードフレーム1を用いて本発明による半導体装置10を組み立てるには、まず、ダイボンディング工程において、リードフレーム1のダイステージ2の上面にAgペースト、無鉛半田(Sn−Ag−Cu合金等)等の接合材7を適量塗布し、この状態でダイステージ2の上面に半導体チップ8を載置して所定の荷重で押圧し、接合材7を溶融・固化させることにより半導体チップ8をダイステージ2の上面に一体に接合する。
この場合、ダイステージ2上へAgペースト等を塗布するには、図3に符号7Aで示すように切り欠き3を避けて部分的に塗布すればよく、切り欠き3が当該塗布の障害になることはない。
次に、ワイヤーボンディング工程において、半導体チップ8の電極とリードフレーム1の各リード5のインナーリード部5aとの間を、金線等のボンディングワイヤ6を用いて電気的に接続する。
次に、モールド工程において、上型と下型とからなる成形金型の成形キャビティ内にリードフレーム1を位置させ、成形キャビティ内にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂からなる成形材料を射出充填して硬化させることより、半導体チップ8、ダイステージ2、ボンディングワイヤ6、リード5のインナーリード部5a等を熱硬化性樹脂からなるモールド樹脂9で封入する。
この場合、モールド樹脂9は、ダイステージ2の切り欠き3内にも回り込み、切り欠き3内のモールド樹脂9が半導体チップ8の裏面に接合され、切り欠き3内に位置しているモールド樹脂9の部分にダイステージ2の切り欠き3が係合されることになる。
次に、リード表面処理工程において、モールド樹脂9から突出しているリード5の部分に必要に応じて無鉛半田メッキを施し、リード5に錆が生じるのを防止するとともに、半導体装置10を回路基板上に実装する際の半田付け作業を容易にする。
次に、切断、成形工程において、不要な部分を切断してリード5を所定の長さに形成するとともに、リード5のアウターリード部5bを曲げ加工等により所定の形状に成形する。
そして、上記のような各工程を経ることにより、本発明による半導体装置10が構成される。そして、上記のように構成した半導体装置10を電子機器等に搭載される回路基板上の所定の位置に仮実装し、リフロー半田付け等によって無鉛半田ペーストを溶融・固化させて、リード5のアウターリード部5bを回路基板側に電気的に接合することにより、回路基板上の所定の位置に本発明による半導体装置10が実装されるものである。
上記のように構成したリードフレーム1を備えた半導体装置10にあっては、リフロー半田付け等により装置が加熱されて、仮にダイステージ2とモールド樹脂9との剥離が発生しても、以下のようにしてモールド樹脂9と半導体チップ8との剥離、ボンデイングワイヤ6の切断等が防止される。
まず、半導体装置10は、ダイステージ2の輪郭形状が半導体チップ8の輪郭形状の内側に収まる大きさに設定して、すなわち、ダイステージ2の面積を半導体チップ8の面積よりも小さく設定して、ダイステージ2の上面に半導体チップ8を搭載したときに、半導体チップ8の周縁部がダイステージ2の周縁から外方に食み出すように構成したので、剥離が伝達されやすいダイステージ2の外周部において、回路基板上に実装する際の加熱によって生じる剥離面積を小さくすることができる。従って、ダイステージ2とモールド樹脂9との剥離が生じた場合にも、この剥離がモールド樹脂9と半導体チップ8との間に延びることが防止され、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤ6が切断されることが防止される。
また、半導体チップ8はダイステージ2に半田付けされているので、この間の接合は極めて堅固である。したがって、ダイステージ2の切り欠き3内のモールド樹脂9と半導体チップ8との密着部分が、堅固な接合状態とされているダイステージ2と半導体チップ8との接合部分によって囲まれることになり、ダイステージ2の切り欠き3内のモールド樹脂9と半導体チップ8との密着が堅固な密着状態として保持されることになる。また、モールド樹脂9は、切り欠き3内においてダイステージ2に係合することになり、これらモールド樹脂9,ダイステージ2は、ダイステージ2の各辺が延在する方向に相対移動し難い構造となっている。したがって、ダイステージ2とモールド樹脂9との境界部に剥離が生じても、この剥離が半導体チップ8とモールド樹脂9との境界部まで延びることがなく、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤ6が切断されるようなことはない。
また、ダイステージ2の2つの辺間の寸法L1と切り欠き3のダイステージ2の内方へ入り込む寸法L2との関係が上記式(1)の範囲に設定されることにより、ダイステージ2の接合強度を大きくとることが可能となる。
したがって、環境対策として、回路基板とリードフレームの接合に際し、有害物質の鉛を含まない無鉛半田を使用しても、回路基板への実装の際の加熱によってモールド樹脂9にクラックが生じてボンディングワイヤ6が切断されるようなことはないので、実装の際の歩留まりを高めることができる。
また、半導体チップ8の裏面の面積S1とダイステージ2の裏面の面積S2との関係が上記式(2)の範囲に設定されることにより、同じくダイステージ2の接合強度を大きくとることが可能となる。
この式(2)によって限定される範囲を説明するため、まず、1辺4mmの正方形状の半導体チップ8と、同じく正方形状で各辺にそれぞれ半円形状の切り欠き3が設けられたダイステージ2とを接合し、これらをモールド樹脂9によって一体的に封止する場合を考える。切り欠き3の寸法L2、すなわち半円形状の切り欠き3の半径は、L1×0.20として考える。
半導体チップ8の裏面の面積S1(=16mm)に対するダイステージ2の裏面の面積S2の割合S2/S1〔%〕が、ダイステージ2の1辺のサイズを変化させたときに、どのように変化するかを図4に示す。なお、参考までに切り欠き3がない場合の上記割合S2/S1も図4に示してある。
ここで、半導体チップ8とモールド樹脂9との密着力を1.00とし、これよりも密着力が弱くなるダイステージ2とモールド樹脂9との密着力を0.50とする。これらの密着力は、以下のようにして規定した。
まず、表1に示すように、サンプルとして、半導体チップ8のサイズが1辺9.9mmの正方形状で統一され、ダイステージ2のサイズが1辺9mmの正方形状とされたサンプルA(切り欠きなし)と、ダイステージ2のサイズが1辺4.2mmの正方形状とされたサンプルB(切り欠きなし)とを用意した。そして、これらのサンプルA,Bに対して、水分を十分に含ませた状態、具体的には、前処理として125°Cで24時間、その後85°C、湿度30%で336時間、さらに30°C、湿度70%で216時間の環境下のおいて、水分を十分に含ませた状態としてから、実際のリフロー条件に近くなるように、加熱処理として260℃以上に10秒保持し、その間に265℃に到達するように加熱するリフローを二回行った。その後、超音波探傷装置にて、内部クラックの有無、ステージ裏面剥離の有無、チップ裏面剥離の有無について観察した。その結果を以下の表2に示す。なお、ステージ裏面剥離、チップ裏面剥離は、加速試験のために必然的に生じている。
表2に示すように、ステージ裏面剥離は、ダイステージ2とモールド樹脂9との密着力が元々弱いため、サンプルA,Bの両方とも剥離率が100%となっているが、チップ裏面剥離については、S2/S1=83%であるサンプルAでは、その剥離率が82%となり、S2/S1=18%であるサンプルBでは、その剥離率が15%となっている。つまり、この剥離率は、半導体チップ8の面積S1に対するダイステージ2の面積S2の割合S2/S1に相当していると言える。したがって、半導体チップ8の裏面とダイステージ2の裏面とが同等の割合で露出している場合、つまりS2/S1=50%である場合には、ステージ裏面剥離の剥離率が100%となり、チップ裏面剥離の剥離率が50%になると推定できる。すると、同一条件で比較したのであれば、ステージ裏面剥離はチップ裏面剥離の2倍となる。これは、モールド樹脂9との密着力に大きく関係しているため、半導体チップ8とモールド樹脂9との密着力を1.00としたときに、ダイステージ2とモールド樹脂9との密着力が0.50になると想定することができる。そのため、半導体チップ8の裏面の面積S1からダイステージ2の裏面の面積S2を引いた面積S1−S2が、密着力1.00でモールド樹脂9に接合し、ダイステージ2の裏面の面積S2が、密着力0.50でモールド樹脂9に接合していることを考慮すると、サンプルA,Bのそれぞれにおける密着力は、表1の右端欄に示すようになる。このような密着力の規定を、以下の評価において利用する。
Figure 0004055158
Figure 0004055158
半導体チップ8及びダイステージ2が接合された状態では、それらの裏面側に露出する半導体チップ8の裏面の面積、つまり、半導体チップ8の裏面の面積S1から切り欠き3を除くダイステージ2の裏面の面積S2を引いた面積S1−S2が、密着力1.00でモールド樹脂9に接合し、ダイステージ2の裏面の面積S2が、密着力0.50でモールド樹脂9に接合していることになる。これを考慮し、半導体チップ8及びダイステージ2が接合された状態においてそれらの裏面側がモールド樹脂9に対して密着するときの密着力が、ダイステージ2の1辺のサイズを変化させたときに、どのように変化するかを図5に示す。なお、参考までに切り欠き3がない場合の上記密着力も図5に示してある。
この密着力は、ダイステージ2の接合強度を確保するため、0.80以上に設定されていることが好ましい。そして、図4及び図5を参照し、上記密着力が0.80以上となる範囲を上記割合S2/S1に換算すると、この割合S2/S1が約40%以下となる。一方、この割合S2/S1は、半導体チップ8とダイステージ2との接着性を考慮すると、約10%以上に設定されていることが好ましい。これにより、割合S2/S1が10%〜40%の範囲に設定されることが好ましいことになり、上記(2)式を導き出すことができる。
したがって、上記(2)式を満たしていると、回路基板とリードフレームの接合に際し、有害物質の鉛を含まない無鉛半田を使用しても、回路基板への実装の際の加熱によってモールド樹脂9にクラックが生じてボンディングワイヤ6が切断されるようなことがなくなり、実装の際の歩留まりを高めることができる。
実際に、上記(2)式を満たす範囲、例えば、上記割合S2/S1が約18%となるように、例えば1辺約4mmの正方形状の半導体チップ8と、1辺約2mmの正方形状で各辺にそれぞれ半円形状の切り欠き3が設けられたダイステージ2とを接合し、これらをモールド樹脂9によって一体的に封止した半導体装置10について評価を行った。
この評価では、125°C×24hのベーク、85/30×168hの加湿、30/70×120hの加湿、リフロー半田付けによる265°Cピーク×10×2の加熱を行ったところ、ボンディングワイヤ6の切断どころか、ダイステージ2の剥離も見られず、非常に良好な結果が得られた。
また、1辺7mm、10mm、12mmの正方形状の半導体チップ8のそれぞれの場合について、ダイステージ2の1辺のサイズを変化させたときに、上記割合S2/S1がどのように変化するかを図6、図8、図10に、上記密着力がどのように変化するかを図7、図9、図11に示す。これらの場合でも、上記密着力が0.80以上になる上記割合S2/S1は約40%以下となり、かつ上記割合S2/S1は約10%以上が好ましいことから、上記(2)式を満たす範囲が好ましいことが一般的に言える。
次に、本発明の第2実施形態を説明するが、上述した第1実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第2実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10に用いられるダイステージ2には、図12に示すように、その周縁部の各辺の中央部にそれぞれ設けられた半円形状の切り欠き3に加えて、各切り欠き3を囲む部分におけるダイステージ2の裏面側がハーフエッチングされることによって第2の切り欠き3Aが設けられている。
第2の切り欠き3Aは、切り欠き3内及びダイステージ2の裏面に開放しており、上記モールド工程においては、切り欠き3内だけではなく第2の切り欠き3A内にもモールド樹脂9が回り込む。
このような第2実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるのに加え、第2の切り欠き3Aの存在によって、ダイステージ2の裏面とモールド樹脂9との同一平面内での密着面積が減って応力が分散されるため、ダイステージ2とモールド樹脂9との剥離をより発生しにくくすることができる。また、このような効果は、ダイステージ2の裏面をサンドブラスター等で荒らすことによっても得ることが可能である。
次に、本発明の第3実施形態を説明するが、上述した第1〜2実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第3実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10に用いられるダイステージ2には、図13に示すように、その周縁部の各辺の中央部にそれぞれ設けられた半円形状の切り欠き3に加えて、各切り欠き3を囲む部分におけるダイステージ2の上面側がハーフエッチングされることによって第2の切り欠き3Aが設けられている。
第2の切り欠き3Aは、切り欠き3内及びダイステージ2の上面に開放しており、上記モールド工程においては、切り欠き3内だけではなく第2の切り欠き3A内にもモールド樹脂9が回り込み、この第2の切り欠き3A内のモールド樹脂9が半導体チップ8の裏面に接合される。
このような第3実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるのに加え、第2の切り欠き3Aの存在によって、半導体チップ8とモールド樹脂9との接触面積を増大させることができる。さらに、第2の切り欠き3Aは、ダイステージ2の上面側に設けられているので、上記ワイヤーボンディング工程においても、土台となるダイステージ2の安定状態を維持することができる。
次に、本発明の第4実施形態を説明するが、上述した第1〜3実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第4実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10に用いられるダイステージ2には、図14に示すように、その周縁部の各辺の中央部にそれぞれ設けられた半円形状の切り欠き3に加えて、ダイステージ2の各角部を厚み方向に貫通する貫通穴3Bが形成されている。
貫通穴3Bは、ダイステージ2の裏面及び上面に開放しており、上記モールド工程においては、切り欠き3内だけではなく貫通穴3B内にもモールド樹脂が回り込み、この貫通穴3B内のモールド樹脂9が半導体チップ8の裏面に接合される。
このような第4実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるのに加え、半導体チップ8とモールド樹脂9との接触面積を増大させることができる。さらに、貫通穴3Bは、ダイステージ2の周縁部である各辺に差しかからないことから、上記ワイヤーボンディング工程においても、土台となるダイステージ2の安定状態を維持することができる。なお、この第4実施形態において、各貫通穴3Bを囲む部分におけるダイステージ2の上面側あるいは裏面側がハーフエッチングされていてもよい。
次に、本発明の第5実施形態を説明するが、上述した第1〜4実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第5実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10に用いられるダイステージ2には、図15に示すように、その周縁部の各辺の中央部にそれぞれ設けられた半円形状の切り欠き3に加えて、対向する各辺の切り欠き3同士の間の部分におけるダイステージ2の裏面側がハーフエッチングされることによって第3の切り欠き3Cが設けられている。
第3の切り欠き3Cは、切り欠き3内及びダイステージ2の裏面に開放しており、上記モールド工程においては、切り欠き3内だけではなく第3の切り欠き3C内にもモールド樹脂9が回り込む。
このような第5実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるのに加え、上記第2実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第6実施形態を説明するが、上述した第1〜5実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第6実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10に用いられるダイステージ2には、図16に示すように、その周縁部の各辺の中央部にそれぞれ設けられた半円形状の切り欠き3に加えて、対向する各辺の切り欠き3同士の間の部分におけるダイステージ2の上面側がハーフエッチングされることによって第3の切り欠き3Cが設けられている。
第3の切り欠き3Cは、切り欠き3内及びダイステージ2の上面に開放しており、上記モールド工程においては、切り欠き3内だけではなく第3の切り欠き3C内にもモールド樹脂9が回り込み、この第3の切り欠き3C内のモールド樹脂9が半導体チップ8の裏面に接合される。
このような第6実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるのに加え、上記第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第7実施形態を説明するが、上述した第1〜6実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第7実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10に用いられるダイステージ2には、図17に示すように、その周縁部の各辺に、ダイステージ2の内方に入り込む半円形状の切り欠き3がそれぞれ複数設けられており、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第8実施形態を説明するが、上述した第1〜7実施形態と同様の部分には同一の符号を用いてその説明を省略する。
本発明の第8実施形態によるリードフレーム1及び半導体装置10のダイステージ2には、図18に示すように、その周縁部の各辺にそれぞれ複数設けられた半円形状の切り欠き3に加えて、各切り欠き3を含むダイステージ2の周縁領域におけるダイステージ2の上面側がハーフエッチングされることによって第4の切り欠き3Dが設けられている。
第4の切り欠き3Dは、切り欠き3内及びダイステージ2の上面に開放しており、上記モールド工程においては、切り欠き3内だけではなく第4の切り欠き3D内にもモールド樹脂9が回り込み、この第4の切り欠き3D内のモールド樹脂9が半導体チップ8の裏面に接合される。
このような第8実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得ることができるのに加え、上記第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
なお、ダイステージ2の切り欠き3は、半円形状に限らず、三角形状、四角形状等としても良い。
以上、説明したように、本発明によるリードフレーム及び半導体装置によれば、ダイステージの輪郭形状が半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように設定したので、回路基板上に実装する際の加熱によってダイステージとモールド樹脂との境界部に生じる剥離面積を小さくすることができる。従って、ダイステージ側の剥離が半導体チップとモールド樹脂との境界部まで延びるようなことはなく、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤが切断されるようなことはない。
また、ダイステージとモールド樹脂との境界部に剥離が生じても、ダイステージの周縁部にはダイステージの内方に入り込む切り欠きが設けられ、この切り欠き内のモールド樹脂と半導体チップとの接合が堅固な状態に保持されるため、剥離が半導体チップとモールド樹脂との境界部まで延びることはなく、剥離がクラックに成長してボンディングワイヤが切断されるようなことはない。
従って、有害物質の鉛を含まない無鉛半田を使用しても、回路基板への実装の際の加熱によってモールド樹脂にクラックが生じてボンディングワイヤが切断されるようなことはないので、実装の際の歩留まりを高めることができるとともに、環境保全に貢献することもできることになる。
本発明の第1実施形態によるリードフレーム及び半導体装置を示した概略断面図である。 図1の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た場合の説明図である。 図1のダイステージに接合材を塗布する部分を示す説明図である。 4mm×4mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときのS2/S1を示すグラフである。 4mm×4mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときの密着力を示すグラフである。 7mm×7mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときのS2/S1を示すグラフである。 7mm×7mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときの密着力を示すグラフである。 10mm×10mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときのS2/S1を示すグラフである。 10mm×10mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときの密着力を示すグラフである。 12mm×12mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときのS2/S1を示すグラフである。 12mm×12mmの半導体チップに対してダイステージの大きさを変化させたときの密着力を示すグラフである。 (a)は本発明の第2実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図、(b)は(a)におけるA−A線断面図である。 (a)は本発明の第3実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図、(b)は(a)におけるB−B線断面図である。 本発明の第4実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図である。 (a)は本発明の第5実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図、(b)は(a)におけるC−C線断面図である。 (a)は本発明の第6実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図、(b)は(a)におけるD−D線断面図である。である。 本発明の第7実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図である。 (a)は本発明の第8実施形態によるリードフレーム及び半導体装置の半導体チップとダイステージとをそれらの裏面側から見た説明図、(b)は(a)におけるE−E線断面図である。である。 従来のリードフレーム及び半導体装置の一例を示した概略断面図である。 図19の半導体チップとダイステージとの関係を示した説明図である。 従来のリードフレームの他の例を示した説明図である。 図21のリードフレームに半導体チップを搭載した状態を示した説明図である。 図21のリードフレームを備えた半導体装置を示した概略断面図である。 従来のリードフレームの他の例を示した概略図である。 図24のリードフレームを備えた半導体装置を示した概略断面図である。
符号の説明
1 リードフレーム、2 ダイステージ、3 切り欠き、8 半導体チップ、 9 モールド樹脂、10 半導体装置。

Claims (10)

  1. 半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、
    前記ダイステージの輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まる形状に形成されるとともに、前記ダイステージの周縁部に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、
    該切り欠きを囲む部分に、前記ダイステージの裏面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  2. 半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、
    前記ダイステージの輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まる形状に形成されるとともに、前記ダイステージの周縁部に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、
    該切り欠きを囲む部分に、前記ダイステージの上面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  3. 半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、
    前記ダイステージはその輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の各辺に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、
    対向する各辺の切り欠き同士の間の部分に、前記ダイステージの上面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  4. 半導体チップが搭載されるダイステージを有し、該ダイステージに前記半導体チップが接合された状態で、これらダイステージ及び半導体チップがモールド樹脂により一体的に封止される半導体装置に用いられるリードフレームであって、
    前記ダイステージはその輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の各辺に、該ダイステージの内方へ入り込む複数の切り欠きが形成され、
    前記複数の切り欠きを含む前記ダイステージの周縁領域に、前記ダイステージの上面側から前記ダイステージの厚さ寸法の途中まで窪ませてなる窪み部が形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  5. 請求項1又は請求項2に記載のリードフレームであって、
    前記ダイステージはその輪郭形状が前記半導体チップの輪郭形状の内側に収まるように矩形形状に形成されるとともに、矩形形状の各辺に、該ダイステージの内方へ入り込む切り欠きが形成され、
    前記辺のうち、少なくとも対向する2つの辺に相当する周縁部に、前記切り欠きが互いに対向して位置するように形成され、前記2つの辺間の寸法L1と、前記切り欠きの前記ダイステージの内方へ入り込む寸法L2との関係が、L2=(L1×0.05)〜(L1×0.20)の範囲内に設定されていることを特徴とするリードフレーム。
  6. 請求項3又は請求項4に記載のリードフレームであって、
    対向する2つの辺間の寸法L1と、前記2つの辺に形成された切り欠きの前記ダイステージの内方へ入り込む寸法L2との関係が、L2=(L1×0.05)〜(L1×0.20)の範囲内に設定されていることを特徴とするリードフレーム。
  7. 請求項1から請求項6の何れか1項に記載のリードフレームであって、
    前記窪み部がハーフエッチングによって形成されていることを特徴とするリードフレーム。
  8. 請求項1から請求項7の何れか1項に記載のリードフレームであって、前記半導体チップの面積S1と、前記ダイステージの面積S2との関係が、S2=(S1×0.10)〜(S1×0.40)の範囲内に設定されていることを特徴とするリードフレーム。
  9. 請求項1から請求項8の何れか1項に記載のリードフレームを備えた半導体装置であって、前記ダイステージの周縁部が前記半導体チップの周縁部よりも内方に位置した状態で、該半導体チップが該ダイステージの上面に接合され、これら半導体チップ及びダイステージがモールド樹脂により一体的に封止されていることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項9に記載の半導体装置であって、これを実装する回路基板に対し、前記リードフレームが無鉛半田により接合されていることを特徴とする半導体装置。
JP2004133376A 2003-05-28 2004-04-28 リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP4055158B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133376A JP4055158B2 (ja) 2003-05-28 2004-04-28 リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置
KR1020040037093A KR100582613B1 (ko) 2003-05-28 2004-05-25 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 장치
TW093114965A TWI265619B (en) 2003-05-28 2004-05-26 Lead frame and semiconductor device using the same
US10/853,148 US20050006733A1 (en) 2003-05-28 2004-05-26 Lead frame and semiconductor device using the same
CNU2004200511954U CN2733595Y (zh) 2003-05-28 2004-05-28 引线框以及利用该引线框的半导体器件
CNB2004100473001A CN100385658C (zh) 2003-05-28 2004-05-28 引线框以及利用该引线框的半导体器件
HK05102057A HK1069675A1 (en) 2003-05-28 2005-03-09 Lead frame and semiconductor device using it
US11/938,742 US7964942B2 (en) 2003-05-28 2007-11-12 Lead frame having a die stage smaller than a semiconductor device and a semiconductor device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003151378 2003-05-28
JP2004133376A JP4055158B2 (ja) 2003-05-28 2004-04-28 リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012184A JP2005012184A (ja) 2005-01-13
JP4055158B2 true JP4055158B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=33566716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133376A Expired - Fee Related JP4055158B2 (ja) 2003-05-28 2004-04-28 リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050006733A1 (ja)
JP (1) JP4055158B2 (ja)
KR (1) KR100582613B1 (ja)
CN (2) CN2733595Y (ja)
HK (1) HK1069675A1 (ja)
TW (1) TWI265619B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055158B2 (ja) * 2003-05-28 2008-03-05 ヤマハ株式会社 リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置
JP2006351755A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4963235B2 (ja) * 2007-01-18 2012-06-27 矢崎総業株式会社 制御回路内蔵ユニット
JP5173654B2 (ja) * 2007-08-06 2013-04-03 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP5797126B2 (ja) * 2012-02-06 2015-10-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5954013B2 (ja) * 2012-07-18 2016-07-20 日亜化学工業株式会社 半導体素子実装部材及び半導体装置
CN108585799B (zh) * 2018-05-11 2021-05-11 广东工业大学 一种新型陶瓷3d打印成型方法
WO2022188071A1 (en) 2021-03-10 2022-09-15 Innoscience (suzhou) Semiconductor Co., Ltd. Iii-nitride-based semiconductor packaged structure and method for manufacturing thereof
CN113345846B (zh) * 2021-06-03 2022-03-22 长鑫存储技术有限公司 封装结构及用于制造封装结构的方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534251B2 (ja) * 1987-02-20 1996-09-11 日東電工株式会社 半導体装置
JP2539432B2 (ja) * 1987-05-27 1996-10-02 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
JP3018211B2 (ja) 1992-02-20 2000-03-13 株式会社三井ハイテック リードフレーム
KR100552353B1 (ko) 1992-03-27 2006-06-20 가부시키가이샤 히타치초엘에스아이시스템즈 리이드프레임및그것을사용한반도체집적회로장치와그제조방법
JPH05326815A (ja) 1992-05-25 1993-12-10 Matsushita Electron Corp 半導体装置用リードフレーム
JPH0661397A (ja) 1992-08-12 1994-03-04 Sony Corp リードフレーム及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法
JPH0684979A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
KR940016706A (ko) 1992-12-31 1994-07-23 김광호 반도체 패키지
JPH06268143A (ja) 1993-03-15 1994-09-22 Seiko Epson Corp リードフレーム及び半導体装置
JPH07211852A (ja) 1994-01-21 1995-08-11 Sony Corp リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造装置
JPH07335815A (ja) 1994-06-13 1995-12-22 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JPH0855954A (ja) 1994-08-15 1996-02-27 Sony Corp リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JP2767404B2 (ja) * 1994-12-14 1998-06-18 アナムインダストリアル株式会社 半導体パッケージのリードフレーム構造
KR19990028259A (ko) * 1995-06-20 1999-04-15 모리시따요오이 찌 땜납 및 납땜에 의해 실장되는 전자 부품과 전자 회로 기판
JPH09129811A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置
JP3229816B2 (ja) 1996-06-25 2001-11-19 シャープ株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6291273B1 (en) * 1996-12-26 2001-09-18 Hitachi, Ltd. Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
JP2000031371A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Seiko Epson Corp リードフレームおよびそれを用いて構成された半導体装置
JP3716101B2 (ja) 1998-07-31 2005-11-16 株式会社日立製作所 リードフレーム及びそれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP2000286379A (ja) 1999-01-28 2000-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001127232A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法
US6545344B2 (en) * 2000-06-27 2003-04-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor leadframes plated with lead-free solder and minimum palladium
JP4570797B2 (ja) 2001-02-14 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2003017646A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003110079A (ja) 2001-10-01 2003-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4055158B2 (ja) * 2003-05-28 2008-03-05 ヤマハ株式会社 リードフレーム及びリードフレームを備えた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080073764A1 (en) 2008-03-27
KR20040103778A (ko) 2004-12-09
CN1574330A (zh) 2005-02-02
TW200504986A (en) 2005-02-01
CN100385658C (zh) 2008-04-30
JP2005012184A (ja) 2005-01-13
TWI265619B (en) 2006-11-01
US20050006733A1 (en) 2005-01-13
CN2733595Y (zh) 2005-10-12
HK1069675A1 (en) 2005-05-27
KR100582613B1 (ko) 2006-05-23
US7964942B2 (en) 2011-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262672B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100720607B1 (ko) 반도체장치
JP2002151554A (ja) 半導体装置
US7964942B2 (en) Lead frame having a die stage smaller than a semiconductor device and a semiconductor device using the same
JP2001230360A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002299393A (ja) 半導体装置用導電性硬化樹脂及び半導体装置
US20240047439A1 (en) Batch Soldering of Different Elements in Power Module
JP2005340268A (ja) トランジスタパッケージ
US20190229044A1 (en) Lead frame with plated lead tips
JP2007073763A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4010911B2 (ja) パワー半導体装置の製造方法
JPH06132457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3540249B2 (ja) 半導体デバイスパッケージの外部リードを外部電極に接続する方法
JP4213601B2 (ja) 半導体装置
JP2004335947A (ja) 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JPH0810207Y2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPH0419798Y2 (ja)
JP4668729B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015032705A (ja) モールドパッケージ
JPS63142840A (ja) 半導体装置
JP2009071032A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6244545Y2 (ja)
JP2000277674A (ja) 半導体装置
JPH0714941A (ja) 半導体装置
JP2005235927A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4055158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees