JP4020097B2 - 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

半導体チップ、半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4020097B2
JP4020097B2 JP2004141215A JP2004141215A JP4020097B2 JP 4020097 B2 JP4020097 B2 JP 4020097B2 JP 2004141215 A JP2004141215 A JP 2004141215A JP 2004141215 A JP2004141215 A JP 2004141215A JP 4020097 B2 JP4020097 B2 JP 4020097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit board
insulating film
semiconductor chip
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004141215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005322839A (ja
Inventor
一巳 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004141215A priority Critical patent/JP4020097B2/ja
Priority to TW094111898A priority patent/TW200601599A/zh
Priority to CNB2005100673229A priority patent/CN100449738C/zh
Priority to US11/116,046 priority patent/US7387945B2/en
Priority to KR1020050038739A priority patent/KR100708495B1/ko
Publication of JP2005322839A publication Critical patent/JP2005322839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020097B2 publication Critical patent/JP4020097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0166Polymeric layer used for special processing, e.g. resist for etching insulating material or photoresist used as a mask during plasma etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09136Means for correcting warpage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体チップ、回路基板及びその製造方法、並びに電子機器に関する。
例えば腕時計等のウエアラブル機器において、さらなる小型化の要求により、基板収納スペースの効率化が求められている(例えば、非特許文献1参照)。こうしたニーズに対して、曲面を持つ回路基板の使用が検討されている。例えば、筐体と回路基板とを同じ曲率で曲げることにより薄型化された機器の実現が可能になる。
井上、Chrono−Bitの開発と実装技術、「エレクトロニクス実装技術」、技術調査会、2000年、2000年12月号(Vol.16 No.12)、p.40−45
曲面を持つ回路基板に半導体チップを実装する場合、ポリイミドなどを基材とするフレキシブル基板が用いられてきた。しかしながら、フレキシブル基板は多層配線化が困難であり、高密度、高機能への対応に限界がある。また、半導体チップを実装後に回路基板を反らせると、接合部に応力(ストレス)が生じ、接続不良を招くおそれがある。補強のために樹脂で覆うと、曲げ性が著しく低下する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、曲面を有する回路基板への搭載が可能であるなど、実装性の高い半導体チップを提供することを目的とする。
また、本発明の別の目的は、信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、小型薄型化や設計自由度の向上が図られた電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る半導体チップは、集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体と、前記基体の一方の面に形成され、前記基体に反りを形成するための第1反り制御膜とを有し、前記第1反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、前記基体の厚みに部分的な差が設けられており、前記第1反り制御膜が、矩形の基体の一方の面において縁の長辺と平行に延在する複数の膜が互いに間隔をあけて線状に形成されるようにパターニングされていることを特徴とする。
また本発明に係る半導体チップは、集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体と、前記基体の一方の面に形成され、前記基体に反りを形成するための第1反り制御膜とを有し、前記第1反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、前記基体の厚みに部分的な差が設けられており、前記第1反り制御膜が、矩形の基体の一方の面において互いに交差する2本の線状の膜となるようにパターニングされていることを特徴とする。
また本発明の半導体チップは、集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体と、前記基体の一方の面に形成され、前記基体に反りを形成するための第1反り制御膜とを有し、前記第1反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、前記基体の厚みに部分的な差が設けられており、前記第1反り制御膜が、矩形の基体の一方の面において該基体の縁辺に対して斜めに延在した縞状の膜となるようにパターニングされていることを特徴とする。
この半導体チップは、第1反り制御膜によって基体に所望の反りが形成されたものとなる。その結果、この半導体チップは、曲面などの様々な面を有する回路基板に好ましく搭載されるなど、実装性が高いものとなる。
また、前記基体の他方の面に設けられた段差によって、前記基体の厚みに部分的な差が設けられていることにより、反りの曲率を変化させたり、部分的な反りを形成するなど、基体の反りを所望の状態に制御しやすくなる。
また、第1反り制御膜のパターニングにより、意図した方向に反りを発生させたり、部分的に反りを発生させたりするなど、反りの制御性や制御の多様性が向上する。

また、上記の半導体チップにおいて、基体が薄型加工されていてもよい。
基体の薄型加工により、基体の反りが生じやすくなるとともに、反りの制御が容易となる。
次に、本発明に係る半導体装置は、上述した半導体チップと、該半導体チップが搭載される回路基板とを備えることを特徴とする。
この半導体装置によれば、半導体チップに反り(そり)が形成されていることから、曲面を有する回路基板に対して半導体チップが高い信頼性で接続される。すなわち、曲面同士の接続により、回路基板と半導体チップとの接続部に生じる応力を少なくすることができ、接続信頼性の向上が図られる。
上記の半導体装置において、前記回路基板は、シリコン材からなり、前記半導体チップが搭載される搭載面及び該搭載面とは反対側の反対面を有し、前記半導体チップの他方の面と前記回路基板の搭載面とが対向するように、前記半導体チップが前記回路基板に搭載され、前記回路基板の前記反対面には、前記回路基板に反りを形成するための第2反り制御膜が形成されており、前記第2反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記回路基板が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる回路基板と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記回路基板に反りが形成され、前記回路基板の厚みに部分的な差が設けられているようにしてもよい。
また、第2反り制御膜のパターニングにより、意図した方向に反りを発生させたり、部分的に反りを発生させたりするなど、反りの制御性や制御の多様性が向上する。
また、上記の半導体装置において、回路基板が薄型加工されていてもよい。
回路基板の薄型加工により、回路基板の反りが生じやすくなるとともに、反りの制御が容易となる。
この場合、回路基板の厚みに部分的な差が設けられていてもよい。
これにより、反りの曲率を変化させたり、部分的な反りを形成するなど、回路基板の反りを所望の状態に制御しやすくなる。
また、上記の半導体装置においては、前記回路基板は、例えば、シリコン基板からなることにより、搭載される半導体チップと同材料になる為、熱応力に対する信頼性が向上する。
次に、本発明に係る電子機器は、上述した半導体装置を備えることを特徴とする。本発明の電子機器としては、携帯電話機、電子手帳などの携帯機器、時計、ノートパソコン、ウエアラブル機器の他、ワープロなどの情報処理装置等を例示することができる。このような電子機器は、本発明に係る半導体装置を備えることにより、小型薄型化や設計自由度の向上が図られる。
本発明の半導体装置の製造方法は、集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体を含む半導体チップと、該半導体チップが搭載される搭載面及び該搭載面とは反対側の反対面を有するシリコン材からなる回路基板とを備える半導体装置を製造する方法であって、前記半導体チップの基体の一方の面に該基体に反りを形成するための第1反り制御膜を形成する工程と、前記回路基板の反対面に該回路基板に反りを形成するための第2反り制御膜を形成する工程と、前記半導体チップの基体及び前記回路基板のうちの少なくとも一方の厚みに部分的な差を形成する工程と、前記半導体チップの基体の他方の面と前記回路基板の搭載面とが対向するように、前記半導体チップの基体を前記回路基板に搭載する工程とを有し、前記第1反り制御膜は、前記基体のシリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、前記第2反り制御膜は、前記回路基板のシリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記回路基板が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる回路基板と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記回路基板に反りが形成されることを特徴とする。
この半導体装置の製造方法によれば、第1、第2反り制御膜により、半導体チップや回路基板に所望の反りを形成することが可能となる。半導体チップに反りが形成されていることから、曲面を有する回路基板に対して半導体チップが高い信頼性で接続される。すなわち、曲面同士の接続により、回路基板と半導体チップとの接続部に生じる応力の発生を少なくすることができ、接続信頼性の向上が図られる。
また、基体及び回路基板の少なくとも一方の厚みに部分的な差を設けることにより、反りの曲率を変化させたり、部分的な反りを形成するなど、基体、回路基板の反りを所望の状態に制御しやすくなる。

上記の製造方法においては、前記第1反り制御膜及び前記第2反り制御膜の少なくとも一方をパターニングする工程を有してもよい。
第1、第2反り制御膜をパターニングすることにより、意図した方向に反りを発生させたり、部分的に反りを発生させたりするなど、反りの制御性や制御の多様性が向上する。

また、上記の半導体装置において、前記半導体チップの基体及び前記回路基板のうちの少なくとも一方を薄型加工することにより、半導体チップや回路基板の反りが生じやすくなるとともに、反りの制御が容易となる。
次に、本発明に係る半導体チップについて説明する。
図1(A)は、本発明の半導体チップの一例を模式的に示す断面図であり、図1(B)は、図1(A)に示す矢視A−A図である。
図1において、半導体チップ10(ICチップ)には、例えば集積回路が形成されている。半導体チップ10の基体11は例えばシリコン材からなる。半導体チップ10は、電気的な絶縁体としての絶縁膜12を有する構造からなり、この絶縁膜12は、半導体チップ10の基体11に反りを形成するための反り制御膜としての機能を有する。本例では、基体11の上面11aの全体に絶縁膜12が形成されている。絶縁膜12(反り制御膜)は、基体11の最表面に形成されることが反りの制御性を高める上で好ましいが、最表面でなくてもよい。なお、以後の説明では、説明の簡略化のために、図に沿って「上面」及び「下面」という言葉を用いるが、この言葉は物体の配置状態を限定するものではない。例えば、半導体チップ10において、基体11の上面11aは例えば能動面であり、下面11bは裏面である。
絶縁膜12の形成材料としては、例えば、SiO、SiN、ポリイミドなどがあげられるが、他の材料であってもよい。絶縁膜12は、例えばCVD法などの蒸着法、あるいはスピンコーティングなどの塗布法を用いて形成することができる。また、基体11が主にシリコン材からなる場合には、熱酸化炉などを用いて基体11の表面を熱酸化させて絶縁膜12(SiO)を形成してもよい。
基体11には全体にわたって反りが形成されている。この反りは、絶縁膜12の形成時における基体11が高温状態から常温状態になる冷却過程で、基体11と絶縁膜12との間の線膨張係数の差等に応じて形成されたものである。例えば、上記冷却過程において絶縁膜12に比べて基体11側の熱収縮が大きい場合、すなわち、絶縁膜12に比べて基体11の線膨張係数が大きい場合、図1に示すように、基体11の絶縁膜12の側の面(上面11a)が凸となり、その反対側の面(下面11b)が凹となるように基体11が湾曲する。絶縁膜12による基体11の反りの方向やその形状は、上記線膨張係数の他に、剛性などの基体11及び絶縁膜12の材料特性や、膜形成時の処理条件(膜厚、膜形成温度)等に応じて定まる。
シリコンの線膨張係数は、2〜4ppm/℃(2.8ppm/℃程度)であり、SiO、SiNの線膨張係数はそれよりも小さく、例えば、SiO:0.5〜1ppm/℃、SiN:2.8〜3.2ppm/℃である。そのため、基体11が主にシリコン基板からなるとき、基体11の一面(上面11a)にSiO膜あるいはSiN膜を形成することにより、基体11に図1に示すような反りを形成することができる。
これに対して、ポリイミドの線膨張係数は、40〜70ppm/℃(55ppm/℃程度)であり、シリコンに比べて大きい。そのため、基体11の一面(上面11a)にポリイミド膜を形成することにより、基体11に図1に示す反りとは逆方向の反り、すなわち、基体11の絶縁膜12の側の面(上面11a)が凹となり、その反対側の面(下面11b)が凸となる基体11の反りを形成することができる。
このように、この半導体チップ10は、絶縁膜12によって基体11に反りが形成されていることから、曲面などの様々な面を有する回路基板に好ましく搭載されるなど、実装性が高いものとなる。
ここで、半導体チップ10の製造過程においては、基体11に対して薄型加工がなされていてもよい。薄型化は、例えばグラインダ等を用いた機械的な研削加工により基体11を100μm程度あるいはそれ以下に薄くするものである。また、薄型化は、この機械的な研削加工の工程とともに、研削加工に伴って基体11に生じた荒れた層(ストレス層。加工変質層ともいう。)を除去するストレスリリーフ工程を含む。ストレスリリーフは、例えば、スピンエッチング、ポリッシュ、CMP、ドライエッチング等の公知の技術を用いて行うことができる。なお、薄型加工の際には、ガラス、金属板、PETなどにより基体11を支持することができる。支持体に基体11を貼り付けるための材料としては、接着剤、両面テープなどを使用することができる。これらは、ストレスリリーフなどの工程に対して耐えうることが望ましい。
基体11の薄型化により、基体11の反りが生じやすくなるとともに、反りの制御が容易となる。さらに、薄型化の際にストレスリリーフ処理を行うことにより、基体11の割れが抑制されるなど、基体11の曲げ強度が向上する。
図2は、本発明の半導体装置の一例を示す模式的な断面図である。
図2において、半導体装置15は、回路基板16に上記の半導体チップ10が搭載された構成からなる。回路基板16は、例えばシリコン材からなり、曲面16a(搭載面)を有して形成されている。そして、曲面16aに倣うように半導体チップ10に反りが形成されている。
回路基板16の反りは、本例では、半導体チップ10の搭載面とは反対面(裏面16b)に形成された反り制御膜としての絶縁膜17によって形成されている。絶縁膜17の形成材料としては、例えば、SiO、SiN、ポリイミドなどがあげられるが、本例ではポリイミドが用いられている。絶縁膜17の形成時における回路基板16が高温状態から常温状態になる冷却過程で、回路基板16と絶縁膜17との間の線膨張係数の差等に応じて上記反りが形成されている。なお、前述したように、絶縁膜17の形成材料としてのSiOやSiNと、ポリイミドとでは、形成される反りの方向が異なる。
絶縁膜17は、例えばCVD法などの蒸着法、あるいはスピンコーティングなどの塗布法を用いて形成することができる。また、回路基板16が主にシリコン材からなる場合には、熱酸化炉などを用いて回路基板16の一面を熱酸化させて反り制御膜としての絶縁膜(SiO)を形成してもよい。絶縁膜17による回路基板16の反りの方向やその形状は、上記線膨張係数の他に、剛性などの回路基板16及び絶縁膜17の材料特性や、膜形成時の処理条件(膜厚、膜形成温度)等に応じて定まる。
また、半導体装置15の製造過程においては、回路基板16に対して薄型加工がなされていてもよい。回路基板16の薄型化は、例えばグラインダ等を用いた機械的な研削加工により行う。回路基板16の薄型化により、回路基板16の反りが生じやすくなるとともに、反りの制御が容易となる。
回路基板16への半導体チップ10の搭載は、加熱、加圧などの方法を用いることができる。例えば、はんだ接合、超音波接合などによる合金接合、またはNCF、ACF、ACA等の樹脂接合、Agペーストなどの材料による接合などを用いる。接合に際しては、回路基板16の曲面16aに倣って半導体チップ10に反りが形成されていることから、回路基板16と半導体チップ10との接続部に生じる応力が少ない。
このように、本例の半導体装置15では、半導体チップ10と回路基板16とが曲面同士で接続されていることから、回路基板16と半導体チップ10との接続部に生じる応力が少なく、接続不良の発生が少ない。つまり、接続信頼性の向上が図られたものとなる。
図3〜図5は、図1(A),(B)に示した半導体チップ10の変形例を示す平面図である。
図3の例では、半導体チップ10の基体11の上面11aに絶縁膜12が縞状に形成されている。より具体的には、基体11は平面矩形の板状形状からなり、基体11の上面11aにおいて縁の長辺と平行に延在する複数の膜が互いに間隔をあけて線状に形成されている。図3の例では、図1に比べて絶縁膜12の形成される領域の面積が小さいことから、他の条件が同じであるとき、図1に比べて長辺方向に反りが発生するが、短辺方向の反りは小さくなる。
図4の例では、半導体チップ10の基体11の上面11aに形成される絶縁膜12が互いに交差する2本の線状の膜からなる。この2本の線状膜はそれぞれ、矩形の基体11の縁辺に対して斜めに延在している。図4の例では、基体11と絶縁膜12との間に作用する力が線状膜に沿って交差することから、半導体チップ10は、部分的な反りが複合した形態となる。
図5の例では、図3と同様に、半導体チップ10の基体11の上面11aに絶縁膜12が縞状に形成されている。また、図3と異なり、絶縁膜12である複数の線状の膜が矩形の基体11の縁辺に対して斜めに延在している。図5の例では、基体11と絶縁膜12との間の線膨張係数の差等によって生じる力が基体11の縁辺に対して斜め方向、すなわち絶縁膜12の延在方向に作用し、基体11の反りがその延在方向に沿って形成される。
ここで、上記図3〜図5に示す絶縁膜12は、パターニングにより形成されたものである。絶縁膜12のパターニングは、例えば、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)により、必要な部分をマスクで覆い不要な部分をエッチングで除去することにより行うことができる。あるいは、レジストマスクを使用したウェットエッチングを用いてパターニングを行ってもよい。反り制御膜としての絶縁膜12のパターニングにより、意図した方向に反りを発生させたり、部分的に反りを発生させたりするなど、反りの制御性や制御の多様性が向上する。
図6は、本発明の半導体チップの他の例を模式的に示す図であり、図6(A)は平面図(上面図)、図6(B)は下面図、図6(C)は断面図である。
図6において、半導体チップ50の基体51の上面51a及び下面51bのそれぞれに反り制御膜としての絶縁膜52,53が形成されている。基体51の上面51aに形成される絶縁膜52は、矩形の基体51の中央部に部分的に形成されている。また、この絶縁膜52は、基体51の縁の長辺方向に延在しかつ短辺方向に互いに離間して配される複数の線状膜からなる。一方、基体51の下面51bに形成される絶縁膜53は、矩形の基体51の長辺方向の両端に部分的に形成されている。また、基体51の長辺方向に延在しかつ短辺方向に互いに離間して配される複数の線状膜からなる。なお、基体51の上面51aは例えば能動面であり、下面51bは裏面である。本例の半導体チップ50は、上面51aの絶縁膜52及び下面51bの絶縁膜53により、図6(C)に示すように、複数の曲面が複合した反りを有する形態となっている。
ここで、半導体チップ50に前述した薄型加工がなされる場合、絶縁膜52,53の形成に先立って、スピンエッチング、ポリッシュ、CMP、ドライエッチング等のストレスリリーフ工程が終了していることが望ましい。また、薄い基体51のハンドリング性を向上させ、かつ基体51の割れを防止するために、基体51の一面(例えば能動面)に支持体を貼り付けて流動してもよい。この場合、支持体は、基体51を薄型加工する前に貼り付けておくことが望ましい。支持体を貼り付けるための接着剤または接着テープは、研削、ドライエッチング、ウェットエッチング等に対して耐性を有していることが望ましい。また、薄型加工した後に、支持体に貼り付けてもよい。
なお、半導体チップに限らず、先の図2に示した回路基板の上面及び下面のそれぞれに、反り制御膜としての絶縁膜を形成してもよい。回路基板の上下面に絶縁膜(反り制御膜)を形成することにより、複数の曲面が複合した形態の反りを形成することが可能となる。
図7、図8は、本発明の半導体チップの別の例を模式的に示す図であり、それぞれ(A)は平面図(上面図)、(B)は断面図である。
図7の例では、半導体チップ60の基体61の上面61aの全体に反り制御膜としての絶縁膜62が形成されている。また、基体61の厚みに部分的な差が設けられている。具体的には、基体61の下面61bにおいて、矩形の基体61の縁の長辺方向に関して中央部が厚く両端部が薄くなるように段差が設けられている。この段差は、例えば、マスクを用いたドライエッチングもしくはウェットエッチングなどの方法を用いて形成することができる。本例の半導体チップ60では、基体61の厚みに部分的な差が設けられていることにより、基体61の反りの曲率が部分的に変化している。すなわち、厚みが小さい基体61の両端部において反りの曲率は大きくなる(反りの曲率半径は小さくなる)。
図8の例においても、半導体チップ70の基体71の上面71aの全体に反り制御膜としての絶縁膜72が形成され、また、基体71の厚みに部分的な差が設けられている。本例では、基体71の下面71bにおいて、矩形の基体71の縁の長辺方向に関して中央部が薄く両端部が厚くなるように段差が設けられている。本例の半導体チップ70では、厚みが小さい基体71の中央部において反りの曲率は大きくなる(反りの曲率半径は小さくなる)。
なお、半導体チップに限らず、先の図2に示した回路基板の厚みに部分的な差を設けてもよい。これにより、反りの曲率を変化させたり、部分的な反りを形成するなど、回路基板の反りを所望の状態に制御しやすくなる。
また、回路基板を多層配線化する場合、例えば、ガラエポ基板などを利用してもよい。ガラエポ基板の反り制御は、表裏のCu箔の比率の調整、基板形成後のプレスによって可能である。
図9は、本発明の電子機器の一実施形態を示している。
本実施形態の電子機器は、先の図2に示した回路基板を備えている。図9は、腕時計の一例を示した斜視図で、符号800は時計本体を示し、符号801は表示装置、符号802は前記の回路基板を示している。回路基板802には、筐体内での占有スペースを低減できるように、曲面が形成されている。この腕時計は、回路基板802に曲面が形成されているため、小型薄型化や設計自由度の向上が図られる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の半導体チップの一例を模式的に示す図であり、(A)は断面図、(B)は、(A)に示す矢視A−A図。 本発明の半導体装置の一例を示す模式的な断面図。 半導体チップの変形例を示す平面図。 半導体チップの変形例を示す平面図。 半導体チップの変形例を示す平面図。 本発明の半導体チップの他の例を模式的に示す図であり、(A)は平面図(上面図)、(B)は下面図、図6(C)は断面図。 本発明の半導体チップの別の例を模式的に示す図であり、(A)は平面図(上面図)、(B)は断面図。 本発明の半導体チップの別の例を模式的に示す図であり、(A)は平面図(上面図)、(B)は断面図。 本発明の電子機器の実施形態を示す斜視図。
符号の説明
10,50,60,70…半導体チップ、11,51,61,71…基体、12,17,52,53,62,72…絶縁膜(反り制御膜)、15…半導体装置、16…回路基板、16a…曲面。

Claims (8)

  1. 集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体と、前記基体の一方の面に形成され、前記基体に反りを形成するための第1反り制御膜とを有し、
    前記第1反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、
    前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、
    前記基体の厚みに部分的な差が設けられており、
    前記第1反り制御膜が、矩形の基体の一方の面において縁の長辺と平行に延在する複数の膜が互いに間隔をあけて線状に形成されるようにパターニングされていることを特徴とする半導体チップ。
  2. 集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体と、前記基体の一方の面に形成され、前記基体に反りを形成するための第1反り制御膜とを有し、
    前記第1反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、
    前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、
    前記基体の厚みに部分的な差が設けられており、
    前記第1反り制御膜が、矩形の基体の一方の面において互いに交差する2本の線状の膜となるようにパターニングされていることを特徴とする半導体チップ。
  3. 集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体と、前記基体の一方の面に形成され、前記基体に反りを形成するための第1反り制御膜とを有し、
    前記第1反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、
    前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、
    前記基体の厚みに部分的な差が設けられており、
    前記第1反り制御膜が、矩形の基体の一方の面において該基体の縁辺に対して斜めに延在した縞状の膜となるようにパターニングされていることを特徴とする半導体チップ。
  4. 前記基体の他方の面に設けられた段差によって、前記基体の厚みに部分的な差が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体チップ。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の半導体チップと、該半導体チップが搭載される回路基板とを備えることを特徴とする半導体装置。
  6. 前記回路基板は、シリコン材からなり、前記半導体チップが搭載される搭載面及び該搭載面とは反対側の反対面を有し、
    前記半導体チップの他方の面と前記回路基板の搭載面とが対向するように、前記半導体チップが前記回路基板に搭載され、
    前記回路基板の前記反対面には、前記回路基板に反りを形成するための第2反り制御膜が形成されており、
    前記第2反り制御膜は、前記シリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、
    前記絶縁膜の形成時における前記回路基板が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる回路基板と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記回路基板に反りが形成され、
    前記回路基板の厚みに部分的な差が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の半導体装置を備えることを特徴とする電子機器。
  8. 集積回路が形成された能動面及び裏面を有するシリコン材からなる基体を含む半導体チップと、該半導体チップが搭載される搭載面及び該搭載面とは反対側の反対面を有するシリコン材からなる回路基板とを備える半導体装置を製造する方法であって、
    前記半導体チップの基体の一方の面に該基体に反りを形成するための第1反り制御膜を形成する工程と、
    前記回路基板の反対面に該回路基板に反りを形成するための第2反り制御膜を形成する工程と、
    前記半導体チップの基体及び前記回路基板のうちの少なくとも一方の厚みに部分的な差を形成する工程と、
    前記半導体チップの基体の他方の面と前記回路基板の搭載面とが対向するように、前記半導体チップの基体を前記回路基板に搭載する工程とを有し、
    前記第1反り制御膜は、前記基体のシリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記基体が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる基体と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記基体に反りが形成され、
    前記第2反り制御膜は、前記回路基板のシリコン材と線膨張係数が異なる絶縁膜からなり、前記絶縁膜の形成時における前記回路基板が高温状態から常温状態になる冷却過程で、前記シリコン材からなる回路基板と前記絶縁膜との線膨張係数の差に応じて前記回路基板に反りが形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004141215A 2004-05-11 2004-05-11 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器 Expired - Fee Related JP4020097B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141215A JP4020097B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器
TW094111898A TW200601599A (en) 2004-05-11 2005-04-14 Semiconductor chip and circuit board, manufacturing method of same, and electronic equipment
CNB2005100673229A CN100449738C (zh) 2004-05-11 2005-04-15 半导体芯片、电路基板及其制造方法和电子机器
US11/116,046 US7387945B2 (en) 2004-05-11 2005-04-27 Semiconductor chip, semiconductor device and electronic equipment including warpage control film, and manufacturing method of same
KR1020050038739A KR100708495B1 (ko) 2004-05-11 2005-05-10 반도체 칩, 반도체 장치 및 그 제조 방법, 및 전자기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141215A JP4020097B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322839A JP2005322839A (ja) 2005-11-17
JP4020097B2 true JP4020097B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=35308620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141215A Expired - Fee Related JP4020097B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7387945B2 (ja)
JP (1) JP4020097B2 (ja)
KR (1) KR100708495B1 (ja)
CN (1) CN100449738C (ja)
TW (1) TW200601599A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI387073B (zh) * 2007-10-08 2013-02-21 Chipmos Technologies Inc 晶片承載帶及晶片封裝結構
JP5431777B2 (ja) 2009-04-20 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5853389B2 (ja) * 2011-03-28 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法。
JP6222092B2 (ja) * 2012-07-09 2017-11-01 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
KR101983132B1 (ko) * 2012-11-29 2019-05-28 삼성전기주식회사 전자부품 패키지
US20160064299A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Nishant Lakhera Structure and method to minimize warpage of packaged semiconductor devices
JP2016146449A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
KR20170000458A (ko) * 2015-06-23 2017-01-03 삼성전자주식회사 기판 스트립
US9640492B1 (en) 2015-12-17 2017-05-02 International Business Machines Corporation Laminate warpage control
US10224269B2 (en) 2015-12-17 2019-03-05 International Business Machines Corporation Element place on laminates
US11304290B2 (en) * 2017-04-07 2022-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structures and methods
KR102437245B1 (ko) 2017-10-24 2022-08-30 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 그를 포함하는 반도체 패키지
US10551132B2 (en) * 2017-11-28 2020-02-04 International Business Machines Corporation Heat removal element with thermal expansion coefficient mismatch
US11528802B2 (en) * 2019-12-23 2022-12-13 Tactotek Oy Integrated functional multilayer structure and method of manufacture therefor
JPWO2022030390A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10
US11929260B2 (en) 2021-08-24 2024-03-12 Applied Materials, Inc. Low warpage curing methodology by inducing curvature

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911499A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 松下電器産業株式会社 信号灯器
JPS634653A (ja) 1986-06-25 1988-01-09 Hitachi Ltd 配線基板及びその製造方法
JPH03181116A (ja) 1989-12-11 1991-08-07 Sharp Corp 半導体装置
JPH07105369B2 (ja) * 1990-05-29 1995-11-13 松下電器産業株式会社 ウェハーの研磨方法及び研磨装置
JPH05129304A (ja) 1991-11-05 1993-05-25 Seiko Epson Corp 突起電極の構造及びその製造方法
JPH08111360A (ja) 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置
JP3389357B2 (ja) 1994-11-29 2003-03-24 新光電気工業株式会社 半導体チップ搭載用基板
JPH0917702A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Hitachi Cable Ltd Si基板及びその製造方法
JPH09139619A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Toshiba Corp 曲面形状基板の製造方法及びその製造装置
US5851911A (en) * 1996-03-07 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Mask repattern process
US5827771A (en) * 1996-03-19 1998-10-27 Raytheon Company Readout backside processing for hybridization
JPH10270607A (ja) 1997-03-25 1998-10-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
US5986217A (en) * 1997-10-22 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Printed circuit board for mitigating thermally-induced mechanical damage of solder joints connecting electronic components
JP3627486B2 (ja) * 1997-12-17 2005-03-09 富士ゼロックス株式会社 微小構造体の製造方法
JP3949270B2 (ja) 1998-05-13 2007-07-25 株式会社東芝 セラミックス回路基板の製造方法
FR2789518B1 (fr) * 1999-02-10 2003-06-20 Commissariat Energie Atomique Structure multicouche a contraintes internes controlees et procede de realisation d'une telle structure
JP2000243754A (ja) 1999-02-24 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US6214733B1 (en) * 1999-11-17 2001-04-10 Elo Technologies, Inc. Process for lift off and handling of thin film materials
JP2002151346A (ja) 2000-11-09 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック電子部品
JP3966686B2 (ja) * 2000-11-30 2007-08-29 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接続材料
JP2002231864A (ja) 2001-02-06 2002-08-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用放熱板の製造方法
JP4035689B2 (ja) 2001-03-12 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザの製造方法および面発光型半導体レーザ
JP2002319658A (ja) 2001-04-20 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2003174114A (ja) 2001-12-07 2003-06-20 Fuji Electric Co Ltd 半導体回路基板および半導体装置
JP3882648B2 (ja) 2002-03-14 2007-02-21 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7358618B2 (en) 2002-07-15 2008-04-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2004079928A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7011933B2 (en) * 2003-08-07 2006-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing micro-optical mirror arrays

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060046003A (ko) 2006-05-17
CN100449738C (zh) 2009-01-07
US20050253235A1 (en) 2005-11-17
CN1697161A (zh) 2005-11-16
JP2005322839A (ja) 2005-11-17
TW200601599A (en) 2006-01-01
KR100708495B1 (ko) 2007-04-16
US7387945B2 (en) 2008-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100708495B1 (ko) 반도체 칩, 반도체 장치 및 그 제조 방법, 및 전자기기
JP5103854B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器
JP5248084B2 (ja) シリコンインターポーザとこれを用いた半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2022133310A (ja) 貫通電極基板及びその製造方法、並びに実装基板
JP2006049819A (ja) 半導体搭載用配線基板、その製造方法、及び半導体パッケージ
JP7276403B2 (ja) 貫通電極基板及び実装基板
JP5117169B2 (ja) 半導体装置
TW201705828A (zh) 低彎翹無芯基板及其半導體組體
JP4750080B2 (ja) 配線基板
JP4900508B2 (ja) 貫通電極基板及びその製造方法
JP5498864B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP6761592B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2007096337A (ja) 半導体搭載用配線基板、半導体パッケージ、及びその製造方法
JP5655825B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路基板および電子機器
JP2022158213A (ja) 電子装置
JP2019114734A (ja) 貫通電極基板、貫通電極基板の製造方法及び貫通電極基板を用いた半導体装置
JP7437627B2 (ja) 貫通電極基板およびその製造方法
JP2005340355A (ja) 配線基板
JP7010314B2 (ja) 貫通電極基板
JP4429281B2 (ja) 半導体搭載用配線基板の製造方法
JP3733077B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006344652A (ja) 半導体装置及び半導体素子の搭載方法
JP2007059699A (ja) プリント配線基板
JP6435893B2 (ja) 貫通電極基板の製造方法
JP2024025484A (ja) 配線基板、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees