JP3733077B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3733077B2
JP3733077B2 JP2002075636A JP2002075636A JP3733077B2 JP 3733077 B2 JP3733077 B2 JP 3733077B2 JP 2002075636 A JP2002075636 A JP 2002075636A JP 2002075636 A JP2002075636 A JP 2002075636A JP 3733077 B2 JP3733077 B2 JP 3733077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad electrode
metal
film
metal film
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002075636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003273147A (ja
Inventor
務 大原
一彦 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2002075636A priority Critical patent/JP3733077B2/ja
Publication of JP2003273147A publication Critical patent/JP2003273147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3733077B2 publication Critical patent/JP3733077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の構造および製造方法に関し、さらに詳しくは半導体基板に形成した複数のパッド電極と、前記パッド電極を露出して前記半導体基板上を覆った絶縁膜と、前記各パッド電極に接続して前記絶縁膜上に形成したバンプ下地となる金属膜と、その金属膜上に形成した樹脂からなる突起部と、その突起部を覆うとともに前記金属膜と接続する導電性被膜を有する半導体装置の構造およびその半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の小型化が望まれる中で、機能をそのままで半導体基板自身の大きさが小型化され、複数のパッド電極ピッチを狭くした半導体装置の需要が高まってきている。
そのパッド電極ピッチを狭小化するために、半導体基板のパッド電極上もしくは回路基板の電極上に狭い間隔でバンプを形成し、半導体基板の能動素子面を回路基板側に向けて半導体基板を回路基板へ接続するフリップチップ方式(以下、FC方式と称す。)と、半導体基板のパッド電極に対応したリードに一括で接続するテープ・オートメイテッド・ボンディング方式(以下、TAB方式と称す。)により電極ピッチを狭小化した実装体を形成している。
【0003】
狭小化した電極ピッチへの対応できる技術の一つに、樹脂材料を核にして、その表面全体を導電性の膜で覆ったタイプの樹脂バンプが考案されている。
【0004】
この樹脂バンプはバンプ材料自体に弾性があるため、熱応力などに強い。半導体装置を回路基板へ接続する際に熱圧着法などを用いた場合、回路基板へ半導体基板を接続するときの半導体装置を加熱した温度と常温との温度差により、半導体装置使用中のバンプには、半導体基板と回路基板との線膨張係数の差に起因する熱応力が掛かることとなる。金属からなるバンプに比べて、樹脂からなるバンプは弾性があるためにこの熱応力にも耐えることができ、半導体装置としての長期信頼性に優れている。
また、回路基板側の電極に高さばらつきがあったとしても、そのばらつきを柔らかいバンプが補完することができるので、安定して回路基板と半導体基板を接続できるという長所がある。
【0005】
以下、図3の断面図を参照しながら、従来のバンプの構造およびバンプの製造方法について説明する。以下の説明では、FC方式によって半導体基板を回路基板へ接続する場合を例にしている。
【0006】
図3(d)に示すように、従来の半導体装置の構造は、半導体基板11上にパッド電極13を有し、半導体基板11の表面全面を覆いパッド電極13上に開口部を持つ絶縁膜15と、その絶縁膜15の開口部を覆うように設けるパッド下地となる金属膜30と、その金属膜30上に設ける樹脂からなる突起部21と、その突起部21の表面および露出している金属膜30を覆うように設ける導電性被覆23により構成される樹脂バンプ27とからなっている。
【0007】
つづいて、以上に説明した従来構造のバンプの製造方法を、図3の(a)〜(d)を用いて説明する。
まず図3(a)に示すように、半導体基板11上に設けられたパッド電極13が露出するように、パッド電極13上を開口させて半導体基板11の表面全面に絶縁膜15を形成する。この絶縁膜15はリンを含有する酸化シリコン膜や、窒化シリコン膜などの無機質膜や、ポリイミド樹脂などの有機高分子膜や、これら無機質膜と有機高分子膜との積層構造を使用用途に応じて選択して形成する。
【0008】
つぎに図3(b)に示すように、パッド電極13を含む絶縁膜15表面にバンプ下地となる金属膜30を形成する。この金属膜30の形成方法は、スパッタリング法や真空蒸着法などによってパッド電極13上の開口部を含む絶縁膜15表面に形成した後に、フォトリソグラフィ法およびエッチング法によって不要な箇所の金属膜を除去して、少なくともパッド電極13を覆うように形成する。
一般的に、バンプ下地となる金属膜30は、パッド電極13と密着が良く、しかも電気的な導通を良好とする図には明示しないが第1の金属層を、更にその上層には、その第1の金属層と十分密着するとともに、樹脂からなる突起部21との接合強度が良好な第2の金属層を設け、パッド電極13と突起部21とを安定した状態で接合した半導体装置とすることができる。
【0009】
つづいて図3(c)に示すように、前記金属膜30上に樹脂からなる突起部を形成する。その樹脂からなる突起部には感光性の樹脂を用いる。まず、樹脂の加熱硬化後の膜減りを考慮して、突起部21が最終的に所望の高さとなるように感光性の樹脂をスピンコート法によって半導体基板11上の全面に形成する。つぎにフォトリソグラフィ法によって所望のパターンを形成し、熱処理をおこなって目的の形状の突起部21を得る。
【0010】
つぎに図3(d)に示すように、前記樹脂からなる突起部21の露出した面全面および金属膜30の露出した面上に、クロムと金の二層構造からなる導電性被膜23をスパッタリング法によって形成した後、フォトリソグラフィ法およびエッチング法によって前記突起部21上および前記金属膜30上のみに選択的に形成し、樹脂バンプ27が搭載された従来構成の半導体装置が完成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記第2の金属層に単に密着性および導電性だけを満足する層を設けると、以下の不具合が生ずる。
【0012】
ここで、前記第2の金属層に例えばCuを、樹脂からなる突起部21にポリイミド樹脂を用いた場合を想定して説明する。バンプ下地となる前記第2の金属層パターンを形成後、熱処理後の膜減りを考慮して半導体基板11全面にポリイミドを所望の厚みに塗布し、所望の形状の突起部21パターンをフォトリソグラフィ法により形成するのであるが、このフォトリソグラフィ法の後に施す熱処理によりCu−C−Oの結合を有する反応性生物が形成されることが知られている。この結合により、前記突起部21と前記第2の金属層は確実に接合されることとなるが、その突起部21のパターン形成で除去された第2の金属層上にもこの反応性生物が形成される。その反応生成物は、化学的または物理的なエッチン法において除去することは困難である。また、この反応生成物が第2の金属層上に残ったまま導電性被膜23を配すると、パッド電極13と導電性被膜23との電気的導通が阻害されてしまい、その結果、樹脂バンプ27と回路基板との電極とで形成される実装体の電気的な導通が不安定となる。
【0013】
それに対し、酸化物を形成し難い、つまりイオン化傾向が小さい金属として例えばAu等を前記第2の金属層に配置した場合について以下に説明する。前記第2の金属層にAuを配すると、この第2の金属層と樹脂からなる突起部21とがその突起部21周辺で反応生成物を形成するのを防ぐことができる。
【0014】
しかし、第2の金属層であるAuは、イオン化傾向が低い。つまり酸化され難いAuであるので、樹脂からなる突起部21と密着性の高い接合ができず、実装体形成中、または実装体形成後に外部からその接合箇所に応力が掛かると金属膜30と突起部21との界面でバンプが破断してしまうことがあり、この構成も装置信頼性の面で問題がある。
【0015】
本発明の目的は、上記課題を解決して、従来の樹脂バンプの機能を備えたままで、複数の樹脂バンプを狭い間隔で配してもバンプの基部の密着力が強い樹脂バンプの構造およびそのバンプの製造方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のバンプの構造およびバンプの製造方法は、下記記載の方法を採用する。
【0017】
本発明の半導体装置は、半導体基板に形成した複数のパッド電極と、前記パッド電極を露出して前記半導体基板上を覆った絶縁膜と、前記各パッド電極に接続して前記絶縁膜上に形成したバンプ下地となる金属膜と、その金属膜上に形成した樹脂からなる突起部と、その突起部を覆うとともに前記金属膜と接続する導電性被膜を有する半導体装置において、前記パッド電極の表面材料が卑金属であり、前記金属膜には前記突起部と前記パッド電極が当接できるように、かつ前記金属膜と前記パッド電極の接続箇所を残して開口部が形成されており、その金属膜の表面材料に貴金属を配したことを特徴とする。
【0018】
本発明の半導体装置は、前記貴金属が、金、銀、白金族のいずれかを主成分とした金属であることを特徴とする。
【0019】
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に形成された卑金属からなる複数のパッド電極と、少なくともパッド電極の一部を露出させた絶縁膜と、突起部と前記パッド電極が直に接合できるように、かつ金属膜と前記パッド電極の接続箇所を残した前記パッド電極のサイズ以下の開口部を有する金属膜を形成する工程と、その開口部を介して前記パッド電極に当接するように樹脂からなる突起部を形成する工程と、前記突起部を覆うとともに前記金属膜と接続する導電性被膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の半導体装置の構造および製造方法について詳細に図面に基づいて説明する。図1は、本発明の半導体装置の構造を説明するための構造断面図である。なお、本発明の半導体装置の説明で、従来技術で用いた部材と同じ構成のものは同一符号を付けて説明する。
【0021】
本発明の半導体装置は、卑金属を表面に配したパッド電極13を有する半導体基板11上に、前記パッド電極13を露出させるように開口部を有する絶縁膜15と、前記パッド電極13が露出するように開口部25を設けて形成されるバンプ下地となる金属膜17と、その開口部を介して前記パッド電極13と直接接合するとともに、前記金属膜17上に形成される樹脂からなる突起部21と、その突起部21の表面および露出した前記金属膜17とを被覆する導電性被膜23とが形成された樹脂バンプ27が配置された構造である。
【0022】
この構成を採用することで、樹脂からなる突起部21の加熱処理後でも、前記金属膜17表面に貴金属を用いているために、前記突起電極周辺ではこの貴金属と突起部を形成する樹脂材料とで反応生成物は形成されない。よって、前記導電性被膜23とパッド電極13との電気的な接続は良好となる。
また、前記貴金属を表面に配した金属膜17は、樹脂からなる突起部21と接している箇所の密着性が良くないが、前記金属膜17に開口部25を設けて前記突起部21が卑金属からなるパッド電極13と直接接触する構造を採用している。そのため、卑金属からなるパッド電極13の表面材料がバンプ製造工程の熱処理により酸化し、突起部21の樹脂材料と強い結合を形成し、樹脂バンプの基部を強固した半導体装置とすることができる。
よって、複数の樹脂バンプを狭い間隔で配しても、バンプ基部の密着力が強い樹脂バンプを得ることができる。
【0023】
(実施例)
以下、図面にもとづいて本発明の半導体装置の製造方法について説明する。図2は、その半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。
【0024】
図2(a)に示す様に、まずシリコンウェハーの半導体基板11の能動素子面に卑金属であるアルミニウムを主成分とする材料でパッド電極13を形成し、前記パッド電極13の少なくとも一部が露出す様に開口を設けた半導体基板11上に絶縁膜15を形成した。前記絶縁膜15の材質は窒化シリコン膜で、窒化シリコン膜の厚みは1ミクロンである。窒化シリコン膜は化学気相成長法によって形成し、フォトリソグラフィ法およびエッチング法によって前記パッド電極13上に開口部を設けた。
続いて、その上層に金属膜17を形成して図2(a)の構造体を得た。その金属膜17にはCrとAuの二層積層構造とした。CrおよびAuは放電ガスにArを用いたスパッタリング法によって形成し、Crの膜厚は0.05ミクロン、Auの膜厚は0.3ミクロンとした。
【0025】
続いて、図2(b)に示すように、前記金属膜17上にレジストパターン19を形成する。レジストパターン19の形成にはスピンコート法を用い、レジストパターン19の形成にはフォトリソグラフィ法を用いた。前記レジストパターン19は、前記パッド電極13上に開口部25を設け、かつこの後の工程で形成する樹脂バンプ21の下側から前記金属膜17が露出するような形状および寸法とした。
【0026】
つぎに図2(c)に示すように、前記パッド電極13が開口部25から露出するように、かつ前記金属膜17がパッド電極13に接触して残るように、不要な部分の金属膜をエッチング法によって除去した。そのエッチング法は寸法精度や再現性などの点で望ましいドライエッチングを用いることが好ましい。
【0027】
さらに図2(d)に示すように、前記パッド電極13上に樹脂からなる突起部21を形成する。ここで突起部21には感光性ポリイミドを用いて形成した。まず、スピンコート法を用いて、基板全面に感光性ポリイミドを塗布し、所定のマスクを用いたフォトリソグラフィによって前記パッド電極13に接触するように感光性ポリイミドによる突起部21のパターンを形成する。このときに、樹脂バンプ21は完全に前記金属膜17を覆い隠さないような形状および寸法とする必要がある。
【0028】
最後に図1に示すように、前記突起部21の表面および前記金属膜17の露出部分に導電性被膜23を配する。まず、スパッタリング法によって図2(d)の構造体の上層に前記樹脂バンプ21の表面および前記金属膜17の露出部分表面にCr、つづいてAuを成膜した後、フォトリソグラフィ法およびエッチング法によって所望のパターン形成して導電性被膜23を形成した。
【0029】
この構造とすることで、金属膜17を介して導電性被膜23とパッド電極13を確実に接続できるとともに、樹脂バンプ27を半導体基板11上に確実に固着させることができた。
【0030】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明の半導体装置の構造を用いることで、金属膜17を介して導電性被膜23と卑金属からなるパッド電極13を確実に接続できるとともに、半導体装置の樹脂バンプ基部の密着強度を向上させることができた。
【0031】
また、本発明の半導体装置を用いて実装体を形成すれば、例え実装体を構成する半導体装置と回路基板とに外部応力が掛かっても、この半導体装置のバンプ基部は強固に接続されているので、半導体装置と回路基板間の電気的な導通が阻害されず、信頼性に優れた実装体とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における半導体装置を示す構造断面図である。
【図2】本発明の実施の形態における半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
【図3】従来技術における半導体装置の構造および製造方法を示す工程断面図である。
【符号の説明】
11 半導体基板
13 パッド電極
15 絶縁膜
17 金属膜
19 レジストパターン
21 突起部
23 導電性被膜
25 開口部
27 樹脂バンプ

Claims (3)

  1. 半導体基板に形成した複数のパッド電極と、前記パッド電極を露出して前記半導体基板上を覆った絶縁膜と、前記各パッド電極に接続して前記絶縁膜上に形成したバンプ下地となる金属膜と、その金属膜上に形成した樹脂からなる突起部と、その突起部を覆うとともに前記金属膜と接続する導電性被膜を有する半導体装置において、
    前記パッド電極の表面材料が卑金属であり、
    前記金属膜には前記突起部と前記パッド電極が当接できるように、かつ前記金属膜と前記パッド電極の接続箇所を残して開口部が形成されており、その金属膜の表面材料に貴金属を配したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記貴金属が、金、銀、白金族のいずれかを主成分とした金属からなることを特徴とした請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板上に形成された卑金属からなる複数のパッド電極と、少なくともパッド電極の一部を露出させた絶縁膜と、突起部と前記パッド電極が直に接合できるように、かつ金属膜と前記パッド電極の接続箇所を残した前記パッド電極のサイズ以下の開口部を有する金属膜を形成する工程と、その開口部を介して前記パッド電極に当接するように樹脂からなる突起部を形成する工程と、前記突起部を覆うとともに前記金属膜と接続する導電性被膜を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002075636A 2002-03-19 2002-03-19 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3733077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075636A JP3733077B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075636A JP3733077B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273147A JP2003273147A (ja) 2003-09-26
JP3733077B2 true JP3733077B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=29204655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075636A Expired - Lifetime JP3733077B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3733077B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093674A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Epson Toyocom Corp 圧電デバイス及び圧電基板の製造方法
JP6373716B2 (ja) * 2014-04-21 2018-08-15 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003273147A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3651597B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体装置、電子装置及び半導体パッケージの製造方法
JP3335575B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02272737A (ja) 半導体の突起電極構造及び突起電極形成方法
JPH10313074A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001110831A (ja) 外部接続突起およびその形成方法、半導体チップ、回路基板ならびに電子機器
JP5474534B2 (ja) パッシベーション及びポリイミドにより包囲されたコンタクト及びその製造方法
JP3538029B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007027381A (ja) 半導体装置及び電子装置
JP2622156B2 (ja) 集積回路パッド用の接触方法とその構造
JP3402086B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3618212B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3281591B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3733077B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4454814B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3394696B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11204560A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3832641B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4185688B2 (ja) ウェハーレベルチップスケールパッケージ及びその製造方法
JP3313058B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3957928B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007194472A (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
JPH01192125A (ja) 半導体装置の実装構造
JP2000299339A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6322464B2 (ja)
JP2004172163A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3733077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term