JP3988379B2 - 自動二輪車の排気制御装置 - Google Patents

自動二輪車の排気制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3988379B2
JP3988379B2 JP2000331440A JP2000331440A JP3988379B2 JP 3988379 B2 JP3988379 B2 JP 3988379B2 JP 2000331440 A JP2000331440 A JP 2000331440A JP 2000331440 A JP2000331440 A JP 2000331440A JP 3988379 B2 JP3988379 B2 JP 3988379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
engine
motorcycle
valve mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000331440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138828A (ja
Inventor
整 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2000331440A priority Critical patent/JP3988379B2/ja
Priority to DE10152413A priority patent/DE10152413B4/de
Priority to US09/983,937 priority patent/US6761239B2/en
Publication of JP2002138828A publication Critical patent/JP2002138828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988379B2 publication Critical patent/JP3988379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/04Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases
    • F02B27/06Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動二輪車の排気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
4ストローク多気筒エンジンにおいては各気筒に接続されるエキゾーストパイプをその下流側にて集合化させてマフラに接続させることによりエキゾーストパイプ内の負圧を増幅させて慣性吸入の効率を促進させている(脈動効果の向上)。また、脈動はエンジンの回転数によって条件が変化するため、エンジン排気系の途中に排気通路面積を変化させるバルブ等の手段を用いて排気脈動を制御する排気制御装置を備えたものがある。
【0003】
排気制御装置を備えた自動二輪車の例としては、例えば特開昭63−16127号公報(以下、従来例1と称す)や特開平6−280577号公報(以下、従来例2と称す)に示すように、エキゾーストパイプ下流端の集合部内にバルブを備えたものや、実開平4−17138号公報(以下、従来例3と称す)に示すように、マフラに下流端にバルブを備えたものもある。なお、特開昭63−75311号公報(以下、従来例4と称す)に示すように、排気制御装置を2サイクルエンジンのエンジン排気系に備えたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来例1や従来例2に示すようにエキゾーストパイプ下流端の集合部内に排気制御装置を設けた場合、エンジンの中低速回転域における排気脈動は有効に制御可能であるが、エンジンの高回転域においては集合部内の排気ガスの流速がまだ早く、各気筒から流出してくる排気ガスが交じり合う部分である集合部内に排気制御装置を設けるとエキゾーストパイプ内の抵抗が増加し、出力の低下を招く虞がある。
【0005】
また、エキゾーストパイプの集合部は通常エンジンの下部に配置されるので、集合部に排気制御装置を設けるとオイルパンの容量を制限したり、カウリングの形状に影響を与える虞があると共に、車体のバンク角にも影響を与える虞がある。
【0006】
一方、従来例3に示すようにマフラの下流端に排気制御装置を設けた場合、マフラの下流端では排気ガスの圧力が低下しており、排気制御装置による脈動効果はあまり期待できない。
【0007】
さらに、従来例4に示す2サイクルエンジンはエキゾーストパイプを集合化させることがないなど、エンジン排気系の構造が4サイクルエンジンのものとはまったく異なる。
【0008】
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、エンジンの高回転域におけるエキゾーストパイプ内の抵抗を低減させ、且つ脈動効果を利用してエンジンの中低速回転域における出力の向上を図った自動二輪車の排気制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る自動二輪車の排気制御装置は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、前輪を支持するヘッドパイプの直後で左右方向に拡開された後に斜下後方に延びる左右一対のメインフレームと、これらのメインフレームの後端部に接続され、略上下方に向かって延びる左右一対のセンターフレームと、これらのセンターフレームの後部から斜め後上方に延びる左右一対のシートレールとを有する車体フレームを備え、後輪を支持するスイングアームをスイング自在に、且つリヤショックユニットによって上記車体フレームに弾性的に支持すると共に、上記車体フレームに4サイクル多気筒エンジンを搭載し、このエンジンの各気筒の前部にエンジン排気系を構成するエキゾーストパイプを接続した自動二輪車において、上記エキゾーストパイプを上記エンジン後下方において一本に集合化して集合部を形成し、この集合部と車体一側の後輪側方に配置されたマフラを接続管を介して接続する一方、上記センターフレームに架設されたピボット軸に前端が枢着された上記スイングアームの前部下方で、上記リヤショックユニットと車体のバンク角の限度を示すバンク線との間に形成される三角形状のスペースに上記接続管を配設し、且つその接続管に排気通路面積を変化させて排気脈動を制御する、バルブ本体と、バルブシャフトと、プーリとを主な構成部材とするバルブ機構を設けたものである。
【0010】
また、上述した課題を解決するために、請求項2に記載したように、上記バルブ機構を構成するプーリを、上記バンク角の限度を示すバンク線と反対側のリヤショックユニット側おいて接続管外部に突出したバブルシャフトに取り付けると共に、このプーリに駆動モータから延びる駆動ケーブルを巻着し、駆動モータによってバルブシャフトを回動することにより接続管内の排気通路面積を変化させたものである。
【0012】
さらにまた、上述した課題を解決するために、請求項3に記載したように、上記バルブ機構は排気通路面積を変化させるバルブ本体を支持するバルブシャフトを備え、上記バブルシャフトを、その軸方向に延びる中心線が車体のバンク角の限度を示すバンク線に対して略垂直になるように配置したものである。
【0013】
そして、上述した課題を解決するために、請求項4に記載したように上記自動二輪車の車体の前部から中央下部にかけてカウリングで覆うと共に、このカウリング後下部の形状を、上記バルブ機構およびバルブ機構が取り付けられた接続管より下方の車体を覆うように後方に延設し、上記バルブ機構の前下部を覆う形状に形成したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、この発明を適用した自動二輪車の一例を示す左側面図である。また、図2はこの自動二輪車の平面図であり、図3はこの自動二輪車の後面図である。
【0016】
図1〜図3に示すように、この自動二輪車1は車体フレーム2を有し、その前方にヘッドパイプ3が設けられる。ヘッドパイプ3には図示しないサスペンション機構を内装し、前輪4を回動自在に支持する左右一対のフロントフォーク5やハンドルバー6等から構成されるステアリング機構7が設けられ、ハンドルバー6により前輪4が左右に回動自在に操舵される。
【0017】
一方、車体フレーム2は、例えばツインチューブ型のもので、主にヘッドパイプ3の直後で左右方向に拡開された後、互いに平行に斜下後方に延びるタンクレールを兼ねた左右一対のメインフレーム8と、これらのメインフレーム8の後端部に一体に接続され、略上下方に向かって延びる左右一対のセンターフレーム9と、これらのセンターフレーム9の後上端から斜め後上方に延びる左右一対のシートレール10とから構成される。
【0018】
メインフレーム8の上方には燃料タンク11が配置され、シートレール10の上方には運転シート12が配置される。また、センターフレーム9の略中央下部にはピボット軸13が架設され、このピボット軸13にスイングアーム14がピボット軸13廻りにスイング自在に枢着されると共に、このスイングアーム14の後端に後輪15が回動自在に軸支される。
【0019】
車体の中央下部、燃料タンク11下方の車体フレーム2には4サイクル多気筒エンジン16が搭載される。エンジン16の後上部にはエンジン吸気系を構成するスロットルボディ17が接続され、このスロットルボディ17の上流側にエアクリーナ18が接続される。なお、スロットルボディ17はハンドルバー6右端に設けられるスロットルグリップ19によって図示しないケーブルを介して開閉操作される。
【0020】
一方、エンジン16の前部にはエンジン排気系を構成するエキゾーストパイプ20が接続され、エンジン16下部を回って後方に延びると共に、車体の一側、本実施形態においては後輪15の右側、にはマフラ21が斜め後上がりに配置され、エキゾーストパイプ20とマフラ21とが接続管22によって接続される。
【0021】
さらに、この自動二輪車1は車体の少なくとも一部、本実施形態においては前部から中央下部にかけて、が流線形のカウリング23で覆われており、走行中の空気抵抗低減と、走行風圧からのライダの保護とが図られている。
【0022】
図4は、エンジン16部分の拡大左側面図である。また、図5はエンジン排気系の平面図であり、図6はエンジン排気系の左側面図である。
【0023】
図4に示すように、本発明が適用されるエンジン16は例えば4サイクル並列四気筒エンジンであり、主に上からシリンダヘッドカバー24、シリンダヘッド25、シリンダブロック26、クランクケース27、そしてオイルパン28から外形が構成される。また、クランクケース27の後部には図示しないトランスミッション機構が内装される。
【0024】
図4、図5および図6に示すように、シリンダヘッド25の前部に各気筒あたり一本、計四本のエキゾーストパイプ20が接続される。四本のエキゾーストパイプ20のうち、車体の進行方向右側の二本はオイルパン28の右下方にて一本に集合化され、第一集合部29を形成する。また、車体の進行方向左側の二本もオイルパン28の左下方にて一本に集合化され、第二集合部30を形成する。さらに、第一集合部29から後方に延びる右連結管31と第二集合部30から後方に延びる左連結管32とがさらに一本に集合化されて第三集合部33を形成し、この第三集合部33に前記マフラ21との接続管22が接続される。そして、この接続管22は車体の最低地上高、本実施形態においてはカウリング23の下縁部、より上方に配置される。
【0025】
一方、センターフレーム9にスイング自在に枢着される前記スイングアーム14はリヤショックユニット34によって車体フレーム2に弾性的に支持される。具体的には、リヤショックユニット34はリヤショックアブソーバ35と、リンクレバー36と、リンクロッド37とから構成され、後面視垂直に配置された(図3参照)リヤショックアブソーバ35の上端がセンターフレーム9の後中央部に軸着される(図1参照)と共に、リヤショックアブソーバ35の下端が円弧状のリンクレバー36を介してセンターフレーム9の下端部に軸着される。そして、リンクレバー36の中央にはリンクロッド37の一端が軸着され、リンクロッド37の他端がスイングアーム14の下部に軸着される。
【0026】
この自動二輪車1のエンジン排気系にはその途中に排気通路面積を変化させて排気脈動を制御する排気制御装置38が備えられる。排気制御装置38は排気通路面積を変化させるバルブ機構39と、駆動ケーブル40を介してこのバルブ機構39を操作する駆動モータ41と、この駆動モータ41を制御するCPU(中央演算装置)42とを主な構成部材として備え、CPU42は例えば運転シート12下部のスペース(図1および図2参照)に配置されると共に、駆動モータ41は例えば右側メインフレーム8Rの内側(図2および図4参照)に固定される。そして、バルブ機構39は図4〜図6に示すように、第三集合部33とマフラ21とを接続する接続管22上に配置される。
【0027】
図7は、図4のVII−VII線に沿う断面図である。図4および図7に示すように、バルブ機構39はメインフレーム8後方のスイングアーム14下方で、リヤショックユニット34と車体のバンク角の限度を示すバンク線43との間に形成される三角形状のスペースに、本実施形態においては接続管22の第三集合部33寄りに配置される。また、カウリング23後下部の形状は少なくともバルブ機構39の前下部を覆う形状に形成される。
【0028】
図7に示すように、接続管22に取り付けられるバルブ機構39はバルブ本体44と、バルブシャフト45と、プーリ46とを主な構成部材として備える。バルブ本体44は、接続管22内にバルブシャフト45を介して配置され、バブルシャフトは接続管22外に設けられる軸受け部47によって回動自在に軸支される。
【0029】
バブルシャフトはその軸方向に延びる中心線48が上記バンク線43に対して略垂直になるように配置されると共に、バブルシャフトのリヤショックユニット34側端部は軸受け部47外に突出し、この突出端にプーリ46が回動一体に固定される。そして、このプーリ46に前記駆動モータ41から延びる駆動ケーブル40が巻着され、駆動モータ41の駆動力によってバルブ本体44が接続管22内にてバルブシャフト45を軸に回動することにより接続管22内の排気通路面積が変化される。
【0030】
図8は、排気制御装置38のバルブ開度とエンジン回転数との関係、すなわちバルブ開度特性の基本パターンを示すグラフである。図8の線Aに示すように、本実施形態に用いられる自動二輪車1のエンジン16は、所定のエンジン回転数、本実施形態においては4000rpm前後、に達するまでのバルブ本体44の開度が50%に設定され、所定のエンジン回転数に達するとバルブ本体44の開度が100%(全開)になるように設定される。
【0031】
図9(a)は接続管22内におけるバルブ本体44の開度が50%の状態を示し、排気ガスの流れを矢印で示す。また、図9(b)は接続管22内におけるバルブ本体44の開度が100%の状態を示す。
【0032】
このバルブ本体44の開閉操作は、例えばエンジン16に設けられた回転数センサ(図示せず)からのデータがCPU42に入力され、このCPU42がエンジン回転数を検地して駆動モータ41にON/OFF信号を発することによりバルブ本体44が開閉操作される。
【0033】
ところで、上記実施形態においては所定のエンジン回転数に達するまでのバルブ本体44の開度を50%に設定しているが、このバルブ本体44の開度はエンジン(排気量)の大きさや自動二輪車1の用途に応じて異なることは当然であり、例えば図10の線Bに示すように、所定のエンジン回転数に達するまでのバルブ本体44の開度を50%以上に設定してもよい。
【0034】
また、図10の線Cに示すように、エンジン回転数が0rpm(エンジン16停止時)のバルブ本体44の開度を50%以下に設定し、エンジン回転数が上昇するに伴ってバルブ本体44の開度を徐々に開き、所定のエンジン回転数に達するとバルブ本体44の開度が100%(全開)になるように設定してもよい。
【0035】
さらに、上述した実施形態においてはエンジン16の回転数のみをバルブ開度設定のパラメータとして用いていたが、例えばスロットルグリップ19またはスロットルボディ17に設けられるスロットル開度センサ(図示せず)やトランスミッション機構に設けられるギヤポジションセンサ(図示せず)からのデータをCPU42に入力し、図10の線Dに示すように、所定のエンジン回転数に達するまでのバルブ本体44の開度を運転状況(スロットル開度やギヤポジション)に合わせて変化させてもよい。
【0036】
一方、上述した実施形態においてはバルブ本体44の開度を二段階に設定した例を示したが、図11の線Eに示すように、バルブ本体44の開度を多段階、図11においては三段階、に設定してもよい。また、バルブ本体44の開度を多段階に設定するのはエンジン回転数が上昇するとき(加速時)のみとし、図11の線Fに示すように、エンジン回転数が下降するときは二段階に設定してもよい。
【0037】
さらに、図11の線Fに示すように、エンジン回転数が下降するとき(減速時)はバルブ本体44を一気に閉じてもよく、また、図11の線Gに示すように、バルブ本体44を徐々に閉じてもよい。
【0038】
さらにまた、図11の線Hに示すように、例えば加速時のバルブ開度を運転状況(スロットル開度やギヤポジション)に合わせて変化させてもよい。
【0039】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0040】
多気筒エンジン16の各気筒に接続されるエキゾーストパイプ20を一本に集合化して(第三)集合部33を形成し、この(第三)集合部33に接続管22を介してマフラ21を接続すると共に、この接続管22に排気通路面積を変化させて排気脈動を制御する排気制御装置38のバルブ機構39を設けたことにより、排気脈動を有効に制御してエンジン16の中低速回転域における出力の向上を図りながらもエキゾーストパイプ20内の抵抗は低減され、エンジン16の高回転域における出力の低下が防止される。
【0041】
また、メインフレーム8後方のスイングアーム14下方で、リヤショックユニット34と車体のバンク角の限度を示すバンク線43との間に形成される三角形状のスペースは通常デッドスペースであり、このデッドスペースにバルブ機構39が設けられた接続管22を配置したことにより、デッドスペースの有効利用が図られると共に、周辺機器のレイアウトに制限を与えない。さらにオイルパン28の容量を制限したり、カウリング23の形状に影響を与えたりすることがなく、また、車体のバンク角にも影響を与えない。そして、この接続管22にバルブ機構39を設けたことにより車体の最低地上高に影響を与えない。
【0043】
さらに、バルブ機構39を構成するプーリ46を、バンク角の限度を示すバンク線43と反対側のリヤショックユニット34側おいて接続管22外部に突出したバブルシャフト45に取り付けると共に、このプーリ46に駆動モータ41から延びる駆動ケーブル40を巻着し、駆動モータ41によってバルブシャフト45を回動することにより接続管22内の排気通路面積を変化させると共に、また、バルブ機構39のバルブ本体44を保持するバブルシャフトを、その軸方向に延びる中心線48が車体のバンク角の限度を示すバンク線43に対して略垂直になるように配置したことにより、車体のバンク角に影響を与えることなくバルブ機構39と駆動モータ41とを連結する駆動ケーブル40の配設を容易にすると共に、駆動ケーブル40の作動もスムーズになる。
【0044】
そして、自動二輪車1の、車体前部から中央下部にかけてカウリング23で覆うと共に、このカウリング23後下部の形状を、上記バルブ機構およびバルブ機構が取り付けられた接続管より下方の車体を覆うように後方に延設し、上記バルブ機構39の前下部を覆う形状に形成したことにより、バルブ機構39を前輪4が跳ね上げる砂や小石、水、泥などから守ることができる
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る自動二輪車の排気制御装置によれば、前輪を支持するヘッドパイプの直後で左右方向に拡開された後に斜下後方に延びる左右一対のメインフレームと、これらのメインフレームの後端部に接続され、略上下方に向かって延びる左右一対のセンターフレームと、これらのセンターフレームの後部から斜め後上方に延びる左右一対のシートレールとを有する車体フレームを備え、後輪を支持するスイングアームをスイング自在に、且つリヤショックユニットによって上記車体フレームに弾性的に支持すると共に、上記車体フレームに4サイクル多気筒エンジンを搭載し、このエンジンの各気筒の前部にエンジン排気系を構成するエキゾーストパイプを接続した自動二輪車において、上記エキゾーストパイプを上記エンジン後下方において一本に集合化して集合部を形成し、この集合部と車体一側の後輪側方に配置されたマフラを接続管を介して接続する一方、上記センターフレームに架設されたピボット軸に前端が枢着された上記スイングアームの前部下方で、上記リヤショックユニットと車体のバンク角の限度を示すバンク線との間に形成される三角形状のスペースに上記接続管を配設し、且つその接続管に排気通路面積を変化させて排気脈動を制御する、バルブ本体と、バルブシャフトと、プーリとを主な構成部材とするバルブ機構を設けたため、エンジンの高回転域におけるエキゾーストパイプ内の抵抗が低減し、且つ脈動効果を利用してエンジンの中低速回転域における出力の向上が図れる。
【0046】
また、上記メインフレーム後方の上記スイングアーム下方で、上記リヤショックユニットと車体のバンク角の限度を示すバンク線との間に形成される三角形状のスペースに上記バルブ機構を配置したため、デッドスペースの有効利用が図られると共に、周辺機器のレイアウトに制限を与えることがない。さらに、エンジン下部やカウリングの形状およびバンク角に影響を与えない。
【0048】
さらに、上記バルブ機構を構成するプーリを、上記バンク角の限度を示すバンク線と反対側のリヤショックユニット側おいて接続管外部に突出したバブルシャフトに取り付けると共に、このプーリに駆動モータから延びる駆動ケーブルを巻着し、駆動モータによってバルブシャフトを回動することにより接続管内の排気通路面積を変化させると共に、また、上記バルブ機構のバルブ本体を保持するバルブシャフトを、その軸方向に延びる中心線が車体のバンク角の限度を示すバンク線に対して略垂直になるように配置したため、駆動ケーブルの配設が容易になり、駆動ケーブルの作動もスムーズになる。
【0049】
そして、上記自動二輪車の車体前部から中央下部にかけてカウリングで覆うと共に、このカウリング後下部の形状を、上記バルブ機構およびバルブ機構が取り付けられた接続管より下方の車体を覆うように後方に延設し、上記バルブ機構の前下部を覆う形状に形成したため、前輪が跳ね上げる異物からバルブ機構を守ることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動二輪車の排気制御装置の一実施形態を示す左側面図。
【図2】自動二輪車の平面図。
【図3】自動二輪車の後面図。
【図4】エンジン部分の拡大左側面図。
【図5】エンジン排気系の平面図。
【図6】エンジン排気系の左側面図。
【図7】図4のVII−VII線に沿う断面図。
【図8】排気制御装置のバルブ開度とエンジン回転数との関係を示すグラフ。
【図9】(a)および(b)は接続管内におけるバルブ本体の開度が50%および100%の状態を示す図。
【図10】排気制御装置のバルブ開度とエンジン回転数との関係の他の例を示すグラフ。
【図11】排気制御装置のバルブ開度とエンジン回転数との関係のさらに他の例を示すグラフ。
【符号の説明】
1 自動二輪車
2 車体フレーム
3 ヘッドパイプ
4 前輪
8 メインフレーム
9 センターフレーム
10 シートレール
14 スイングアーム
15 後輪
16 4サイクル多気筒エンジン
20 エキゾーストパイプ
21 マフラ
22 接続管
23 カウリング
29 第一集合部
30 第二集合部
33 第三集合部
34 リヤショックユニット
38 排気制御装置
39 バルブ機構
40 駆動ケーブル
41 駆動モータ
42 CPU(中央演算装置)
43 車体のバンク角の限度を示すバンク線
44 バルブ本体
45 バルブシャフト
48 バブルシャフトの中心線

Claims (4)

  1. 前輪を支持するヘッドパイプの直後で左右方向に拡開された後に斜下後方に延びる左右一対のメインフレームと、これらのメインフレームの後端部に接続され、略上下方に向かって延びる左右一対のセンターフレームと、これらのセンターフレームの後部から斜め後上方に延びる左右一対のシートレールとを有する車体フレームを備え、後輪を支持するスイングアームをスイング自在に、且つリヤショックユニットによって上記車体フレームに弾性的に支持すると共に、上記車体フレームに4サイクル多気筒エンジンを搭載し、このエンジンの各気筒の前部にエンジン排気系を構成するエキゾーストパイプを接続した自動二輪車において、上記エキゾーストパイプを上記エンジン後下方において一本に集合化して集合部を形成し、この集合部と車体一側の後輪側方に配置されたマフラを接続管を介して接続する一方、上記センターフレームに架設されたピボット軸に前端が枢着された上記スイングアームの前部下方で、上記リヤショックユニットと車体のバンク角の限度を示すバンク線との間に形成される三角形状のスペースに上記接続管を配設し、且つその接続管に排気通路面積を変化させて排気脈動を制御する、バルブ本体と、バルブシャフトと、プーリとを主な構成部材とするバルブ機構を設けたことを特徴とする自動二輪車の排気制御装置。
  2. 上記バルブ機構を構成するプーリを、上記バンク角の限度を示すバンク線と反対側のリヤショックユニット側おいて接続管外部に突出したバブルシャフトに取り付けると共に、このプーリに駆動モータから延びる駆動ケーブルを巻着し、駆動モータによってバルブシャフトを回動することにより接続管内の排気通路面積を変化させたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車の排気制御装置。
  3. 上記バルブ機構は排気通路面積を変化させるバルブ本体を支持するバルブシャフトを備え、上記バブルシャフトを、その軸方向に延びる中心線が車体のバンク角の限度を示すバンク線に対して略垂直になるように配置した請求項2記載の自動二輪車の排気制御装置。
  4. 上記自動二輪車の車体前部から中央下部にかけてカウリングで覆うと共に、このカウリング後下部の形状を、上記バルブ機構およびバルブ機構が取り付けられた接続管より下方の車体を覆うように後方に延設し、上記バルブ機構の前下部を覆う形状に形成した請求項2または3記載の自動二輪車の排気制御装置。
JP2000331440A 2000-10-30 2000-10-30 自動二輪車の排気制御装置 Expired - Fee Related JP3988379B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331440A JP3988379B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 自動二輪車の排気制御装置
DE10152413A DE10152413B4 (de) 2000-10-30 2001-10-24 Abgasanlage für ein Motorrad
US09/983,937 US6761239B2 (en) 2000-10-30 2001-10-26 Exhaust system of motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331440A JP3988379B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 自動二輪車の排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138828A JP2002138828A (ja) 2002-05-17
JP3988379B2 true JP3988379B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=18807782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331440A Expired - Fee Related JP3988379B2 (ja) 2000-10-30 2000-10-30 自動二輪車の排気制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6761239B2 (ja)
JP (1) JP3988379B2 (ja)
DE (1) DE10152413B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474111B2 (ja) 2003-03-31 2010-06-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP4159042B2 (ja) 2003-08-06 2008-10-01 本田技研工業株式会社 エンジン出力制御装置
JP2005061375A (ja) 2003-08-20 2005-03-10 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気装置及びこれを備える鞍乗型車両
JP4049379B2 (ja) * 2003-08-27 2008-02-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気制御装置
JP2005083286A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 排気装置
JP4303546B2 (ja) 2003-09-11 2009-07-29 川崎重工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP4272029B2 (ja) * 2003-09-30 2009-06-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気制御装置
JP4362390B2 (ja) * 2004-02-27 2009-11-11 川崎重工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP4464783B2 (ja) * 2004-09-30 2010-05-19 本田技研工業株式会社 車両におけるエンジン排気構造
JP4655743B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-23 スズキ株式会社 自動二輪車の排気装置
ES2543339T3 (es) * 2005-09-21 2015-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Motocicleta del tipo de suelo bajo
JP4499640B2 (ja) * 2005-09-21 2010-07-07 本田技研工業株式会社 低床式の自動二輪車
JP4911973B2 (ja) * 2005-12-28 2012-04-04 本田技研工業株式会社 自動2輪車用ブレーキ制御装置の配置構造
DE102006034177A1 (de) * 2006-05-02 2007-11-08 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Vorrichtung zur Beeinflussung einer Abgasströmung
US20080023264A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Pacini Larry W Muffler having adjustable butterfly valve for improved sound attenuation and engine performance
KR100820700B1 (ko) * 2006-08-24 2008-04-11 현대자동차주식회사 배기 시스템
JP4851890B2 (ja) * 2006-09-01 2012-01-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
JP4745179B2 (ja) * 2006-09-14 2011-08-10 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP4901554B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-21 本田技研工業株式会社 自動2輪車の排気装置
JP2009281375A (ja) * 2008-04-22 2009-12-03 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US8701813B2 (en) * 2008-06-30 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Two-wheeled motor vehicle
FR2943753A1 (fr) * 2009-03-25 2010-10-01 Air Liquide Circuit d'alimentation en gaz carburant d'un organe consommateur et organe de commande utilisable pour un tel circuit
US8413754B2 (en) * 2009-12-29 2013-04-09 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle vehicle
JP2013071525A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5895577B2 (ja) * 2012-02-14 2016-03-30 スズキ株式会社 エンジンの排気制御装置
JP6939707B2 (ja) 2018-05-30 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両システム
DE102018214802A1 (de) * 2018-08-31 2020-03-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugaggregat und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Fahrzeugaggregats

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB179041A (en) * 1921-03-23 1922-05-04 Eddy Cassalette Improvements in devices for controlling the exhaust of motor-cars and the like
US2239262A (en) * 1937-10-23 1941-04-22 Violet Marcel Achille Four-stroke explosion engine
JPS57121927A (en) * 1981-01-20 1982-07-29 Honda Motor Co Ltd Motorcycle having turbo-supercharger equipped engine
JPH0819852B2 (ja) * 1986-07-07 1996-02-28 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気装置
JPH0819853B2 (ja) * 1986-09-13 1996-02-28 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの排気制御装置
JPS6375311A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気装置
US4896504A (en) * 1986-12-03 1990-01-30 Yamaha Matsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control device for engines
US4999999A (en) * 1987-09-14 1991-03-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control device for motorcycles
CA1316114C (en) * 1988-02-05 1993-04-13 Takashi Ichimura Exhaust system for multi-cylinder internal combustion engines and method for controlling same
US4860538A (en) * 1988-02-23 1989-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control means for motorcycle and the like
JPH0417138A (ja) * 1990-05-09 1992-01-21 Akira Fujishima 光電気化学的情報記録方法及びその消去方法
JP3300101B2 (ja) * 1993-03-25 2002-07-08 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車搭載の多気筒エンジンの排気装置
US5630571A (en) * 1995-10-16 1997-05-20 General Motors Corporation Exhaust flow control valve
JP4371180B2 (ja) * 1999-03-31 2009-11-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
JP3911950B2 (ja) * 2000-02-25 2007-05-09 スズキ株式会社 自動二輪車
JP4015353B2 (ja) * 2000-03-31 2007-11-28 本田技研工業株式会社 排気制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE10152413B4 (de) 2005-06-02
JP2002138828A (ja) 2002-05-17
DE10152413A1 (de) 2002-05-16
US20020050415A1 (en) 2002-05-02
US6761239B2 (en) 2004-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988379B2 (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JP4252682B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気制御装置
JP4655743B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP4545624B2 (ja) ステアリングダンパ取り付け構造
JP4362390B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2001073810A5 (ja)
TWI242069B (en) Fuel injection system for engine in small-sized vehicle
JP5015646B2 (ja) 自動2輪車用排気装置
JP3879392B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JP3701716B2 (ja) 自動二輪車
JP3855508B2 (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JP2812538B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JP5189845B2 (ja) 車両
JP3536804B2 (ja) スクータ型車両
JP3564977B2 (ja) ユニットスイング型エンジン搭載の自動二輪車
JP2001041076A (ja) 自動二輪車の排気ガスセンサ取付構造
JP4532198B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP3775197B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジンのオイルクーラ
JP3528828B2 (ja) スクータ型車両
JPH07150984A (ja) 排気絞り弁構造
JP3541656B2 (ja) ユニットスイング型エンジン搭載の自動二輪車
JP4786573B2 (ja) 車両
JPH018476Y2 (ja)
JP3284893B2 (ja) V型エンジンの二次エア供給装置
JP3269898B2 (ja) 自動二輪車用排気バルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3988379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140727

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees