JP4303546B2 - 自動二輪車の排気装置 - Google Patents

自動二輪車の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4303546B2
JP4303546B2 JP2003320069A JP2003320069A JP4303546B2 JP 4303546 B2 JP4303546 B2 JP 4303546B2 JP 2003320069 A JP2003320069 A JP 2003320069A JP 2003320069 A JP2003320069 A JP 2003320069A JP 4303546 B2 JP4303546 B2 JP 4303546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
collecting portion
control valve
passages
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003320069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083358A (ja
Inventor
信 百▲崎▼
久豊 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2003320069A priority Critical patent/JP4303546B2/ja
Priority to US10/934,380 priority patent/US8006488B2/en
Priority to DE602004004964T priority patent/DE602004004964T2/de
Priority to EP04021338A priority patent/EP1515019B1/en
Publication of JP2005083358A publication Critical patent/JP2005083358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303546B2 publication Critical patent/JP4303546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/06After-charging, i.e. supplementary charging after scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/165Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting flow area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は自動二輪車の排気装置に関し、特に、複数気筒エンジンを備えた自動二輪車の排気装置に関する。
たとえば4気筒エンジンを搭載した自動二輪車の排気装置は、一般的に図8のような構造になっており、各気筒の排気ポートに接続された4本の排気管101を、第1段階として、2個の排気集合部102を介して2本の中間排気管103に集合し、第2段階として、上記2本の中間排気管103を1個の排気集合部104を介して1本の排気管105に集合し、該1本の排気管105を単一の排気マフラーに接続している。そして、エンジンの出力特性向上並びに排気音低減のために、排気制御バルブ106を設けたものがあり、また、隣接する排気管同志を連結パイプにより連結したものもある。上記排気制御バルブ106は、排気通路断面積を変更できるように構成されており、運転状況、たとえば負荷、燃料噴射量、車輌速度又はエンジン回転数等の変化に応じて、排気断面積を変更し、それにより、前述のようにエンジンの出力特性の向上及び排気音の抑制を図るようになっている。
上記排気制御バルブ106の設置位置としては、4本の排気管101を2本の排気管103に集合する排気集合部102に設けたものもあるが、図8に示す排気装置では、下流側の排気集合部104よりもさらに下流側の排気管105に排気制御バルブ106を配設してある(特許文献1等参照)。
4気筒エンジンを搭載した自動二輪車の排気装置の別の例として、図9に示すように、各気筒の排気ポートに接続された4本の排気管101を、1つの排気集合部111により一度に一本の排気管112に集合し、上記排気集合部111に排気制御バルブ113を設けたものもある(特許文献2等参照)。
また、隣接する排気管の通路同志を連結する構造としては、従来、図10に示すように並設された2本の排気管200に亘って円弧状の連絡管201を配置し、溶接により各排気管200に結合したものが一般的である。
特開2002−138828号公報 特開昭63−16127号公報
図8に示す従来の排気装置では、エンジンの排気ポートから排気制御バルブ106までの排気通路長が長くなり、排気制御バルブ106による制御の応答性が低下し、エンジンの出力特性向上に寄与することが困難になる。
図9に示す従来の排気装置では、接続する排気管101が多いので、排気制御バルブ113自体が大きくなると共に構造も複雑化する。また、排気制御バルブ113自体が大きくなることにより、排気装置全体のレイアウトも制限され、コストアップにもなる。
また、並設された2本の排気管を連通する場合において、図10のように、別途、円弧状の連絡管201により両排気管200を連結する構造では、衝撃等による衝突を避けるために両排気管200の隙間を一定距離確保する必要があると共に、円弧状連絡管201の配置スペース(A1×A2)が必要となり、排気装置のレイアウトが制限される。
本発明の目的は、排気制御バルブの簡素化及び軽量化を達成できると共に、バルブ配置用スペースも節約でき、同時に、エンジン出力向上にも寄与できる自動二輪車の排気装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は、複数気筒エンジンの各気筒に接続された排気管から排気マフラーに至るまでの排気通路を構成する自動二輪車の排気装置において、前記排気通路を集合する排気集合部が、排気流に沿って前記排気通路の複数箇所に設けられ、最も下流側の前記排気集合部は、最終的に2本の排気通路を一つに集合し、前記排気集合部内に、排気通路断面積を制御する排気制御バルブを配置し、並んで配設されている2本の前記排気通路間の隔壁部分に、前記両排気通路を連通する連通孔を形成し、前記2本の排気通路と、前記隔壁と、前記連通孔、とを有する中間連通ユニットを、前記排気管及び前記排気集合部とは別体に形成すると共に、前記排気集合部の上流端部の内周面に嵌合接続してある。
好ましくは、上記最も下流側の排気集合部には、排気制御バルブの取付部と共に、排気装置を車体フレームに取り付けるための排気装置取付部を一体成形する。
(1)最も下流側に配置されると共に2本の排気管を1本の排気管に集合する排気集合部に、排気制御バルブを設けることにより、排気制御バルブの構造を簡素化できると共に軽量かつコンパクトにすることができ、排気装置全体のレイアウトもし易くなり、コストアップも回避できる。また、前記図9の従来構造のように、最も下流側の集合よりもさらに下流側の排気管部分に配置する場合に比べ、シンプルな構造を維持しつつ、エンジン出力特性の向上に寄与することができる。
(2)上記最も下流側の排気集合部に、排気制御バルブの取付部、たとえばバルブ軸を支持するボス部及び操作ワイヤ支持部等と共に、排気装置を車体フレームに取り付けるための排気装置取付部、たとえば取付片等を一体成形することにより、排気装置の製造及び組付作業が容易になる。
(3)2本の排気通路を並んで配設すると共に両排気通路間の壁部分に、両排気通路を連通する連通孔を形成することにより、図10の従来構造のように、円弧状の連絡管を別途配置する場合に比べ、連絡管の配置スペースが不要になると共に両排気管間の間隔も不要になり、排気装置をコンパクトにできる。
(4)上記連通孔と2本の排気通路とを、中間連通ユニットとして、排気管とは別体にユニット化することにより、排気管等の製造及び組付け作業が容易になる。また、上記連通孔を、排気集合部の上流側近傍に位置させることにより、集合する直前で、各排気管内の排気圧及び流量等の均一化を図ることができ、それにより、排気集合部では、均一化された直後の排気が合流することになり、排気流の乱れを起こすことなく、スムーズに集合(合流)することができる。
[参考例]
図1〜図3は、自動二輪車の排気装置の参考例である。
(自動二輪車の全体構造)
図1は自動二輪車の左側面図であり、周知のように、車体フレームはメインフレーム1と後部フレーム1a等から構成されており、メインフレーム1のヘッドパイプ2にフロントフォーク3を支持し、該フロントフォーク3の下端部に前輪5を支持し、メインフレーム1の後端に結合された下部ブラケット7にスイングアーム6を支持し、該スイングアーム6の後端部に後輪8を支持している。車体フレームの上部には、燃料タンク10及びシート11等が配置され、メインフレーム1の下側に、たとえば並列4気筒エンジンEが配置されている。該エンジンEはメインフレーム1及び下部ブラケット5にボルト等により支持されており、エンジンEのシリンダヘッド後面に形成された各吸気ポートには、キャブレター13を有する吸気管14が接続し、該吸気管14は、燃料タンク10の下側に配置されたエアクリーナ15に接続している。
(排気装置)
エンジンEのシリンダヘッド前面には各気筒用に4つの排気ポートが開口しており、該排気ポートに、複数の排気管20、21、22、複数の排気集合部26、27及び後輪側方に配置された単一の排気マフラー25等からなる排気装置が接続されている。
図2は排気装置を一部分解して示す斜視図であり、排気管として、前記各排気ポートに接続された4本の上流側排気管20と、排気マフラー25に接続する1本の下流側排気管22と、上記上流側排気管20と下流側排気管22の間に配置される2本の中間排気管21とを備え、排気集合部として、各2本の上流側排気管20をそれぞれ1本の中間排気管21に接続する2個の第1の排気集合部26と、中間排気管21を集合して下流側排気管22に接続する1個の第2の排気集合管27を備えている。
上流側排気管20は、エンジン前方を下降してエンジン下方に回り込み、エンジン下方を後方に延び、エンジン下方において、前記2個の第1の排気集合部26を介して中間排気管21に接続している。2本の中間排気管21は右後方へ延び、下部ブラケット部7の右端部近傍において、前記第2の排気集合部27により1本の下流側排気管22に集合している。そして、下流側排気管22はさらに後上方に延び、前記排気マフラー25に接続している。
排気マフラー25には、該排気マフラー25を車体フレームに取り付けるための取付片30が形成されている。
第2の排気集合部27はたとえば鋳物により形成されており、外周面には排気装置を車体フレームに取り付けるための取付片33が一体成形され、該取付片33は、前記下部ブラケット7の取付ボス32に、ボルト35等を利用して取り付けられるようになっている。
(排気制御バルブ)
図3は第2の排気集合部27の水平断面拡大図であり、該第2の排気集合部27の合流点近傍に排気断面積を変更可能な排気制御バルブ40が設置されている。該排気制御バルブ40はバタフライ弁であり、円盤状の弁体41と、該弁体41に一体的に固着された弁軸42と、該弁軸42に固定された駆動プーリ43と、該駆動プーリ43を覆うプーリカバー45等から構成されている。上記弁軸42を支持するためのボス部48、プーリカバー45を固定するためのボス部49及び操作ワイヤ50を保持するためのワイヤ保持部51は、第2の排気集合部27の外周面に、該排気集合部27と一体に鋳造成形されている。
弁軸用の上記ボス部48は、第2の排気集合部27の径方向の両端部に、同一軸心上に1対形成されており、一方のボス部48は袋状に閉じ、他方のボス部48は軸心方向に貫通した形状となっている。弁体41は第2の排気集合部27の排気通路内に配置され、弁軸42はその両端部が前記ボス部48にメタル軸受53等を介して回動可能に支持されると共に一方の端部が外部に突出し、該突出端部に前記駆動プーリ43が固着されている。
駆動プーリ43にはリターンコイルばね55が係合しており、該リターンコイルばね55により弁軸42及び弁体41を初期位置(初期開度)に付勢している。初期位置は、エンジンの仕様により任意に設定可能であるが、たとえば全開位置を初期位置に設定し、コイルばね55に抗して駆動プーリ43を回動することにより所望の開度まで変更するように構成する。
駆動プーリ43に巻き掛けられた操作ワイヤ50は、前記ワイヤ保持部51に係止されたアウターワイヤ52内に挿入されると共に、図2のようにステッピングモータ57等のプーリ59に連結し、ステッピングモータ57の回動により、プーリ59及びワイヤ50を介して駆動プーリ43を回動するようになっている。
上記ステッピングモータ57は、図示しないがエンジン回転数センサー、車速センサー、燃料噴射量検知センサー又はアクセル開度センサー等、各種運転状況を検出するセンサーのいずれか、あるは複数のセンサーに接続しており、各種運転状況に応じて作動し、排気制御バルブ40の開度を調節するようになっている。たとえば、エンジン回転数センサーにより検出した回転数が低い時には、排気制御バルブ40の開度を小さくして、出力特性向上や排気騒音の低減に寄与し、回転数が高い時には排気制御バルブ40の開度を大きくして、排気抵抗を軽減し、エンジン出力を向上させる。
なお、第2の排気集合部27の上流端部は、中間排気管21に溶接により固着され、下流端部は、管状パッキン60及び締付バンド61により、下流側排気管22に対して着脱可能に接続されている。
(取付状態)
図2において、排気装置は、排気マフラー25の取付片30、第2の排気集合部27の取付片33及び4本の上流側排気管20の上端部により、車体フレーム及びエンジンEに取り付ける。すなわち、排気装置を取り付ける際には、図1において、上流側排気管20の上端部をエンジンEの排気ポートに接続支持し、排気マフラー25の取付片30を後部フレーム1aのブラケット等に支持し、図2の第2の排気集合部27の取付片33を、下部ブラケット7の取付ボス32に支持する。
(作用)
図1において、エンジンEの各排気ポートから排出された排気ガスは、4本の上流側排気管20内に排出され、エンジン下方において、図2の2個の第1の排気集合部26を介して2本の中間排気管21にそれぞれ集合し、さらに第2の排気集合部27を介して1本の下流側排気管22に集合し、該1本の下流側排気管22から単一の排気マフラー25へ至り、排気マフラー25から外部に排出される。
前記第2の排気集合部27内においては、エンジン回転数や車輌速度等の各種運転状況に応じ、ステッピングモータ57の駆動により排気制御バルブ40の開度が制御され、それにより最良のエンジ特性が得られるように排気が制御される。
この参考例では、上記のように、第2の排気集合部27に排気制御バルブ40を内蔵しているので、排気制御バルブ40自体を、簡素化できると共に、小型かつ軽量化でき、排気装置全体のレイアウトもし易くなり、また、エンジンの排気ポートからの排気通路長も長くなり過ぎず、エンジン特性を維持できる。さらに、排気集合部に27に取付片33を一体成形し、排気装置の取付手段の一部として利用しているので、排気装置の製造も容易になる。
[発明の実施の形態]
図4〜図7は本発明の実施の形態であり、前記図1〜図3で説明した参考例の構造に加え、図4の斜視図に示すように、第2の排気集合部27と中間排気管21の間に、連通孔70を有する中間連通ユニット71を介在させたことを特徴としている。上記中間連通ユニット71を介在させた構造以外は参考例と同じであり、同じ部品には同じ符号を付し、詳しい説明は省略する。
中間連通ユニット71内には、2本の排気通路73が隣接状態で並行配置されており、両排気通路73を隔てる隔壁75には、一定区間L1だけ両排気通路73間を連通するように連通孔70が形成されている。
図5は図4の水平断面拡大図であり、連通孔70は中間連通ユニット71の上流側の端部に形成してある。また、図5のVI-VI断面図である図6に示すように、2本の中間排気管21の下流側端部は長円形状に合体されており、該長円形状部分を、中間連通ユニット71の上流側端部の長円形状部分に嵌着している。
(作用)
図5において、2本の中間排気管21内を通過する排気ガスは、中間連通ユニット71に流入した直後、第2の排気集合部27の上流側近傍位置において連通孔70を介して一時的に混ざり合い、これにより両中間排気管21の排気ガスの圧力及び流量が均一化され、均一化された排気ガスが、両排気通路73を経て第2の排気集合部27において合流するので、排気流に乱れを起こすことなく、スムーズに合流することができる。また、この連通孔70を形成していることにより、排気の脈動効果を利用して、エンジントルク特性を改善することが可能である。たとえばトルク谷を小さくできる等の利点がある。
図7は中間排気管21の変形例を示しており、前記図6に相当する断面図である。この図7において、2本の中間排気管21の下流側端部は、いずれも略円筒形状に維持されており、アダプター79を介して中間連通ユニット71の長円形端部に嵌着した構造となっている。
アダプター75は外周面が長円形に形成され、内部に各中間排気管21が嵌着する2個の嵌合孔77を有している。
該実施の形態によると、図10のように円弧状の連絡管を介して2つの排気管を連通する構造に比べ、配置スペースをコンパクト化できる。
[その他の実施の形態]
(1)本発明は6気筒又は8気筒のエンジンを搭載した自動二輪車にも適用可能であり、その場合も、最も下流側に配置されると共に2本の排気管を1本の排気管に集合する集合部に、排気制御バルブを配置する。
(2)排気制御バルブとしては、図3のようなバタフライ式のバルブの他に、シャッター式あるいは円筒式等、開度を調節できる各種のバルブを適用することが可能である。また、排気制御バルブの駆動用アクチュエータとしては、図2のステッピングモータ57の他に、シリンダ装置あるいはリニアモータ等を利用することも可能である。
(3)連通孔を有する中間連通ユニット等で、2本の排気管間の排気圧等の均一化を図る場合に、並設される排気管がそれぞれ別の排気マフラーに接続されている構造に適用することも可能である。
(4)第2の排気集合部は、前記実施の形態では鋳物で形成しているが、板金あるいはパイプを利用して製作することも可能である。
排気装置を備えた自動二輪車の左側面図である。 排気装置の参考例を示す一部分解斜視図である。 図2の第2の排気集合部の水平断面拡大図である。 本発明による排気装置の実施の形態であり、第2の排気集合部及び中間連通ユニット部分の斜視図である。 図4の第2の排気集合部及び中間連通ユニット部分の水平断面図である。 図5のVI-VI断面図である。 中間排気管の変形例を示す図6と同じ部分の断面図である。 従来例の平面図である。 別の従来例を一部断面で示す平面図である。 排気管同志の連通構造の従来例を示す縦断面図である。
符号の説明
E エンジン
20、21、22 排気管
27 排気集合部
33 取付片(排気装置取付部)
40 排気制御バルブ
41 弁体
42 弁軸
48 弁軸支持用ボス部(バルブ取付部)
49 プーリカバー取付ボス部(バルブ取付部)
70 連通孔
71 中間連通ユニット
73 排気通路
75 隔壁

Claims (3)

  1. 複数気筒エンジンの各気筒に接続された排気管から排気マフラーに至るまでの排気通路を構成する自動二輪車の排気装置において、
    前記排気通路を集合する排気集合部(26,27)が、排気流に沿って前記排気通路の複数箇所に設けられ、
    最も下流側の前記排気集合部(27)は、最終的に2本の排気通路(73,73)を一つに集合し、前記排気集合部(27)内に、排気通路断面積を制御する排気制御バルブ(40)を配置し、
    並んで配設されている2本の前記排気通路(73,73)間の隔壁(75)部分に、前記両排気通路(73,73)を連通する連通孔(70)を形成し、
    前記2本の排気通路(73,73)と、前記隔壁(75)と、前記連通孔(70)、とを有する中間連通ユニット(71)を、前記排気管及び前記排気集合部(27)とは別体に形成すると共に、前記排気集合部(27)の上流端部の内周面に嵌合接続してある、ことを特徴とする自動二輪車の排気装置。
  2. 請求項1に記載の自動二輪車の排気装置において、
    最も下流側の前記排気集合部(27)には、前記排気制御バルブ(40)の取付部と共に、排気装置を車体フレームに取り付けるための排気装置取付部を一体成形してあることを特徴とする自動二輪車の排気装置。
  3. 請求項1又は2に記載の自動二輪車の排気装置において
    前記連通孔は、前記排気集合部の上流側近傍に位置していることを特徴とする自動二輪車の排気装置。
JP2003320069A 2003-09-11 2003-09-11 自動二輪車の排気装置 Expired - Fee Related JP4303546B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320069A JP4303546B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 自動二輪車の排気装置
US10/934,380 US8006488B2 (en) 2003-09-11 2004-09-07 Exhaust system for motorcycle
DE602004004964T DE602004004964T2 (de) 2003-09-11 2004-09-08 Auspuffanlage für ein Motorrad
EP04021338A EP1515019B1 (en) 2003-09-11 2004-09-08 Exhaust system for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320069A JP4303546B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 自動二輪車の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083358A JP2005083358A (ja) 2005-03-31
JP4303546B2 true JP4303546B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=34132041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320069A Expired - Fee Related JP4303546B2 (ja) 2003-09-11 2003-09-11 自動二輪車の排気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8006488B2 (ja)
EP (1) EP1515019B1 (ja)
JP (1) JP4303546B2 (ja)
DE (1) DE602004004964T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272029B2 (ja) * 2003-09-30 2009-06-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気制御装置
DE102006034177A1 (de) * 2006-05-02 2007-11-08 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Vorrichtung zur Beeinflussung einer Abgasströmung
JP4851890B2 (ja) * 2006-09-01 2012-01-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の排気装置
DE102006048616B4 (de) * 2006-10-13 2020-09-03 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Ventilvorrichtung
JP4909229B2 (ja) * 2007-09-28 2012-04-04 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの排気制御装置
US8701813B2 (en) * 2008-06-30 2014-04-22 Honda Motor Co., Ltd. Two-wheeled motor vehicle
CN101915154A (zh) * 2010-07-16 2010-12-15 常州天大龙成节能环保科技有限公司 一种柴油机燃烧油气智能控制配比装置
JP2015081522A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 川崎重工業株式会社 エンジンの排気システム
CN109072742B (zh) * 2016-03-17 2020-12-11 本田技研工业株式会社 内燃机的排气装置
KR101762281B1 (ko) * 2016-06-20 2017-07-31 현대자동차주식회사 가변 합류부 구조를 갖는 배기파이프 구조
US10060311B2 (en) * 2016-08-17 2018-08-28 Hyundai Motor Company Electric valve
DE102018127068A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Abgasanlage für einen Verbrennungsmotor und Fahrzeug mit Abgasanlage

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1990837A (en) * 1931-03-16 1935-02-12 George H Morgenstern Exhauster for internal combustion engines
US2239262A (en) * 1937-10-23 1941-04-22 Violet Marcel Achille Four-stroke explosion engine
JPH0778370B2 (ja) * 1985-11-26 1995-08-23 ヤマハ発動機株式会社 4行程エンジンの制御装置
US4795420A (en) * 1986-03-07 1989-01-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control means for engine
JPH0819852B2 (ja) 1986-07-07 1996-02-28 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気装置
DE3777949D1 (de) * 1986-10-27 1992-05-07 Yamaha Motor Co Ltd Auspuffgassteuervorrichtung, insbesondere fuer motorrad.
JPH07111138B2 (ja) 1987-02-24 1995-11-29 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気制御装置
JPS63255515A (ja) 1987-04-14 1988-10-21 Honda Motor Co Ltd 排気管装置
US4999999A (en) * 1987-09-14 1991-03-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust gas control device for motorcycles
JP2875267B2 (ja) 1988-12-15 1999-03-31 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の排気制御弁装置
US5144799A (en) * 1991-07-18 1992-09-08 Barth Randolph S Crossfire calibrated exhaust system
JP3988379B2 (ja) * 2000-10-30 2007-10-10 スズキ株式会社 自動二輪車の排気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005083358A (ja) 2005-03-31
DE602004004964D1 (de) 2007-04-12
US20050056010A1 (en) 2005-03-17
US8006488B2 (en) 2011-08-30
EP1515019A1 (en) 2005-03-16
DE602004004964T2 (de) 2007-11-22
EP1515019B1 (en) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108884733B (zh) 内燃机排气装置
EP1568864B1 (en) Motorcycle exhaust system
JP4303546B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP4655743B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
US8127540B2 (en) Exhauster for motorcycle and motorcycle including exhauster
JP4298835B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JP2005061375A (ja) 多気筒エンジンの排気装置及びこれを備える鞍乗型車両
JP4292031B2 (ja) 排気管への触媒体固定構造
US7874149B2 (en) Exhaust apparatus for vehicle, and motorcycle having the same
JP4029007B2 (ja) 内燃機関用排気管
JP4630758B2 (ja) 自動二輪車
WO2015059978A1 (ja) エンジンの排気システム
JP3920645B2 (ja) エンジン用マフラ
WO2023189500A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2581292Y2 (ja) エンジンの排気装置
JP2019199867A (ja) 鞍乗型車両
JP2012211565A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH1137003A (ja) 自動車用エンジンの吸気管構造
JPH0264217A (ja) 多気筒型内燃機関の排気可変装置
JP2006233780A (ja) 内燃機関の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4303546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees