JP3986544B2 - 半導体の作製方法 - Google Patents
半導体の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3986544B2 JP3986544B2 JP2006332788A JP2006332788A JP3986544B2 JP 3986544 B2 JP3986544 B2 JP 3986544B2 JP 2006332788 A JP2006332788 A JP 2006332788A JP 2006332788 A JP2006332788 A JP 2006332788A JP 3986544 B2 JP3986544 B2 JP 3986544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon film
- amorphous silicon
- film
- plasma
- metal element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
絶縁表面を有する基板上に非晶質珪素膜を形成する工程と、
前記非晶質珪素膜の表面に接して珪素の結晶化を助長する金属元素を接して保持させる工程と、
水素またはヘリウムを主成分とするガスのプラズマによって前記非晶質珪素膜を処理する工程と、
前記非晶質珪素膜にエネルギーを与える工程と、
を有することを特徴とする。
絶縁表面を有する基板上に非晶質珪素膜を形成する工程と、
前記非晶質珪素膜の表面に接して珪素の結晶化を助長する金属元素を接して保持させる工程と、
水素またはヘリウムを主成分とするガスのプラズマによって前記非晶質珪素膜を処理し、珪素の不対結合手を形成する工程と、
前記非晶質珪素膜にエネルギーを与え結晶化させる工程と、
を有することを特徴とする。
絶縁表面を有する基板上に非晶質珪素膜を形成する工程と、
前記非晶質珪素膜の表面に接して珪素の結晶化を助長する金属元素を接して保持させる工程と、
水素を主成分とするガスのプラズマによって前記非晶質珪素膜を処理し、前記非晶質珪素膜中の水素をプラズマ中の水素で脱ガス化する工程と、
前記非晶質珪素膜にエネルギーを与え前記非晶質珪素膜を結晶化させる工程と、
を有することを特徴とする。
前記非晶質珪素膜の表面に接して珪素の結晶化を助長する金属元素を接して保持させる工程と、
ヘリウムを主成分とするガスのプラズマによって前記非晶質珪素膜を処理し、前記プラズマ中の電離したヘリウム原子によって前記非晶質珪素膜中の珪素と水素との結合を切断し、前記非晶質珪素膜中からの水素の離脱を促進させる工程と、
前記非晶質珪素膜にエネルギーを与え前記非晶質珪素膜を結晶化させる工程と、
を有することを特徴とする。
本実施例は、ガラス基板上に結晶性珪素膜を形成する構成に関する。まずガラス基板上に下地膜として酸化珪素膜を成膜する。この酸化珪素膜は、ガラス基板中からに不純物の拡散やガラス基板と半導体膜との間で生じる応力の緩和のために機能する。この酸化珪素膜は、プラズマCVD法やスパッタ法によって3000Å程度の厚さに成膜すればよい。
本実施例は、実施例1に示す工程において、珪素の結晶化を助長する金属元素の導入工程と、プラズマ処理の工程を入れ換えた構成に関する。即ち、非晶質珪素膜の形成後にプラズマ処理を行い、その後にプラズマ処理の終了した珪素膜に対してプラズマ処理を行う。こうすることで、プラズマ処理を行うチャンバー内の当該金属元素による汚染を防ぐことができる。
本実施例は、実施例1または実施例2に示した構成において、プラズマ処理後の結晶化の工程を加熱とレーザー光の照射を併用した方法により行うことを特徴とする。
本実施例は、実施例1または実施例2に示した構成において、プラズマ処理を水素プラズマではなく、ヘリウムのプラズマ処理によって行うものである。
本実施例は、本明細書に開示する発明であるプラズマ処理を用いて作製された結晶性珪素膜を用いて、薄膜トランジスタを作製する例を示す。まず、ガラス基板201上にスパッタ法により、下地膜として機能する酸化珪素膜202を3000Åの厚さに成膜する。次にプラズマCVD法または減圧熱CVD法により、非晶質珪素膜203を500Åの厚さに成膜する。
本実施例の作製工程を図3に示す。本実施例が特徴とするのは、図2に示す薄膜トランジスタの作製工程において、非晶質珪素膜のパターニングを行った後にプラズマ処理を行うことを特徴とする。なお、特に断らないかぎり、作製条件等は図2にその作製工程を示す実施例5に示したものと同じである。
本実施例は、プラズマ処理の後に非晶質珪素膜を結晶化させる工程に関する。本明細書に開示する発明において、プラズマ処理の後に非晶質珪素膜を結晶化させる方法としては、加熱による方法、加熱しながらレーザー光を照射する方法、加熱の後にレーザー光を照射する方法、加熱の後にレーザー光を照射しさらに加熱を行う方法、さらに加熱とレーザー光の照射を複数回繰り返して行う方法、がある。
102 磁場発生用コイル
103 チャンバー
104 マイクロ波発生器
105 排気ポンプ
106 基板ホルダー
107 基板(試料)
108 基板移動用の操作棒
200 接して保持されたニッケル元素
201 ガラス基板
202 下地膜(酸化珪素膜)
203 非晶質珪素膜
204 活性層
205 ゲイト絶縁膜(酸化珪素膜)
206 ゲイト電極
207 陽極酸化膜
208 ソース領域
209 オフセットゲイト領域
210 チャネル形成領域
211 ドレイン領域
212 層間絶縁膜
213 ソース電極
214 ドレイン電極
Claims (5)
- 絶縁表面を有するガラス基板上に非晶質珪素膜をプラズマCVD法により形成し、
前記非晶質珪素膜の表面に珪素の結晶化を助長する金属元素を接して保持させ、
加熱処理を行いながら、磁場及びマイクロ波を用いて生成されたヘリウムを主成分とするガスのプラズマによって前記非晶質珪素膜を処理することによって、前記非晶質珪素膜中の水素を離脱させ、
前記水素を離脱させた非晶質珪素膜に300℃〜前記ガラス基板の歪点以下の温度で加熱しながらレーザー光または強光を照射して結晶化させることを特徴とする半導体の作製方法。 - 請求項1において、前記結晶化させる際に、前記非晶質珪素膜に300℃〜前記ガラス基板の歪点以下の温度で加熱しながらレーザー光または強光を照射した後に、前記非晶質珪素膜をさらに加熱することを特徴とする半導体の作製方法。
- 請求項1において、前記珪素の結晶化を助長する金属元素は、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Auから選ばれた一種または複数種類の元素が用いられることを特徴とする半導体の作製方法。
- 請求項1において、前記珪素の結晶化を助長する金属元素として、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Auから選ばれた一種または複数種類の元素が用いられ、前記珪素の結晶化を助長する金属元素は非晶質珪素膜に接して一様に分散されて保持されることを特徴とする半導体の作製方法。
- 請求項1において、前記珪素の結晶化を助長する金属元素として、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt、Cu、Auから選ばれた一種または複数種類の元素が用いられ、前記珪素の結晶化を助長する金属元素は非晶質珪素膜に接して層状に形成された状態で保持されることを特徴とする半導体の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006332788A JP3986544B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | 半導体の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006332788A JP3986544B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | 半導体の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12067995A Division JPH08293468A (ja) | 1995-04-20 | 1995-04-20 | 半導体の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007116187A JP2007116187A (ja) | 2007-05-10 |
JP3986544B2 true JP3986544B2 (ja) | 2007-10-03 |
Family
ID=38098017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006332788A Expired - Fee Related JP3986544B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | 半導体の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3986544B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119122A (ja) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Sony Corp | 低抵抗多結晶半導体薄膜の製造方法 |
WO1992014268A1 (en) * | 1991-01-30 | 1992-08-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polysilicon thin film transistor |
JP3220864B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2001-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3189056B2 (ja) * | 1991-09-05 | 2001-07-16 | 富士通株式会社 | 半導体基板の前処理方法とその機能を具備する装置 |
JP3320845B2 (ja) * | 1992-07-06 | 2002-09-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JPH0697073A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | A G Technol Kk | 多結晶シリコン層の形成方法及びそれを用いた多結晶シリコン薄膜トランジスタ |
JP3431681B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2003-07-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体回路の作製方法 |
JP3190482B2 (ja) * | 1993-05-21 | 2001-07-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JPH06333823A (ja) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 多結晶シリコン膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法及びリモートプラズマ装置 |
JP3278237B2 (ja) * | 1993-05-24 | 2002-04-30 | ティーディーケイ株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0799321A (ja) * | 1993-05-27 | 1995-04-11 | Sony Corp | 薄膜半導体素子の製造方法および製造装置 |
JP2649325B2 (ja) * | 1993-07-30 | 1997-09-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
-
2006
- 2006-12-11 JP JP2006332788A patent/JP3986544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007116187A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3942651B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
TW409278B (en) | Electronic device and method for manufacturing the same | |
KR20030060403A (ko) | 비정질 실리콘의 결정화 방법 | |
JPH1117191A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP2007502025A (ja) | シリコン薄膜の焼鈍方法およびそれから調製される多結晶シリコン薄膜 | |
JPH01187814A (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JP4050902B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4162727B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP3986543B2 (ja) | 半導体の作製方法 | |
JP3986544B2 (ja) | 半導体の作製方法 | |
JP2000294793A (ja) | 薄膜トランジスターの製法 | |
JP3621154B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置の作製方法 | |
JPH08316143A (ja) | 半導体の作製方法 | |
JP3084159B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH08293468A (ja) | 半導体の作製方法 | |
JPH11102861A (ja) | 多結晶シリコン薄膜の製造方法 | |
JPH08293467A (ja) | 半導体の作製方法 | |
KR100712176B1 (ko) | 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2007173839A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP3907957B2 (ja) | 薄膜半導体デバイス及び薄膜半導体デバイスの作製方法 | |
TWI291718B (en) | Active matrix display devices and the manufacture thereof | |
JP3850461B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
KR20110009872A (ko) | 전자빔 조사를 이용한 박막의 특성을 변환하는 장치 및 방법 | |
JP3850462B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP4316132B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |