JP3955112B2 - ゲル状脱臭剤 - Google Patents

ゲル状脱臭剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3955112B2
JP3955112B2 JP01824296A JP1824296A JP3955112B2 JP 3955112 B2 JP3955112 B2 JP 3955112B2 JP 01824296 A JP01824296 A JP 01824296A JP 1824296 A JP1824296 A JP 1824296A JP 3955112 B2 JP3955112 B2 JP 3955112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
deodorant
deodorizing
layered
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01824296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09187493A (ja
Inventor
賢 宇田川
Original Assignee
エステー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステー化学株式会社 filed Critical エステー化学株式会社
Priority to JP01824296A priority Critical patent/JP3955112B2/ja
Publication of JPH09187493A publication Critical patent/JPH09187493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955112B2 publication Critical patent/JP3955112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はゲル状の脱臭剤に関し、更に詳細には、アンモニア、硫化水素等の悪臭に対して優れた消臭効果を有するゲル状の脱臭剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、身の回りの悪臭を除去するための消臭剤や脱臭剤(以下、両者を合わせて「消臭・脱臭剤」という)が数多く提供されているが、これらは主に次の2種のものに分けられている。
【0003】
まず、活性炭等のような物理吸着能を有する成分を通気性の袋や容器等に収納し、物理吸着により悪臭成分を除去する脱臭剤が知られている。 しかしこのタイプの物理吸着型脱臭剤は、脱臭剤の寿命、すなわち脱臭作用の終点が分かりにくいという欠点があった。 また、このタイプの脱臭剤は、一般に粉粒体状の成分を用いることが多く、脱臭剤としての形態が制限されるという問題点もあった。
【0004】
一方、植物抽出液や有機酸塩等のような悪臭成分と反応する成分を組成中に配合し、これをゲル化剤によりゲル化した消臭剤も知られている。 このタイプの化学反応型消臭剤では、上記したような欠点や問題点はないが、酸性、アルカリ性の両方の悪臭に対して効果の高い消臭成分はなく、複数の成分の組合せが必要となること、あるいは十分に高い消臭効果を得るためには大量の消臭成分が必要であり、コストが高くなるという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、上記の物理吸着型脱臭剤や化学反応型消臭剤の欠点を解消し、前記両タイプの消臭・脱臭剤の利点のみを合わせ持った、新しいタイプの脱臭剤を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく、消臭・脱臭剤について鋭意研究を行った結果、基材としてゲル製剤を用い、これに脱臭成分として吸着型のものを用いれば経済性の高い脱臭剤が得られることに思い至った。 しかしながら、活性炭等従来知られている吸着型の脱臭成分では、ゲル製剤のような水や油分等を含む系ではこれらが先に吸着し、その作用が発揮できなかった。
【0007】
そこで、更に溶液中でもその作用を発揮することのできる消臭・脱臭成分について検索を行っていたところ、層状粘土鉱物を吸着成分とする特定の複合材料はこの条件を満たすものであることを見出し、本発明を完成した。
【0008】
すなわち本発明は、層状粘土鉱物を粉末担体に担持せしめた複合吸着剤を水ゲル中に分散してなるゲル状脱臭剤を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の脱臭剤の有効成分である、複合吸着剤は、層状粘土鉱物を粉末担体に担持せしめたものである。
【0010】
層状粘土鉱物としては、八面体層と四面体層の2層構造よりなる層が数層ないし数十層に重なった天然または合成の層状のアルミノケイ酸塩が挙げられ、その例としては、モンモリロナイト、パイロフィライト、タルク、カオリン、フライポンタイト等が挙げられる。 この層状粘土鉱物としては、磨砕処理等により微細化したものを利用することが好ましい。
【0011】
また、層状粘土鉱物を担持する粉末担体としては、微粉末シリカ、微粉末アルミナ等が利用できる。
【0012】
この複合吸着剤の製造に当っては、層状粘土鉱物と粉末担体とを、例えば、1:1程度の割合で混合し、必要に応じて適当な溶媒を加えた後、十分に撹拌混合すれば良い。
【0013】
なお、複合吸着剤として、市販の製品、例えば、ミズカナイトHP等の商品名で市販されているアルミノケイ酸金属塩微結晶とシリカ微粒子の複合物を利用しても良い。 このミズカナイトは、例えば、5ZnO・Al23・3SiO2・5H2Oで示すことのできるフライポンタイトと呼ばれる含亜鉛合成アルミノケイ酸塩と非晶質シリカの複合物である。
【0014】
本発明の脱臭剤は、上記の複合吸着剤を適量の水およびゲル化剤と混合し、従来公知の方法にしたがってゲル化せしめることにより製造される。 具体的には、ゲル化剤、複合吸着剤および必要に応じた各種添加剤を水に加熱混合し、その後所定の形状の型に入れ冷却させることにより製造できる。
【0015】
ゲル中の複合吸着剤の配合量は、ゲル構造に影響を与えない量であれば特に制限はなく、使用目的等に応じて適宜配合することができる。
【0016】
一方、ゲルを形成するためのゲル化剤としては、カラギーナン、ジェランガム、カンテン、ゼラチン、グアーガム、ペクチン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、アルギン酸ソーダ、セルロース誘導体等公知のものが使用できる。
【0017】
また、ゲル中の各種添加剤としては、例えば、分散剤としてのエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類等や、ゲル強化剤としての塩化ナトリウム等のアルカリ金属塩や塩化カルシウム等のアルカリ土類金属塩が挙げられる。
【0018】
更に、防腐剤としてクロロイソチアゾール等の四級アンモニウム塩、安息香酸ナトリウム等の安息香酸塩、紫外線吸収剤としてベンゾフェノン系化合物、更には、色素や香料、植物抽出液等の他の消臭剤等の他の薬剤を配合することもできる。
【0019】
なお、リモネンやパラフィン系溶剤をキャリヤーとし、脂肪酸等でゲル化させたオイルベースのゲルも知られているが、本発明の脱臭剤のためには、水ゲルの方が効果が高い。
【0020】
斯くして得られる脱臭剤は、水ゲルであるため、ゲル中に含まれる水分が蒸散するに従ってゲル中の複合吸着剤が露出し、その作用を発揮するため、長期間に亘って効果が持続する。 そして、水ゲル中の水分が完全に蒸散するとゲルが収縮し、かつゲルの色が白っぽく代わるため、脱臭剤の寿命も容易に判定することができる。
【0021】
【作用】
本発明で使用する複合吸着剤は、アルミノケイ酸塩の2層構造の有する固体塩基性および固体酸性の性質により、酸性や塩基性の悪臭物質を物理的・化学的に吸着するものである。 そして、本発明の消臭剤は、この複合吸着剤を水ゲル中に分散させてあるため、最初は表面の複合吸着剤が作用するが、使用にともないゲル中の水分が揮散し、ゲルが収縮、ひび割れするとゲル内部から新たな複合吸着剤が露出するため、終始安定した消臭効力を奏するのである。
【0022】
【実施例】
次に実施例および試験例を挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら制約されるものではない。
【0023】
実 施 例
ゲル状脱臭剤:
下記の表1に示した組成により、常法にしたがってゲル状の消臭剤を調製した。
【0024】
Figure 0003955112
【0025】
試 験 例
脱 臭 試 験 :
実施例で調製した、本発明品1〜4及び比較品を2cm角の立方体にカットし、これを試験試料とした。 この試験試料1個を3リットルのデシケーターに入れ、悪臭ガスとしてアンモニアと硫化水素を注入した。
【0026】
悪臭ガスの注入直後の濃度(初期濃度)と1時間後の濃度を検知管を用いて測定し、下記の式により消臭率を算出した。 その結果を表2に示す。
【0027】
Figure 0003955112
【0028】
Figure 0003955112
【0029】
この結果から明らかなように、従来の植物抽出系消臭液を利用したゲル消臭剤では、不十分な消臭効果しか得られないが、本発明の脱臭剤では、ほぼ完全に悪臭を吸着した。
【0030】
【発明の効果】
本発明のゲル脱臭剤は、酸性、アルカリ性の双方の悪臭を効率よく消臭、脱臭し、しかもその効果は、終始安定して持続するものである。
従って、他の消臭・脱臭剤に比べ少量で効果があり、また、ゲル状の脱臭剤であるので、ゲルの減少が終点の目安になるので、使用上も便利である。
以 上

Claims (4)

  1. (a)層状粘土鉱物を粉末担体に担持した複合吸着剤
    (b)水
    (c)ゲル化剤
    を混合し、これをゲル化せしめることにより得られる、(a)を水ゲル中に分散してなるゲル状脱臭剤。
  2. 層状粘土鉱物が天然または合成の層状のアルミノケイ酸塩であり、粉末担体が微粉末シリカまたは微粉末アルミナである請求項第1項記載のゲル状脱臭剤。
  3. 層状のアルミノケイ酸が、フライポンタイトである請求項第2項記載のゲル状脱臭剤。
  4. ゲル化剤がカラギーナン、ジェランガム、カンテン、ゼラチン、グアーガム、ペクチン、ローカストビーンガム、キサンタンガム、アルギン酸ソーダまたはセルロース誘導体である請求項第1項ないし第3項の何れかの項記載のゲル状脱臭剤。
JP01824296A 1996-01-10 1996-01-10 ゲル状脱臭剤 Expired - Lifetime JP3955112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01824296A JP3955112B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ゲル状脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01824296A JP3955112B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ゲル状脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09187493A JPH09187493A (ja) 1997-07-22
JP3955112B2 true JP3955112B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=11966221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01824296A Expired - Lifetime JP3955112B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 ゲル状脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3240832A4 (en) * 2014-12-30 2018-09-26 J.M. Huber Corporation Aluminosilicates and coatings made therefrom for voc removal

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW422724B (en) * 1997-07-03 2001-02-21 Takasago Thermal Engineering An air filter, the manufacturing method, and a high efficiency air cleaning apparatus
JP4562838B2 (ja) * 1999-09-24 2010-10-13 エステー株式会社 ゲル状脱臭剤
JP4799724B2 (ja) * 2000-08-29 2011-10-26 有限会社桂鉱社 入浴剤、パック剤、歯磨き添加剤に配合される生体機能活性化物質
JP4658305B2 (ja) * 2000-10-13 2011-03-23 エステー株式会社 脱臭剤
JP4723098B2 (ja) * 2001-01-19 2011-07-13 エステー株式会社 ゲル状脱臭剤およびその製造方法
JP4549556B2 (ja) * 2001-03-01 2010-09-22 エステー株式会社 液状体混合充填機
JP5121095B2 (ja) * 2001-03-30 2013-01-16 小林製薬株式会社 ゲル状組成物
JP4685283B2 (ja) * 2001-07-11 2011-05-18 エステー株式会社 脱臭剤組成物
US8685943B2 (en) 2003-03-12 2014-04-01 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for reducing diarrhea in a companion animal
CA2443059A1 (en) 2003-09-29 2005-03-29 Le Groupe Lysac Inc. Polysaccharide-clay superabsorbent nanocomposites
KR100814034B1 (ko) * 2006-11-27 2008-03-14 (주)아모레퍼시픽 화장료용 캡슐 조성물 및 그 제조방법
US9547000B2 (en) 2012-08-29 2017-01-17 7905122 Canada Inc. Chromogenic absorbent material for animal litter and related chromogenic solution
CA3174465A1 (en) 2014-02-27 2015-09-03 7905122 Canada Inc. Chromogenic absorbent material for animal litter
JP2018090709A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 エステー株式会社 貼付用ゲル状薬剤含有体およびその製造方法
CN110769864B (zh) * 2017-06-30 2021-05-07 艾饰庭株式会社 凝胶状除臭剂
CN111205531A (zh) * 2019-12-05 2020-05-29 江门市江海区新雄利塑料科技有限公司 一种橡胶除味剂的制备方法
CN112353049A (zh) * 2020-10-29 2021-02-12 杭州憬鸿科技有限公司 一种改性细孔硅铝胶除臭材料、聚氨酯泡沫鞋垫及其制备方法
CN114133593B (zh) * 2021-11-24 2024-03-08 上海瑞凝生物科技有限公司 一种纤维素-聚乙二醇-层状二氧化硅复合水凝胶及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3240832A4 (en) * 2014-12-30 2018-09-26 J.M. Huber Corporation Aluminosilicates and coatings made therefrom for voc removal
US10589210B2 (en) 2014-12-30 2020-03-17 Evonik Operations Gmbh Aluminosilicates and coatings made therefrom for VOC removal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09187493A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955112B2 (ja) ゲル状脱臭剤
CA2431141C (en) Animal litter composition containing silica gel and methods therefor
DE60107445T2 (de) Zusammensetzung und methode zur geruchsverringerung
JP2620506B2 (ja) 液体を吸収するための収着剤の製造方法
US20080034968A1 (en) Agglomerates of Precipitated Silica, Method for Their Preparation and Their Use as Filter Medium for Gas Filtration
JP2651350B2 (ja) 収着剤およびその製造方法
US20150296795A1 (en) Systems, Methods, and Compositions Involving Chlorine Dioxide and Zeolite
JPH02115020A (ja) 低級アルデヒド類の除去剤
US5254337A (en) Deodorizing compositions for animal grooming
JP4175726B2 (ja) ペット用トイレ砂
JP2717717B2 (ja) 吸臭性粘土鉱物とその製造方法
JP2000107274A (ja) 脱臭材及びその製造方法
JP2745424B2 (ja) 脱臭剤
JP2701062B2 (ja) 複合吸着材
JP4562838B2 (ja) ゲル状脱臭剤
JP2000233916A (ja) 球状活性炭及びその製造方法
JPH08281113A (ja) 脱臭剤
JP2000334033A (ja) 消臭剤
JPH10165490A (ja) 脱臭体およびその製造方法
JPH09262273A (ja) 硫黄化合物の吸着・除去剤
JP4138289B2 (ja) コンポスト装置より発生する悪臭物質の除去方法
JPH01130729A (ja) 室内空気清浄用吸着剤
JPH02261458A (ja) 脱臭剤組成物
JPS6359738B2 (ja)
JP2001276198A (ja) 脱臭剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term